ジオゴ・コスタがPK戦で3人連続セーブの神業、ポルトガルが苦しみながらもスロベニアを撃破【ユーロ2024】
2024.07.02 06:48 Tue
ユーロ2024ラウンド16、ポルトガル代表vsスロベニア代表が1日に行われ、0-0で120分を終了。PK戦の末、3-0としたポルトガルが勝ち上がっている。
トルコ代表、ジョージア代表、チェコ代表が同居したグループFを2勝1敗の首位で通過したポルトガルは、5日前のジョージア戦のスタメンから8選手を変更。C・ロナウド、パリーニャ、GKジオゴ・コスタのみ引き続きスタメンとなり主力が先発に戻った。
一方、イングランド代表、デンマーク代表、セルビア代表が同居したグループCを3分けの3位で通過したスロベニアは、6日前のイングランド戦のスタメンから出場停止のヤンザに代えてバルコヴェツのみを変更した。
3トップにC・ロナウド、ベルナルド・シウバ、レオンを据えたポルトガルが立ち上がりから押し込むと5分、CKの流れからルベン・ディアスのボレーで牽制。
ハーフコートゲームを続けた中、サイドからのクロスボールで揺さぶりをかけたが、シュートに繋げるには至らない。そんな中34分にはボックス手前で得たFKをC・ロナウドが直接狙ったが、わずかに枠を外れた。
迎えた後半もポルトガルが押し込む入りとすると、55分にC・ロナウドが直接FKでGKオブラクを強襲。
62分にロングカウンターからシェシュコにシュートに持ち込まれてひやりとさせられた中、ジョタを投入して攻撃の枚数を増やしたポルトガルは、コンセイソンも投入して90分で勝ち切りにいったが、ゴールは生まれず延長戦にもつれ込んだ。
迎えた延長戦もポルトガルがハーフコートゲームとすると同13分にPKを獲得。ジョタがドリブルでボックス内に切れ込んだところ、ドルクシッチに倒された。
しかしこのPKキッカーを務めたC・ロナウドはシュートをGKオブラクに止められ、ゴールをこじ開けられない。
千載一遇の好機を逃したC・ロナウドが涙を見せて迎えた延長後半、同10分にペペのミスパスをカットされて大ピンチとなったポルトガルだったが、GKジオゴ・コスタがシェシュコとの一対一をセーブ。
守護神の活躍でPK戦にもつれ込むと、GKジオゴ・コスタがまたも大活躍。3人連続セーブの神業を見せた中、ポルトガルはC・ロナウドを始め3人全員が成功。苦しみながらもPK戦を制してベスト8へ勝ち上がった。準々決勝ではフランス代表と対戦する。
ポルトガル 0-0(PK3-0) スロベニア
トルコ代表、ジョージア代表、チェコ代表が同居したグループFを2勝1敗の首位で通過したポルトガルは、5日前のジョージア戦のスタメンから8選手を変更。C・ロナウド、パリーニャ、GKジオゴ・コスタのみ引き続きスタメンとなり主力が先発に戻った。
一方、イングランド代表、デンマーク代表、セルビア代表が同居したグループCを3分けの3位で通過したスロベニアは、6日前のイングランド戦のスタメンから出場停止のヤンザに代えてバルコヴェツのみを変更した。
ハーフコートゲームを続けた中、サイドからのクロスボールで揺さぶりをかけたが、シュートに繋げるには至らない。そんな中34分にはボックス手前で得たFKをC・ロナウドが直接狙ったが、わずかに枠を外れた。
ハーフタイムにかけても押し込んだポルトガルは追加タイム2分、パリーニャがコントロールシュートを放つも左ポストを掠め、ゴールレスで前半を終えた。
迎えた後半もポルトガルが押し込む入りとすると、55分にC・ロナウドが直接FKでGKオブラクを強襲。
62分にロングカウンターからシェシュコにシュートに持ち込まれてひやりとさせられた中、ジョタを投入して攻撃の枚数を増やしたポルトガルは、コンセイソンも投入して90分で勝ち切りにいったが、ゴールは生まれず延長戦にもつれ込んだ。
迎えた延長戦もポルトガルがハーフコートゲームとすると同13分にPKを獲得。ジョタがドリブルでボックス内に切れ込んだところ、ドルクシッチに倒された。
しかしこのPKキッカーを務めたC・ロナウドはシュートをGKオブラクに止められ、ゴールをこじ開けられない。
千載一遇の好機を逃したC・ロナウドが涙を見せて迎えた延長後半、同10分にペペのミスパスをカットされて大ピンチとなったポルトガルだったが、GKジオゴ・コスタがシェシュコとの一対一をセーブ。
守護神の活躍でPK戦にもつれ込むと、GKジオゴ・コスタがまたも大活躍。3人連続セーブの神業を見せた中、ポルトガルはC・ロナウドを始め3人全員が成功。苦しみながらもPK戦を制してベスト8へ勝ち上がった。準々決勝ではフランス代表と対戦する。
ポルトガル 0-0(PK3-0) スロベニア
ポルトガル代表の関連記事
ユーロの関連記事
|
ポルトガル代表の人気記事ランキング
1
C・ロナウドJr.が日本戦でU-15ポルトガル代表デビュー、父は「とても誇りに思う」と祝福
アル・ナスルでプレーするポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの長男であるクリスティアーノ・ロナウド・ジュニア(14)が13日、U-15日本代表戦でU-15ポルトガル代表デビューを飾った。 現在、アル・ナスルの下部組織でプレーするロナウド・ジュニアは6日、クロアチアで行われている第7回ヴラトコ・マルコヴィッチ国際トーナメントに出場するU-15ポルトガル代表メンバーに初選出されていた。 初の世代別代表招集を受けた中、3-0とポルトガルが日本を相手にリードしていた54分に投入され、デビューを飾った。 C・ロナウドは自身のSNSで「ポルトガル代表デビューおめでとう、息子。とても誇りに思う」と祝福した。 4-1で初戦を制したポルトガルは次節ギリシャ、そしてイングランドと対戦する。 2025.05.14 13:30 Wed2
フェネルバフチェ会長がポルトガル代表監督就任が噂されるモウリーニョ監督の去就に言及「我々は続投を望んでいる」
フェネルバフチェのアリ・コチュ会長が、ポルトガル代表の監督就任が噂されるジョゼ・モウリーニョ監督(62)の去就について言及した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 これまでポルトやチェルシー、インテル、レアル・マドリー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、ローマと各国の強豪クラブを指揮していたモウリーニョ監督。 今シーズンからトルコの強豪フェネルバフチェの指揮官に就任すると、度重なる判定への不満や問題行動で注目を集めながらも、残り4試合となるスュペル・リグで首位ガラタサライと8pt差の2位につけている。 フェネルバフチェとの契約は2026年までとなっているモウリーニョ監督だが、最近になり、一部メディアがUEFAネーションズリーグの成績次第で母国ポルトガル代表の新監督就任の可能性があると報じていた。 この報道を受け、アリ・コチュ会長がモウリーニョ監督の去就について言及。「我々はジョゼ・モウリーニョを続投させたい」と、クラブの方針を明かした。 「チーム発展の観点からも、我々はジョゼ・モウリーニョの続投を望んでいる。たとえ他の監督を考えていると主張するメディアがあったとしても、私は会長としてそれを明言する。私は、モウリーニョに引き続きフェネルバフチェで指揮をとってもらう方がふさわしいと考えている。彼はシーズン半ばに3600万ユーロ(約59億円)のオファーを受けたが、ここに留まることを決断してくれたんだ」 「私はモウリーニョがフェネルバフチェをタイトルに導くと確信している。ただ、仮にモウリーニョが退団を望むのであれば、その条件は明確だ。契約には1年分の年俸を返上しなければならないという条項が含まれているんだ」 なお、モウリーニョ続投を希望するアリ・コチュ会長だが、退任の可能性を鑑みて、後任指揮官の選定にも動いている模様で、先日までアル・ヒラルを率いていたポルトガル人指揮官にコンタクトを取っているという。 「我々はジョルジェ・ジェズスにと連絡を取り合っている。彼はサウジアラビア以外での仕事を熱望している。彼にはこっちからメッセージを送っている」 2025.05.09 13:00 Fri3
モウリーニョ監督がついに代表を指揮か? ポルトガル代表が招へい検討か
フェネルバフチェを指揮するジョゼ・モウリーニョ監督(62)が、母国ポルトガル代表を指揮する可能性があるようだ。『beIN SPORTS』が伝えた。 モウリーニョ監督はこれまでポルトやチェルシー、インテル、レアル・マドリー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、ローマと各国の強豪クラブを指揮。今シーズンからフェネルバフチェで指揮を執っている。 しかし、トルコサッカー界との折り合いは悪く、度重なる判定への不満と問題行動で、目をつけられている存在となっている。 そんな中、ついに代表チームを指揮する可能性が浮上。ポルトガル代表は、現在指揮を執るロベルト・マルティネス監督の手腕に疑問を持っており、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けて大胆な変更を考えているとのこと。UEFAネーションズリーグの残りの試合での結果次第で、監督交代に踏み切る考えがあるという。 その候補に浮上しているのがモウリーニョ監督。ポルトガルサッカー連盟(PFA)は、契約解除金を支払ってまでモウリーニョ監督をフェネルバフチェから引き離そうと考えていると見られている。 これまではクラブレベルで大きな成功を収めてきたモウリーニョ監督。ポルトとインテルでチャンピオンズリーグ(CL)を制覇、チェルシー、インテル、レアル・マドリーではリーグ優勝を経験。ユナイテッドではヨーロッパリーグ(EL)、ローマではUEFAカンファレンスリーグ(ECL)と3つのヨーロッパの大会を制している唯一の指揮官でもある。 過去にはポルトガル代表の指揮への思いも口にしており、2007年にチェルシーの監督に就任した際には「ポルトガル代表を率いるのは夢だが、今のジョゼ・モウリーニョには無理だ」とコメント。2019年には「キャリアを終える前には実現したいが、まだ道のりは長いので、今すぐ実現することはできない。機会が訪れるかどうかは、その時になってからになるだろう」と語っていた。 今回チャンスが巡って来れば、自身の今置かれている状況も考えて、話を受けるかもしれない。 2025.04.25 19:55 Fri4
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu5