鳥栖が選手背番号発表、GK権田修一は33→20番に

2018.01.14 17:25 Sun
Getty Images
▽サガン鳥栖は14日、2018シーズンの選手背番号を発表した。

▽今年で3年目を迎えるマッシモ・フィッカデンティ体制。2018シーズンに向けては、さらなる飛躍に期待が集まる。
▽背番号は、新加入のDF高橋祐治が3番、DF安在和樹が24番、MF伊藤遼哉が26番。GK権田修一は背番号33から20番に変更となっている。

▽鳥栖は15日、沖縄県に出発。2月6日までトレーニングキャンプに臨む。

◆2018シーズン選手背番号
新加入:☆←(前所属)※移籍形態
GK
1.赤星拓
12.辻周吾
20.権田修一
30.ファンティーニ燦
DF
2.三丸拡
3.高橋祐治☆←(京都サンガF.C.)※完全
5.キム・ミンヒョク
8.藤田優人
13.小林祐三
15.
23.吉田豊
24.安在和樹☆←(東京ヴェルディ)※完全

MF
4.原川力☆←(川崎フロンターレ)※期限付きからの完全
6.福田晃斗
7.河野広貴
14.高橋義希
25.安庸佑
26.伊藤遼哉☆←(デュッセルドルフU-19)※完全
28.石川啓人
29.谷口博之
50.水野晃樹

FW
9.趙東建
22.池田圭
27.田川亨介
32.ビクトル・イバルボ
40.小野裕二

関連ニュース
thumb

柏の残留は最終節に持ち越し…鳥栖が長沼洋一の同点弾でドローに持ち込む【明治安田J1第33節】

25日、明治安田生命J1リーグ第33節の柏レイソルvsサガン鳥栖が三協フロンテア柏スタジアムで行われ、2-2の引き分けに終わった。 最下位・横浜FCと勝ち点2差と残留争いの真っ只中にいる16位・柏。2試合連続ドローとしている中、今節はジエゴ、古賀、高嶺の3人が出場停止となり、三丸や立田、仙頭が先発。シリア戦でゴールを決めた代表帰りの細谷もスタメンに名を連ねた。 対するは、すでに残留を決めている12位・鳥栖。それでも直近3試合未勝利とそろそろ勝ち点「3」がほしいところ。前節の横浜FC戦からはメンバーを4人変更し、トップ下には今シーズン初スタメンの日野が入った。 試合は立ち上がりから動く。4分、鳥栖の岩崎が左サイドで仕掛けると、相手を振り切ってからマイナスへグラウンダーのクロス。必死に足を伸ばした柏DFのクリアがゴールへ向かっていくと、GK松本はこれをキャッチしきれず、ゴール前の富樫がこぼれ球を押し込んだ。 先制した鳥栖はその後も主導権を握る。一方の柏は堅守速攻で同点ゴールを狙う展開が続く。 0-1のまま迎えた前半終盤、柏が狙い通りの形から34分に追いつく。山田雄士が右サイドでパスカットしてショートカウンターを発動すると、ボックス右角付近から上げたクロスに飛び込んだのはマテウス・サヴィオ。ヘディングシュートが決まり、試合を振り出しに戻した。 勢いに乗る柏は38分に逆転。ボックス手前のマテウス・サヴィオに縦パスが入ると、最終ラインの裏へ抜け出した細谷へスルーパス。受けた細谷がこれを左足できっちりと決め、今シーズン14ゴール目を記録した。 柏のリードで迎えた後半、両チームともにゴール前まで迫りながらも守備陣が粘りを見せ、決定機は作らせない。 追いかける鳥栖は62分に日野と岩崎を下げ、西川と横山をピッチに送り出す。するとその5分後、左サイドのスローインから横山がクロスを上げ、ゴール前の長沼がこれに反応。頭でゴール右に決め、試合をイーブンに戻した。 柏は直後に戸嶋、川口を投入。それでも追いついた鳥栖の攻勢が続くが、チャンスを活かすことはできない。 試合は2-2のまま後半アディショナルタイムに突入。小谷松、山本、武藤の投入でペースを取り戻した柏は、右CKから立田のヘディングシュートが際どいコースに飛ぶ場面もあったが、GKパク・イルギュのファインセーブに阻まれる。 最後まで一進一退の攻防が繰り広げられたが、スコアは動かず、ドローで決着。ホーム最終戦を勝利で終えられなかった柏は、J1残留の行方が最終節に持ち越しとなった。 柏レイソル 2-2 サガン鳥栖 【柏】 マテウス・サヴィオ(前34) 細谷真大(前38) 【鳥栖】 富樫敬真(前4) 長沼洋一(後22) 2023.11.25 16:20 Sat

