CB補強成功のトッテナム指揮官、ドラグシンの獲得は「ケガに対応するためだけではない」
2024.01.13 15:48 Sat
ポステコグルー監督から大きな期待を寄せられているドラグシン
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督がジェノアから完全移籍で獲得したルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンに言及した。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えた。
アルゼンチン代表DFクリスティアン・ロメロ、オランダ代表DFミッキー・ファン・デ・フェンの両主力センターバックを負傷で欠き、今冬の補強が急務となっていたトッテナム。ドラグシンに対してはバイエルンやナポリも関心を寄せたが、移籍金2500万ユーロ(約39億7000万円)+ボーナス600万ユーロ(約9億5000万円)で争奪戦を制した。
念願のセンターバック補強を叶えたポステコグルー監督はドラグシンへの関心について「移籍ウインドウが開く前にラドゥを最優先で獲得することを決めた」とコメント。選手としての印象については「彼の守備面の特長、フィジカル面の特長が気に入っている。まだまだ成長の余地がある」と口にした。
また、バイエルンからの誘惑もあった中でトッテナム入りへと導いた方法については、「私は何かを売り込もうとはしない。ただの会話だ」と選手本人とのやり取りに言及。なぜトッテナムでプレーしたいのか、その動機を重視していると述べた。
「(先に獲得した)ティモ(・ヴェルナー)に関しても、そして私が契約した他のどの選手に関しても、私が何を信じているか、選手としてどう見ているか、どこにフィットすると考えているかなどを話しているに過ぎない」
「私が重視していることの1つは、彼らがこのクラブに来たがっているかどうかだ。彼らの腕を曲げたり、説得したりするつもりはない。我々のもとに来ることを楽しみにしているかどうかが大事だ」
「サッカーの観点から見ても、彼(ドラグシン)は我々にぴったりな選手だと思う。彼は若い選手ながら素晴らしい特長をいくつか持っている。そして、人として話をした限りでは、なぜ次のステップへ進みたいのか、なぜトッテナムが自分にとってふさわしいクラブなのか、きちんとした動機を持って加入したようだ」
ドラグシンが加入した一方、ロメロとファン・デ・フェンもすでにトレーニングに復帰。3人とも14日のプレミアリーグ第21節マンチェスター・ユナイテッド戦に出場できる可能性があるようで、ポステコグルー監督は起用の幅が広がることを強調した。
「現実としては、今シーズンの多くの期間、2つのポジションを埋めるセンターバックの選手がいなかったため、サイドバックをそこで起用せざるを得なかった」
「ラドゥを獲得した理由はケガに対応するためだけではない。試合によって状況を変えたいことがあるし、トップのセンターバックが2人以上必要だからだ」
「ラドゥの加入により、トップのセンターバックを3人揃えることができる」
「試合によって求められることは異なるし、彼らのプレータイムを管理できるようにもなる。これまでのように多くのケガ人が出ることもなくなるだろう」
アルゼンチン代表DFクリスティアン・ロメロ、オランダ代表DFミッキー・ファン・デ・フェンの両主力センターバックを負傷で欠き、今冬の補強が急務となっていたトッテナム。ドラグシンに対してはバイエルンやナポリも関心を寄せたが、移籍金2500万ユーロ(約39億7000万円)+ボーナス600万ユーロ(約9億5000万円)で争奪戦を制した。
念願のセンターバック補強を叶えたポステコグルー監督はドラグシンへの関心について「移籍ウインドウが開く前にラドゥを最優先で獲得することを決めた」とコメント。選手としての印象については「彼の守備面の特長、フィジカル面の特長が気に入っている。まだまだ成長の余地がある」と口にした。
「(先に獲得した)ティモ(・ヴェルナー)に関しても、そして私が契約した他のどの選手に関しても、私が何を信じているか、選手としてどう見ているか、どこにフィットすると考えているかなどを話しているに過ぎない」
「それから、ここに来てどんなことに直面するのか、何を築こうとしているのかを彼らの頭の中でイメージさせるよう試みている。あとは彼ら次第だ」
「私が重視していることの1つは、彼らがこのクラブに来たがっているかどうかだ。彼らの腕を曲げたり、説得したりするつもりはない。我々のもとに来ることを楽しみにしているかどうかが大事だ」
「サッカーの観点から見ても、彼(ドラグシン)は我々にぴったりな選手だと思う。彼は若い選手ながら素晴らしい特長をいくつか持っている。そして、人として話をした限りでは、なぜ次のステップへ進みたいのか、なぜトッテナムが自分にとってふさわしいクラブなのか、きちんとした動機を持って加入したようだ」
ドラグシンが加入した一方、ロメロとファン・デ・フェンもすでにトレーニングに復帰。3人とも14日のプレミアリーグ第21節マンチェスター・ユナイテッド戦に出場できる可能性があるようで、ポステコグルー監督は起用の幅が広がることを強調した。
「現実としては、今シーズンの多くの期間、2つのポジションを埋めるセンターバックの選手がいなかったため、サイドバックをそこで起用せざるを得なかった」
「ラドゥを獲得した理由はケガに対応するためだけではない。試合によって状況を変えたいことがあるし、トップのセンターバックが2人以上必要だからだ」
「ラドゥの加入により、トップのセンターバックを3人揃えることができる」
「試合によって求められることは異なるし、彼らのプレータイムを管理できるようにもなる。これまでのように多くのケガ人が出ることもなくなるだろう」
アンジェ・ポステコグルーの関連記事
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
アンジェ・ポステコグルーの人気記事ランキング
1
「僕が何をしたってあの男は…」トッテナムで主力に成長のDFスペンス、かつての指揮官コンテから受けた冷遇振り返り「謙虚になりすぎた」
トッテナムで活躍するイングランド人DFジェド・スペンスは、これまで正当な扱いを受けていなかったと不満を漏らした。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 2022年夏に、ミドルズブラからトッテナム加入を果たしたスペンス。しかし当時の指揮官だったアントニオ・コンテ監督からは冷遇され、チームで居場所を得られず。その後、2023年夏からクラブにはアンジェ・ポステコグルー監督が就任したが、ここでも信頼を掴めなかったことでレンタル移籍が続いていた。 昨夏トッテナムへ復帰するも、ポステコグルー監督からの評価は上がらぬまま、序盤はベンチが定位置に。それでも、負傷者続出の影響もあってシーズン中盤から出場機会を掴むとついに真価を発揮し、ここまで公式戦24試合2ゴール2アシストを記録している ファンからの評価も鰻登りのスペンスだが、やはりこれまで受けていた扱いには不満だった様子。元イングランド代表DFであるリオ・ファーディナンド氏との対談の中でスペンスは、トッテナムでのこれまでのキャリアを振り返り不満を口にしつつ、ようやく掴んだ現在の充実をキープしたいと意気込んでいる。 「(コンテ監督からの扱いに)良い気分ではなかった。特にあの時、クラブにやって来た時は自信に満ち、興奮していたんだ。前所属先で昇格を勝ち取ったばかりだったしね」 「そこから、レンガの壁にぶつかったような気分になった。自信も少し打ち砕かれてしまったよ。僕は若い選手だったし、(望む補強ではなかったと)監督から聞いて良い気分にはなれないさ」 「その時は、くだらないと思っていた。良い気分でもなかった。練習に行く時だって『自分は何をやっているんだろう』と思っていたよ。僕が何をしたって、あの男(コンテ)は何も喜んでいなかったと思う」 「だから、たとえ正しいことをしたとしても、『自分は正しいことをしたのか?』という感じだった。彼はあまり褒めてくれる男ではないからね」 「監督からの評価なんて必要ないって思うようになるんだ。何があっても『あぁ』となるだけだ。彼と会話したのは、おそらく1回だけだった」 「そこから新しい監督が来れば、『よし、全員に公平なチャンスが与えられるはずだ。彼(ポステコグルー)は全員に目を向けてくれる』と思うものだろう。でも、僕の扱いを見れば本当にそうだったとは思わない。それもフットボールというゲームの一部だけどね。公平ではないんだ」 「ポステコグルー監督は基本的に、クラブから出て違うところでプレーする必要があると言っただけだった。そしてそれが、僕がリーズに行くことになったきっかけでもある」 「自分に相応しいと思うチャンスが得られないこともあるさ。でも、僕は常に自分が十分に優れていると理解していた。人々は『彼が2度目のチャンスを得て、うまくやっているのは良いことだ』と言う。でも、僕に最初のチャンスが本当にあったとは思わない」 「これこそ僕の最初のチャンスであり、それを掴んだんだ。一生懸命努力し、一貫性を保ち、準備ができていたことを嬉しく思う」 「(トッテナム加入時は)謙虚になりすぎたせいで、自分を犠牲にしていたとも思う。何もせず、何も言わなければ、物事は自然に起こると思っていたんだ。でも、時には自分を表現しなくてはならない」 「トッテナムでの最初の年、ここはトッテナムだからと考え、選手や周囲に少し敬意を払いすぎたと思う。(ミドルズブラからレンタル移籍していた)ノッティンガム・フォレストを出て、来たのはプレミアリーグのトップ6だ。『ふー、これはすごい』と思っていた」 「でも、彼らに敬意を払いすぎたせいで、自分らしくいられなかった。僕がそこに行ったとき、ハリー・ケインやソニー(ソン・フンミン)のような大物たちを見て、誰の足も踏みたくなかったんだ」 「でも、そうやって自分の本来あるべき姿を表現しなかったのが、おそらく僕の最大の失敗だった。今シーズンはそれが変わったと言えるね。もう無駄にする時間はない。取りに行かなければならない。今がその時だ」 2025.03.25 18:45 Tue2
「バイエルン?リバプール?どこでも成功できる」フェイエノールトのスロット監督45歳を重鎮ファン・バステンがベタ褒め
マルコ・ファン・バステン氏がフェイエノールトの指揮官を絶賛する。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 21日、オランダ1部のカップ戦、KNVBベーカー決勝戦が行われ、フェイエノールトが本拠地デ・カイプでNECナイメヘンに1-0と勝利。途中出場の上田綺世は欧州初タイトルとなった。 フェイエノールトを率いるは就任3シーズン目のオランダ人指揮官、アルネ・スロット監督(45)。ビッグクラブ歴もない現役時代は目立つ選手ではなかったが、AZの指揮を経て2021-22シーズンから現職。昨季チームを6季ぶりにオランダ1部王者へと導いた。 今季はその覇権をPSVに譲ることがほぼ確実だが、KNVBベーカー制覇で2季連続タイトル。オランダサッカー界の重鎮であるファン・バステン氏は、タイトルの数だけでは計れないその手腕を称える。 「彼は本当に“上手い”。どんなクラブへも羽ばたくことができる。バイエルン? リバプール? どこだっていい。心の底から彼の成功を確信できる」 「何度か彼と話したこともあるが、チームをよく観察できている印象だし、行動にも説得力がある。選手各々を含めたグループ全体との関係性も良いようで、戦術に精通し、言語化能力が高い…ひいては、その人間性は知的で冷静。繰り返すが、どんなクラブでもやっていける。インテリジェンスに疑いの余地がない」 以前にはアンジェ・ポステコグルー監督招へい前のトッテナムがリストアップし、現在はユルゲン・クロップ監督の退任が控えるリバプールも候補に含めているとされるスロット監督。フェイエノールトとの契約を2026年6月まで残すなか、今夏で動きがある、かもしれない。 2024.04.23 14:15 Tue3
ポステコグルー監督が母国凱旋!トッテナムがプレミア最終節後にオーストラリアでニューカッスルと親善試合
トッテナムは18日、今シーズン終了後の5月22日に「グローバル・フットボール・ウィーク・メルボルン」と銘打ち、オーストラリアにてニューカッスル・ユナイテッドとのフレンドリーマッチを実施することを発表した。 また、ニューカッスルも同日にその旨を発表している。 トッテナムは昨年もパースで親善試合を実施。今回の会場はメルボルン・クリケット・グラウンド(MCG)で、トッテナムは2016年7月にユベントスとアトレティコ・マドリーと、MCGで試合を行っている。 サウス・メルボルンFCで長くプレーし、指導者キャリアのスタートも同クラブだったアンジェ・ポステコグルー監督にとっては、凱旋試合となる。 元オーストラリア代表MFでキャプテンも務め、現在はトッテナムのスタッフを務めるミル・ジェディナク氏はオーストラリア『ABC』にて「自分が子供のころ、テレビで見たいくつもビッグゲームを見ましたが、それがインスピレーションを与えてくれました。最終的に人々をどこに導くかは、時間が経てばわかりますが、私たちは種を蒔くことはできます」と語るなど、オーストラリアの人々がサッカーに興味を持つきっかけにしたい考えだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポステコグルー監督からメルボルン凱旋へ向けたメッセージ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A message from Ange ahead of our return to Melbourne in May <a href="https://t.co/JNfZH55yKh">pic.twitter.com/JNfZH55yKh</a></p>— Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1769839328476160143?ref_src=twsrc%5Etfw">March 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.22 15:40 Fri4
テン・ハグ解任は他人事ではない…プレミア監督勢が監督業の厳しさを口に 「クビが期待される唯一の職」「誰もがそうなりうる」
マンチェスター・ユナイテッドで起きた監督交代にプレミアリーグの各クラブ指揮官がコメントを寄せる。 ユナイテッドは28日、エリク・テン・ハグ監督の即時退任を発表。成績不振が続いたとあって事実上の解任となり、2022年夏からスタートしたテン・ハグ体制が約2年半のときを経て幕を閉じた。 イギリス『BBC』ではプレミアリーグのクラブを率いる数名の監督たちによるリアクションが集められ、それぞれが同情しつつ、これからを祈り、各々が他人事ではない監督業の厳しさも口にする。 ◆ジョゼップ・グアルディオラ/マンチェスター・シティ 「彼のことを本当に気の毒に思う。彼とは素晴らしい関係なんだ。彼は行動面で最高レベルだったし、ユナイテッドを代表していた。監督というのはクビが期待される唯一の職の1つ。建築家、医師、教師にそんなのない。我々の仕事だけだ。我々はそれを受け入れないといけないんだ」 「彼の幸運を祈る。彼ならもっと強くなって戻ってくるだろう。彼は我々の仕事が結果次第というのをわかっている。結果が十分じゃなければ、クビにされる。それは私自身のことでもある。私も例外じゃない」 ◆アルネ・スロット/リバプール 「いつだって最初に考えるのはその人のこと。この仕事に就く者は誰もがそうなりうるのを認識しているが、そうなったら、私は特に彼のことを知っていて、どれだけの努力を注いでいるかもわかっているし、このニュースを聞くのは残念だった」 「我々、特にオランダ人は彼がアヤックスでどれだけ活躍したかを知っているし、ここでも2つのトロフィーを獲得した。だから、近い将来、ビッグクラブでまた彼の姿を目にできるはずだ」 ◆ミケル・アルテタ/アーセナル 「彼は本当に良い仕事をして、多くのことを変えたと思う。彼の新たな章がうまくいくのを祈っている」 ◆アンジェ・ポステコグルー/トッテナム 「彼が受けた監視を考えると、それは避けられないものだったし、がっかりしている。それが最近のフットボールにおける本質だ。エリクは2年ちょっとで、毎年にわたってトロフィーを獲得した。仮に彼がここでそれをして、職を失っただろうか? 同じような目で見られただろうか?」 「誰もがトロフィーを獲得すればいいと言うが、同じ結果になるだろうと感じる。いち監督として、成功のスイートスポットを掴み、誰もが好むフットボールをし、すべての選手を適切に獲得しなければならない。エリクは良い監督だし、きっとバウンスバックするはず。彼のキャリアはこれからも力強く続くだろう」 2024.10.30 13:25 Wed5
CB補強成功のトッテナム指揮官、ドラグシンの獲得は「ケガに対応するためだけではない」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督がジェノアから完全移籍で獲得したルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンに言及した。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えた。 アルゼンチン代表DFクリスティアン・ロメロ、オランダ代表DFミッキー・ファン・デ・フェンの両主力センターバックを負傷で欠き、今冬の補強が急務となっていたトッテナム。ドラグシンに対してはバイエルンやナポリも関心を寄せたが、移籍金2500万ユーロ(約39億7000万円)+ボーナス600万ユーロ(約9億5000万円)で争奪戦を制した。 念願のセンターバック補強を叶えたポステコグルー監督はドラグシンへの関心について「移籍ウインドウが開く前にラドゥを最優先で獲得することを決めた」とコメント。選手としての印象については「彼の守備面の特長、フィジカル面の特長が気に入っている。まだまだ成長の余地がある」と口にした。 また、バイエルンからの誘惑もあった中でトッテナム入りへと導いた方法については、「私は何かを売り込もうとはしない。ただの会話だ」と選手本人とのやり取りに言及。なぜトッテナムでプレーしたいのか、その動機を重視していると述べた。 「(先に獲得した)ティモ(・ヴェルナー)に関しても、そして私が契約した他のどの選手に関しても、私が何を信じているか、選手としてどう見ているか、どこにフィットすると考えているかなどを話しているに過ぎない」 「それから、ここに来てどんなことに直面するのか、何を築こうとしているのかを彼らの頭の中でイメージさせるよう試みている。あとは彼ら次第だ」 「私が重視していることの1つは、彼らがこのクラブに来たがっているかどうかだ。彼らの腕を曲げたり、説得したりするつもりはない。我々のもとに来ることを楽しみにしているかどうかが大事だ」 「サッカーの観点から見ても、彼(ドラグシン)は我々にぴったりな選手だと思う。彼は若い選手ながら素晴らしい特長をいくつか持っている。そして、人として話をした限りでは、なぜ次のステップへ進みたいのか、なぜトッテナムが自分にとってふさわしいクラブなのか、きちんとした動機を持って加入したようだ」 ドラグシンが加入した一方、ロメロとファン・デ・フェンもすでにトレーニングに復帰。3人とも14日のプレミアリーグ第21節マンチェスター・ユナイテッド戦に出場できる可能性があるようで、ポステコグルー監督は起用の幅が広がることを強調した。 「現実としては、今シーズンの多くの期間、2つのポジションを埋めるセンターバックの選手がいなかったため、サイドバックをそこで起用せざるを得なかった」 「ラドゥを獲得した理由はケガに対応するためだけではない。試合によって状況を変えたいことがあるし、トップのセンターバックが2人以上必要だからだ」 「ラドゥの加入により、トップのセンターバックを3人揃えることができる」 「試合によって求められることは異なるし、彼らのプレータイムを管理できるようにもなる。これまでのように多くのケガ人が出ることもなくなるだろう」 2024.01.13 15:48 Satトッテナムの人気記事ランキング
1
スパーズ元オーナーのジョー・ルイス氏がインサイダー取引認める…昨年7月は無罪主張も…
トッテナムの元オーナーであるイギリスの大富豪、ジョー・ルイス氏(86)が、ニューヨークでのインサイダー取引の容疑で自身の罪を認めた。アメリカ『ブルームバーグ』が報じている。 ルイス氏は昨年7月25日にニューヨークでインサイダー取引計画を画策した罪で刑事告発された。今回の容疑は2013年から2021年までにかけての証券詐欺16件と共謀3件となる。 検察当局は、ルイス氏が投資した企業に関する情報を友人、個人助手、自家用パイロット、恋人らに渡し、数百万ドルの利益を得ることができるようにすることで、企業の役員室へのアクセスを悪用したと述べた。 これに対して、ルイス氏の弁護士デイビッド・ゾーナウ氏は「政府は、非の打ちどころのない高潔さと驚異的な業績を誇る86歳のルイス氏を起訴するという重大な判断ミスを犯した。ルイス氏は、こうした不当な告発に答えるために自発的にアメリカに来ており、我々は法廷で彼を精力的に弁護するつもりだ」と、自身の顧客の無実を訴えていた。 しかし、『ブルームバーグ』の最新報道によると、ルイス氏は24日にニューヨークの法廷にて「とても恥ずかしいし、自分の行為について法廷に謝罪する」と、自家用パイロット、恋人らへの3件のインサイダー取引を認めた。 一方で、それ以外の16件の容疑に関しては引き続き自身の無罪を主張している。 投資会社『タビストック・グループ』の創始者であり、イギリスの実業家、投資家として知られるルイス氏は、アメリカ『フォーブス』によると、総資産が61億ドル(約9000億円)ともされる世界的大富豪。 2001年には同じく同氏が設立した『ENIC』がトッテナムの過半数の株式を取得し、オーナーを務めていたが、2022年10月以降はルイス・ファミリー・トラストのブライアン・アントワン・グリントン氏、ケイティ・ルイーズ・ブース氏の両名が後任に任命された。 また、クラブ運営に関してはダニエル・レヴィ会長がほぼ主導権を握っており、昨年7月にルイス氏が起訴された際にクラブ広報担当者は「これはクラブとは関係のない法的な問題なので、コメントすることはない」との対応を見せていた。 2024.01.25 06:30 Thu2
「本当に日本のアニメ好きなのね」 スパーズ新加入FWが新たなアニメパフォを披露! SNS上ではその姿に「進撃のソランケ」「ソランケが巨人化」
トッテナム新加入のイングランド代表FWドミニク・ソランケが愛する日本アニメから新たなゴールパフォーマンスを披露した。 昨季のプレミアリーグで19ゴールと大ブレイクを遂げ、イングランド屈指のストライカーに数えられるまでになったソランケ。一方で、大のアニメ好きとしても有名で、ゴールパフォーマンスはキャラクターをモチーフにしたものが多い。 この夏の来日時も『東映アニメーションミュージアム』を訪問したりと、アニメ好きをさらけ出す27歳FWは26日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第1節のカラバフ戦で68分のチーム3点目をマーク。3-0の勝利に貢献した。 そして、今回のゴールセレブレーションでは『進撃の巨人』の主人公であるエレン・イェーガーをインスパイア。イェーガーが巨人化の直前にやる自らの手を噛む仕草をお披露目した。 SNS上ではファンから「進撃の巨人パフォーマンス最高っす」「進撃のソランケ」「本当に日本のアニメ好きなのね」「ソランケが巨人化」などの声が上がっている。 ソランケはこれで公式戦2戦連発。新天地でもゴールが決まり始めたとあって、今後もセレブレーションに注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ソランケが新たなアニメパフォを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke. Poacher. <a href="https://t.co/ghVIKb6ivP">pic.twitter.com/ghVIKb6ivP</a></p>— Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1839583255592624255?ref_src=twsrc%5Etfw">September 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【画像】ソランケの進撃の巨人パフォに現地メディアも反応</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke continues his anime celebration tradition with the Eren Yeager hand bite <a href="https://t.co/raRzIXSXoP">pic.twitter.com/raRzIXSXoP</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1839415445943697479?ref_src=twsrc%5Etfw">September 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.27 19:45 Fri3
トッテナムがアーセナルの元CEOの招へいを発表、新CEOに就任するヴィナイ氏「クラブを前進させる絶好の機会だと感じている」
トッテナム・ホットスパーは、かつてアーセナルで最高経営責任者(CEO)を務めていたヴィナイ・ヴェンカテシャム氏(44)を新CEOに任命したという。『The Athletic』が伝えた。 ヴィナイ氏はオックスフォード大学を卒業後、三井物産で石油取引に従事。その後、デロイト・トーマツで戦略コンサルタントを務めるなどし、2010年にアーセナルに加わった。 当初は海外企業とのパートナーシップを取り扱い、後にグローバル・パートナーシップの責任者となると、アーセナルの商業面での役職を担い、一気に出世を果たす。特にスポンサーの拡大に尽力し、クラブにとって重要な収入面で大きな役割を果たすことに。かつてのサプライヤーであるプーマから現在のサプライヤーであるアディダスに切り替えた際にも尽力。大きな評価を受け、2020年からはアーセナルのCEOに就任していた。 在籍した14年間で大きな出世を果たしたヴィナイ氏。その間にチームは浮き沈みを経験するも、この数年は上昇気流に乗り、優勝争いも繰り広げるまでに復活したが、2024年夏で退任していた。 スパーズでは新シーズンから役職に就くとのこと。最大のライバルをよく知るヴィナイ氏はクラブを通じてコメントしている。 「この夏、トッテナム・ホットスパーに加入できることを大変嬉しく思う。少し時間をかけてエネルギーを充電し、今後の選択肢を検討してきたが、ダニエル(・レヴィ)、取締役会、そしてスタッフ全員と共にクラブを前進させる絶好の機会だと感じている」 また、ダニエル・レヴィ会長もヴィナイ氏のCEO就任を喜んだ。 「クラブは近年著しい成長を遂げており、経営陣の拡充が不可欠となっている。私はヴィナイ氏を長年の友人として知っており、プレミアリーグとECAで共に仕事をしてきた。成功に向けてクラブを発展させていく中で、彼が取締役会に加わってくれることを大変嬉しく思う」 今シーズンは低迷が著しいトッテナム。チームの立て直しの一翼を担うことができるだろうか。 2025.04.12 21:05 Sat4
フランクフルトに痛手…GKサントスとゲッツェの離脱を発表
フランクフルトは18日、ブラジル人GKカウア・サントスと元ドイツ代表MFマリオ・ゲッツェが負傷したことを発表した。 17日に行われたヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝2ndレグのトッテナム戦に先発出場した両者だが、ゲッツェは15分過ぎに右ハムストリングを痛めて途中交代。一方のサントスはフル出場したが、この試合でヒザを痛めていた。 クラブによれば、両者は18日に精密検査を受診。その結果、サントスはヒザの十字じん帯断裂、ゲッツェは右大腿部の筋肉損傷と診断された。 なお、離脱期間については詳細は明かされていないが、ドイツ『キッカー』によれば、サントスは来シーズン前半戦を全休する可能性があるとのことだ。 2025.04.19 10:10 Sat5