大卒ルーキー・中村草太のJ初ゴールで広島が逆転勝利! 町田は新戦力2人がいきなり負傷&逆転負けの試練【明治安田J1】

2025.02.16 16:14 Sun
決勝点を決めた広島FW中村草太
©︎J.LEAGUE
決勝点を決めた広島FW中村草太
16日、明治安田J1リーグの第1節、FC町田ゼルビアvsサンフレッチェ広島が町田GIONスタジアムで行われ、広島が1-2で勝利した。
PR
昨シーズンのJ1優勝を争った3位町田と2位広島が開幕戦から激突。J1昇格2年目の町田は、新加入の西村拓真前寛之菊池流帆岡村大八が早速スタメン入りし、1トップにオ・セフン、2シャドーに相馬勇紀と西村の[3-4-2-1]となった。一方、昨シーズン町田に2戦2勝の広島は、FUJIFILM SUPER CUPやAFCチャンピオンズリーグ2とすでに公式戦を2試合消化。ACL2のナムディン戦から中3日の一戦となったがスタメンは入れ替えず、引き続き新戦力のジャーメイン良田中聡も先発している。
昨シーズンと同様、縦に早い攻撃でゴールへと向かう町田。広島は町田のプレスをいなしながら前にボールを運ぼうと試みる。

互いに先制点を目指すなか、序盤で町田にアクシデント。競り合い時の接触で岡村が負傷し、21分からドレシェヴィッチがピッチに立つ。
そんな不運を跳ね除け、26分に町田が先制。敵陣でセカンドボールを回収すると、相馬が単独で中央突破。左ポケットまで到達してから左足を振り抜き、対角のゴール右隅にシュートを決めた。

球際の激しい攻防が繰り広げられるなか、ビハインドを負った広島は攻撃の形を模索。42分には最終ラインの裏へ抜け出したジャーメインがGK谷晃生との一対一を迎えたが、ループシュートは谷に顔面でブロックされる。

町田の1点リードは変わらず前半終了。テコ入れを図りたい広島は東俊希菅大輝に代えて後半を迎える。

早めに追加点を奪いたい町田だったが、前半の岡村に続いて菊池が負傷。右ハムストリングを痛めたようで、林幸多郎と交代。中山雄太が左ウイングバックから3バックの一角へポジションを移す。

攻めあぐねていた広島だが、59分にセットプレーから待望の同点ゴール。右サイドから菅がクロスを上げると、一度跳ね返されたボールを加藤がヘディング。このボールに反応したトルガイ・アルスランがワンタッチで流し込んだ。

試合を振り出しに戻した広島は、65分には佐々木翔の左クロスから再びトルガイ・アルスラン。今度はヘディングシュートを枠に飛ばすが、GK谷が右手一本でかき出す。

72分、勢いそのまま逆転したい広島は、ACL2でゴールを決めていた期待の大卒ルーキー・中村草太を投入。するとその6分後、敵陣でボールを奪ったジャーメインが、リターンパスを受けてから左足ミドル。GK谷が弾いたボールを右足ダイレクトで蹴り込み、Jリーグ初ゴールが貴重な逆転弾となった。

町田は藤尾翔太ナ・サンホ仙頭啓矢の3枚替えを行った直後の失点。明確なチャンスを作れないまま時間が過ぎていく。

5分の後半アディショナルタイムも経過し、1-2で試合は終了。逆転した広島がJ1開幕戦を制し、公式戦3連勝とした。

FC町田ゼルビア 1-2 サンフレッチェ広島
【町田】
相馬勇紀(前26)
【広島】
トルガイ・アルスラン(後14)
中村草太(後32)



PR
1 2

中村草太の関連記事

サンフレッチェ広島の関連記事

J1の関連記事

2月開幕のラストシーズンとして注目される2025年Jリーグが開幕した。2023・24年J1連覇の王者・ヴィッセル神戸とともに最高峰リーグをリードすると目されるのは、ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島だ。 2022・23年が3位、24年が2位と着実に順位を上げている彼らのチーム完成度の高さは折り 2025.02.18 19:00 Tue
Aリーグ・メン(オーストラリア1部)のマッカーサーFCは17日、フランス人FWヴァレール・ジェルマン(34)が海外クラブへ移籍するため契約を解除したことを発表した。 モナコの下部組織出身のジェルマンは、2011年7月に昇格。2015-16シーズンにニースへ1年間レンタルを経験した以外はモナコでプレー。在籍6年で公 2025.02.18 08:30 Tue
川崎フロンターレは17日、GKチョン・ソンリョンが道路交通法違反を起こしていたことを報告。謝罪していた。 クラブの発表によると、チョン・ソンリョンは17日に川崎市麻生区内を自家用車で運転中に検挙されたとのこと。進路変更禁止違反で検挙された中、運転免許証が失効していたことも発覚した。なお、有効期限は2025年2月4 2025.02.17 18:58 Mon
アビスパ福岡は17日、宮崎産業経営大学のFW佐藤颯之介(21)の来季加入内定を発表した。 佐藤は宮崎県出身で、鵬翔高校から宮崎産業経営大学へと進学していた。 佐藤はクラブを通じてコメントしている。 「この度2026シーズンよりアビスパ福岡に加入することが内定致しました宮崎産業経営大学の佐藤颯之介です。 2025.02.17 17:45 Mon
Jリーグは17日、最新の出場停止選手を発表した。 14日から16日にかけて開幕節が行われたJリーグ。第2節の出場停止者は3名となった。 J1では、アビスパ福岡のDF志知孝明。J2では開幕節から3試合出場停止のモンテディオ山形DF川井歩。そしてJ3では、鹿児島ユナイテッドFCのDF青木義孝が出場停止となる。 2025.02.17 17:30 Mon

記事をさがす

中村草太の人気記事ランキング

1

大卒ルーキー・中村草太のJ初ゴールで広島が逆転勝利! 町田は新戦力2人がいきなり負傷&逆転負けの試練【明治安田J1】

16日、明治安田J1リーグの第1節、FC町田ゼルビアvsサンフレッチェ広島が町田GIONスタジアムで行われ、広島が1-2で勝利した。 昨シーズンのJ1優勝を争った3位町田と2位広島が開幕戦から激突。J1昇格2年目の町田は、新加入の西村拓真、前寛之、菊池流帆、岡村大八が早速スタメン入りし、1トップにオ・セフン、2シャドーに相馬勇紀と西村の[3-4-2-1]となった。 一方、昨シーズン町田に2戦2勝の広島は、FUJIFILM SUPER CUPやAFCチャンピオンズリーグ2とすでに公式戦を2試合消化。ACL2のナムディン戦から中3日の一戦となったがスタメンは入れ替えず、引き続き新戦力のジャーメイン良や田中聡も先発している。 昨シーズンと同様、縦に早い攻撃でゴールへと向かう町田。広島は町田のプレスをいなしながら前にボールを運ぼうと試みる。 互いに先制点を目指すなか、序盤で町田にアクシデント。競り合い時の接触で岡村が負傷し、21分からドレシェヴィッチがピッチに立つ。 そんな不運を跳ね除け、26分に町田が先制。敵陣でセカンドボールを回収すると、相馬が単独で中央突破。左ポケットまで到達してから左足を振り抜き、対角のゴール右隅にシュートを決めた。 球際の激しい攻防が繰り広げられるなか、ビハインドを負った広島は攻撃の形を模索。42分には最終ラインの裏へ抜け出したジャーメインがGK谷晃生との一対一を迎えたが、ループシュートは谷に顔面でブロックされる。 町田の1点リードは変わらず前半終了。テコ入れを図りたい広島は東俊希を菅大輝に代えて後半を迎える。 早めに追加点を奪いたい町田だったが、前半の岡村に続いて菊池が負傷。右ハムストリングを痛めたようで、林幸多郎と交代。中山雄太が左ウイングバックから3バックの一角へポジションを移す。 攻めあぐねていた広島だが、59分にセットプレーから待望の同点ゴール。右サイドから菅がクロスを上げると、一度跳ね返されたボールを加藤がヘディング。このボールに反応したトルガイ・アルスランがワンタッチで流し込んだ。 試合を振り出しに戻した広島は、65分には佐々木翔の左クロスから再びトルガイ・アルスラン。今度はヘディングシュートを枠に飛ばすが、GK谷が右手一本でかき出す。 72分、勢いそのまま逆転したい広島は、ACL2でゴールを決めていた期待の大卒ルーキー・中村草太を投入。するとその6分後、敵陣でボールを奪ったジャーメインが、リターンパスを受けてから左足ミドル。GK谷が弾いたボールを右足ダイレクトで蹴り込み、Jリーグ初ゴールが貴重な逆転弾となった。 町田は藤尾翔太、ナ・サンホ、仙頭啓矢の3枚替えを行った直後の失点。明確なチャンスを作れないまま時間が過ぎていく。 5分の後半アディショナルタイムも経過し、1-2で試合は終了。逆転した広島がJ1開幕戦を制し、公式戦3連勝とした。 FC町田ゼルビア 1-2 サンフレッチェ広島 【町田】 相馬勇紀(前26) 【広島】 トルガイ・アルスラン(後14) 中村草太(後32) <span class="paragraph-title">【動画】中村草太のJ初ゴールが開幕戦決勝弾に!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">恐るべきルーキー<br><br>Jリーグ初ゴールが開幕戦の逆転弾<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%89%AF?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ジャーメイン良</a> の強烈ミドル<br>こぼれを押し込んだのは <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%8D%89%E5%A4%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#中村草太</a><br><br>明治安田J1第1節<br>町田×広島<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%BA%E7%94%B0%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#町田広島</a> <a href="https://t.co/kCMTenfMVd">pic.twitter.com/kCMTenfMVd</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1891015903283691915?ref_src=twsrc%5Etfw">February 16, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.16 16:14 Sun
2

「頭の回転とプレーの質」を追い求めて、”今季最強軍団”のレギュラーを狙う!/中村草太(サンフレッチェ広島)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.57】

2月開幕のラストシーズンとして注目される2025年Jリーグが開幕した。2023・24年J1連覇の王者・ヴィッセル神戸とともに最高峰リーグをリードすると目されるのは、ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島だ。 2022・23年が3位、24年が2位と着実に順位を上げている彼らのチーム完成度の高さは折り紙付き。しかも、ジャーメイン良、田中聡、菅大輝といった新戦力がいきなりフィットし、大きな活力をもたらしている。 昨季の大橋祐紀(ブラックバーン)、新井直人もそうだが、スキッベ監督のところに赴いた選手は必ずと言っていいほど大化けする。さすがはドイツの名門・ドルトムントやシャルケで育成年代に携わる経験が長かっただけに、若手や新戦力へのアプローチ方法を熟知しているのだろう。 そんなチームに新風を送り込んでいるのが、明治大学から加入したばかりの新人・中村草太だ。168センチという小柄なアタッカーは持ち前のスピードと運動量でピッチを所狭しと駆け回り、敵を凌駕。決定的なチャンスに絡んでいる。 まず2月8日のFUJIFILM SUPER CUPで鮮烈な印象を残すと、続く12日のAFCチャンピオンズリーグ2・アウェイのナムディン戦で待望のプロ初ゴールをゲットする。ジャーメインが右サイドに開き、タメを作った瞬間、一目散に相手守備陣の背後に飛び出し、角度のかいところから右足を一閃。貴重な先制点をもたらし、3-0の勝利に貢献したのだ。 そして16日のJ1開幕・FC町田セルビア戦でも大仕事をやってのける。この日の広島は前半から相馬勇紀の一撃を食らい、チーム全体が劣勢を強いられる中、後半にトルガイ・アルスランのゴールで何とか1-1に追いついた。 迎えた後半32分、背番号39をつける若武者はジャーメインの強烈ミドルシュートの跳ね返りに鋭く反応し、決勝点をマーク。公式戦3連勝の原動力となったのである。 「後半から菅と中村が入ることで、今季の我々は違ったサッカーを展開できる。特に中村は持っている才能を思い切り出せる強みがあると思います」とスキッベ監督は満面の笑みを浮かべた。 このドイツ人指揮官と若き才能が出会ったのは、1年前の宮崎キャンプだった。 「彼は2回ほど練習に参加し、FC東京戦に出ましたが、この選手にはぜひウチに来てほしいと思った。実際、本人が選んでくれて、すぐにチームのスタイルに適応している。こういう選手をもっといい選手に成長させることが我々の使命だと考えています」とスキッベ監督も絶賛。まさに広島の序盤戦の起爆剤になっていると言っていいだろう。 「2試合連続ゴールと結果が出ているのは嬉しいですけど、それ以外のところはスタメン組とは差があるなと。頭の回転のところとプレーの質、ドリブルの精度、状況判断、強度含めてまだまだ足りないなと感じます」 「明治もトップレベル大学で、自信を持って広島に入ったつもりだったし、開幕スタメンを狙っていたけど、やっぱり別次元だった。今、スタメンで出ているトルガイ選手や(加藤)陸次樹選手を見ていると、そういうところがホントにすごいなと痛感します」 「自分が彼らに勝てるとしたらスピードとか動き出し。そこで勝負したいし、また違ったタイプのアタッカーだということを見てもらいたい」と本人は自身のストロングを前面に押し出すことで、貪欲に先発の座をつかみ取っていく構えだ。 この中村は今年正月の高校サッカー選手権で2度目の全国制覇を達成した前橋育英出身。高校時代はあまり目立たなかったというが、小泉佳穂(柏)、岡村大八(町田)、田部井涼(岡山)、同期の稲村隼翔(新潟)など、大学を経て飛躍を遂げた人材は少なくない。 「いい選手だと思って出身校を見ると、前橋育英だったというケースが非常に多くて、本当に驚かされる」とJクラブの複数のスカウト担当が話していたが、2023・24年連続で関東大学リーグ1部得点王に輝いた中村はまさにその筆頭になり得る逸材。伸びしろの大きさは群を抜いていると見られるだけに、ここから一気に突き抜けていく可能性もありそうだ。 「やっぱり点を取っている選手のところにはボールがこぼれてくるもの。それは昨年の自分も経験しています。今の草太は本当に勢いがある。ちょっと羨ましいですね」 自身はまだ新天地無得点のエース・ジャーメインも羨望の眼差しで見つめていたが、彼ら前線アタッカー陣が協力し合いながら、お互いに生かし生かされる関係性が構築できれば理想的。中村には得意のアシストやお膳立ての方でも存在感を示し、近い将来の日本代表入りも虎視眈々と狙ってほしいものである。 <span class="paragraph-title">【動画】大物ルーキー、中村草太のJリーグ初ゴールは決勝弾に!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="a1r11MgY9TE";var video_start = 318;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.18 19:00 Tue
3

ルーキー中村草太が2得点&3戦連発! 広島がナムディンに4発快勝でベスト8へ【ACL2】

19日、AFCチャンピオンズリーグ2のラウンド16・2ndレグのサンフレッチェ広島vsナムディンFC(ベトナム)が行われ、広島が4-0で勝利。2戦合計7-0で準々決勝進出を決めた。 12日に行われたアウェイの1stレグを3-0で制した広島。16日の明治安田J1リーグ第1節のFC町田ゼルビア戦も2-1で制し、公式戦3連勝のなかでナムディンをホームに迎えた。 直近の町田戦からは4人入れ替え、右ヒザの重傷で長期離脱となっていた山崎大地が約1年ぶりにピッチへ。ナムディン戦1stレグ、町田戦で連発のルーキー、中村草太も先発し、ウイングバックには新井直人と菅大輝が入った。 立ち上がりから攻勢の広島だが、4分にカウンターを受けてピンチ。チナが左サイドを持ち上がると、ボックス内まで到達してカットイン。右足を振り抜いたが、飛び出したGK大迫敬介がコースを消し、シュートは枠の左に外れる。 それでも広島が10分に先制。左CKから新井のインスイングのボールが鋭く曲がってファーへ。飛び込んだ佐々木翔が右足で合わせた。 14分には追加点のチャンス。加藤陸次樹が左サイドを抜け出すと、低い弾道のクロス。ゴール前にフリーで飛び込んだ中村が合わせたが、わずかに左へ外してしまう。 その後、最終ラインの連携ミスからピンチも招きつつ、19分には再び中村にチャンス。今度は川辺が左サイド裏へ走り込むと、マイナスのクロスに中村が左足ダイレクト。やや力んだか、大きく枠の上に飛ばしてしまった。 ナムディンも果敢に広島ゴールへ向かい、オープンな展開が続く。広島は川辺や新井のシュートに繋げていくが、ブロックなどに阻まれリードは広げられない。 ハーフタイムにかけても1-0からは動かず前半終了。後半は復帰戦の山崎を下げ、荒木隼人をピッチに送り出す。 後半立ち上がり、新井の精度の高いロングフィードを加藤が前線で巧みに収め、ペナルティーアーク内から左足一閃。フィニッシュの精度を欠いてしまい、これも追加点には繋がらない。 53分、今度はジャーメイン良が加藤の左クロスから決定機も、ミートしきれず。しかし、1分後に待望の追加点が生まれる。 敵陣中央でボールを持った川辺が右サイドの中村へスルーパス。右ポケットまで持ち込んでから右足を振り、対角のゴール左隅へ決めた。 その後も攻撃の手を緩めず、66分には決定的な3点目。ジャーメイン良のシュートから左CKを獲得すると、再び新井のキックから中野就斗が飛び込み、ヘディングでネットを揺らした。 直後、ジャーメイン良と加藤を下げて、越道草太と小原基樹を投入。越道が最前線に入ると、74分にはさらに井上潮音が登場し、広島デビューを飾る。 フレッシュな顔ぶれで終盤へ向かうと、後半アディショナルタイムに中村がこの日2点目。越道の前線での回収から左サイドで小原、越道と繋がりシュート性のクロス。GKが弾いたボールに中村が反応し、右足ボレーで叩きつけた。 ダメ押しし、失点もなく終えた広島が4-0で勝利。準々決勝へ駒を進めた。 サンフレッチェ広島 4-0 (AGG:7-0)ナムディンFC 【広島】 佐々木翔(前10) 中村草太(後9、後45+1) 中野就斗(後21) <span class="paragraph-title">【動画】中村草太が止まらない! 右足を振り抜いて追加点</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">只者ではない大卒ルーキー!<a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%8D%89%E5%A4%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#中村草太</a> なんと公式戦3試合連発<br>フリーでボールを受け、迷わず右足一閃<br><br>ACLTwo ラウンド16第2戦<br>広島×ナムディン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/DAZNFootball?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZNFootball</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://t.co/3HHJ2Dbqfe">pic.twitter.com/3HHJ2Dbqfe</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1892172560139243582?ref_src=twsrc%5Etfw">February 19, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.19 20:58 Wed
4