鳥栖が就任3年目を迎える川井健太監督と契約更新「幸せを感じています」

サガン鳥栖は17日、川井健太監督(42)との契約更新を発表した。 川井監督は愛媛FCでの監督を務めたのち、2021年にはモンテディオ山形でコーチを務めており、2022年から鳥栖の監督に就任した。 2年目となった今シーズンは、明治安田生命J1リーグ残り2節となり、勝点37で12位に位置。残留は決めたものの、昨シーズン同様に中尉に終わりそうな状況だ。 川井監督は3年目のシーズンに向け、意気込みを語った。 「2024シーズンも引き続き監督を務めさせていただきます。サガン鳥栖に関わる皆さんと共に歩みを続けられることに幸せを感じています」 「創造・変化・前進させることを続け、掴みにいく2024シーズンにしていきます。ファン・サポーターの皆さん、クラブ・選手へのあたたかい応援をいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします」 2023.11.17 18:22 Fri

横浜FCが逃げる湘南に待った! カプリーニのバースデー弾など鳥栖に3ゴール快勝で次節の直接対決に望みを繋ぐ【明治安田J1第32節】

11日、明治安田生命J1リーグ第32節のサガン鳥栖vs横浜FCが駅前不動産スタジアムで行われ、1-3で横浜FCが勝利した。 勝ち点37で12位に位置する鳥栖と、降格圏の最下位に位置する横浜FCの一戦。前回対戦はアウェイで鳥栖が1-2で勝利を収めていた。 鳥栖は直近のリーグ戦から2名を変更。出場停止の山﨑浩介、藤田直之がはずれ、ファン・ソッコと森谷賢太郎を起用。対する横浜FCは前節と同じ11名をピッチに送り込んだ。 次節に残留を争う湘南ベルマーレとの大一番を控える横浜FC。しかし開始2分、チャンスを作ったのは鳥栖だった。 左サイドを岩崎悠人がドリブル突破。ボックス左から低いクロスを送ると、マイナスのボールを走り込んだ原田亘がダイレクトシュート。しかし、これは枠の右にわずかに外れる。 立ち上がりからエンジン全開の鳥栖。プレスをかけてこない横浜FCに対して、鳥栖は持ち味であるボールを繋ぎ素早い攻撃を仕掛けて行く形となった。 すると7分、横浜FCがビッグチャンス。GK永井堅梧からのロングボールに対し、ディフェンスラインとの駆け引きで抜け出たマルセロ・ヒアンがGK朴一圭との一対一を冷静に沈めるが、これはオフサイドの判定。かなり微妙な抜け出しだったが、VARチェックでもオフサイドが認められてゴールとはならなかった。 それでも10分、横浜FCはダイレクトパス交換で右サイドに展開。マルセロ・ヒアンが仕掛けると、パスを受けた山根永遠がボックス右からピンポイントクロス。走り込んだユーリ・ララがダイビングヘッドで叩き込み、横浜FCが先制する。 ノーゴール判定の失意もしっかり先制した横浜FC。しかし14分にとすが反撃。右サイドを崩すと、スペースへのパスに対して抜け出た長沼洋一がニアゾーンからダイレクトで折り返し、ファーサイドに走り込んだ堀米勇輝が蹴り込み鳥栖が同点に追いつく。 立ち上がりにスコアが動いた試合。勝利が欲しい横浜FCも積極的に攻め込み攻撃を仕掛けることに。すると鳥栖にアクシデント。35分に小野裕二がボールを追った際に負傷。自ら交代を求め、富樫敬真が起用された。 互いに攻め込んだ中、前半アディショナルタイムにはロングボールに抜け出した山根がボックス内でシュートも空振り。ノーファウルの判定となったが、菊地泰智の接触がある可能性があり、主審がオンフィールド・レビュー。ファウルに判定が変更されPKを獲得すると、カプリーニが落ち着いてバースデーゴール。横浜FCが前半をリードして終えた。 ビハインドで前半を終えた鳥栖は森谷と菊地下げて、西川潤、樺山諒乃介を起用。選手の並びを変えて攻撃に変化をもたらせていく。 すると48分、左サイドからの樺山の右足クロスに富樫が飛び込むと、こぼれ球に反応した富樫がシュート。しかし、GK永井がセーブする。 後半は鳥栖がボールを握りながらも積極的に仕掛ける展開に。横浜FCは、マルセロ・ヒアンを狙ったロングボールなどでカウンターを仕掛けていく。 鳥栖は61分に岩崎を下げて横山歩夢を投入。横浜FCは67分に小川慶治朗、マルセロ・ヒアンを下げて、坂本亘基、伊藤翔を投入して攻撃に変化を加えていく。 押し込み続ける鳥栖は69分、左サイドでパスを受けた樺山が仕掛けてグラウンダーのクロス。岩武克弥がブロックに入ると、ディフレクトしたボールがゴールに飛ぶが、クロスバーに救われる。 鳥栖はさらに押し込み続ける中、横浜FCが一瞬の隙を突く。89分、大きなサイドチェンジからボックス右でパスを受けた近藤友喜がドリブル突破。福田晃斗を振り切ると、クロスではなくシュートを選択。狭いコースが抜けて勝利に近づくダメ押しゴールとなった。 結局逃げ切った横浜FCが1-3で勝利。湘南も名古屋グランパスに今節勝利していたために大きな勝ち点「3」となった。なお、次節は17位・湘南ベルマーレとの残留争い直接対決となり、勝ち点「2」で臨むこととなった。 サガン鳥栖 1-3 横浜FC 【鳥栖】 堀米勇輝(前14) 【横浜FC】 ユーリ・ララ(前10) カプリーニ(前52) 近藤友喜(後44) <span class="paragraph-title">【動画】スピードスター・近藤友喜が圧巻のドリブル突破からトドメを指す!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/h9uzChi9P2">pic.twitter.com/h9uzChi9P2</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1723252295255634031?ref_src=twsrc%5Etfw">November 11, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.11 17:06 Sat

【J1注目プレビュー|第32節:鳥栖vs横浜FC】ポゼッションvsカウンター、残留目指す横浜FCに鳥栖は“らしさ”を出せるか

【明治安田生命J1リーグ第32節】 2023年11月11日(土) 15:00キックオフ サガン鳥栖(12位/37pt) vs 横浜FC(18位/26pt) [駅前不動産スタジアム] ◆より上位へ、ボール保持で“らしさ”を出す【サガン鳥栖】 前節はアウェイでの名古屋グランパス戦で1-1のドロー。退場者を出しながらも、しっかりと追いついて勝ち点1を持ち帰った。 残留も確定した中で、残り3試合ではしっかりとやってきたことを出したいところ。トップハーフに入るためにしっかりと勝利を重ねていきたい。 今節の横浜FC、次節の柏レイソルと残留を争うチームとの連戦。勝利が必要な相手にしっかりと勝てるのかどうかは、チームの力の見せ所だ。 今節もボールを保持していく展開となるだろう。横浜FCのカウンターにどう対応するか。リスクマネジメントをした上で、しっかりと仕留めていきたいところ。攻撃にベクトルを向けてしっかりと鳥栖らしさを見せていきたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:朴一圭 DF:原田亘、島川俊郎、ファン・ソッコ、菊地泰智 MF:河原創、藤田直之 MF:長沼洋一、堀米勇輝、岩崎悠人 FW:小野裕二 監督:川井健太 出場停止:山﨑浩介 ◆次節の決戦へ向け、勝ち点を重ねたい【横浜FC】 前節はアウェイで北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2-1で敗戦。残留に向けて1つ上の湘南ベルマーレが勝ち点「1」を積み上げて差が一つ広がった。 しかし、勝てばひっくり返る勝ち点差。横浜FCとしては直接対決が次節に控えているだけに、ここで差を広げられることだけは避けたいところだ。 今節での降格は決まらない状況だけに、横浜FCとしてはしっかりと勝ち点3を取りにいく必要がある。プレスをどう機能させるかが大事だが、前節の反省をしっかりと生かしていきたいところだ。 カウンターアタックに磨きをかけて勝ち点を積んできただけに、今節もその切れ味を出せるのか。いかにしてボールを奪ってからゴールに繋げていくのか。ポゼッションしてくる相手にプレスがハマればチャンスは大きくなる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:永井 堅梧 DF:岩武克弥、ンドカ・ボニフェイス、吉野恭平 MF:山根永遠、ユーリ・ララ、井上潮音、林幸多郎 MF:カプリーニ、小川慶治朗 FW:マルセロ・ヒアン 監督:四方田修平 2023.11.11 12:47 Sat
thumb

名古屋vs鳥栖はドロー決着で明暗…名古屋は89分被弾でJ1制覇消滅、10人鳥栖は3試合残してJ1残留決定【明治安田J1第31節】

27日、明治安田生命J1リーグ第31節の名古屋グランパスvsサガン鳥栖が岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われ、1-1のドロー決着となった。 本拠地・豊田スタジアムはFIA世界ラリー選手権(WRC)のコースとなっているため最終盤のホーム2試合で利用できず、24年ぶりに岐阜県は長良川競技場で戦う名古屋(4位)。今節含め残り4試合で首位・ヴィッセル神戸とは勝ち点「11」差となっている。 岐阜の地に迎え撃つは前半戦で敗れた鳥栖(12位)。鳥栖は過去6試合の対名古屋で3勝3分けという相性の良さを誇り、今回は引き分け以上でJ1残留が決まる状況だ。 名古屋は前節・ガンバ大阪戦でJ1初スタメンの久保が右ウイングバックとして2試合連続先発。和泉をトップ下に配置する[3-4-1-2]を採用しつつ、ランゲラックや中谷、稲垣、森下、キャスパー・ユンカーらお馴染みの顔ぶれが並ぶ。 対する鳥栖は小野がゼロトップを担う[4-2-3-1]。2列目の長沼、堀米、岩崎が小野をサポートしたい。なお、今季リーグ戦で前節までの全30試合にフル出場しているGK朴一圭は、今日の一戦がJ1通算150試合の節目となった。 開始16秒で名古屋がファーストシュート。ルーズボールを拾ったユンカーがボックス手前から左足を振り抜くも、枠を捉えた低い弾道の一撃は、J1屈指のシュートストッパーである朴一圭に阻まれる。 試合への入りこそ良くなかった鳥栖だが、その後は小野と堀米を起点に前線から強めのプレッシングをかけていき、ポゼッションも支配。早い時間帯で堅守の名古屋を崩したいところだ。 鳥栖が怖いのはカウンター。8分、名古屋は自陣から高速カウンターを仕掛け、右サイドの久保へ展開。久保のグラウンダークロスがこぼれると、後方から走り込んだ稲垣が右足シュートを放つ。だが、ここも朴一圭に阻まれる。 直後に鳥栖がネットを揺らす。10分、左サイドで仕掛けた長沼がサポートの堀米へ落とし、堀米はダイレクトでゴール前へパス。小野が右足で合わせて流し込んだが、VARで長沼のハンドを取られ、先制点は認められなかった。 時間の経過とともに名古屋のハイプレスがハマり出し、「ボールを持たない」でお馴染みの名古屋がポゼッションを支配するように。23分には細かいパス回しから久保がインナーラップして行き、最後はボックス左からシュート。ゴールに結び付かずも崩しのアイデアを披露する。 名古屋は29分にも惜しいシーン。ランゲラックのゴールキックを処理した鳥栖の河原だが、頭で味方に繋ごうとしたボールは名古屋の森下へ。森下は一気に加速し、カットインから右足ミドルを放つが、またも朴一圭の横っ飛びスーパーセーブに阻まれる。 さらに31分、米本から縦パスを受けた和泉は、ゴールに背を向けた状態でのトラップから腰を捻り、ボックス手前から豪快に左足ミドル。朴一圭が見送ったシュートは惜しくも左ポストの内側を直撃する。 朴一圭とポストに阻まれ続ける名古屋。40分、スルーパスに抜け出した永井が朴一圭との一対一でシュートを枠外へ。41分には高い位置でロングボール処理を誤った朴一圭のミスを突き、永井が無人のゴールへ流し込むも、今度は永井のハンドをVARで取られ、先制点を取り消される。 肝を冷やしたのは朴一圭だが、そこはJ1通算150試合出場のベテラン守護神。すぐに切り替えると45分、ゴール正面でフリーとなったユンカーのシュートをセーブ。前述のミスも鳥栖はチームとして割り切っているものであり、相次いで飛び出すセーブに“鳥栖に朴一圭あり”と感じさせる。 VARと朴一圭が主人公となった前半は0-0で終了。14本ものシュートを浴びせて先制点を奪えなかった名古屋だが、後半立ち上がりの50分、ユンカーが敵陣で倒され、鳥栖の山﨑が決定機阻止で一発退場に。数的優位に立つ。 これにより、鳥栖は[4-4-1]へと移行。やることがハッキリした鳥栖をしばらく打開できなかった名古屋だが、貴公子が待望の先制点を叩き込む。 65分、名古屋は敵陣左サイドから攻撃を開始し、中央を経由してボックス右まで駆け上がった久保へ展開。これがコンパクトに守る鳥栖10人の視線を揺さぶる形となり、ダイレクトでゴール前へ折り返した久保のラストパスに、走り込んだユンカーが右足で合わせてネットへ突き刺した。 ユンカーに得点ランキング3位タイとなる今季14ゴール目が生まれた名古屋。しかし、今季のリーグ戦で75分以降のゴールが「3」しかないチームは10人相手に追加点が奪えず、最少リードのまま試合が進んでいく。 すると、迎えた89分に鳥栖が同点ゴール。丁寧なビルドアップから攻撃を開始した鳥栖は、左サイド深くでボールを受けた横山が勇敢にドリブル突破。縦へとえぐって左足でクロスを上げ、ニアに飛び込んだ途中出場の富樫がヘディング弾を叩き込んだ。 結局、岐阜県開催となった名古屋vs鳥栖は1-1のドロー決着。名古屋としては1999年5月5日の清水エスパルス戦以来24年ぶりとなった長良川競技場でのホームゲームで勝ち点「2」を失い、13年ぶりとなるJ1制覇の希望が潰えることとなった。 一方の鳥栖はJ1残留が決定。数的不利に陥った後半はチャンスらしいチャンスを作れずに進んだが、最後の最後でここ数年相性の良い名古屋から勝ち点「1」を拾うことに成功した格好だ。 名古屋グランパス 1-1 サガン鳥栖 【名古屋】 キャスパー・ユンカー(後20) 【鳥栖】 富樫敬真(後44) 2023.10.27 21:15 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly