「重要な勝利」ポステコグルー監督はシティ撃破でのバウンスバックを評価…ファン・デ・フェンら負傷者にも言及
2024.10.31 11:00 Thu
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が、マンチェスター・シティ相手のバウンスバックの勝利に満足感を示した。イギリス『フットボール・ロンドン』がオーストラリア人指揮官の会見コメントを伝えている。
前半終了間際の失点によって1点リードで折り返した後半は立ち上がりの幾つかの決定機を決め切れずに守勢を強いられたが、MFイヴ・ビスマの決死のゴールカバーなど体を張った守備でリードを守り切り、優勝候補筆頭を相手に2-1の勝利を収めた。
同試合後、ポステコグルー監督は「重要な勝利」と低調なパレス戦からリバウンドメンタリティを示したチームの姿勢を評価した。
「攻撃では、本当に質の高い場面がいくつかあったし、得点できなかったものの試合を終わらせる本当に良いチャンスもあった。プレーヤーは粘り強く耐えたし、シティに対して、大部分ではうまく対処できたと思う」
前半の2得点に関しては以前から「自信を失っている」とメンタル面を危惧していたヴェルナーに初ゴールが生まれた点で、より価値のあるものだと感じている。
「シティ相手に得点するには、その瞬間にクオリティが必要であり、2つのゴールは我々にとって素晴らしい瞬間だった」
「最初のゴールは素晴らしい動きで、ティモが苦しい時期を過ごしていたし、彼がゴールを決めたのは素晴らしいことだった。アタッカーにとって、得点しなかったり、決着をつけなかったりすると、少し重荷になる。彼が今夜、試合の重要な瞬間に得点したのは素晴らしいことで、それが彼の前進に役立つことを願っている」
結果・内容ともにポジティブなものを得た一方、同試合では前半序盤に右ハムストリングを痛めたDFミッキー・ファン・デ・フェン、後半途中に内転筋辺りを気にしていたヴェルナーが負傷交代。また、DFクリスティアン・ロメロも後半立ち上がりのタイミングでベンチへ下がっていた。
その3選手の状態に関して指揮官は、オランダ代表DFの状態を危惧しながらも、残りの2選手に関しては疲労による影響だったと深刻な問題ではないとの見解を示した。
「ミッキーはハムストリングに何かを感じた。彼の全容はまだわかっていないが、間違いなく何かを感じており、様子を見よう。クティは少し疲れていた。ハーフタイムに交代することも考えたが、ミッキーも失った後では、もう1人のセンターバックを失いたくなかった」
「彼は大丈夫だと言ったが、ベニー(ベン・デイビス)が出場できるのだからリスクを冒す意味はないというのが私の直感だった。ティモはあまりプレーしていないので、疲労が原因だったのではないかと思っている」
優勝候補筆頭のシティを撃破したことで、2008年以来遠ざかるタイトル獲得に一歩前進する形となったスパーズ。指揮官は「まだ優秀なチームが残っている」とタイトル獲得の可能性を語るには時期尚早と釘を刺したが、「勝ち続ければ、常にチャンスはある」とファン・サポーターが求める悲願への野心も垣間見せた。
今季ここまで無敗だったシティ相手の勝利によって再浮上のきっかけを手にしたチームだが、今週末には難敵アストン・ビラとのビッグマッチが控える。
その一戦に向けては「我々にとって、今年は少しつまずいたときはいつでも、ある程度立ち直った。しかし、あまり頻繁につまずくことも考えてはいけない。週末の別の大きな試合に備える必要がある」と、立ち直った次の試合が重要だと気を引き締め直した。
PR
直近のクリスタル・パレス戦で今季プレミアリーグ未勝利の相手に初白星を献上したトッテナム。その不甲斐ない敗戦からバウンスバックを狙った30日のEFLカップ(カラバオカップ)4回戦ではホームで強豪シティを迎え撃った。パレス戦から先発5人を入れ替えて臨んだ一戦では前半開始直後に鮮やかなカウンターから悩めるFWティモ・ヴェルナーの今季公式戦初ゴールで先制に成功すると、前半半ばにはデザインしたセットプレーからMFパプ・マタル・サールが見事なミドルシュートを突き刺して追加点を奪取。同試合後、ポステコグルー監督は「重要な勝利」と低調なパレス戦からリバウンドメンタリティを示したチームの姿勢を評価した。
「カップ戦では勝ち続けなければならない。それが第一だ。信じられないようなチームと対戦しているわけで、彼らは我々に対して様々な問いかけをしてきたし、今日もまさにそういった試合だった。決定的なチャンスをあまり与えず、守備はうまくできたと思うが、守る必要があったし、その点ではうまくできた」
「攻撃では、本当に質の高い場面がいくつかあったし、得点できなかったものの試合を終わらせる本当に良いチャンスもあった。プレーヤーは粘り強く耐えたし、シティに対して、大部分ではうまく対処できたと思う」
前半の2得点に関しては以前から「自信を失っている」とメンタル面を危惧していたヴェルナーに初ゴールが生まれた点で、より価値のあるものだと感じている。
「シティ相手に得点するには、その瞬間にクオリティが必要であり、2つのゴールは我々にとって素晴らしい瞬間だった」
「最初のゴールは素晴らしい動きで、ティモが苦しい時期を過ごしていたし、彼がゴールを決めたのは素晴らしいことだった。アタッカーにとって、得点しなかったり、決着をつけなかったりすると、少し重荷になる。彼が今夜、試合の重要な瞬間に得点したのは素晴らしいことで、それが彼の前進に役立つことを願っている」
結果・内容ともにポジティブなものを得た一方、同試合では前半序盤に右ハムストリングを痛めたDFミッキー・ファン・デ・フェン、後半途中に内転筋辺りを気にしていたヴェルナーが負傷交代。また、DFクリスティアン・ロメロも後半立ち上がりのタイミングでベンチへ下がっていた。
その3選手の状態に関して指揮官は、オランダ代表DFの状態を危惧しながらも、残りの2選手に関しては疲労による影響だったと深刻な問題ではないとの見解を示した。
「ミッキーはハムストリングに何かを感じた。彼の全容はまだわかっていないが、間違いなく何かを感じており、様子を見よう。クティは少し疲れていた。ハーフタイムに交代することも考えたが、ミッキーも失った後では、もう1人のセンターバックを失いたくなかった」
「彼は大丈夫だと言ったが、ベニー(ベン・デイビス)が出場できるのだからリスクを冒す意味はないというのが私の直感だった。ティモはあまりプレーしていないので、疲労が原因だったのではないかと思っている」
優勝候補筆頭のシティを撃破したことで、2008年以来遠ざかるタイトル獲得に一歩前進する形となったスパーズ。指揮官は「まだ優秀なチームが残っている」とタイトル獲得の可能性を語るには時期尚早と釘を刺したが、「勝ち続ければ、常にチャンスはある」とファン・サポーターが求める悲願への野心も垣間見せた。
今季ここまで無敗だったシティ相手の勝利によって再浮上のきっかけを手にしたチームだが、今週末には難敵アストン・ビラとのビッグマッチが控える。
その一戦に向けては「我々にとって、今年は少しつまずいたときはいつでも、ある程度立ち直った。しかし、あまり頻繁につまずくことも考えてはいけない。週末の別の大きな試合に備える必要がある」と、立ち直った次の試合が重要だと気を引き締め直した。
PR
アンジェ・ポステコグルーの関連記事
トッテナムの関連記事
EFLカップの関連記事
記事をさがす
|
アンジェ・ポステコグルーの人気記事ランキング
1
1年でJ1復帰へ磐田がコーチを招へい、横浜FMでポステコグルー監督やマスカット監督のコーチを務めたショーン・オントン氏
ジュビロ磐田は17日、コーチにオーストラリア人指導者のショーン・オントン氏(37)が就任することを発表した。 オーストラリア出身のオントン氏は、アデレード・ユナイテッドやニューカッスル・ジェッツ、オークライ・キャノンズとオーストラリア国内でプレー。引退後は指導者の道を歩んだ。 2020年にはアンジェ・ポステコグルー(現:トッテナム監督)の下で、横浜F・マリノスのアシスタントコーチに就任。ケヴィン・マスカット監督(現:上海海港監督)の下では、2022年から2023年はヘッドコーチを務めていた。 ジョン・ハッチンソン監督と同じオーストラリア人の指導者ということもあり、同じ横浜FMで指導してきた中で、どういった化学反応を見せるか注目だ。 2025.01.17 14:53 Fri2
ヴェルナーがアーセナル戦欠場…直近FAカップで負傷が発覚
トッテナムのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーが、負傷によってノースロンドン・ダービーを欠場することになった。 今シーズンここまでは途中出場をメインに26試合に出場も、わずか1ゴールにとどまるヴェルナー。今冬のタイミングでのレンタル打ち切りの可能性が指摘される一方、多くの離脱者を抱えるなかで稼働率はまずまずで、クラブもバックアッパーとして戦力に見込んでいる。 しかし、15日にプレミアリーグ第21節、宿敵アーセナルとのダービーを控えるなか、公式会見に臨んだアンジェ・ポステコグルー監督は、直近のFAカップ3回戦のタムワース戦でドイツ代表FWが負傷したことを明かした。 「彼はハムストリングを負傷した。スキャンの結果を待っているところだ」と語り、現時点で離脱期間は不明も、アーセナル戦を欠場する見込みであることを明かした。 その他の負傷者に進展は見られないものの、先日からチームトレーニングに復帰していたブラジル代表FWリシャルリソンがヴェルナーに代わってメンバー入りが可能となる。 2025.01.15 09:20 Wed3
ダービーで痛恨逆転負けのスパーズ、指揮官ポステコグルーは「本当にがっかりした」と前半のパフォーマンス悔やむ
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が、痛恨のダービー敗戦を振り返った。イギリス『フットボール・ロンドン』が会見コメントを伝えている。 トッテナムは15日、エミレーツ・スタジアムで行われたプレミアリーグ第21節でアーセナルと対戦し、1-2の逆転負けを喫した。 引き続き多くの主力を欠く中で臨んだ一戦では前半立ち上がりから防戦一方の展開を強いられたが、25分にセットプレー流れからFWソン・フンミンのゴールで先制に成功した。しかし、物議を醸す形で与えた左CKからFWドミニク・ソランケのオウンゴールで同点に追いつかれると、その4分後には不用意な自陣でのボールロストからFWレアンドロ・トロサールに逆転ゴールを許した。 後半はボールを握って押し込むシーンを作り出したものの、引いたアーセナルの堅守を最後までこじ開けることはできず。ノースロンドン・ダービーで屈辱の3連敗となった。 同試合後、会見に出席したオーストラリア人指揮官は試合を通して自分たちのパフォーマンスを見せられなかったと敗戦を素直に受け入れた。 「特に前半は十分ではなかった。受け身になりすぎて、アーセナルに試合をコントロールさせてしまった。ボールを持っているときも持っていないときも、アーセナルにテンポを支配させてしまい、その代償を払ってしまったことには本当にがっかりした。後半は少しはマシだったが、十分ではなかった」 また、痛恨だった前半終盤の2失点についても言及。1失点目に関してはトロサールの折り返しをDFペドロ・ポロがブロックした後にトロサールに当たってゴールラインを割っており、与えられるはずのないCKからの失点となった。 ポステコグルー監督は判定が誤審だったと考えているが、あくまで敗戦の原因は自分たちにあると大事にする気はない。 「(判定はゴールキックにすべきだったか?)まあ、そうだね。でも審判の話はしたくない。私は自分のチームの責任を取らなければならないし、審判にも彼らの責任を取ってもらいたい。あれはコーナーキックではなかった。でもそれはさておき、我々はこのような大一番の試合で前半に必要なレベルにはまったく達していなかった。自分たちがコントロールできることこそが、我々がまず集中すべきことだと理解しなければならない」 その厳しい敗戦の中でも対戦相手のDFマイルズ・ルイス=スケリーとともに18歳でダービー先発起用となったMFアーチー・グレイ、MFルーカス・ベリヴァルの2選手は奮闘を見せた。 ただ、その2選手のパフォーマンスはポジティブな要素かとの問いに対して指揮官は、「彼らには失望してほしい」とチーム同様に手応えよりも、より大きな責任を負ってほしいと、期待しているゆえに厳しい要求を語った。 「これはクラブの誰にとっても受け入れがたいことだ。リーグ戦でこれほど負け続けるのはよくない。厳しい状況が続いているし、大きな仕事を要求していることはわかっているが、大事な夜に結果を出せないことで、18歳のプレーヤーたちが他の誰よりも苦しんでいることを願っている」 これでリーグ5戦未勝利と泥沼の状況が続くスパーズは、19日にアウェイで行われる一戦でデイビッド・モイーズ率いる新生トフィーズと対戦する。 2025.01.16 11:10 Thu4
「チャレンジングな午後になるとわかっていた」ノースロンドン・ダービー前に5部相手の120分間も… トッテナム指揮官は前向き「ユニークな経験」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督がイングランド5部チーム相手の苦戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 直近のEFLカップ(カラバオカップ)1stレグでは絶好調のリバプールに1-0で勝利したなか、12日はFAカップ3回戦のタムワース戦に臨んだトッテナム。敵地に乗り込み主力主体で戦うも、格下相手にゴールを奪えないまま90分を終える。 延長に入ると101分、FKのサインプレーからウェールズ代表FWブレナン・ジョンソンの折り返しがオウンゴールを誘いついに先制。その後はスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキ、ジョンソンが追加点を奪い、3-0の勝利で終えた。 試合後は「まずはタムワースを称賛したい」と語ったポステコグルー監督。人工芝の慣れないピッチのなか、延長に持ち込まれながら勝ちきったことを前向きに捉えている。 「彼らは全力を尽くし、自分たちの力を本当に良く発揮したと思う。望むようなプレーをするのが非常に難しいピッチのため、我々にとってチャレンジングな午後になるだろうとわかっていた」 「このような日はイライラしてしまいがちだが、選手たちは冷静さを保ち、落ち着いて、粘り強く戦い、最終的に相手を圧倒した」 「この大会の素晴らしいところだ。タムワースのすべての人々がこの日のことを覚えているだろう。彼らのチームは本当によくプレーしたからそうなるべきだし、我々もこの日のことを覚えているはずだ。今日のような挑戦は我々にとってユニークな経験だ。私は楽しんだし、良い一日だった」 また、15日のプレミアリーグ第21節ではアーセナルとのノースロンドン・ダービーに臨むトッテナムだが、90分間で終えられず体力を消耗。しかし、指揮官はそれ以上にFAカップ4回戦進出を喜んだ。 「大事なのは90分であろうと何であろうと、仕事をやり遂げて勝ち進んだことだ。もっと早く終わらせたかったが、最終的には次のラウンドに進めた。それが最も大事なことだ」 <span class="paragraph-title">【動画】5部チームが大健闘! タムワースvsトッテナム ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="U6FdSd4AnfY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.13 11:45 Mon5
「誰にとっても大事な試合」厳しい状況下で迎えるNLD…ポステコグルー監督は多くの負傷者抱えるアーセナルに「共感する」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が、ノースロンドン・ダービーへの意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 今シーズン、ここまで多くの負傷者が出ていることもありプレミアリーグ20試合を消化して暫定13位と大苦戦のトッテナム。リーグ戦直近4試合1分け3敗の未勝利と低迷しており、ポステコグルー監督やチームへの風当たりも強まりつつある。 そんな中で、15日のプレミアリーグ第21節では、宿敵アーセナルとのノースロンドン・ダービーが開催予定。EFLカップ準決勝1stレグはリバプールに競り勝ち、FAカップでは5部タムワース相手に延長戦まで持ち込まれるも、最終的には3-0で勝利したこともあり、何とかその勢いを持ち込みたいところだ。 試合の事前会見に出席したポステコグルー監督は、厳しい日程の中で行われる一戦にできる限り準備して臨みたいとコメント。浮上のきっかけを掴むためにも、勝利を目指すと意気込んでいる。 「(人工芝だったタムワース戦で)選手たちにはかなりの負担がかかったこともあり、我々は追加の回復作業を行わなければならなかった。選手たちに回復の機会を与えるため、今日の午後までトレーニングは行っていない」 「(お互い負傷者の多いNLDについて)我々に選択の余地はなく、受け入れなければならない。我々は長い間この状況にいるが、選手が戻ってくることでトンネルの先に光が見えてくることを願っている。明日の夜はクラブにとっても、シーズンにとっても、サポーターにとっても大事な試合であり、楽しみにしている」 「何らかの試合をターニングポイントとして捉えるのは好きではない。週末にはエバートンのスタジアムで、デイビッド(・モイーズ)と対戦する必要もあるからだ。簡単な試合などないのだから、リーグ戦ではターニングポイントなど関係なく、試合に勝ち、順位を上げていく必要がある」 「(多くの負傷者を抱えるアルテタ監督に同情するかとの質問に)みんなが私にどれだけ同情してくれただろうか。よく分からないが、共感は確かにある。同情より共感という表現の方が良いだろう。負傷者はチームの大きさや質に関係なく、どのチームにとっても難しいことだと理解している」 2025.01.15 18:50 Wedトッテナムの人気記事ランキング
1
三笘ブライトンvsチェルシーなど4つのプレミア勢対決! FAカップ4回戦の対戦カード決定
FAカップ4回戦の組み合わせ抽選会が12日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。プレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦した3回戦ではブレントフォードが唯一下位カテゴリーに敗れたものの、アーセナルやウェストハムといったプレミア勢対決に敗れたチームを除いて波乱は起きなかった。 そんななか、今回決まった4回戦では三笘薫のブライトン&ホーヴ・アルビオンがチェルシーとのプレミア勢対決に。さらに、アーセナルを撃破した前大会王者マンチェスター・ユナイテッドは、クラブOBで今季途中までコーチングスタッフを務めていたルート・ファン・ニステルローイ監督が率いるレスター・シティと対戦。さらに、アストン・ビラvsトッテナム、エバートンvsボーンマスがプレミア勢対決となった。 遠藤航所属のリバプールはブレントフォード撃破のプリマス・アーガイルと、マンチェスター・シティはレイトン・オリエントvsダービー・カウンティの勝者との対戦となる。 その他の日本人所属のプレミアリーグクラブでは菅原由勢のサウサンプトンがバーンリー、鎌田大地のクリスタル・パレスがドンカスターと対戦。 その他では大橋祐紀(ブラックバーン)、坂元達裕(コヴェントリー・シティ)、瀬古樹(ストーク・シティ)、田中碧(リーズ・ユナイテッド)、岩田智輝、横山歩夢のバーミンガム・シティが参戦する。 なお、FAカップ4回戦は2月第2週の週末に開催予定だ。 ◆FAカップ4回戦対戦カード マンチェスター・ユナイテッド vs レスター リーズ(2) vs ミルウォール(2)orダゲナム&レッドブリッジ(5) ブライトン vs チェルシー プレストン(2)orチャールトン(3) vs ウィコム・ワンダラーズ(3) エクセター・シティ(3) vs ノッティンガム・フォレスト コヴェントリー(2) vs イプスウィッチ ブラックバーン(2) vs ウォルバーハンプトン マンスフィールド(3)orウィガン(3) vs フルアム バーミンガム(3) vs ニューカッスル プリマス(2) vs リバプール エバートン vs ボーンマス アストン・ビラ vs トッテナム サウサンプトン vs バーンリー(2) レイトン・オリエント(3)orダービー・カウンティ(2) vs マンチェスター・シティ ドンカスター(4) vs クリスタル・パレス カーディフ(2) vs ストーク・シティ(2) ◆FAカップ3回戦 結果&日程 ▽1/9 シェフィールド・ユナイテッド(2) 0-1 カーディフ(2) エバートン 2-0 ピーターバラ(3) フルアム 4-1 ワトフォード(2) ▽1/10 ウィコム・ワンダラーズ(3) 2-0 ポーツマス(2) アストン・ビラ 2-1 ウェストハム ▽1/11 バーミンガム(3) 2-1 リンカーン(3) ブリストル・シティ(2) 1-2 ウォルバーハンプトン ミドルズブラ(2) 0-1 ブラックバーン(2) リバプール 4-0 アクリントン(4) レスター 6-2 QPR(2) ボーンマス 5-1 WBA(2) ブレントフォード 0-1 プリマス(2) チェルシー 5-0 モアカム(4) エクセター・シティ(3) 3-1 オックスフォード・ユナイテッド(2) ノリッジ(2) 0-4 ブライトン ノッティンガム・フォレスト 2-0 ルートン・タウン(2) レディング(3) 1-3 バーンリー(2) サンダーランド(2) 1-2 ストーク・シティ(2) リーズ(2) 1-0 ハローゲート・タウン(4) マンチェスター・シティ 8-0 サルフォード(4) コヴェントリー(2) 1-1(PK:4-3) シェフィールド・ウェンズデー(2) ハル・シティ(2) 1-1(PK:4-5) ドンカスター(4) ▽1/12 タムワース(5) 0-3 トッテナム アーセナル 1-1(PK:3-5) マンチェスター・ユナイテッド クリスタル・パレス 1-0 ストックポート(3) イプスウィッチ 3-0 ブリストル・ローヴァーズ(3) ニューカッスル 3-1 ブロムリー(4) サウサンプトン 3-0 スウォンジー・シティ(2) ▽1/13 ミルウォール(2) vs ダゲナム&レッドブリッジ(5) ▽1/14 レイトン・オリエント(3) vs ダービー・カウンティ(2) マンスフィールド(3) vs ウィガン(3) プレストン(2) vs チャールトン(3) ※()内は所属カテゴリー 2025.01.13 06:34 Mon2
アーセナルが会心の逆転勝利でNLダービーでダブル達成! スパーズは不運な同点弾響くも力負け【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第21節、アーセナルvsトッテナムが15日にエミレーツ・スタジアムで行われ、ホームのアーセナルが2-1で逆転勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 現在、2位のアーセナル(勝ち点40)は前節、ブライトン相手に追いつかれての1-1のドロー。続くEFLカップ準決勝1stレグではニューカッスルにホームで0-2の敗戦を喫すると、直近のFAカップではマンチェスター・ユナイテッドにPK戦の末に敗れ無念の敗退となった。 公式戦3試合未勝利と苦境が続くなか、バウンスバックの勝利を狙った宿敵との一戦ではユナイテッド戦から先発4人を変更。左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負ったガブリエウ・ジェズスの代役にスターリングを起用したほか、ジョルジーニョとメリーノ、マルティネッリに代えてトーマス、ライス、トロサールを復帰させた。 対する12位のトッテナム(勝ち点24)は前節、ニューカッスル相手に善戦も1-2で敗れ、直近1分け3敗のリーグ4戦未勝利と低迷。それでも、EFLカップのリバプール戦では絶好調の相手に公式戦25戦ぶりの黒星を与え、FAカップでは5部相手に延長戦まで持ち込まれる失態を演じたが、最終的には3-0で勝利。2試合連続クリーンシートとともに公式戦連勝で今回のダービーを迎えた。 ポステコグルー監督はFAカップで温存した一部主力を復帰させ、リバプール戦からは先発1人を変更。脳震とうで離脱のベンタンクールに代えてサールを起用した。 ともに満身創痍も、ノースロンドンの覇権を懸けた意地と意地がぶつかり合う激戦必至のダービーマッチ。立ち上がりはホームのアーセナルが勢いを持って入った。開始3分にはハイプレスからビルドアップのミスを誘発し、ボックス内に走り込むスターリングに決定機も、ここはGKキンスキーとDFグレイの好対応によってシュートまで持ち込めず。 開始早々の先制点とはならずも、良い入りを見せたホームチームは相手のプレスをいなすパスワークに、ボールを失っても即時奪回。相手陣内でハーフコートゲームを展開。内と外で揺さぶりながら、再三のセットプレーでチャンスを窺う。さらに、流れの中でも13分にトロサールがボックス内で決定的なシュートを放つが、これはDFドラグシンのブロックに遭う。 一方、防戦一方の展開でなんとか無失点で耐えたトッテナムは、20分過ぎにスペンスの豪快な持ち上がりを活かしたカウンターで局面を打開。最初のCKを獲得すると、このプレーでボックス内のクルゼフスキが右足シュートでファーストシュートとともに最初の決定機を創出。 これはGKラヤのビッグセーブに阻まれたが、流れを変えたアウェイチームは2度目のチャンスでゴールをこじ開けた。25分、右CKのショートコーナーからペドロ・ポロの右クロスがDFに撥ね返されたこぼれに反応したソン・フンミンが抑えの利いた右足ダイレクトシュートを放つと、DFサリバの足先に当たってコースが変わったボールがゴール右隅に吸い込まれた。 このゴールによってアーセナルの勢いが徐々に失われ、引き続き押し込みながら攻撃が完全に停滞。だが、幸運な形から生まれた同点ゴールによって一気に流れが変わった。 40分、アーセナルのカウンターからトロサールがゴールライン際で折り返したボールをDFポロがブロック。この撥ね返りがトロサールに当たってゴールラインを割ったが、主審はゴールキックではなくコーナーキックと判定。すると、ライスの右足インスウィングの鋭い右CKをファーでガブリエウが頭で折り返したボールがソランケにディフレクトしてゴールネットに吸い込まれた。 この同点ゴールで勢いづくアーセナルは44分、相手陣内でトーマスがビスマを潰した流れからカウンターを発動。ウーデゴールから左サイドでパスを受けたトロサールがボックス内に運んで左足を振り抜くと、コース自体は甘かったものの、自身の手前でバウンドしたボールをGKキンスキーがはじき出すことができず、そのままゴール右隅に突き刺さった。 アーセナルが逆転して折り返した後半。先に動いたのはアウェイチーム。サールとビスマをベンチに下げてマディソン、ブレナン・ジョンソンを同時投入し、より攻撃的な布陣で同点、逆転を目指す。 立ち上がりはボールを握って相手陣内深くに押し込み、ソン・フンミンのシュートなどで際どいシーンも作り出したトッテナム。しかし、時間の経過とともに押し返されてしまう。ベリヴァルらの体を張った守備で3失点目は回避も、相手にうまく試合のテンポをコントロールされる。 その後、アーセナルはスターリング、トロサールを下げてマルティネッリ、ティアニーと2列目の選手を入れ替えながらブロックを構えて相手を撥ね返しながら時計を進めていく。対してトッテナムはソン・フンミンを下げて負傷明けのリシャルリソンをピッチに送り出した。 両守備陣の粘りもあって試合は1点差のまま最終盤に突入。逃げ切りを図るアーセナルに対して、なんとか追いつきたいトッテナムはリスクを冒して攻撃に出たが、ソランケのバイシクルシュートやボックス右でポロが放ったシュートは右ポストを叩き万事休す。 この結果、ホームで逆転勝ちのアーセナルが前回対戦に続く1点差勝ちでノースロンドン・ダービーでシーズンダブルを達成。公式戦4試合ぶりの白星を手にした。一方、トッテナムはこれでリーグ2連敗且つ5戦未勝利で下位に低迷している。 アーセナル 2-1 トッテナム 【アーセナル】 オウンゴール(前40) レアンドロ・トロサール(前44) 【トッテナム】 ソン・フンミン(前25) <span class="paragraph-title">【動画】NLDで生まれたソン&トロサールのゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">セットプレーのこぼれ球を<br>ソン・フンミンが蹴り込む<br>ノースロンドンダービーは<br>アウェイのスパーズが先制<br><br>プレミアリーグ 第21節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アーセナル</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%A0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#トッテナム</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/yOUYKivyim">pic.twitter.com/yOUYKivyim</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1879628288521593076?ref_src=twsrc%5Etfw">January 15, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">カウンターから<br>ウーデゴールトロサール<br>アーセナル逆転<br><br>プレミアリーグ 第21節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アーセナル</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%A0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#トッテナム</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/x3r7B1yLoX">pic.twitter.com/x3r7B1yLoX</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1879634026732110012?ref_src=twsrc%5Etfw">January 15, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.16 07:13 Thu3
ヴェルナーがアーセナル戦欠場…直近FAカップで負傷が発覚
トッテナムのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーが、負傷によってノースロンドン・ダービーを欠場することになった。 今シーズンここまでは途中出場をメインに26試合に出場も、わずか1ゴールにとどまるヴェルナー。今冬のタイミングでのレンタル打ち切りの可能性が指摘される一方、多くの離脱者を抱えるなかで稼働率はまずまずで、クラブもバックアッパーとして戦力に見込んでいる。 しかし、15日にプレミアリーグ第21節、宿敵アーセナルとのダービーを控えるなか、公式会見に臨んだアンジェ・ポステコグルー監督は、直近のFAカップ3回戦のタムワース戦でドイツ代表FWが負傷したことを明かした。 「彼はハムストリングを負傷した。スキャンの結果を待っているところだ」と語り、現時点で離脱期間は不明も、アーセナル戦を欠場する見込みであることを明かした。 その他の負傷者に進展は見られないものの、先日からチームトレーニングに復帰していたブラジル代表FWリシャルリソンがヴェルナーに代わってメンバー入りが可能となる。 2025.01.15 09:20 Wed4
ナポリがクワラツヘリアの後釜探しに奔走中、ユナイテッド20歳FWガルナチョが最大のターゲットか
ナポリがジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)の後釜確保に動いているようだ。 加入1年目からナポリのセリエA制覇に貢献し、今シーズンもリーグ首位に立つチームをけん引していたクワラツヘリア。しかし、1月の移籍市場ではパリ・サンジェルマン(PSG)が接近し、選手自身の移籍の意思はアントニオ・コンテ監督にも伝達。クラブ間での基本合意も報じられている。 攻撃の中心選手を失うことになるナポリ。イタリアの移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)やトッテナムの元ドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(28)をリストアップしているようだ。 ガルナチョに関してはすでに獲得に動いており、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるジョバンニ・マンナ氏が代理人と面会。移籍実現の可能性や、選手の意思、給与面などを探ったという。 一方、ユナイテッドは移籍金7000万ポンド(約8300万ユーロ/約134億6000万円)を要求。ナポリは高すぎると判断しており、20歳ウインガーへの投資を回避する際の選択肢として、ヴェルナーのレンタル獲得などを考えている模様だ。 ユナイテッドの前線で奮闘しているガルナチョだが、ルベン・アモリム監督が就任してからはプレータイムが減少傾向。今シーズンは公式戦30試合で8ゴール5アシストを記録している。 2025.01.14 16:55 Tue5