ルーキー中村草太の強烈先制弾! 新加入の田中聡、途中出場・越道草太のゴールで広島がベスト8に向けアウェイで3発快勝【ACL2】

12日、AFCチャンピオンズリーグ2のラウンド16・1stレグのナムディン(ベトナム)vsサンフレッチェ広島が行われ、0-3で広島が先勝を収めた。 2024シーズンの明治安田J1リーグで2位に終わった広島。8日に行われたFUJIFILM SUPER CUPでは王者で2冠のヴィッセル神戸を相手に0-2で勝利を収め、シーズン初戦を勝利でスタートした。 広島はその神戸戦から中3日での試合に。U-20日本代表の活動に参加するMF中島洋太朗のみ外れ、MF川辺駿が先発出場した。 対するナムディンには、V・ファーレン長崎でプレーしていたMFカイオ・セザール、ファジアーノ岡山でプレーしたFWブレネー・マルロスが先発出場した。 決勝トーナメントがスタートするACL2。広島は4分、右サイドから中野就斗がクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ東俊希がダイレクトで左足ボレー。ゴールは枠に向かっていくが、わずかに越えていく。 ナムディンは6分、ボックス付近で細かくパスを繋ぐと、ヘンドリオのパスを受けたチナがミドルシュート。鋭いボールが飛ぶが、左に外れていく。 広島が押し込んで行きながらもなかなかシュートを打つチャンスを作れず。一方のナムディンは、前線のブラジル人を中心にカウンターで攻め込む形を見せていく。 すると27分、左サイドをチナが反転して塩谷司をかわし、ドリブルで仕掛けると、切り返しからマイナスのパス。ヘンドリオがボックス内でシュートも、枠を外れていく。 30分、広島は右サイドからのクロスをボックス内で川辺がヘッド。この際に相手と接触して倒れるがファウルはなし。シュートにもいけない。 前半は大きなチャンスを互いに作ることはなくゴールレスで終了。広島は後半開始から東を下げて菅大輝を投入。菅はACLデビューとなった。 後半も互いに大きなチャンスを作れないまま時間が進む中、61分にナムディンは左サイドを崩すと、グエン・バン・ビのクロスをボックス内で受けたブレネー・マルロスが反転シュート。しかし、ミートせずにGK大迫敬介がキャッチする。 攻めあぐねていた広島は64分にトルガイ・アルスランを下げてルーキーの中村草太を投入。ジャーメイン良との2トップの形にし、加藤陸次樹がトップ下に入る形となる。すると66分、右サイドで得たFKから菅が左足でゴール前にクロス。これを走り込んだ佐々木翔がドフリーでヘッドもGKチャン・グエン・マインがビッグセーブを見せて得点を許さない。 圧力をかけて攻め込む広島は68分にもチャンス。ボックス付近でパスを繋ぐと、ジャーメイン良、中村とシュートを放つと、最後は佐々木がボックス内からシュートもDFにディフレクトして枠を外れる。 すると73分、ルーキーの中村が結果を残した。ジャーメイン良からの背後へのスルーパスに反応した中村はボックス内右に走り込むと右足一閃。角度のない難しい位置からサイドネットに強烈なシュートを突き刺した。 リードを奪った広島はその後も強度の高いサッカーでナムディンに良い形でボールを持たせない。 すると88分に今度は田中聡が見せつけた。試合を通して多くのボールを回収していた田中は、バイタルエリアでボールを奪い、そのまま持ち出すと、ボックス内に侵入して相手を1人かわして左足で強烈なシュート。ネットに突き刺さり、追加点を奪った。 勝利を手繰り寄せた広島はさらに追加点。91分、相手のミスを菅が奪い切り中央へ折り返し。ジャーメイン良がダイレクトで左足シュートもGKチャン・グエン・マインがキャッチできず。こぼれたボールに対して途中出場の越道草太が走り続けて押し込み、ダメ押しの3点目を決めた。 その後も手を緩めなかった広島だが、94分にアクシデント。右サイドに抜け出した越道が相手選手ともつれたままゴール裏の広告看板に激突する事態に。大事には至らなかったが、危険なプレーとなった。 終わってみれば広島がアウェイで3ゴールで勝利。ホームでの2ndレグに向けて大きな勝利を収め、公式戦2連勝でJ1開幕戦のFC町田ゼルビア戦に臨むこととなる。 ナムディンFC 0-3 サンフレッチェ広島 【広島】 中村草太(後28) 田中聡(後43) 越道草太(後46) 2025.02.12 22:58 Wed
5

ACLでも日本勢が躍進/六川亨の日本サッカー見聞録

26年北中米W杯のアジア最終予選グループCで圧倒的な強さを見せている日本代表。それは近年、若手選手の海外流出でレベルダウンが指摘されるJクラブでも、アジアでの強さは図抜けているようだ。 11日と12日に開催されたACLEでは、神戸が上海海港に、川崎Fが浦項にそれぞれ4-0と快勝。この結果、神戸と川崎だけでなく、12日の上海申花戦を待たずに横浜FMもラウンド16進出を決めた。横浜FMは、上海申花戦は相手の粘りに苦戦したものの1-0の勝利を収めて勝点3を獲得。この結果、勝点16の横浜FMが首位、同じく勝点16ながら得失点差で神戸が2位、そして勝点15の川崎Fが3位とJクラブ勢が上位3強を占めた。 さらに12日のACL2ラウンド16の第1戦では、敵地に乗り込んだ広島が前半こそノーゴールだったものの、後半は3連続得点で突き放してベスト8進出に大きく近づいた。 18日のFUJIFILM Super Cupではスタメンを大幅に入れ替えて広島に0-2と完敗した神戸だったが、上海海港戦ではGK前川黛也、CBマテウス・トゥーレル、右SB酒井高徳、ボランチ扇原貴宏、FW武藤嘉紀、大迫勇也らレギュラー陣がスタメンに復帰。9位とグループリーグ突破のボーダーライン(8位までがラウンド16進出)にいる上海海港を寄せ付けず、前半11分の武藤の先制点を皮切りに後半は3連続ゴールで突き放した。 前半は苦戦を強いられたのがアウェーの試合に臨んだ川崎Fと広島だった。5位の浦項はホームでJクラブ勢に無敗を誇っていた。さらに当時の気温は公式記録では6度だが、この時期の韓国のピッチは土が凍っていることも多い。実際、山田新が浦項CBと競った際、バウンドしたボールが大きく跳ねて2人の頭上を越えるシーンもあった。 強風にさらされれば体感温度はマイナスになることも珍しくはない。このため両チームの選手もバランスを崩さないよう慎重にプレーしていたように見えたし、ケガを恐れてか、スライディングタックルもいつもの試合に比べて少ないように感じた。 それでも前半38分に新加入の伊藤達哉の右クロスから山田がヘッドで先制点を決めると、後半終盤は怒濤の3連続ゴールで浦項を突き放した。 長谷部茂利新監督の初陣とあって、チーム作りにも注目したが、早くも“長谷部カラー”が出ていたように感じられた。前線の山田とマルシーニョがプレスに行ってパスコースを限定すると、2列目の選手がその動きに呼応し、パスの受け手であるサイドの選手に素早く寄せて自由にプレーさせなかった。「守備でも常に先手を取る」というメッセージを感じさせるプレッシングだった。 攻撃に目を転じても、鬼木達監督時代に比べてシンプルにゴールに迫るパスに加え、ロングパスも増えた印象を受けた。黄金時代の川崎Fは、無駄に思えるようなパスでもそれが相手DF陣を崩す布石になっていた。しかし多くの選手が海外移籍したことで、ともすれば“パス回し”が手段ではなく目的になっていた感は否めない気がした。 しかし長谷部監督はシンプルに原点に戻り、パスワークの美しさよりもゴールという結果を追求している。これは東京Vの城福浩監督や町田の黒田剛監督に通じる哲学だろう。共通しているのは攻守にハードワークを求めること。神戸も同じスタイルでリーグ連覇と昨シーズンは2冠に輝いたので、当然の結果かもしれない。 その一方で、広島はパスワークの美しさも追求している。ナムディン戦の前半は相手の抵抗もあり互角の展開となったが、川崎Fと同様というか、こちらはベトナムの暑さに慣れるまで時間がかかったかもしれない。10度前後の気温の日本から、20度という暑さと65パーセントの湿気は体力をセーブしなければならなかっただろう。 それでも後半は20分に右FKから佐々木翔が決定的なヘディングシュートを放つと、その後は徐々に攻勢に出て、ルーキー中村草太のプロ初ゴールや田中聡、越道草太ら若手選手の活躍でナムディンを突き放した。磐田から加入したジャーメイン良はFUJIFILM Super Cupに続いてノーゴールだったものの、しっかり2得点に絡んで存在感を発揮した。 FUJIFILM Super Cup戦と同様、ベストメンバーで臨んで狙い通りの結果を手にしたミヒャエル・スキッベ監督。中3日で16日にはJ開幕戦の町田戦、さらに中2日で19日にホームのナムディン戦、23日と26日には横浜FM戦と清水戦が控えている。この4連戦をどう乗り切るのか、指揮官の采配にも注目したい。 2025.02.14 17:00 Fri

サンフレッチェ広島の人気記事ランキング

1

大卒ルーキー・中村草太のJ初ゴールで広島が逆転勝利! 町田は新戦力2人がいきなり負傷&逆転負けの試練【明治安田J1】

16日、明治安田J1リーグの第1節、FC町田ゼルビアvsサンフレッチェ広島が町田GIONスタジアムで行われ、広島が1-2で勝利した。 昨シーズンのJ1優勝を争った3位町田と2位広島が開幕戦から激突。J1昇格2年目の町田は、新加入の西村拓真、前寛之、菊池流帆、岡村大八が早速スタメン入りし、1トップにオ・セフン、2シャドーに相馬勇紀と西村の[3-4-2-1]となった。 一方、昨シーズン町田に2戦2勝の広島は、FUJIFILM SUPER CUPやAFCチャンピオンズリーグ2とすでに公式戦を2試合消化。ACL2のナムディン戦から中3日の一戦となったがスタメンは入れ替えず、引き続き新戦力のジャーメイン良や田中聡も先発している。 昨シーズンと同様、縦に早い攻撃でゴールへと向かう町田。広島は町田のプレスをいなしながら前にボールを運ぼうと試みる。 互いに先制点を目指すなか、序盤で町田にアクシデント。競り合い時の接触で岡村が負傷し、21分からドレシェヴィッチがピッチに立つ。 そんな不運を跳ね除け、26分に町田が先制。敵陣でセカンドボールを回収すると、相馬が単独で中央突破。左ポケットまで到達してから左足を振り抜き、対角のゴール右隅にシュートを決めた。 球際の激しい攻防が繰り広げられるなか、ビハインドを負った広島は攻撃の形を模索。42分には最終ラインの裏へ抜け出したジャーメインがGK谷晃生との一対一を迎えたが、ループシュートは谷に顔面でブロックされる。 町田の1点リードは変わらず前半終了。テコ入れを図りたい広島は東俊希を菅大輝に代えて後半を迎える。 早めに追加点を奪いたい町田だったが、前半の岡村に続いて菊池が負傷。右ハムストリングを痛めたようで、林幸多郎と交代。中山雄太が左ウイングバックから3バックの一角へポジションを移す。 攻めあぐねていた広島だが、59分にセットプレーから待望の同点ゴール。右サイドから菅がクロスを上げると、一度跳ね返されたボールを加藤がヘディング。このボールに反応したトルガイ・アルスランがワンタッチで流し込んだ。 試合を振り出しに戻した広島は、65分には佐々木翔の左クロスから再びトルガイ・アルスラン。今度はヘディングシュートを枠に飛ばすが、GK谷が右手一本でかき出す。 72分、勢いそのまま逆転したい広島は、ACL2でゴールを決めていた期待の大卒ルーキー・中村草太を投入。するとその6分後、敵陣でボールを奪ったジャーメインが、リターンパスを受けてから左足ミドル。GK谷が弾いたボールを右足ダイレクトで蹴り込み、Jリーグ初ゴールが貴重な逆転弾となった。 町田は藤尾翔太、ナ・サンホ、仙頭啓矢の3枚替えを行った直後の失点。明確なチャンスを作れないまま時間が過ぎていく。 5分の後半アディショナルタイムも経過し、1-2で試合は終了。逆転した広島がJ1開幕戦を制し、公式戦3連勝とした。 FC町田ゼルビア 1-2 サンフレッチェ広島 【町田】 相馬勇紀(前26) 【広島】 トルガイ・アルスラン(後14) 中村草太(後32) <span class="paragraph-title">【動画】中村草太のJ初ゴールが開幕戦決勝弾に!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">恐るべきルーキー<br><br>Jリーグ初ゴールが開幕戦の逆転弾<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%89%AF?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ジャーメイン良</a> の強烈ミドル<br>こぼれを押し込んだのは <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%8D%89%E5%A4%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#中村草太</a><br><br>明治安田J1第1節<br>町田×広島<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%BA%E7%94%B0%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#町田広島</a> <a href="https://t.co/kCMTenfMVd">pic.twitter.com/kCMTenfMVd</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1891015903283691915?ref_src=twsrc%5Etfw">February 16, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.16 16:14 Sun
2

【J1注目プレビュー|第1節:町田vs広島】昨季の2位と3位の上位対決! 高強度必至の激闘を制するのは!?

【明治安田J1リーグ第1節】 2025年2月16日(日) 14:00キックオフ FC町田ゼルビア(3位/2024) vs サンフレッチェ広島(2位/2024) [町田GIONスタジアム] <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/jleague20250216_2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆2年目のJ1、どうスタートする【FC町田ゼルビア】</h3> クラブ史上初となるJ1にチャレンジした2024シーズン。下馬評を大きく覆し、首位を長らくキープしたが、後半戦に失速。それでも3位をキープし、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場権を手にする快挙を見せた。 善戦した印象が強いが、やはり狙えた優勝を逃した気持ちの方が強いだろう。しっかりとした自分たちの戦い方を確立し、通用する部分を見せた中で、2年目の今季にかける思いは強いはずだ。 夏から戦力を充実させていった町田は、冬にもFW西村拓真やDF菊池流帆、DF中村帆高、MF前寛之など力のある選手を補強。2チーム分の戦力を手にしたといっても良い状況だ。 その中でコンセプトは変わらず、強度の高さを武器に戦っていくことに。ただ、開幕の相手である広島も目指すところは似ている。高強度のプレーを信条とする両チームのぶつかり合いは、どんな結末が待っているのか。昨季の上位対決にも注目だ。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:谷晃生 DF:昌子源、菊池流帆、中山雄太 MF:望月ヘンリー海輝、白崎凌兵、前寛之、相馬勇紀 MF:西村拓真、ナ・サンホ FW:オ・セフン 監督:黒田剛 <h3>◆公式戦連勝スタートの中で開幕白星を【サンフレッチェ広島】</h3> ミヒャエル・スキッベ監督が就任して4年目。過去3年はいずれもJ1で3位以内の成績を残し、昨シーズンは2位に終わった。タイトルという点では、YBCルヴァンカップを制しているが、やはりJ1優勝が欲しいところだ。 シーズン途中で選手が移籍により抜ける中でも、しっかりと成績を残した広島。冬にはFWジャーメイン良、MF田中聡、MF菅大輝と各チームの主軸を的確に補強。これまでのベースをブラッシュアップしつつ、より洗練せれた戦いを見せていきたい。 相手は昨季3位の町田だが、広島はすでにFUJIFILM SUPER CUP、AFCチャンピオンズリーグ2を戦っており、チームは連勝。新戦力もすでに2試合を戦っていることを考えれば、チームとしての試運転は完了済み。過密日程は危惧されるが、しっかりとスタートからエンジンがかかるはずだ。 前述の通り、強度を武器にした戦いをする両者だけに、中盤の攻防は勝敗を大きく左右する。ボールを刈り取り、一気にゴールへ。新戦力が結果を残すことも、大きな分かれ目となりそうだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:中野就斗、川辺駿、田中聡、東俊希 MF:加藤陸次樹、トルガイ・アルスラン FW:ジャーメイン良 監督:ミヒャエル・スキッベ 2025.02.16 11:10 Sun
3

「頭の回転とプレーの質」を追い求めて、”今季最強軍団”のレギュラーを狙う!/中村草太(サンフレッチェ広島)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.57】

