“アンジェ・ボール”適応へ攻撃にも磨きかけるタフな守備者/ラドゥ・ドラグシン(ルーマニア代表)【ユーロ2024】
2024.06.17 18:00 Mon
ルーマニアの注目はドラグシン
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。
今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。
■ルーマニア代表
出場回数:2大会ぶり6回目
最高成績:ベスト8(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループI・1位
監督:エドワード・ヨルダネスク
◆注目選手
DFラドゥ・ドラグシン(トッテナム)
2002年2月3日(22歳)
“アンジェ・ボール”適応へ攻撃にも磨きかけるタフな守備者。近年は国際大会で目立った戦績は残せずも、今予選ではスイス、イスラエルを抑えてグループIを無敗で首位通過した今大会のサプライズ候補。
スタンチュ、ラズヴァン・マリンを中心に、攻撃陣にはゲオルゲ・ハジを実父に持つヤニス・ハジ、インテルにも在籍歴があるプスカシュらが主力を担うが、最注目は若きディフェンスリーダーのドラグシンだ。
今年1月に加入したトッテナムでは出場機会に恵まれずも、アンジェ・ポステコグルー監督の下で重視されるビルドアップの部分で日進月歩の成長を見せており、今大会では持ち味の守備に加え、後方からの配球という部分でも存在感を示したいところだ。
◆試合日程
▽6月17日(月)
《22:00》
【E】ルーマニア代表 vs ウクライナ代表
▽6月22日(土)
《28:00》
【E】ベルギー代表 vs ルーマニア代表
▽6月26日(水)
《25:00》
【E】スロバキア代表 vs ルーマニア代表
◆招集メンバー
GK
1.フロリン・ニツァ(ガズィアンテプ/トルコ)
12.ホラチウ・モルドヴァン(アトレティコ・マドリー/スペイン)
16.シュテファン・タルノヴァヌ(FCSB)
DF
2.アンドレイ・ラティウ(ラージョ・バジェカーノ/スペイン)
3.ラドゥ・ドラグシン(トッテナム/イングランド)
4.アドリアン・ルス(パフォス/キプロス)
5.イオヌツ・ネデルセアル(パレルモ/イタリア)
11.ニクショル・バンク(CSウニヴェルシタテア・クラヨーヴァ)
15.アンドレイ・ブルカ(アル・オクドゥード/サウジアラビア)
22.ヴァシレ・モゴシュ(CFRクルージュ)
24.ボグダン・ラコビタン(ラクフ・チェンストホヴァ/ポーランド)
MF
6.マリウス・マリン(ピサ/イタリア)
8.アレクサンドル・チカルダウ(コンヤスポル/トルコ)
10.ヤニス・ハジ(アラベス/スペイン)
13.ヴァレンティン・ミハイラ(パルマ/イタリア)
14.ダリウス・オラル(FCSB)
17.フォロリネル・コマン(FCSB)
18.ラズヴァン・マリン(エンポリ/イタリア)
20.デニス・マン(パルマ/イタリア)
21.ニコラス・スタンチュ(ダマク/サウジアラビア)
23.デイアン・ソレスク(ガズィアンテプ/トルコ)
26.アドリアン・シュト(FCSB)
FW
7.デニス・アリベク(ムアイザル/トルコ)
9.ゲオルゲ・プスカシュ(バーリ/イタリア)
19.デニス・ドラグシュ(ガズィアンテプ/トルコ)
25.ダニエル・ビリジャ(CFRクルージュ)
今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。
■ルーマニア代表
出場回数:2大会ぶり6回目
最高成績:ベスト8(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループI・1位
監督:エドワード・ヨルダネスク
DFラドゥ・ドラグシン(トッテナム)
2002年2月3日(22歳)
“アンジェ・ボール”適応へ攻撃にも磨きかけるタフな守備者。近年は国際大会で目立った戦績は残せずも、今予選ではスイス、イスラエルを抑えてグループIを無敗で首位通過した今大会のサプライズ候補。
スタンチュ、ラズヴァン・マリンを中心に、攻撃陣にはゲオルゲ・ハジを実父に持つヤニス・ハジ、インテルにも在籍歴があるプスカシュらが主力を担うが、最注目は若きディフェンスリーダーのドラグシンだ。
ユベントスの下部組織、ファーストチームにも在籍し、武者修行先のジェノアで台頭した22歳DFは、191cmの恵まれた体躯と圧倒的なフィジカル能力を武器に、地対空の対人戦で無類の強さを誇るタフな守備者として知られ、過去に両サイドバックでのプレー経験もあるなど一定水準のスピードも備える。
今年1月に加入したトッテナムでは出場機会に恵まれずも、アンジェ・ポステコグルー監督の下で重視されるビルドアップの部分で日進月歩の成長を見せており、今大会では持ち味の守備に加え、後方からの配球という部分でも存在感を示したいところだ。
◆試合日程
▽6月17日(月)
《22:00》
【E】ルーマニア代表 vs ウクライナ代表
▽6月22日(土)
《28:00》
【E】ベルギー代表 vs ルーマニア代表
▽6月26日(水)
《25:00》
【E】スロバキア代表 vs ルーマニア代表
◆招集メンバー
GK
1.フロリン・ニツァ(ガズィアンテプ/トルコ)
12.ホラチウ・モルドヴァン(アトレティコ・マドリー/スペイン)
16.シュテファン・タルノヴァヌ(FCSB)
DF
2.アンドレイ・ラティウ(ラージョ・バジェカーノ/スペイン)
3.ラドゥ・ドラグシン(トッテナム/イングランド)
4.アドリアン・ルス(パフォス/キプロス)
5.イオヌツ・ネデルセアル(パレルモ/イタリア)
11.ニクショル・バンク(CSウニヴェルシタテア・クラヨーヴァ)
15.アンドレイ・ブルカ(アル・オクドゥード/サウジアラビア)
22.ヴァシレ・モゴシュ(CFRクルージュ)
24.ボグダン・ラコビタン(ラクフ・チェンストホヴァ/ポーランド)
MF
6.マリウス・マリン(ピサ/イタリア)
8.アレクサンドル・チカルダウ(コンヤスポル/トルコ)
10.ヤニス・ハジ(アラベス/スペイン)
13.ヴァレンティン・ミハイラ(パルマ/イタリア)
14.ダリウス・オラル(FCSB)
17.フォロリネル・コマン(FCSB)
18.ラズヴァン・マリン(エンポリ/イタリア)
20.デニス・マン(パルマ/イタリア)
21.ニコラス・スタンチュ(ダマク/サウジアラビア)
23.デイアン・ソレスク(ガズィアンテプ/トルコ)
26.アドリアン・シュト(FCSB)
FW
7.デニス・アリベク(ムアイザル/トルコ)
9.ゲオルゲ・プスカシュ(バーリ/イタリア)
19.デニス・ドラグシュ(ガズィアンテプ/トルコ)
25.ダニエル・ビリジャ(CFRクルージュ)
ラドゥ・ドラグシン
エドワード・ヨルダネスク
ラズヴァン・マリン
ゲオルゲ・ハジ
ヤニス・ハジ
アンジェ・ポステコグルー
フロリン・ニツァ
ホラチウ・モルドヴァン
シュテファン・タルノヴァヌ
アンドレイ・ラティウ
アドリアン・ルス
イオヌツ・ネデルセアル
ニクショル・バンク
アンドレイ・ブルカ
ヴァシレ・モゴシュ
ボグダン・ラコビタン
マリウス・マリン
アレクサンドル・チカルダウ
ヴァレンティン・ミハイラ
ダリウス・オラル
フロリネル・コマン
デニス・マン
ニコラス・スタンチュ
デイアン・ソレスク
アドリアン・シュト
デニス・アリベク
ゲオルゲ・プスカシュ
デニス・ドラグシュ
ダニエル・ビリジャ
ルーマニア代表
トッテナム
ユーロ
ラドゥ・ドラグシンの関連記事
ルーマニア代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
ラドゥ・ドラグシンの人気記事ランキング
1
苦境のトッテナムにまたも負傷者…DFドラグシンはACL断裂で手術へ、半年〜1年の離脱が予想
トッテナムは4日、ルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンの負傷状況を報告した。 ドラグシンは1月30日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ最終節のエルフスボリ戦に後半頭から途中出場。しかし、66分に負傷交代していた。 クラブの発表によると、ドラグシンは右ヒザの前十字じん帯(ACL)を断裂。手術を受けることが決定。メディカルチームにより、復帰までの期間を判断するとのことだ。 イギリス『BBC』によれば、手術を受けた場合は少なくとも6カ月は欠場すると予想。最悪のケースでは1年以上試合に出られない可能性もあるとのことだ。 今シーズンのトッテナムは負傷者が続出しており、ドラグシンはDFデスティニー・ウドジェ、GKグリエルモ・ヴィカーリオ、MFジェームズ・マディソン、FWブレナン・ジョンソン、FWティモ・ヴェルナー、FWウィルソン・オドベール、DFクリスティアン・ロメロ、FWドミニク・ソランケに続いて離脱することとなる。 トッテナムは今シーズン開幕から27名が負傷。復帰した選手ももちろんいるが、プレミアリーグで先発出場してケガをしていない選手は5名のみ。公式戦37試合のうち5選手が半分以上の試合を欠場し、7選手が10試合以上を欠場しているという。 2025.02.04 21:25 Tue2
「今夜はまさにメイド・イン・トッテナム」ELでは決勝T進出のポステコグルー監督、生え抜き3選手の初得点に「アカデミー全体が誇りに思うべき」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督がヨーロッパリーグ(EL)での決勝トーナメント進出を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 プレミアリーグでは4連敗中と苦戦を強いられるなか、ELのリーグフェーズでは6位につけ、8位以内でのストレートインを狙ったトッテナム。30日に行われた最終節でエルフスボリをホームに迎えた。 前半は押し込みながらゴールレスで終えるも、ルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンの負傷で緊急出場したU-21イングランド代表FWデーン・スカーレットがダイビングヘッドで決め、70分に待望の先制点。終盤にはイングランド人FWオインダモラ・アジャイ、U-19イングランド代表FWマイキー・ムーアが追加点を奪い、生え抜き3選手のファーストチーム初ゴールで3-0の勝利を収めた。 若手の活躍もあり、リーグフェーズを4位で終えたポステコグルー監督。大会を通しての奮闘を振り返り、日程面で余裕が生まれたことを喜んだ。 「ヨーロッパでの戦いは我々にとってなかなか良いものだった。いくつかの逆境に対処しなければならなかった。ここでの最初の試合も10分ほどで10人になったことを覚えている。チームのことを考慮すると、かなりうまく対処したと思う」 「素晴らしいポジションを掴んだ。ラウンド16に進出し、プレーオフを回避したため、選手たちが復帰するための猶予が数週間生まれた。そのため、うまくいけばノックアウトラウンドが始まるまでに、チームを助けられるフィットした選手たちがさらに何人かいるだろう。我々にとってはエキサイティングな挑戦だ」 また、アカデミー出身の選手たちで3ゴールを奪った点にも言及。「今夜はまさにメイド・イン・トッテナムだった」と若手の活躍ぶりを称えている。 「クラブにとって素晴らしいことだし、アカデミーコーチや選手のなかには今夜は興奮して眠れない人もいるだろう」 「これから大事な一週間がやってくるし、選手たちの負荷を管理し、守らなければならない。今夜は若い選手たちに頼らなければならないことがある程度わかっていたし、率直に言えば今シーズンはこの大会中ずっとだ。彼らは本当によく頑張ったと思う」 「チーム全体がよくプレーしたが、インパクトを残すには3人の得点者以外にも若い選手たちの力が必要だった。18歳の選手も何人かいたし、彼らはチームを後押しし続けている。クラブにとって素晴らしい夜だったし、アカデミー全体が誇りに思うべきだ」 <span class="paragraph-title">【動画】スカーレットら若手で3ゴール! トッテナムvsエルフスボリ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="RO2s9J98CEY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 16:08 Fri3
スパーズが今冬デッドライン・デーの主役へ? テル説得失敗の一方、トモリ獲得へ好感触か
今冬の移籍市場最終盤で慌ただしい動きを見せるトッテナムにネガティブなニュースとポジティブなニュースが届いたようだ。 現在、プレミアリーグで16位に低迷する一方、3つのカップ戦では順調な歩みを見せているスパーズ。そんななか、多くの負傷者に悩まされるチームは手薄な前線とディフェンスラインの補強を目指し、2月3日のデッドライン・デーまでに数選手の補強を目指している。 前線に関してはバイエルンのU-21フランス代表FWマティス・テル(19)の獲得に動いており、ダニエル・レヴィ会長も直接ミュンヘン入りした交渉で、クラブ間では今冬の完全移籍、あるいは買い取りオプション付きのレンタル移籍で大筋合意にこぎ着けた。 しかし、イギリス『The Athletic』など複数メディアの報道によれば、個人間ではテルの説得に失敗。同選手は今季いっぱいのバイエルン残留を基本線に、マンチェスター・ユナイテッドやアストン・ビラといったクラブへの移籍も考慮しているという。 クラブとしてはテル獲得を見越して、FWヤン・ミンヒョクやFWウィル・ランクシャーら若手アタッカーをレンタルに出したこともあり、市場閉幕までにテルに代わる新たなアタッカーの獲得が急務だ。 その一方で、センターバックの補強に関してはミランのイングランド代表DFフィカヨ・トモリ(27)の獲得交渉で良い感触を得ているという。 ただ、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、直近のエルフスボリ戦で右ヒザを負傷したルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンに重傷の可能性が出てきており、その場合トモリに加えて新たなDFの獲得に動く可能性もあるようだ。 現状ではアタッカーと2人のDF獲得が必要と思われるが、以前から土壇場補強を得意とするクラブは、今冬もデッドライン・デーの主役となるか。 2025.02.01 12:00 Satルーマニア代表の人気記事ランキング
1
父に並ぶ主要大会ベスト8進出狙うルーマニア指揮官…「オランダ相手に完璧に近いプレーをしなければならない」
ルーマニア代表を率いるエドワード・ヨルダネスク監督は、偉大な父親に続くメジャー大会でのベスト8進出を目指す。 2大会ぶりの本大会参戦となったルーマニアは、ユーロ2024のグループステージでベルギー代表、スロバキア代表、ウクライナ代表という難敵と同居。本命ベルギーの不振の影響もあって勝ち点4で全チームが並ぶ大混戦となったグループEにおいて下馬評を覆す首位通過を果たし、今大会のダークホースの一角となった。 そして、さらなる躍進を目指すトリコローリは、2日に行われるラウンド16でグループDを3位通過したオランダ代表撃破を狙う。 ルーマニアはこれまでワールドカップ(W杯)やユーロという国際主要大会においてベスト8が最高順位。そのうちの1994年アメリカW杯でチームを指揮していたのが、ヨルダネスク監督の実の父親であるアンゲル氏。また、そのチームでエースを担っていたのが、今大会のメンバーに招集されるMFヤニス・ハジの父親であるゲオルゲ・ハジ氏だった。 それだけに、オランダ戦前に行われた会見ではヨルダネスク監督に対して、当時との比較を含めた質問も投げかけられた。『ロイター通信』が会見コメントを伝えている。 これに対して「もちろん、過去を振り返るのは好きだ。あれは素晴らしい瞬間だったし、私もそこにいたんだ」と期待に応えるコメントも発した。だが、「今は団結、個性、精神を持つ世代が違う。我々はあらゆることを試すが、良い結果を出すためには完璧に近いプレーをしなければならないと理解している」と、過去にとらわれることなく、新たな歴史を作るため、大一番に集中している。 また、グループステージ最終節のオーストリア代表戦の2-3の敗戦を含め今大会で不振が伝えられる対戦相手のオランダだが、「彼らは常に良いフットボールをしてきたし、トレンドも生み出してきた。彼らのフットボールに刺激を受けたのは私だけではない」、「オランダには、素晴らしいフットボーラーだった後、すでに非常に高いレベルに達している監督がいる。彼はオランダのフットボールを非常によく知っている」と、敵将ロナルド・クーマン監督を含め改めて敬意を口に。 さらに、「オランダがオーストリア戦で見せたプレーに騙されてはいけない。彼らはすでに出場資格を得ており、集中力が足りなかったのかもしれない。このレベルのチームはどうやって勝利を収めるかを知っており、我々はしっかり準備する必要がある」と、対戦相手がオーストリア戦で見せたような付け入る隙を与えてはくれないと、タフな試合を覚悟した。 その上でヨルダネスク監督は「歴史を前にしてプレーするときは、当然、勝ちたい気持ちが強くなり、全力を尽くす覚悟ができている。これまで築き上げてきたものはすべて、現実的にやってきた。人間的にも競技的にも、良いチームを作り上げてきたし、国も味方についている。明日のこの非常に難しい試合には、ファンの応援が必要だ」と、ルーマニア一体での格上撃破を誓った。 2024.07.02 18:45 Tue2