アトレティの絶対的守護神がユーロ初勝利をもたらす/ヤン・オブラク(スロベニア代表)【ユーロ2024】
2024.06.16 18:30 Sun
守護神・オブラクの活躍に期待
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。
今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。
■スロベニア代表
出場回数:6大会ぶり2回目
最高成績:GS敗退(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループH・2位
監督:マティアジュ・ケク
◆注目選手
GKヤン・オブラク(アトレティコ・マドリー)
1993年1月7日(31歳)
人口わずか200万人の小国が生んだ偉大な守護神。スロベニアのレジェンドGKサミル・ハンダノビッチ氏の後を継いでゴールマウスを守るアトレティコ・マドリーの絶対的守護神は、自身初の国際大会における大舞台に挑む。
◆試合日程
▽6月16日(日)
《25:00》
【C】スロベニア代表 vs デンマーク代表
▽6月20日(木)
《22:00》
【C】スロベニア代表 vs セルビア代表
▽6月25日(火)
《28:00》
【C】イングランド代表 vs スロベニア代表
◆招集メンバー
GK
1.ヤン・オブラク(アトレティコ・マドリー/スペイン)
12.ヴィド・ベレツ(APOEL/キプロス)
16.イゴル・ヴェキッチ(ヴェイレ/デンマーク)
DF
2.ジャン・カルニチニク(ツェリエ)
3.ユレ・バルコヴェツ(アランヤスポル/トルコ)
4.ミハ・ブラジッチ(レフ・ポズナン/ポーランド)
6.ジャカ・ビヨル(ウディネーゼ/イタリア)
13.エリック・ヤンジャ(グールニク・ザブジェ/ポーランド)
21.ヴァニャ・ドルクシッチ(ソチ/ロシア)
23.ダビド・ブレカロ(オーランド・シティ/アメリカ)
MF
5.ジョン・ゴレンツ・スタンコビッチ(シュトゥルム・グラーツ/オーストリア)
7.ベンヤミン・ヴェルビッチ(パナシナイコス/ギリシャ)
8.サンディ・ロヴリッチ(ウディネーゼ/イタリア)
10.ティミ・マックス・エルシュニク(オリンピア・リュブリャナ)
14.ヤスミン・クルティッチ(FCズュートティロール/イタリア)
15.トミ・ホルヴァト(シュトゥルム・グラーツ/オーストリア)
22.アダム・グネズダ・セリン(パナシナイコス/ギリシャ)
24.ニノ・ジュゲリ(ボデ/グリムト/ノルウェー)
25.アドリアン・ゼリコヴィッチ(スパルタク・トルナヴァ/スロバキア)
FW
9.アンドラス・シュポラール(パナシナイコス/ギリシャ)
11.ベンヤミン・シェシュコ(RBライプツィヒ/ドイツ)
17.ヤン・ムラカル(ピサ/イタリア)
18.ジャン・ヴィポトニク(ボルドー/フランス)
19.ジャン・ツェラル(ルガーノ/スイス)
26.ヨシプ・イリチッチ(マリボル)
今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。
■スロベニア代表
出場回数:6大会ぶり2回目
最高成績:GS敗退(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループH・2位
監督:マティアジュ・ケク
GKヤン・オブラク(アトレティコ・マドリー)
1993年1月7日(31歳)
人口わずか200万人の小国が生んだ偉大な守護神。スロベニアのレジェンドGKサミル・ハンダノビッチ氏の後を継いでゴールマウスを守るアトレティコ・マドリーの絶対的守護神は、自身初の国際大会における大舞台に挑む。
堅守アトレティコの象徴として君臨するショットストッパーは今予選では8試合出場で8失点と流石の安定感を見せ付けた。下馬評では厳しいと見られるスロベニアが波乱を起こすにはアトレティコでも見せるようなビッグセーブを連発する必要があるが、チームの主将でもあるオブラクはスロベニアにユーロ初勝利の歓喜をもたらすことができるか。
◆試合日程
▽6月16日(日)
《25:00》
【C】スロベニア代表 vs デンマーク代表
▽6月20日(木)
《22:00》
【C】スロベニア代表 vs セルビア代表
▽6月25日(火)
《28:00》
【C】イングランド代表 vs スロベニア代表
◆招集メンバー
GK
1.ヤン・オブラク(アトレティコ・マドリー/スペイン)
12.ヴィド・ベレツ(APOEL/キプロス)
16.イゴル・ヴェキッチ(ヴェイレ/デンマーク)
DF
2.ジャン・カルニチニク(ツェリエ)
3.ユレ・バルコヴェツ(アランヤスポル/トルコ)
4.ミハ・ブラジッチ(レフ・ポズナン/ポーランド)
6.ジャカ・ビヨル(ウディネーゼ/イタリア)
13.エリック・ヤンジャ(グールニク・ザブジェ/ポーランド)
21.ヴァニャ・ドルクシッチ(ソチ/ロシア)
23.ダビド・ブレカロ(オーランド・シティ/アメリカ)
MF
5.ジョン・ゴレンツ・スタンコビッチ(シュトゥルム・グラーツ/オーストリア)
7.ベンヤミン・ヴェルビッチ(パナシナイコス/ギリシャ)
8.サンディ・ロヴリッチ(ウディネーゼ/イタリア)
10.ティミ・マックス・エルシュニク(オリンピア・リュブリャナ)
14.ヤスミン・クルティッチ(FCズュートティロール/イタリア)
15.トミ・ホルヴァト(シュトゥルム・グラーツ/オーストリア)
22.アダム・グネズダ・セリン(パナシナイコス/ギリシャ)
24.ニノ・ジュゲリ(ボデ/グリムト/ノルウェー)
25.アドリアン・ゼリコヴィッチ(スパルタク・トルナヴァ/スロバキア)
FW
9.アンドラス・シュポラール(パナシナイコス/ギリシャ)
11.ベンヤミン・シェシュコ(RBライプツィヒ/ドイツ)
17.ヤン・ムラカル(ピサ/イタリア)
18.ジャン・ヴィポトニク(ボルドー/フランス)
19.ジャン・ツェラル(ルガーノ/スイス)
26.ヨシプ・イリチッチ(マリボル)
ヤン・オブラク
マティアジュ・ケク
サミル・ハンダノビッチ
ヴィド・ベレツ
イゴル・ヴェキッチ
ジャン・カルニチニク
ユレ・バルコヴェツ
ミハ・ブラジッチ
ジャカ・ビヨル
エリック・ヤンジャ
ヴァニャ・ドルクシッチ
ダビド・ブレカロ
ジョン・ゴレンツ・スタンコビッチ
ベンヤミン・ヴェルビッチ
サンディ・ロヴリッチ
ティミ・マックス・エルシュニク
ヤスミン・クルティッチ
トミ・ホルヴァト
アダム・グネズダ・セリン
ニノ・ジュゲリ
アンドラス・シュポラール
ベンヤミン・シェシュコ
ヤン・ムラカル
ジャン・ヴィポトニク
ジャン・ツェラル
ヨシプ・イリチッチ
スロベニア代表
アトレティコ・マドリー
ユーロ
ヤン・オブラクの関連記事
スロベニア代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
|
ヤン・オブラクの人気記事ランキング
1
クルトワが能力別に現役最強GKを選出!選ばれたのは…
レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが能力別に現役ベストGKを選出した。スペイン『アス』が伝えている。 2018年夏にレアル・マドリー入りしたクルトワは、昨季こそ低調だったが、今季は本来のパフォーマンスを披露している。 メディアでの発言で古巣サポーターを怒らすことも少なくないクルトワが、インスタグラムのライブ配信で「空中戦・セービング・敏捷性・足元の技術・セービング・メンタル」の6つの能力毎に現役最高のGKを選んでいる。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI0Z2JxRVV1ZSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> クルトワは、サモラ賞を争うライバルでもあるアトレティコ・マドリーのスロベニア代表GKヤン・オブラクやバルセロナのドイツ代表GKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲン、さらにブラジル代表GKアリソン・ベッカーやヘンク時代の同僚でアントワープに所属するGKシナン・ボラト、そして自分自身ティボー・クルトワの名を挙げた。 <span class="paragraph-title">◆空中戦</span> 「僕だね。例えば、ワールドカップの日本戦では僕が守ってからのカウンターアタックでゴールを奪った。大半のGKは拳で外に出そうとするか、引いて守る。ベルギーの教育では自ら飛び出してブロックする」 「スペインのサッカーを知っているからブロックよりも拳の方が多くなるけどね。そこには少しの違いがある。それは自信や自分が何をできるか知っているかによって変わる。自信を持つことがエリートへの唯一の道だ」 <span class="paragraph-title">◆セービング</span> 「オブラクだ。彼はとてもうまくボールを扱う。テア・シュテーゲンもそうだね。とても難しいボールをブロックしているのを観たことがある」 <span class="paragraph-title">◆俊敏性</span> 「ヘンク時代に一緒にプレーしたアントワープ出身のシナン・ボラトだ。彼は僕のキャリアで見た中で最速だ。僕たちはストライカーの足元へ向かってセーブするトレーニングをし、彼はスピードと敏捷性を持っていた。テレビでは普段のトレーニング程よくは見えない」 <span class="paragraph-title">◆足元の技術</span> 「かなり簡単だ。現時点ではテア・シュテーゲンだ。コパ・デル・レイの試合でレアル・ソシエダのアレックス・レミロにもかなり驚かされた。リーグ戦とは別人のようだった」 <span class="paragraph-title">◆1対1の強さ</span> 「僕もこの点では相当強いと思うよ。アリソンはとてもうまい。僕はテア・シュテーゲンのスタイルが好きだ。ヒザを曲げ、もう片方の脚を伸ばし、柔らかさがあるドイツのスタイルだ」 <span class="paragraph-title">◆メンタル面</span> 「他のGKのメンタル面を知るのは難しい。僕の身にこの1年半に起こったことを考えると、精神的に強くなければ生き残れていないと思う。誰しも失敗をするので、最高レベルのGKは精神的に強い必要がある」 「フィールドプレイヤーなら目立たないが、GKが失敗した場合はすべてゴールになる。それでもすぐにそれを切り替え、自分にできることを考えなくてはならない」 2020.04.20 22:11 Mon2
ハーランドがわずか24歳でノルウェー代表の歴代最多得点者に! スロベニア戦でオブラク相手に2発
マンチェスター・シティのFWアーリング・ハーランドが、24歳の若さでノルウェー代表の歴代最多得点者となった。 ノルウェー代表は10日、ホームで行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25のリーグBグループ3第3節でスロベニア代表と対戦し、3-0で快勝した。 この試合で代表キャリア初のゲームキャプテンを務めたハーランドは、開始7分に味方のミドルシュートのこぼれ球を利き足とは逆の右足で蹴り込み、GKヤン・オブラクの牙城を早々に破る。 これでヨルゲン・ユーヴェ氏が持つノルウェー代表歴代最多ゴール(33点)に並ぶと、2-0のスコアで迎えた62分にはボックス付近まで運んだFWアレクサンダー・セルロートからの横パスをボックス右で受けると、鋭い左足ダイレクトシュートでゴール左隅に突き刺し、すぐさま34ゴール目を記録。単独での歴代最多得点者に輝いた。 2019年9月に行われたマルタ代表戦でA代表デビューを飾ったハーランドは、翌年9月に行われたオーストリア代表戦で代表初ゴール。以降はクラブチーム同様に驚異的なペースでゴールを量産し、わずか36試合で同国歴代最多得点者に到達した。 2024.10.11 06:17 Fri3
アトレティコがオブラク後釜探し? 指揮官の同胞GKに関心か
アトレティコ・マドリーが、絶対的守護神の後継者として指揮官の同胞GKをリストアップしているようだ。 アトレティコではスロベニア代表GKヤン・オブラク(32)が絶対的な守護神として君臨。現在の年齢を考えると、中東からの高額オファーを除きヨーロッパのライバルへの移籍の可能性は低く、今後数年はコルチョネロスのゴールマウスを守る可能性が高い。 とはいえ、将来的に後釜を託せる後継者探しはクラブにとって重要な課題となっている。 スペイン『エスタディオ・デポルティボ』によれば、アトレティコはその候補の一人として、ボカ・ジュニアーズでプレーするU-23アルゼンチン代表GKレアンドロ・ブレイ(22)をリストアップしているという。 2022年2月にロス・アンドレスから国内屈指の名門に加入したブレイは、今シーズンの後半から正GKに定着。パリ・オリンピックではオーバーエイジのGKヘロニモ・ルジに守護神の座を譲ったが、世代屈指のGKとの評価を確立している。 南米で高い評価を得ているブレイには1400万ユーロ(約22億7000万円)の契約解除条項があり、ここ最近ではナポリからの関心も伝えられているという。ただ、現時点でアトレティコが獲得を急ぐことはないようだ。 2025.01.02 20:03 Thu4
アトレティコ退団のGKアダン、新天地はスポルティング・リスボンに決定
スポルティング・リスボンは20日、スペイン人GKアントニオ・アダン(33)の獲得を発表した。1年間の延長オプションが付いた2年契約での加入となる。 アダンはレアル・マドリーでプロデビュー後、カリアリ、ベティスを経て、2018年に2年契約でアトレティコ・マドリー入り。スロベニア代表GKヤン・オブラクの2ndGKとして、公式戦7試合に出場した。 同日にアトレティコ・マドリーからも契約満了による退団が発表され、スポルティング・リスボンにフリーで加わるアダンはクラブ公式サイトで喜びの心境を語っている。 「すごくハッピーだ。アトレティコでチャンピオンズリーグ(CL)を終えて、ポルトガルで長い歴史を持つこの素晴らしいクラブに加わりたいと思った。その一員になれて、すごく嬉しい」 2020.08.21 08:15 Fri5
プレシーズンマッチで大乱闘! 激怒したシメオネ監督がベンチを飛び出し、発端となった自軍選手を一喝!
アトレティコ・マドリーとフェイエノールトのプレシーズンマッチで乱闘事件が勃発。ディエゴ・シメオネ監督が選手を一喝していた。 8日、オランダでフェイエノールトvsアトレティコ・マドリーのフレンドリーマッチが行われた。 互いに1週間後にシーズンの開幕を控える中行われた一戦。試合はホームのフェイエノールトがブライアン・リンセンのゴールで先制する。 すると迎えた40分、フェイエノールトの左サイドバックDFティレル・マラシアが突破しようとしたところ、競り合ったMFヤニク・フェレイラ・カラスコがもつれ込んで両者が倒れる。 なんてことはないプレーだったが、これにカラスコが激昂。倒れながらマラシアの臀部に蹴りを入れる。 これを目の前で見ていた副審がファウルの判定。先に立ち上がったカラスコは倒れているマラシアを掴んで起こそうとするが、これを見ていたフェイエノールトのMFオルン・コクチュが怒り、カラスコを突き放すことに。ここからは両軍入り乱れての乱闘となった。 引き離そうとする中で、コクチュとカラスコは距離を取ることとなったが、コクチュの怒りは収まらず。するとカラスコが遠くから詰め寄り再び乱闘になりかけた。 GKヤン・オブラクがなんとかカラスコを捕まえて引き離すが、ここでシメオネ監督がベンチを飛び出し、逆サイドへと駆け寄る。 すると一直線にカラスコの下へ。カラスコの胸倉を掴み、怒りの言葉を2、3かけると、出て行けというジェスチャーを見せた。なお、その際に主審からカラスコにはレッドカードが提示されている。 フレンドリーマッチを真剣に戦うことは大事だが、乱闘騒ぎを起こすようなプレーでもなかっただけに、シメオネ監督の怒りは収まらなかったのだろう。なお、試合は2-1でフェイエノールトが勝利している。 フェイエノールト 2-1 アトレティコ・マドリー 【フェイエノールト】 ブライアン・リンセン(18分) ナオフォール・バニス(93分) 【アトレティコ・マドリー】 アンヘル・コレア(83分) <span class="paragraph-title">【動画】大乱闘! 怒りのシメオネ監督がベンチ飛び出し自軍選手を一喝</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">Vlam in de pan <br><br>Voor Yannick Carrasco<br><br> ESPN<br>#<a href="https://twitter.com/hashtag/feyatm?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#feyatm</a> <a href="https://t.co/vbVfqGq9iu">pic.twitter.com/vbVfqGq9iu</a></p>— ESPN NL (@ESPNnl) <a href="https://twitter.com/ESPNnl/status/1424398687728455680?ref_src=twsrc%5Etfw">August 8, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.09 12:25 Monスロベニア代表の人気記事ランキング
1