2月開幕のラストシーズンとして注目される2025年Jリーグが開幕した。2023・24年J1連覇の王者・ヴィッセル神戸とともに最高峰リーグをリードすると目されるのは、ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島だ。 2022・23年が3位、24年が2位と着実に順位を上げている彼らのチーム完成度の高さは折り紙付き。しかも、ジャーメイン良、田中聡、菅大輝といった新戦力がいきなりフィットし、大きな活力をもたらしている。 昨季の大橋祐紀(ブラックバーン)、新井直人もそうだが、スキッベ監督のところに赴いた選手は必ずと言っていいほど大化けする。さすがはドイツの名門・ドルトムントやシャルケで育成年代に携わる経験が長かっただけに、若手や新戦力へのアプローチ方法を熟知しているのだろう。 そんなチームに新風を送り込んでいるのが、明治大学から加入したばかりの新人・中村草太だ。168センチという小柄なアタッカーは持ち前のスピードと運動量でピッチを所狭しと駆け回り、敵を凌駕。決定的なチャンスに絡んでいる。 まず2月8日のFUJIFILM SUPER CUPで鮮烈な印象を残すと、続く12日のAFCチャンピオンズリーグ2・アウェイのナムディン戦で待望のプロ初ゴールをゲットする。ジャーメインが右サイドに開き、タメを作った瞬間、一目散に相手守備陣の背後に飛び出し、角度のかいところから右足を一閃。貴重な先制点をもたらし、3-0の勝利に貢献したのだ。 そして16日のJ1開幕・FC町田セルビア戦でも大仕事をやってのける。この日の広島は前半から相馬勇紀の一撃を食らい、チーム全体が劣勢を強いられる中、後半にトルガイ・アルスランのゴールで何とか1-1に追いついた。 迎えた後半32分、背番号39をつける若武者はジャーメインの強烈ミドルシュートの跳ね返りに鋭く反応し、決勝点をマーク。公式戦3連勝の原動力となったのである。 「後半から菅と中村が入ることで、今季の我々は違ったサッカーを展開できる。特に中村は持っている才能を思い切り出せる強みがあると思います」とスキッベ監督は満面の笑みを浮かべた。 このドイツ人指揮官と若き才能が出会ったのは、1年前の宮崎キャンプだった。 「彼は2回ほど練習に参加し、FC東京戦に出ましたが、この選手にはぜひウチに来てほしいと思った。実際、本人が選んでくれて、すぐにチームのスタイルに適応している。こういう選手をもっといい選手に成長させることが我々の使命だと考えています」とスキッベ監督も絶賛。まさに広島の序盤戦の起爆剤になっていると言っていいだろう。 「2試合連続ゴールと結果が出ているのは嬉しいですけど、それ以外のところはスタメン組とは差があるなと。頭の回転のところとプレーの質、ドリブルの精度、状況判断、強度含めてまだまだ足りないなと感じます」 「明治もトップレベル大学で、自信を持って広島に入ったつもりだったし、開幕スタメンを狙っていたけど、やっぱり別次元だった。今、スタメンで出ているトルガイ選手や(加藤)陸次樹選手を見ていると、そういうところがホントにすごいなと痛感します」 「自分が彼らに勝てるとしたらスピードとか動き出し。そこで勝負したいし、また違ったタイプのアタッカーだということを見てもらいたい」と本人は自身のストロングを前面に押し出すことで、貪欲に先発の座をつかみ取っていく構えだ。 この中村は今年正月の高校サッカー選手権で2度目の全国制覇を達成した前橋育英出身。高校時代はあまり目立たなかったというが、小泉佳穂(柏)、岡村大八(町田)、田部井涼(岡山)、同期の稲村隼翔(新潟)など、大学を経て飛躍を遂げた人材は少なくない。 「いい選手だと思って出身校を見ると、前橋育英だったというケースが非常に多くて、本当に驚かされる」とJクラブの複数のスカウト担当が話していたが、2023・24年連続で関東大学リーグ1部得点王に輝いた中村はまさにその筆頭になり得る逸材。伸びしろの大きさは群を抜いていると見られるだけに、ここから一気に突き抜けていく可能性もありそうだ。 「やっぱり点を取っている選手のところにはボールがこぼれてくるもの。それは昨年の自分も経験しています。今の草太は本当に勢いがある。ちょっと羨ましいですね」 自身はまだ新天地無得点のエース・ジャーメインも羨望の眼差しで見つめていたが、彼ら前線アタッカー陣が協力し合いながら、お互いに生かし生かされる関係性が構築できれば理想的。中村には得意のアシストやお膳立ての方でも存在感を示し、近い将来の日本代表入りも虎視眈々と狙ってほしいものである。 <span class="paragraph-title">【動画】大物ルーキー、中村草太のJリーグ初ゴールは決勝弾に!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="a1r11MgY9TE";var video_start = 318;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.18 19:00 Tue
4

ルーキー中村草太の強烈先制弾! 新加入の田中聡、途中出場・越道草太のゴールで広島がベスト8に向けアウェイで3発快勝【ACL2】

12日、AFCチャンピオンズリーグ2のラウンド16・1stレグのナムディン(ベトナム)vsサンフレッチェ広島が行われ、0-3で広島が先勝を収めた。 2024シーズンの明治安田J1リーグで2位に終わった広島。8日に行われたFUJIFILM SUPER CUPでは王者で2冠のヴィッセル神戸を相手に0-2で勝利を収め、シーズン初戦を勝利でスタートした。 広島はその神戸戦から中3日での試合に。U-20日本代表の活動に参加するMF中島洋太朗のみ外れ、MF川辺駿が先発出場した。 対するナムディンには、V・ファーレン長崎でプレーしていたMFカイオ・セザール、ファジアーノ岡山でプレーしたFWブレネー・マルロスが先発出場した。 決勝トーナメントがスタートするACL2。広島は4分、右サイドから中野就斗がクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ東俊希がダイレクトで左足ボレー。ゴールは枠に向かっていくが、わずかに越えていく。 ナムディンは6分、ボックス付近で細かくパスを繋ぐと、ヘンドリオのパスを受けたチナがミドルシュート。鋭いボールが飛ぶが、左に外れていく。 広島が押し込んで行きながらもなかなかシュートを打つチャンスを作れず。一方のナムディンは、前線のブラジル人を中心にカウンターで攻め込む形を見せていく。 すると27分、左サイドをチナが反転して塩谷司をかわし、ドリブルで仕掛けると、切り返しからマイナスのパス。ヘンドリオがボックス内でシュートも、枠を外れていく。 30分、広島は右サイドからのクロスをボックス内で川辺がヘッド。この際に相手と接触して倒れるがファウルはなし。シュートにもいけない。 前半は大きなチャンスを互いに作ることはなくゴールレスで終了。広島は後半開始から東を下げて菅大輝を投入。菅はACLデビューとなった。 後半も互いに大きなチャンスを作れないまま時間が進む中、61分にナムディンは左サイドを崩すと、グエン・バン・ビのクロスをボックス内で受けたブレネー・マルロスが反転シュート。しかし、ミートせずにGK大迫敬介がキャッチする。 攻めあぐねていた広島は64分にトルガイ・アルスランを下げてルーキーの中村草太を投入。ジャーメイン良との2トップの形にし、加藤陸次樹がトップ下に入る形となる。すると66分、右サイドで得たFKから菅が左足でゴール前にクロス。これを走り込んだ佐々木翔がドフリーでヘッドもGKチャン・グエン・マインがビッグセーブを見せて得点を許さない。 圧力をかけて攻め込む広島は68分にもチャンス。ボックス付近でパスを繋ぐと、ジャーメイン良、中村とシュートを放つと、最後は佐々木がボックス内からシュートもDFにディフレクトして枠を外れる。 すると73分、ルーキーの中村が結果を残した。ジャーメイン良からの背後へのスルーパスに反応した中村はボックス内右に走り込むと右足一閃。角度のない難しい位置からサイドネットに強烈なシュートを突き刺した。 リードを奪った広島はその後も強度の高いサッカーでナムディンに良い形でボールを持たせない。 すると88分に今度は田中聡が見せつけた。試合を通して多くのボールを回収していた田中は、バイタルエリアでボールを奪い、そのまま持ち出すと、ボックス内に侵入して相手を1人かわして左足で強烈なシュート。ネットに突き刺さり、追加点を奪った。 勝利を手繰り寄せた広島はさらに追加点。91分、相手のミスを菅が奪い切り中央へ折り返し。ジャーメイン良がダイレクトで左足シュートもGKチャン・グエン・マインがキャッチできず。こぼれたボールに対して途中出場の越道草太が走り続けて押し込み、ダメ押しの3点目を決めた。 その後も手を緩めなかった広島だが、94分にアクシデント。右サイドに抜け出した越道が相手選手ともつれたままゴール裏の広告看板に激突する事態に。大事には至らなかったが、危険なプレーとなった。 終わってみれば広島がアウェイで3ゴールで勝利。ホームでの2ndレグに向けて大きな勝利を収め、公式戦2連勝でJ1開幕戦のFC町田ゼルビア戦に臨むこととなる。 ナムディンFC 0-3 サンフレッチェ広島 【広島】 中村草太(後28) 田中聡(後43) 越道草太(後46) 2025.02.12 22:58 Wed
5

ACLでも日本勢が躍進/六川亨の日本サッカー見聞録

26年北中米W杯のアジア最終予選グループCで圧倒的な強さを見せている日本代表。それは近年、若手選手の海外流出でレベルダウンが指摘されるJクラブでも、アジアでの強さは図抜けているようだ。 11日と12日に開催されたACLEでは、神戸が上海海港に、川崎Fが浦項にそれぞれ4-0と快勝。この結果、神戸と川崎だけでなく、12日の上海申花戦を待たずに横浜FMもラウンド16進出を決めた。横浜FMは、上海申花戦は相手の粘りに苦戦したものの1-0の勝利を収めて勝点3を獲得。この結果、勝点16の横浜FMが首位、同じく勝点16ながら得失点差で神戸が2位、そして勝点15の川崎Fが3位とJクラブ勢が上位3強を占めた。 さらに12日のACL2ラウンド16の第1戦では、敵地に乗り込んだ広島が前半こそノーゴールだったものの、後半は3連続得点で突き放してベスト8進出に大きく近づいた。 18日のFUJIFILM Super Cupではスタメンを大幅に入れ替えて広島に0-2と完敗した神戸だったが、上海海港戦ではGK前川黛也、CBマテウス・トゥーレル、右SB酒井高徳、ボランチ扇原貴宏、FW武藤嘉紀、大迫勇也らレギュラー陣がスタメンに復帰。9位とグループリーグ突破のボーダーライン(8位までがラウンド16進出)にいる上海海港を寄せ付けず、前半11分の武藤の先制点を皮切りに後半は3連続ゴールで突き放した。 前半は苦戦を強いられたのがアウェーの試合に臨んだ川崎Fと広島だった。5位の浦項はホームでJクラブ勢に無敗を誇っていた。さらに当時の気温は公式記録では6度だが、この時期の韓国のピッチは土が凍っていることも多い。実際、山田新が浦項CBと競った際、バウンドしたボールが大きく跳ねて2人の頭上を越えるシーンもあった。 強風にさらされれば体感温度はマイナスになることも珍しくはない。このため両チームの選手もバランスを崩さないよう慎重にプレーしていたように見えたし、ケガを恐れてか、スライディングタックルもいつもの試合に比べて少ないように感じた。 それでも前半38分に新加入の伊藤達哉の右クロスから山田がヘッドで先制点を決めると、後半終盤は怒濤の3連続ゴールで浦項を突き放した。 長谷部茂利新監督の初陣とあって、チーム作りにも注目したが、早くも“長谷部カラー”が出ていたように感じられた。前線の山田とマルシーニョがプレスに行ってパスコースを限定すると、2列目の選手がその動きに呼応し、パスの受け手であるサイドの選手に素早く寄せて自由にプレーさせなかった。「守備でも常に先手を取る」というメッセージを感じさせるプレッシングだった。 攻撃に目を転じても、鬼木達監督時代に比べてシンプルにゴールに迫るパスに加え、ロングパスも増えた印象を受けた。黄金時代の川崎Fは、無駄に思えるようなパスでもそれが相手DF陣を崩す布石になっていた。しかし多くの選手が海外移籍したことで、ともすれば“パス回し”が手段ではなく目的になっていた感は否めない気がした。 しかし長谷部監督はシンプルに原点に戻り、パスワークの美しさよりもゴールという結果を追求している。これは東京Vの城福浩監督や町田の黒田剛監督に通じる哲学だろう。共通しているのは攻守にハードワークを求めること。神戸も同じスタイルでリーグ連覇と昨シーズンは2冠に輝いたので、当然の結果かもしれない。 その一方で、広島はパスワークの美しさも追求している。ナムディン戦の前半は相手の抵抗もあり互角の展開となったが、川崎Fと同様というか、こちらはベトナムの暑さに慣れるまで時間がかかったかもしれない。10度前後の気温の日本から、20度という暑さと65パーセントの湿気は体力をセーブしなければならなかっただろう。 それでも後半は20分に右FKから佐々木翔が決定的なヘディングシュートを放つと、その後は徐々に攻勢に出て、ルーキー中村草太のプロ初ゴールや田中聡、越道草太ら若手選手の活躍でナムディンを突き放した。磐田から加入したジャーメイン良はFUJIFILM Super Cupに続いてノーゴールだったものの、しっかり2得点に絡んで存在感を発揮した。 FUJIFILM Super Cup戦と同様、ベストメンバーで臨んで狙い通りの結果を手にしたミヒャエル・スキッベ監督。中3日で16日にはJ開幕戦の町田戦、さらに中2日で19日にホームのナムディン戦、23日と26日には横浜FM戦と清水戦が控えている。この4連戦をどう乗り切るのか、指揮官の采配にも注目したい。 2025.02.14 17:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly