松橋采配的中の追加点効いた新潟がホーム3カ月ぶりの勝利! 京都は7戦ぶり黒星で降格圏転落…【明治安田J1第26節】
2024.08.12 21:12 Mon
先制点となったPKを決めた小野裕二
明治安田J1リーグ第26節のアルビレックス新潟vs京都サンガF.C.が12日にデンカビッグスワンスタジアムで行われ、ホームの新潟が2-0で勝利した。中断明け初戦となった前節のジュビロ磐田戦は10人相手に逃げ切り失敗の2-2のドローとなった14位の新潟。中4日で迎えた一戦では、2試合ぶりの白星と共に3カ月ぶりのホーム戦勝利を狙った。磐田戦からは松田詠太郎に代えてダニーロ・ゴメスを起用した以外、同じメンバーを起用した。
一方、名古屋グランパスとの前節を3-2の逆転勝利で飾り、今シーズン2度目の連勝で中断明け初戦を最高の形で飾った16位の京都。4勝2分けの6戦無敗と絶好調のチームは今季初の3連勝を目指して敵地へ乗り込んだ。前節からは先発2人を変更。福岡慎平、ラファエル・エリアスに代えて米本拓司、平賀大空を起用した。
今節唯一のマンデーナイト開催となった残留争い直接対決は拮抗した入りに。ホームチームがボールの主導権を握る形が想定されたものの、京都が非保持に加えてボール保持の部分でもほぼ互角の戦いを見せた。
決定機には至らずも京都ペースで試合が進んでいくが、思わぬ形から新潟が先制点を奪う。21分、自陣で平賀がバックパスを送ると、三竿雄斗、GKク・ソンユンの連携ミスを突いたダニーロ・ゴメスがボックス内でまんまとかっさらうと、ク・ソンユンのアフターチャージを受けてPKを獲得。キッカーの小野裕二が冷静にゴール右上隅に蹴り込み、25分の先制点とした。
その後、長倉幹樹との空中戦の競り合いで顔面に相手の後頭部を受けたアピアタウィア久が一度はプレー復帰も、脳震とうか左ヒザの問題かは不明も担架でピッチを後に。これを受けて佐藤響が右サイドバックにスクランブル投入され、宮本優太がセンターバックにポジションを移した。
ただ、このアクシデントが流れ的にプラスに働いた京都は佐藤の積極果敢な攻撃参加を活かした右サイドの攻撃が活性化。しかし、最後のところで連携が合わず、前半を1点ビハインドで終える形となった。
迎えた後半、京都はハーフタイムで3枚替えを敢行。PK献上の場面で痛めていたGKク・ソンユンに代えて太田岳志をスクランブル投入したほか、三竿と平賀の左サイドを下げて鈴木冬一、ラファエル・エリアスをピッチに送り出した。
ただ、立ち上がりは交代なしで臨んだ新潟がキックオフ直後に長倉の右ポスト直撃のシュートや宮本英治のミドルシュートなどで際どいシーンを作り出した。
時間の経過と共にほぼイーブンの攻防の下、試合はやや膠着していく。
そんななか67分に両ベンチが動くと、この交代策がスコアを動かす結果となった。平戸太貴に代えて中野瑠馬を投入した京都に対して、新潟は3枚替えを敢行。ダニーロ・ゴメス、長谷川元希、小野を下げて松田、谷口海斗、鈴木孝司がピッチに送り出された。
すると直後の70分、右に流れてボールを受けた鈴木孝司のスルーパスに抜け出した松田がゴールライン際までドリブルで持ち込んで浮き球のクロスを供給。これにファーで反応した谷口がコースを狙ったヘディングシュートをゴール左隅に突き刺し、途中交代3選手の連携から見事に追加点を奪い切った。
これで厳しくなった京都だが、数的同数ながら前節の大逆転劇の再現を果たすべくここから攻勢を仕掛けていく。サイドを起点に幾度か良い形を作り出すが、原大智の決定的なシュートがGK小島亨介のビッグセーブに阻まれるなど決め切ることができない。
その後はここ数試合の反省を活かして安定したゲームクローズを見せた新潟が2-0のまま試合を終わらせ、ホームで3カ月ぶりとなる2試合ぶりの勝利を収めた。一方、敗れた京都は7戦ぶりの黒星で降格圏の18位に転落した。
アルビレックス新潟 2-0 京都サンガ
【新潟】
小野裕二(前25)
谷口海斗(後25)
一方、名古屋グランパスとの前節を3-2の逆転勝利で飾り、今シーズン2度目の連勝で中断明け初戦を最高の形で飾った16位の京都。4勝2分けの6戦無敗と絶好調のチームは今季初の3連勝を目指して敵地へ乗り込んだ。前節からは先発2人を変更。福岡慎平、ラファエル・エリアスに代えて米本拓司、平賀大空を起用した。
決定機には至らずも京都ペースで試合が進んでいくが、思わぬ形から新潟が先制点を奪う。21分、自陣で平賀がバックパスを送ると、三竿雄斗、GKク・ソンユンの連携ミスを突いたダニーロ・ゴメスがボックス内でまんまとかっさらうと、ク・ソンユンのアフターチャージを受けてPKを獲得。キッカーの小野裕二が冷静にゴール右上隅に蹴り込み、25分の先制点とした。
名古屋戦同様にバックラインのミスから先制を許した京都はすぐさま反撃に転じる。29分にはセットプレー流れから三竿の左クロスにファーで反応した鈴木義宜がフリーでヘディングシュートを放つが、これを枠に飛ばせない。
その後、長倉幹樹との空中戦の競り合いで顔面に相手の後頭部を受けたアピアタウィア久が一度はプレー復帰も、脳震とうか左ヒザの問題かは不明も担架でピッチを後に。これを受けて佐藤響が右サイドバックにスクランブル投入され、宮本優太がセンターバックにポジションを移した。
ただ、このアクシデントが流れ的にプラスに働いた京都は佐藤の積極果敢な攻撃参加を活かした右サイドの攻撃が活性化。しかし、最後のところで連携が合わず、前半を1点ビハインドで終える形となった。
迎えた後半、京都はハーフタイムで3枚替えを敢行。PK献上の場面で痛めていたGKク・ソンユンに代えて太田岳志をスクランブル投入したほか、三竿と平賀の左サイドを下げて鈴木冬一、ラファエル・エリアスをピッチに送り出した。
ただ、立ち上がりは交代なしで臨んだ新潟がキックオフ直後に長倉の右ポスト直撃のシュートや宮本英治のミドルシュートなどで際どいシーンを作り出した。
時間の経過と共にほぼイーブンの攻防の下、試合はやや膠着していく。
そんななか67分に両ベンチが動くと、この交代策がスコアを動かす結果となった。平戸太貴に代えて中野瑠馬を投入した京都に対して、新潟は3枚替えを敢行。ダニーロ・ゴメス、長谷川元希、小野を下げて松田、谷口海斗、鈴木孝司がピッチに送り出された。
すると直後の70分、右に流れてボールを受けた鈴木孝司のスルーパスに抜け出した松田がゴールライン際までドリブルで持ち込んで浮き球のクロスを供給。これにファーで反応した谷口がコースを狙ったヘディングシュートをゴール左隅に突き刺し、途中交代3選手の連携から見事に追加点を奪い切った。
これで厳しくなった京都だが、数的同数ながら前節の大逆転劇の再現を果たすべくここから攻勢を仕掛けていく。サイドを起点に幾度か良い形を作り出すが、原大智の決定的なシュートがGK小島亨介のビッグセーブに阻まれるなど決め切ることができない。
その後はここ数試合の反省を活かして安定したゲームクローズを見せた新潟が2-0のまま試合を終わらせ、ホームで3カ月ぶりとなる2試合ぶりの勝利を収めた。一方、敗れた京都は7戦ぶりの黒星で降格圏の18位に転落した。
アルビレックス新潟 2-0 京都サンガ
【新潟】
小野裕二(前25)
谷口海斗(後25)
1
2
松田詠太郎
ダニーロ・ゴメス
福岡慎平
ラファエル・エリアス
米本拓司
平賀大空
三竿雄斗
ク・ソンユン
小野裕二
鈴木義宜
長倉幹樹
アピアタウィア久
佐藤響
宮本優太
太田岳志
鈴木冬一
宮本英治
平戸太貴
中野瑠馬
長谷川元希
谷口海斗
鈴木孝司
原大智
小島亨介
アルビレックス新潟
京都サンガF.C.
J1
松田詠太郎の関連記事
アルビレックス新潟の関連記事

J1の関連記事
記事をさがす
|
アルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
「美人な奥さん」「幸あれ!」新潟MF高宇洋が入籍「妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます」
アルビレックス新潟は27日、MF高宇洋(24)の入籍を発表した。 クラブの発表によると、高は26日に入籍したとのことだ。 高はクラブを通じてコメントしている。 「昨日、かねてからお付き合いしていた方と入籍いたしました。いつも応援してくださる皆様、お世話になっている皆様、たくさんの方の支えがあって、今日という日を迎えられたことを本当に嬉しく思っています」 「これからも感謝の気持ちを忘れずに、自分を支えてくれる妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます。引き続き応援よろしくお願いします!」 高は川崎フロンターレの下部組織出身で、市立船橋高校をへて2017年にガンバ大阪へと入団した。 レノファ山口FCへ1年半の期限付き移籍も経験すると、2021年からは新潟へと完全移籍。昨シーズンは明治安田生命J2リーグで41試合に出場し1得点。今シーズンもここまで16試合に出場していた。 高と奥様の2ショットには「美人な奥さん」、「高夫婦に幸あれ!」、「2人仲よくお幸せに」、「可愛い奥さんですね」と祝福の声が数多く届いている。 <span class="paragraph-title">【写真】入籍した新潟MF高宇洋と奥さんの2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>お幸せに❤<a href="https://twitter.com/yansoccer0420?ref_src=twsrc%5Etfw">@yansoccer0420</a><a href="https://twitter.com/hashtag/albirex?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#albirex</a> <a href="https://t.co/KZ8HltayMn">pic.twitter.com/KZ8HltayMn</a></p>— アルビレックス新潟 (@albirex_pr) <a href="https://twitter.com/albirex_pr/status/1530066268589391873?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.27 17:07 Fri4
誹謗中傷も「自分への意見はもちろん理解」、新潟から広島へ電撃移籍した新井直人が改めて言及「妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめて」
アルビレックス新潟から電撃的にサンフレッチェ広島へと完全移籍したDF新井直人が、改めて今回の移籍について言及した。 新井は2019年に新潟経営大学から新潟に加入。2021年にセレッソ大阪へと完全移籍するも、2023年に復帰していた。 今シーズンは副キャプテンにも就任し、明治安田J1で3試合1得点を記録。開幕戦でゴールを記録するなどしていたが、直近の2試合は先発していなかった。 そんな中、21日に電撃的に広島への完全移籍が発表。シーズン開幕後の出来事に大きな批判が生まれSNS上では新井や広島に対して誹謗中傷の投稿が大量に発生。新潟が声明を出すまでに至っていた。 サッカー選手に移籍はつきものであり、ファン・サポーターが裏切られた気持ちになることは十分に理解できるが、互いの合意がない限りは成立しないもの事実。選手や相手チームに誹謗中傷を送るのはお門違いというものだ。 そんな中、新井本人は自身のX(旧ツイッター/@naotoarai_)を更新。改めて今回の移籍について言及し、批判を受ける覚悟はあったものの、自分以外を巻き込まないでもらいたいとお願いした。 「皆さんの応援や愛情、期待があったからこそ、このタイミングでの移籍に色々な意見があるのも分かっていた上で決断しました。特にユニフォームなどを買って自分自身を応援して頂いていた方々には特に辛く悲しい想いをさせてしまい申し訳なく思っています」 「この決断を理解できない人が多くいることも分かっていますし、当然時間もかかることだと思っています」 「ですが、このタイミングでの移籍にも関わらず、自分の決断を尊重し、応援の言葉をかけてくださっている方々に感謝をお伝えしたいです」 「そして、クラブに関わっている方々や、社長、強化部をはじめ、選手、スタッフの皆さんにも本当に感謝をしています」 「チャレンジする事への批判はプロとして必ずあると思いますし、自分への意見はもちろん理解しています。ですが、これ以上、妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめていただきたいと思います」 「最後にはなりますが、誰になにを言われようとアルビレックス新潟を心から応援しています」 <span class="paragraph-title">【写真】新井直人が改めて移籍について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/WjTdIfrjGa">pic.twitter.com/WjTdIfrjGa</a></p>— 新井直人 / NAOTO ARAI (@naotoarai_) <a href="https://twitter.com/naotoarai_/status/1772912831857639427?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:15 Wed
5