C・ロナウドの背番号が「7」に決定! リーグ特例でカバーニは代表で背負う「21」に変更
2021.09.03 07:30 Fri
マンチェスター・ユナイテッドは2日、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの背番号は「7」に決定したことを発表した。今夏、ユベントスを離れて赤い悪魔に12年ぶりの電撃復帰を果たしたC・ロナウド。かつてユナイテッドで公式戦通算292試合の出場で118得点69アシストの数字を収め、チャンピオンズリーグ(CL)優勝や3度のプレミアリーグ優勝など、9つのタイトル獲得に寄与したレジェンドの帰還に沸き立つユナイテッドファンだが、今回プレミアリーグの粋な計らいによって更なる朗報が舞い込んだ。
C・ロナウドは2003年夏にスポルティング・リスボンからユナイテッドに加わると、ジョージ・ベスト、ブライアン・ロブソン、エリック・カントナ、デイビッド・ベッカムら名だたるレジェンドも背負ったクラブのシンボルナンバー「7」を継承。それ以降、レアル・マドリー加入初年度を除けば、ユベントス、ポルトガル代表を含め、ほぼすべてのシーズンで背番号「7」をつけ、もはや代名詞となっている。
今回の加入に際して、C・ロナウド本人も含めて多くの人々が再び背番号7を背負うことを望んでいたが、ルール上の問題が発生。
ユナイテッドの背番号「7」は現在、ウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニに割り当てられ、すでに埋まっている。その場合、現行のプレミアリーグのルールではカバーニが移籍するか、あるいはリーグからの特別な承認が必要に。
これにより、C・ロナウドはカバーニから背番号「7」を譲り受ける形となり、カバーニはウェールズ代表MFダニエル・ジェームズのリーズ移籍によって空いた、ウルグアイ代表でも着用している背番号「21」に変更することが認められた。
なお、C・ロナウドはポルトガル代表を離れて、ユナイテッドに早期合流する予定となっており、11日にオールド・トラッフォードで開催されるプレミアリーグ第4節のニューカッスル戦で背番号「7」と共に再デビューを飾る見込みだ。
C・ロナウドは2003年夏にスポルティング・リスボンからユナイテッドに加わると、ジョージ・ベスト、ブライアン・ロブソン、エリック・カントナ、デイビッド・ベッカムら名だたるレジェンドも背負ったクラブのシンボルナンバー「7」を継承。それ以降、レアル・マドリー加入初年度を除けば、ユベントス、ポルトガル代表を含め、ほぼすべてのシーズンで背番号「7」をつけ、もはや代名詞となっている。
ユナイテッドの背番号「7」は現在、ウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニに割り当てられ、すでに埋まっている。その場合、現行のプレミアリーグのルールではカバーニが移籍するか、あるいはリーグからの特別な承認が必要に。
そういった中、リーグの活性化に大きく貢献してくれるスーパースターの再加入を歓迎するプレミアリーグは、ユナイテッドからの要請を受けて特例を承認。
これにより、C・ロナウドはカバーニから背番号「7」を譲り受ける形となり、カバーニはウェールズ代表MFダニエル・ジェームズのリーズ移籍によって空いた、ウルグアイ代表でも着用している背番号「21」に変更することが認められた。
なお、C・ロナウドはポルトガル代表を離れて、ユナイテッドに早期合流する予定となっており、11日にオールド・トラッフォードで開催されるプレミアリーグ第4節のニューカッスル戦で背番号「7」と共に再デビューを飾る見込みだ。
1
2
クリスティアーノの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
クリスティアーノの人気記事ランキング
1
音声データ流出のペレス会長、C・ロナウドとモウリーニョを酷評「2人とも異常者」
レアル・マドリーのフロレンティーノ・ペレス会長の過去の発言を収めたとされる音声データ流出に関して、新たな音声データの流出が確認された。スペイン『El Confidencial』が報じている。 『El Confidencial』は13日、2006年にペレス会長が辞任した直後の発言を収めたと見られる音声データの内容を掲載。その音声データには当時選手としてチームに在籍していた元スペイン代表GKイケル・カシージャス、同FWラウール・ゴンザレスに対して、「マドリーの2大詐欺師はまずラウール、そしてカシージャスだ」など、辛辣な言葉が使われていた。 その後、マドリーは前述の報道を受け、ペレス会長の言葉でこの一件に関する釈明を行った。音声データが本物であることを認めた一方、「長い会話の中で一部を切り取られた」、「私がスーパーリーグのプロモーターの一人だというところに起因している」と、自身を貶めるために婉曲されたものであるとの主張を行った。 しかし、『El Confidencial』はそのマドリーの声明発表の翌日には、2012年にペレス会長の発言を収めたとする新たな音声データを公表。 その音声データにはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(現ユベントス)と、ジョゼ・モウリーニョ監督(現ローマ)、2人の代理人を務めるジョルジュ・メンデス氏らへの批判的なコメントが残されていた。 同会長はクラブ歴代最多ゴール記録(451ゴール)を保持し多くのタイトルをもたらすも、2018年には喧嘩別れでクラブを去ったC・ロナウドに対しては、「アイツは狂っている。アイツは間抜けで病気だ」と過激な言葉で批判している。 「アイツが普通だと思うか? 普通でないからこそ、あんなことができる。アイツが最後に行った愚かな行為は、世界中の誰もが目にしている」 また、2010年から2013年までチームを率い、ラ・リーガ、コパ・デル・レイ、スーペルコパ・デ・エスパーニャのタイトルをもたらしたポルトガル人指揮官と、世界屈指の代理人に対してもその辛辣さは変わらない。 「メンデスは彼(ロナウド)に命令しないし、モウリーニョも何も命令しない」 「(指示は)ゼロだ。インタビューのときでさえもね。彼らは巨大なエゴを持っていて、二人とも甘やかされている」 「彼(ロナウド)も(モウリーニョ)監督は現実を見ていない。もし2人が違っていれば、もっと多くの金を稼ぐことができるはずだ。我々は大金を得られる肖像権について話しているが、2人とも異常者だ」 「さらに、あの顔は挑発的で、反抗的な態度だし、誰からも嫌われている。広告のときは全く逆だがね」 現在、クラブで直接顔を合わせる立場にあるカシージャス、ラウールとは異なり、ペレス会長にとってC・ロナウドとモウリーニョはいずれも過去の人間と言えるが、今回の音声データ流出によって更なるイメージダウンは避けられない。 2021.07.16 17:25 Fri2
イブラヒモビッチ、元同僚メッシに敬意を表すも「レヴァンドフスキがバロンドールに相応しかった」
ミランに所属するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは、多くの識者と同様に今シーズンのバロンドール受賞に最も相応しかったのは、バイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキだと考えている。 パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの最多7度目の受賞となった今回のバロンドール。2位はブンデスリーガで歴代最多となるシーズン41ゴールを記録したレヴァンドフスキ、3位はチャンピオンズリーグとユーロを制したチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョという結果となったが、異議を主張する有識者は少なくない。 そういった中、バルセロナ時代にメッシと共闘した経験を持つイブラヒモビッチは、元チームメイトへの敬意を表しつつも、今回のバロンドールに関してはレヴァンドフスキが受賞すべきだったとの見解を示した。 40歳のベテランストライカーは、イタリア『コリエレ・デッラ・セーラ』のインタビューの中で、メッシとの関係性、今回のバロンドールについて語った。 「(メッシかクリスティアーノ・ロナウドのどちらが気に入っているか?)どっちも非常に優れていると思う。ただ、一緒にプレーしたからメッシだな」 「メッシとはプロフェッショナルな関係だった。レオはフットボールのために生きている。だが、レヴァンドフスキこそ今年のバロンドールに相応しかった」 また、イブラヒモビッチはピッチ上で共演した経験はないものの、PSGの後輩にあたるフランス代表FWキリアン・ムバッペに対して、PSG退団をアドバイスしたことがあることも明かした。 「それは事実だ。ムバッペはレアル・マドリーのような、より構造的な環境を必要としている。だが、その後、オレはPSGの会長に彼を売らないように言った」 さらに、今回のインタビューでは現役引退後のプランに関しても言及。指導者転身の可能性に関しては慎重な構えを見せている。 「(監督業への関心は?)わからない。ストレスが大き過ぎるからな。個人的には、フットボール同様にアドレナリンが出るようなことをやりたいな。だが、自分の状態が良い限り、オレはストライカーであり続ける。最後の日までスクデットを争って、カタールのワールドカップに行きたい」 2021.12.01 23:41 Wed3
カントナ氏、古巣ユナイテッドと喧嘩別れのC・ロナウドに苦言「自分が25歳だと思っている」
元フランス代表MFのエリック・カントナ氏が、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの振る舞いに苦言を呈した。スペイン『マルカ』が伝えている。 今夏に移籍騒動がありながら、マンチェスター・ユナイテッドに残留したC・ロナウド。しかし、エリク・テン・ハグ新監督が就任した今季は序列が下がると、昨年10月の試合では出場拒否および無断退席によって一時トップチーム追放処分を科されるなど、ベテランらしからぬ問題行動が目立っていた。 さらに、11月中旬にはイギリスのテレビ『TalkTV』のインタビューでクラブの内部批判を展開したことで、ユナイテッドは数日後に契約解除を決断。計8年半を過ごしたクラブとの別れは遺恨の残るものとなった。 昨年末にはサウジアラビアのアル・ナスルへの加入が決まり、同国中から熱烈な歓迎を受けているC・ロナウド。しかし、ユナイテッドのOBであるカントナ氏はベテランとしての立ち振る舞いができていないとバッサリ切り捨てた。 「ベテラン選手には2つのタイプがいる。自分がまだ25歳だと思い込んでいて全試合に出場したいと願う選手と、自分がもう若くないことに気づき、若い選手たちを助けるためチームで努力する選手だ。彼はすべての試合に出場できるわけではなかったが、自分の出番が確実にあることはわかっていたはずだ」 「ズラタン・イブラヒモビッチは今でもミランでやっているし、ユナイテッドでのライアン・ギグスやパオロ・マルディーニがミランにいた頃もそうだった。クリスティアーノ・ロナウドは自分が25歳でないことに気づいていない」 「彼は年を重ねているのだから、すべての試合でプレーできないことを不満に思うのではなく、若い選手たちを助けて、自分の状況を受け入れようと気づかなければならなかった」 「30歳の頃のように速く走ることはできないと受け入れなければならない。私がいつか死ぬのと同じようにだ。難しいが、受け入れるしかない。キャリアの終わりは死と同じように感じるだろうが、また何かを始めなければならない。そして、死ぬ前に、自分が老いていくことを受け入れなければならないのだ。昔やっていたことができなくなるは当然なのだから」 アル・ナスル加入時にはすでにウズベキスタン代表FWジャロリディン・マシャリポフが着用していた背番号「7」を譲ってもらい、外国籍選手枠の問題からカメルーン代表FWヴァンサン・アブバカルを放出して選手登録が行われるなど、異例の待遇を受けているC・ロナウド。中東の地でも“王様”として振る舞うのだろうか。 2023.01.16 18:41 Mon4
長短のパスを自在に操る”パスマスター”、シャビ・アロンソ【ピックアップ・プレイヤー】
サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回は元スペイン代表MFのシャビ・アロンソ氏(38)だ。 <div id="cws_ad">◆レアル・マドリー時代のシャビ・アロンソ、長短自在のスーパーパス集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJNZ2FTRG1RVSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> いとも簡単に30メートル級のパスを通す”パスマスター”、シャビ・アロンソのキャリアはレアル・ソシエダでスタート。ビーチでのボール遊びで磨いたとも言われるそのコントロールで頭角を現すと、2004-05シーズンにリバプールへの移籍を決意する。 イングランドに挑戦の場を移したシャビ・アロンソは、赤いシャツを着ても存在感を発揮。2006年9月にはニューカッスルとの対戦の中で、ゴールまで65メートルの位置から正確にネットを揺らしてみせた。強烈なタックルの横行するプレミアリーグでも優雅にプレーしたシャビ・アロンソは、そのインテリジェンスを象徴する次のような言葉を残した。「確かにタックルが必要になる場面もあるが、それは最終手段だ」 その後、シャビ・アロンソは新・銀河系軍団の一員としてレアル・マドリーで活躍。クリスティアーノ・ロナウドや、メスト・エジル、アンヘル・ディ・マリアといったスター選手の舵を執り、ピッチ上の監督とも形容できる働きで6つのタイトル獲得に貢献した。 2014年にバイエルンに移籍すると、フィリップ・ラームのアンカー起用など1ボランチを任せられる選手を求めていたジョゼップ・グアルディオラ監督の期待にしっかりと応え、 違いを作り続けるとブンデスリーガ3連覇の中心選手となった。その後、2017年3月9日に「フットボールを生きて、フットボールを愛した。さらば、美しいゲームよ」という言葉とともに引退した。 現在は古巣ソシエダのリザーブチームの監督を務めており、一時、不調に陥っていたレアル・マドリーが招へいに関心を寄せていると噂もあったほど。そう遠くないうちにトップリーグで指揮を執るシャビ・アロンソの姿を見ることができるかもしれない。 2020.09.20 11:00 Sun5
グリーンウッドはメッシ派? C・ロナウド派? ファンからの質問に答える
近年のサッカー界をけん引する存在である、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシとポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド。両選手ともにバロンドールを5回以上受賞し、どちらがより優れた選手であるのかという議論は世界中で幾度となく行われており、殺人事件にまで発展したケースもある。 この定番の質問に今回答えたのは、マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドだ。 ファンに「もしもメッシとロナウドの一方を選ぶよう求められたら、どちらを世界最高の選手に挙げる?」とユナイテッドの公式サイトで尋ねられたグリーンウッドは、自身の意見をはっきりと提示。どちらも素晴らしいと認めつつも、選んだ選手をべた褒めした。 「僕にとって、その答えは常にメッシだよ。彼は別の惑星にいるんだ」 「ロナウドは素晴らしいフィジカルを備えているアスリートで、すごい選手だね」 「でも、メッシがあの体格でやってのけること、バルセロナで成し遂げたこと、そしてアルゼンチンでトロフィーを獲得したことを考えると、まさに別次元だよ」 2021.07.23 19:38 Friマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
ベッカム&ギャリー・ネビルがイギリス4部クラブ買収! ギグスやスコールズら92年組がオーナーだったサルフォード・シティの共同オーナーに
EFLリーグ2(イングランド4部)に所属するサルフォード・シティは8日、かつてマンチェスター・ユナイテッドやイングランド代表で活躍したデイビッド・ベッカム氏とギャリー・ネビル氏が率いるコンソーシアムに買収されたことを発表した。 マンチェスターのサルフォードに拠点を置くサルフォード・シティは、マンチェスター・ユナイテッドで活躍し92年組として知られるライアン・ギグス氏、ポール・スコールズ氏、ニッキー・バット氏、フィリップ・ネビル氏が2014年にオーナーとなり、5シーズンで4回の昇格を経験した。 2018-19シーズンにEFLリーグ2に昇格を果たしたが、そこから上には上がれておらず。今シーズンもEFLリーグ2で8位となり、昇格プレーオフを最終節で逃す形となっていた。 そんな中、ベッカム氏、ギャリー・ネビル氏に加え、アメリカ在住の実業家のデクラン・ケリー氏、マーヴィン・デイヴィス卿がグループに入っている。 サルフォード・シティによれば、新たな株主たちはクラブと施設に多額の投資を行うという約束が入っているとのことだ。 なお、ギグス氏、スコールズ氏、バット氏、フィル・ネビル氏は引き続き「テクニカル、フットボール、コマーシャル、リクルート、SCFC財団」の各部門でクラブに関与していくとのこと。92年組が勢揃いすることとなった。 また、新しいコンソーシアムは、インドを拠点とするドリーム・スポーツ・グループ、コリン・ライアン、フランク・ライアン、ニック・ウッドハウス、シュラビン・ミッタルを含む9人の株主で構成されている。 ベッカム氏は「私はサルフォードで育った。そこで過ごした日々には、本当に素敵な思い出がある。この場所と人々は、私のサッカー人生の初期において、とても重要な役割を果たしてくれた。サルフォード・シティは地域社会の中心であり、豊かな歴史を誇る。その新たな章に加わることができ、大変嬉しく思う」とコメントしている。 ギャリー・ネビル氏も「サルフォード・シティに情熱を注いでいる。多様な才能と専門知識を持つメンバーが、サッカーへの愛で結ばれた、他に類を見ないパートナーシップだ。サッカーが最優先だが、今後4~5年でクラブを持続可能な方向へ導くことが不可欠だ。この旅の次の段階が待ちきれない」と、かつての仲間とともにチームを発展させていくことを誓った。 2025.05.08 20:55 Thu3
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu4
ロナウド崇拝ガルナチョはアルゼンチン代表で浮いている? 先輩パレデスが証言
マンチェスター・ユナイテッドのFWアレハンドロ・ガルナチョは、クラブの偉大なる先輩を崇拝するあまり、アルゼンチン代表で少し浮いてしまっているようだ。 現在、ガルナチョはアルゼンチン人の母親の母国であるアルゼンチンのA代表でプレー。ただ、自身はマドリードで生まれ育ち、2020年からイングランドでプレーしており、その他の選手に比べてアルゼンチン人としての意識はやや希薄だ。 通常、ガルナチョの年代のアルゼンチン人選手はリオネル・メッシを崇拝するものだが、同選手のアイドルはそのメッシの最大のライバルであるポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドだ。 スペイン時代はヘタフェ、アトレティコ・マドリーのカンテラに在籍していたが、その当時にレアル・マドリーで全盛期を過ごしたロナウドの印象は鮮烈で、同選手が自身の所属するユナイテッドに帰還を果たした際には誰よりも興奮した選手の一人だった。 さらに、先日のエバートン戦で圧巻のバイシクルシュートでのゴールを決めた際にガルナチョは、崇拝するロナウドの代名詞であるゴールセレブレーションを披露していた。 そういった振る舞いは所属クラブでは好意的に受け止められるものの、メッシが崇拝されるアルビセレステスにおいては異質と見られ、少し意地悪な先輩たちからはイジりの対象となっている。 ローマに所属する同国代MFレアンドロ・パレデスは、アルゼンチン『DSports』でガルナチョと周囲の選手たちのやり取りを明かしている。 「僕らは彼にそのこと(ロナウド崇拝)について冗談を言ったよ。彼はとてもシャイで、返事をしない。ちょっとかわいそうな奴で、僕らが彼を狂わせてしまったみたいだね」 「また、僕らは彼にグループが何なのかについても話したよ。何とかして彼らにグループの一員であると感じてもらい、快適に感じてもらえるよう努めている。ただ、今回の場合、彼はとても緊張していてうまく話すことができなかった」 「でも、彼が言ったように、僕は彼がロナウドを自分のアイドルだと思っていて、いつも彼を追いかけていて、プレーもかなり似ている。それはある意味で普通のことでもあり、それによって何かが起こるわけではない」 「もちろん、彼が代表チームに来るときは、僕らのチームというものがあり、彼も少し変わらなければならないね」 アルゼンチン代表においてロナウド崇拝は決してタブーというわけではないが、代表でのプレーやコミュニケーションを円滑に進める上でガルナチョはその愛をやや抑えつつ、周囲とより良好な関係を築いていきたいところだ。 2023.12.14 23:33 Thu5