松橋采配的中の追加点効いた新潟がホーム3カ月ぶりの勝利! 京都は7戦ぶり黒星で降格圏転落…【明治安田J1第26節】
2024.08.12 21:12 Mon
先制点となったPKを決めた小野裕二
明治安田J1リーグ第26節のアルビレックス新潟vs京都サンガF.C.が12日にデンカビッグスワンスタジアムで行われ、ホームの新潟が2-0で勝利した。中断明け初戦となった前節のジュビロ磐田戦は10人相手に逃げ切り失敗の2-2のドローとなった14位の新潟。中4日で迎えた一戦では、2試合ぶりの白星と共に3カ月ぶりのホーム戦勝利を狙った。磐田戦からは松田詠太郎に代えてダニーロ・ゴメスを起用した以外、同じメンバーを起用した。
一方、名古屋グランパスとの前節を3-2の逆転勝利で飾り、今シーズン2度目の連勝で中断明け初戦を最高の形で飾った16位の京都。4勝2分けの6戦無敗と絶好調のチームは今季初の3連勝を目指して敵地へ乗り込んだ。前節からは先発2人を変更。福岡慎平、ラファエル・エリアスに代えて米本拓司、平賀大空を起用した。
今節唯一のマンデーナイト開催となった残留争い直接対決は拮抗した入りに。ホームチームがボールの主導権を握る形が想定されたものの、京都が非保持に加えてボール保持の部分でもほぼ互角の戦いを見せた。
決定機には至らずも京都ペースで試合が進んでいくが、思わぬ形から新潟が先制点を奪う。21分、自陣で平賀がバックパスを送ると、三竿雄斗、GKク・ソンユンの連携ミスを突いたダニーロ・ゴメスがボックス内でまんまとかっさらうと、ク・ソンユンのアフターチャージを受けてPKを獲得。キッカーの小野裕二が冷静にゴール右上隅に蹴り込み、25分の先制点とした。
その後、長倉幹樹との空中戦の競り合いで顔面に相手の後頭部を受けたアピアタウィア久が一度はプレー復帰も、脳震とうか左ヒザの問題かは不明も担架でピッチを後に。これを受けて佐藤響が右サイドバックにスクランブル投入され、宮本優太がセンターバックにポジションを移した。
ただ、このアクシデントが流れ的にプラスに働いた京都は佐藤の積極果敢な攻撃参加を活かした右サイドの攻撃が活性化。しかし、最後のところで連携が合わず、前半を1点ビハインドで終える形となった。
迎えた後半、京都はハーフタイムで3枚替えを敢行。PK献上の場面で痛めていたGKク・ソンユンに代えて太田岳志をスクランブル投入したほか、三竿と平賀の左サイドを下げて鈴木冬一、ラファエル・エリアスをピッチに送り出した。
ただ、立ち上がりは交代なしで臨んだ新潟がキックオフ直後に長倉の右ポスト直撃のシュートや宮本英治のミドルシュートなどで際どいシーンを作り出した。
時間の経過と共にほぼイーブンの攻防の下、試合はやや膠着していく。
そんななか67分に両ベンチが動くと、この交代策がスコアを動かす結果となった。平戸太貴に代えて中野瑠馬を投入した京都に対して、新潟は3枚替えを敢行。ダニーロ・ゴメス、長谷川元希、小野を下げて松田、谷口海斗、鈴木孝司がピッチに送り出された。
すると直後の70分、右に流れてボールを受けた鈴木孝司のスルーパスに抜け出した松田がゴールライン際までドリブルで持ち込んで浮き球のクロスを供給。これにファーで反応した谷口がコースを狙ったヘディングシュートをゴール左隅に突き刺し、途中交代3選手の連携から見事に追加点を奪い切った。
これで厳しくなった京都だが、数的同数ながら前節の大逆転劇の再現を果たすべくここから攻勢を仕掛けていく。サイドを起点に幾度か良い形を作り出すが、原大智の決定的なシュートがGK小島亨介のビッグセーブに阻まれるなど決め切ることができない。
その後はここ数試合の反省を活かして安定したゲームクローズを見せた新潟が2-0のまま試合を終わらせ、ホームで3カ月ぶりとなる2試合ぶりの勝利を収めた。一方、敗れた京都は7戦ぶりの黒星で降格圏の18位に転落した。
アルビレックス新潟 2-0 京都サンガ
【新潟】
小野裕二(前25)
谷口海斗(後25)
一方、名古屋グランパスとの前節を3-2の逆転勝利で飾り、今シーズン2度目の連勝で中断明け初戦を最高の形で飾った16位の京都。4勝2分けの6戦無敗と絶好調のチームは今季初の3連勝を目指して敵地へ乗り込んだ。前節からは先発2人を変更。福岡慎平、ラファエル・エリアスに代えて米本拓司、平賀大空を起用した。
決定機には至らずも京都ペースで試合が進んでいくが、思わぬ形から新潟が先制点を奪う。21分、自陣で平賀がバックパスを送ると、三竿雄斗、GKク・ソンユンの連携ミスを突いたダニーロ・ゴメスがボックス内でまんまとかっさらうと、ク・ソンユンのアフターチャージを受けてPKを獲得。キッカーの小野裕二が冷静にゴール右上隅に蹴り込み、25分の先制点とした。
名古屋戦同様にバックラインのミスから先制を許した京都はすぐさま反撃に転じる。29分にはセットプレー流れから三竿の左クロスにファーで反応した鈴木義宜がフリーでヘディングシュートを放つが、これを枠に飛ばせない。
その後、長倉幹樹との空中戦の競り合いで顔面に相手の後頭部を受けたアピアタウィア久が一度はプレー復帰も、脳震とうか左ヒザの問題かは不明も担架でピッチを後に。これを受けて佐藤響が右サイドバックにスクランブル投入され、宮本優太がセンターバックにポジションを移した。
ただ、このアクシデントが流れ的にプラスに働いた京都は佐藤の積極果敢な攻撃参加を活かした右サイドの攻撃が活性化。しかし、最後のところで連携が合わず、前半を1点ビハインドで終える形となった。
迎えた後半、京都はハーフタイムで3枚替えを敢行。PK献上の場面で痛めていたGKク・ソンユンに代えて太田岳志をスクランブル投入したほか、三竿と平賀の左サイドを下げて鈴木冬一、ラファエル・エリアスをピッチに送り出した。
ただ、立ち上がりは交代なしで臨んだ新潟がキックオフ直後に長倉の右ポスト直撃のシュートや宮本英治のミドルシュートなどで際どいシーンを作り出した。
時間の経過と共にほぼイーブンの攻防の下、試合はやや膠着していく。
そんななか67分に両ベンチが動くと、この交代策がスコアを動かす結果となった。平戸太貴に代えて中野瑠馬を投入した京都に対して、新潟は3枚替えを敢行。ダニーロ・ゴメス、長谷川元希、小野を下げて松田、谷口海斗、鈴木孝司がピッチに送り出された。
すると直後の70分、右に流れてボールを受けた鈴木孝司のスルーパスに抜け出した松田がゴールライン際までドリブルで持ち込んで浮き球のクロスを供給。これにファーで反応した谷口がコースを狙ったヘディングシュートをゴール左隅に突き刺し、途中交代3選手の連携から見事に追加点を奪い切った。
これで厳しくなった京都だが、数的同数ながら前節の大逆転劇の再現を果たすべくここから攻勢を仕掛けていく。サイドを起点に幾度か良い形を作り出すが、原大智の決定的なシュートがGK小島亨介のビッグセーブに阻まれるなど決め切ることができない。
その後はここ数試合の反省を活かして安定したゲームクローズを見せた新潟が2-0のまま試合を終わらせ、ホームで3カ月ぶりとなる2試合ぶりの勝利を収めた。一方、敗れた京都は7戦ぶりの黒星で降格圏の18位に転落した。
アルビレックス新潟 2-0 京都サンガ
【新潟】
小野裕二(前25)
谷口海斗(後25)
1
2
松田詠太郎
ダニーロ・ゴメス
福岡慎平
ラファエル・エリアス
米本拓司
平賀大空
三竿雄斗
ク・ソンユン
小野裕二
鈴木義宜
長倉幹樹
アピアタウィア久
佐藤響
宮本優太
太田岳志
鈴木冬一
宮本英治
平戸太貴
中野瑠馬
長谷川元希
谷口海斗
鈴木孝司
原大智
小島亨介
アルビレックス新潟
京都サンガF.C.
J1
松田詠太郎の関連記事
アルビレックス新潟の関連記事

J1の関連記事
記事をさがす
|
松田詠太郎の人気記事ランキング
1
雪降りしきる中のホーム開幕戦、長谷川元希の移籍後初ゴールで新潟が勝利! 名古屋は泥沼の無得点3連敗は30年ぶりの結果に【明治安田J1第3節】
9日、明治安田J1第3節のアルビレックス新潟vs名古屋グランパスがデンカビッグスワンスタジアムで行われ、1-0で新潟が勝利を収めた。 開幕戦で勝利も前節はガンバ大阪に敗れた新潟と、開幕から唯一の2連敗で最下位に沈んでいる名古屋の一戦となった。 新潟は敗れたG大阪戦から5名を変更。舞行龍ジェームズ、堀米悠斗、宮本英治、小見洋太、小野裕二が入った。 対する連敗中の名古屋は町田戦から6名を変更。内田宅哉、久保藤次郎、椎橋慧也、倍井謙、稲垣祥、山岸祐也が入った。 試合開始前までは雪が降っていた新潟のホーム開幕戦。ややスリッピーなピッチでの戦いとなる中、両チームともに大幅にメンバーを入れ替えた試合では新潟はポゼッション、名古屋はカウンターで攻撃に出ていく。 大きなチャンスがない中で迎えた16分には、名古屋の山岸が最終ラインにプレスをかけると、ミスパスを拾った永井謙佑がロングシュートを狙うが、枠を捉えられない。 19分には新潟にチャンス。右サイドから中に入った松田詠太郎が中央の小野へパス。小野はボックス手前からダイレクトで裏に浮き球のパスを出すと、反応した小見がダイレクトボレー。しかし、これはサイドネットを揺らしてしまう。 互いに多くシュートまではいけないものの、サイドを使った組み立てで相手ボックス付近でのプレーが増えることに。名古屋は初先発の倍井が積極的な仕掛けを見せてリズムを作っていく。 35分過ぎには再び大粒の雪が降り出すことに。視界が悪くなるほど降り始めたが、程なくして雪は止むことに。その後も、互いに決定機はなくゴールレスで試合を折り返す。 後半に入っても立ち上がりは新潟のペース。小野や宮本英治がゴールに迫っていくが精度を欠くことに。それでも、鋭いセカンドボールへの反応からペースを握っていく。 押し込まれていた名古屋は積極的なプレーを見せていた倍井を下げて、森島司を59分に投入。流れを掴みにいくと、名古屋は森島が入ってリズムが変わった中で決定機まではいけない。 その後、再び雪が降り始める展開に。難しいコンディションとなる中、名古屋は82分に途中出場の中山克広がうまくゴール裏に抜け出すと、GKとの一対一でシュート。しかし、GK小島亨介がしっかりとセーブし、ゴールを許さない。 こう着状態が続いていく中、88分についにスコアが動くことに。自陣ハーフウェイライン付近でトーマス・デンがボールを奪うと、パスを受けた長谷川元希がドリブルで持ち出すと、ボックス手前で左足シュート。シュートはGKランゲラックの頭上を越えてネットを揺らし、新潟が土壇場で先制した。 劇的なゴールが決まりリードを奪った新潟。対する名古屋はすぐにパトリックを投入してなんとか1点を目指していく。アディショナルタイムは5分あったが、新潟はしっかりと強度を保ち、名古屋の反撃を許さず。そのまま1-0で新潟が勝利を収めた。 新潟は雪が降りしきる中でのホーム開幕戦で劇的勝利。一方の名古屋は、3試合連続ノーゴールの3連敗、30年ぶりの無得点開幕3連敗と苦しいシーズンスタートとなった。 アルビレックス新潟 1-0 名古屋グランパス 【新潟】 長谷川元希(後43) <span class="paragraph-title">【動画】新潟が劇的な勝利!長谷川元希が移籍後初ゴールで勝利導く</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1766357979408839058?ref_src=twsrc%5Etfw">March 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.09 15:56 Sat2
新たな船出の横浜FMが今季の選手背番号を発表! 新9番に遠野大弥、サプライズ新戦力のジェイソン・キニョーネスは13番
横浜F・マリノスは11日、2025シーズンのトップチーム選手と背番号を発表した。 今季からスティーブ・ホーランド監督のもとで船出の横浜FM。かつてチェルシーでジョゼ・モウリーニョ監督らのアシスタントコーチを歴任し、直近までイングランド代表でガレス・サウスゲイト監督の右腕を務めたイングランド人指揮官のもと、この日から始動したなか、新体制発表会が催され、選手がつける背番号も決定した。 J1リーグ9位で無冠に終わった昨季からの巻き返しを期すチームは今オフ、FW西村拓真ら主力メンバーに退団が目立ち、契約更新者にもMF水沼宏太らの移籍があるなかで、他クラブからの即戦力として3選手が加入。その3選手の背番号は復帰のGK朴一圭が「19」、MF鈴木冬一が「25」、FW遠野大弥が「9」に決まった。 そのほか、主なレンタルバック組ではMF松田詠太郎が「37」。そして、新体制発表会でもサプライズ的に加入内定が発表のDFジェイソン・キニョーネスは「13」をつける。 ちなみに、編成方針などを説明したスポーツダイレクターの西野努氏は「獲得活動中の選手が何人かいる」とさらなる補強を示唆している。 ◆トップチーム選手&背番号 GK 1.ポープ・ウィリアム 19.朴一圭←サガン鳥栖/完全 21.飯倉大樹 31.木村凌也←日本大学/新加入 DF 2.永戸勝也 13.ジェイソン・キニョーネス←アギラス・ドラダス(コロンビア)/完全 16.加藤蓮 27.松原健 39.渡邊泰基 43.埜口怜乃←横浜F・マリノスユース/昇格 MF 6.渡辺皓太 8.喜田拓也 17.井上健太 20.天野純 25.鈴木冬一←京都サンガF.C./完全 28.山根陸 34.木村卓斗←ヴァンフォーレ甲府/復帰 37.松田詠太郎←アルビレックス新潟/復帰 42.望月耕平←横浜F・マリノスユース/昇格 45.ジャン・クルード 47.山村和也 FW 7.エウベル 9.遠野大弥←川崎フロンターレ/完全 10.アンデルソン・ロペス 11.ヤン・マテウス 14.植中朝日 23.宮市亮 46.浅田大翔←横浜F・マリノスユース/昇格 <span class="paragraph-title">【動画】2025年のマリノスはトリコロールカラーの襟付きユニ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L3Jd7Fpjd8k";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.11 16:48 Satアルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
日本に次ぐ2位のオーストラリア代表が発表! 大事な2戦に9名入れ替え、新潟DFジェイソン・ゲリアも招集【2026年W杯アジア最終予選】
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は14日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 日本代表と同じグループCに属するオーストラリアは、6試合を終えて勝ち点「7」で2位につけている。現時点ではW杯出場権が獲得できるが、3位以下は全て勝ち点「6」と、史上稀に見る大混戦状態となっている。 3月の2試合は非常に大きな意味を持つなか、オーストラリアは20日にホームでインドネシア代表と、25日アウェイで中国代表と対戦する。 ポポヴィッチ監督は11月から9名を変更。MFネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン)、DFカイ・トレウィン(メルボルン・シティ)、DFアレックス・グラント(シドニーFC)、MFライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー)の4名が初招集。DFジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC)、FWアダム・タガート(パース・グローリー)、FWマルコ・ティリオ(メルボルン・シティ)、FWダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー)、DFフラン・カラチッチ(NKロコモティヴァ・ザグレブ)が復帰を果たした。 また、アルビレックス新潟のDFジェイソン・ゲリアも招集。その他、GKマシュー・ライアン(ローマ)やDFミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ)なども招集されている。なお、FC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークは招集外となった。 今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK トム・グローバー(ミドルズブラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アレックス・グラント(シドニーFC) カイ・トレウィン(メルボルン・シティ) アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジェイソン・ゲリア(アルビレックス新潟/日本) キー・ロールズ(DCユナイテッド/アメリカ) ミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ/セルビア) ジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC/ギリシャ) フラン・カラチッチ(NKロコモティバ・ザグレブ/クロアチア) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) MF ライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー) アンソニー・カセレス(シドニーFC) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) FW クシニ・イェンギ(ポーツマス/イングランド) マーティン・ボイル(ハイバーニーアン/スコットランド)・ クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) ブランドン・ボレッロ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ) ダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー) アダム・タガート(パース・グローリー) マルコ・ティリオ(メルボルン・シティ) 2025.03.14 12:30 Fri2
「どうして?しかない」家本政明氏、FC東京vs新潟で生まれた話題のファウル誤判定に見解「修正対応できたシーン」「残念です」
元国際審判員の家本政明氏が、FC東京vsアルビレックス新潟で起きた事象を解説した。 2日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #10』を配信。ゲストに元日本代表DF坪井慶介氏、同じく日本代表でプレーし浦和レッズ時代のチームメイト、KONOSU CITY FOOTBALL CLUB(埼玉県3部リーグ)で選手兼監督を務めるFW永井雄一郎、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では3つのシーンが取り上げられた中、SNS上でも大きな話題となったプレーがFC東京vs新潟で起きたシーンだ。 2-1とFC東京がリードして迎えた90分、後方からFC東京がビルドアップしていこうというシーン。パスを受けようとした中村帆高がバックステップを踏んだところ足を痛めて倒れ込みボールロスト。これを拾った小見洋太がそのままカウンターに向かおうとしたところで主審が笛を吹いて止めた。 このシーン、小見は全くプレーに関与しておらず、勝手に中村が倒れたのだが、清水勇人主審はなぜかファウルの判定。当然新潟の選手たちは抗議で詰め寄るが覆らず、さらにFC東京ボールで試合は再開していた。 主審はファウルを示すジェスチャーを示しており、ここから反撃というところでの謎のジャッジ。明らかな誤審となり、新潟サポーターからはブーイング。SNS上でも大きな疑問が呈されており、後味の悪い展開となってしまった。 このシーンについて永井は「接触はなかった」とし、「その時に主審の方は局面を見続けることはできないと思うが、もう少し先の方を見ている。ファウルがあったであろうと笛を吹いて、止めている。おかしなジャッジ」と、中村が倒れたシーンを主審が見ていないにも関わらずファウルを取ったことに疑問を感じているとした。 また坪井氏は「レフェリーはアクシデントがあったと思ったのかなと思ってみていましたが、ファウルの判定となっていた」と、中村のケガを考えて止めた可能性も考えられたが違うとコメント。「明らかに間違っていたのに、VARや他のレフェリーはなんで何も言わないのか」と、止めた後の対応に疑問を投げかけていた。 この件に家本氏は「ちょうど被っているので、印象を持ったんだと思います」と、よく見えていないがファウルだと感じたのだろうと推測。「レフェリーは時間帯的にFC東京側の先を見ていて、意識が分散されている状況かなと思います」とコメントした。 ただ、バックスタンド側の副審は見れているはずだとコメント。「事実、映像で位置関係を見ていた中、副審2は十分距離があったことは認識できていると思う」とし、「副審2が着実に確認していて、唯一言うことはできるポジション。VARは介入できることではない」と、副審がジャッジ可能だとし、VARは介入要件を満たしていないので介入はできないとした。 試合を止めてしまったことは変えられないが、ジャッジは変えられる可能性があったとし、「副審2が唯一『間違えています。FKじゃないですよ』と言える」とし、「新潟のドロップボールにできたシーン。そうして欲しいと強く願ってしまうシーン。残念です」と、今回のジャッジ、そして正せなかった審判団の動きを残念がった。 また、中村に「重傷の可能性があったのではないか」という疑問については「この瞬間は重傷だとわからないので続けることが重要」と、明らかな激しい衝突や頭部の負傷などではなく、実際の診断がここでできるものではないとコメント。ただ、「止めることは悪ではない。であれば、担架を呼んでドクターを呼んで、外に出した後に東京のキャプテンと話す必要があってもよかったのではないか」と、その後の対応としても新潟にボールを返すように促すなど、手を打つことはできたとした。 家本氏は「どうして?しかない」と、改めて残念がり、「時間帯、1点ビハインド、スペースもあった。みんながよしと思ったシーンでの誤認識。正せることがあったけど、そうならなかった。修正対応できたシーンかなと僕はもやもやします」と、確認できずに笛を吹いたこと、そして間違ったとしても正しい結末に持っていけなかったことが残念だとした。 <span class="paragraph-title">【動画】注目の対決! FC東京vsアルビレック新潟 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="m-x2xTwFz8E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.02 16:40 Tue3
「オファー来てません。笑」新潟サポに「行きません」と残留宣言の谷口海斗にキャプテンが鋭い指摘
アルビレックス新潟の選手のやりとりが話題となっている。 2017年に昇格から14年目で初のJ2降格を経験した新潟。2018年からJ2を戦い、今シーズンが5シーズン目となっている。 今シーズンは、24試合を終えて勝点48で2位に位置。首位の横浜FCとの勝ち点差はわずかに「1」であり、久々のJ1昇格が狙える位置にいる。 その新潟だが、チームを揺るがす噂が実しやかに囁かれていた。 ここまで7ゴールを決め、チームを牽引していたFW谷口海斗(26)の移籍。昨シーズンまでチームを率いた、アルベル・プッチ・オルトネダ監督が率いるFC東京が獲得に動いているとされていた。 クラブにとっては、谷口が移籍となればJ1昇格に向け大きな痛手に。ファン・サポーターも不安な日々を過ごしていた。 そんな中、2日に行われた第24節のザスパクサツ群馬戦で0-2と勝利した試合後、谷口がゴール裏のサポーターの前に登場。喋る姿の映像がSNSへ投稿され、「行きません!」と力強くコメント。移籍しない宣言に、ゴール裏のファンは沸いた。 新潟にとっては朗報と言えるこの谷口の宣言だったが、キャプテンである堀米悠斗から鋭い指摘が入った。 堀米は自身のツイッターで、谷口の宣言の動画を引用リツイートしながら「【訂正】行きません→行けません。オファー来てません。笑」とツイート。どうやら、オファーがそもそも来ていないため、行きたくても行けないということのようだ。 この投稿には谷口も反応し「日本語って難しいです。笑」とツイート。すると堀米は「きてないオファーで漢上げないでよ」といじり、谷口も「言葉が出てこなくて、噂だけなのでどちらの方々にも申し訳ないです」と、自身にまつわる移籍の噂を否定したかったとした。 <span class="paragraph-title">【動画】FC東京への移籍噂をサポーターに向けて否定も、意外なオチが…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">F <a href="https://t.co/ctsEvaK5gd">pic.twitter.com/ctsEvaK5gd</a></p>&(@aaa_001333) <a href="https://twitter.com/aaa_001333/status/1543211732490866688?ref_src=twsrc%5Etfw">July 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【訂正】行きません→行けません<br>オファー来てません。笑 <a href="https://t.co/rioBz9UaJ8">https://t.co/rioBz9UaJ8</a></p>— 堀米悠斗 (@gomesssuuu) <a href="https://twitter.com/gomesssuuu/status/1543217238840590338?ref_src=twsrc%5Etfw">July 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">日本語って難しいです。笑 <a href="https://t.co/Bp6K4kldXq">https://t.co/Bp6K4kldXq</a></p>— 谷口 海斗/Kaito Taniguchi (@kscrk) <a href="https://twitter.com/kscrk/status/1543226100045598720?ref_src=twsrc%5Etfw">July 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.04 12:40 Mon4
「美人過ぎやろ!」「えぐ可愛い奥さん」新潟の守護神・小島亨介の100試合セレモニーに登場した奥様にファンが驚き、小島の反応も話題「お顔が緩むコジ可愛い」
アルビレックス新潟の日本代表GK小島亨介のJリーグ通算100試合出場セレモニーが話題となっている。 11日、明治安田生命J1リーグ第32節で新潟はホームにFC東京を迎えた。 この試合で先発した新潟の守護神である小島は、試合前に通算100試合出場のセレモニーで祝福された。 大分トリニータでキャリアをスタートした小島は、新潟でリーグ通算101試合に出場。10月28日に行われた京都サンガF.C.戦で100試合出場を達成していた。 セレモニーの様子をJリーグの公式X(旧ツイッター)がアップ。恒例の花束贈呈となったが、2021年に入籍した奥さんが担当。青と白の花束を手渡し、2ショットを撮影していた。 この投稿には「おめでとう」のコメントが集まったほか、「えぐ可愛い奥さん」、「奥さん可愛すぎ」、「奥さん、美人過ぎやろ!」、「奥さんキレイで可愛い」、「奥さん美人で羨ましい」、「みんな奥さん綺麗だな」とコメントが集まった。 また、「奥様を前にお顔が緩むコジ可愛いし素敵」と小島の反応にも注目が集まった。 新潟の守護神として君臨する小島。J1残留も決めており、来シーズンはさらなる飛躍となるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】小島亨介の100試合セレモニーに登場した奥様が話題に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>Jリーグ通算100試合出場 <br>アルビレックス新潟 小島亨介 選手のセレモニー<a href="https://twitter.com/albirex_pr?ref_src=twsrc%5Etfw">@albirex_pr</a><a href="https://twitter.com/koji97130?ref_src=twsrc%5Etfw">@koji97130</a> <a href="https://t.co/ylDsrIny4R">pic.twitter.com/ylDsrIny4R</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1723255725961650389?ref_src=twsrc%5Etfw">November 11, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> ※動画再生はXに遷移します 2023.11.11 23:15 Sat5