アトレティコ・マドリー
Club Atletico de Madrid S.A.D.| 国名 |
スペイン
|
| 創立 | 1903年 |
| ホームタウン | マドリード |
| スタジアム | リヤド・エア・メトロポリターノ 、エスタディオ・メトロポリターノ |
| 愛称 | アトレティ、ロヒブランコス(赤と白)、コルチョネロス(マットレス屋) |
今季の成績
| ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 2 |
|
レアル・マドリー | 78 | 24 | 6 | 6 | 74 | 38 | 36 | 36 |
| 3 |
|
アトレティコ・マドリー | 70 | 20 | 10 | 6 | 60 | 29 | 31 | 36 |
| 4 |
|
アスレティック・ビルバオ | 67 | 18 | 13 | 5 | 53 | 26 | 27 | 36 |
詳細はこちら>
| UEFAチャンピオンズリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 4 |
|
インテル | 19 | 6 | 1 | 1 | 11 | 1 | 10 | 8 |
| 5 |
|
アトレティコ・マドリー | 18 | 6 | 0 | 2 | 20 | 12 | 8 | 8 |
| 6 |
|
レバークーゼン | 16 | 5 | 1 | 2 | 15 | 7 | 8 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
アトレティコ・マドリーのニュース一覧
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
「若き日のディエゴを思い出す」ジュリアーノ・シメオネ22歳をマドリード紙ら称賛「彼の血にも“チョリズモ”」「息子3人の中で最も父親似」
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWジュリアーノ・シメオネ(22)に対する評価が高まってきた。「若き日の父親ディエゴを彷彿とさせる」などとマドリード紙が称える。 父ディエゴ・シメオネが指揮するアトレティコに16歳で入団したジュリアーノ。 トップチームで父親から初めて起用されたのは19歳。しかし、そこからしばらくセカンドチームを主戦場とし、23-24シーズンはアラベスへ武者修行…現役時代からアトレティコ魂を持つ父ディエゴに肩を並べるのは難しいだろうと誰もが思うなか、昨夏アラベスより復帰した。 それでも迎えた今季、ジュリアーノはラ・リーガ第10節あたりからスターターに定着し、ワイドアタッカーとして奮闘。4日のコパ・デル・レイ準々決勝ヘタフェ戦では2得点を記録した。 『マルカ』などに寄稿するマドリードのジャーナリスト、アドリアン・ブランコ氏は、自身のXでジュリアーノを称賛。 「ジュリアーノ・シメオネは今季アトレティコのビッグネームである。彼がアトレティコの復活、成長、競争力を象徴する存在となっているのだ。そのプレーにはエネルギー、犠牲、決意、熱意が溢れ、とにかく情熱的。彼の血にも“チョリズモ”が流れている」 『Relevo』も社説でジュリアーノを称賛した。 「ジュリアーノは“魂”そのものか。ピッチ脇でチョロ(父ディエゴ)が望むこと全てをフィールド全域に伝えるのが、このシメオネ家の三男だ。彼がアトレティコに来たのは父親のおかげだと誰もが言ったが、今ここに残っているのは父親が持っていたもの全てを彼も持つからだ」 「ジュリアーノが自らのゴールを祝っている様子を見ると、いつだったか…ビセンテ・カルデロンでエンブレムを指差して歌っていた若き日のディエゴを思い出す。今や、ジュリアーノがアトレティコのスターターであることに異論を唱える者はいない。間違いなく、息子3人の中でジュリアーノが最も父親に似ている」 2025.02.05 20:41 Wed2
【2024-25 ラ・リーガ前半戦ベストイレブン】3つ巴の争いも3位のバルサから最多4選手を選出
2024-25シーズンのラ・リーガは第19節を消化。そこで本稿では前半戦のベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。 ◆ラ・リーガ前半戦ベストイレブン GK:レミロ DF:ミンゲサ、ビビアン、リュディガー、ミゲル・グティエレス MF:ヤマル、バルベルデ、ペドリ、ハフィーニャ FW:レヴァンドフスキ、グリーズマン GK アレックス・レミロ(29歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:19(先発:19)/失点数:13 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 安定感際立つラ・レアル最後の砦。サモラ賞レースでは12失点のオブラクが首位に立っているが、アトレティコとソシエダの守備力を考慮してレミロを選出。比較的メンバーが入れ替わるディフェンスラインで新加入アゲルドとともに攻守に安定したパフォーマンスを披露。ここまでチーム総得点が17点と常にロースコアの戦いを強いられるなか、高い集中力を維持し、12度のクリーンシートを達成。試合の流れを変えるパラドンの数々も印象的だ。 DF オスカル・ミンゲサ(25歳/セルタ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルサ育ちがガリシアの地で完全覚醒。バルセロナDFクンデやソシエダDFアランブル、ラージョDFラティウ、エスパニョールDFエル・ヒラリと今季前半戦は右ラテラルの活躍が光ったが、セルタで攻守に躍動したミンゲサを選出。バルセロナ時代にはディフェンスラインの便利屋という印象にとどまったが、今季のセルタでは左右のサイドバックとウイングバックを主戦場に2ゴール5アシストを記録。ビルドアップへの貢献度を含め、攻撃面において完全に殻を破った。すでに国内外の強豪クラブが関心を示しており、その去就にも注目が集まる。 DF ダニ・ビビアン(25歳/アスレティック・ビルバオ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も抜群の安定感誇るディフェンスリーダー。昨季に完全に一本立ちした25歳は、屈強なフィジカルを武器に対人守備で無類の強さ。加えて、昨季の経験によって攻守両面で判断の質、ポジショニング、プレーの安定感が増しており、味方へのコーチングを含めてますますリーダーらしい存在感を放った。マドリー戦ではムバッペを完璧に封じ込んだのも印象的だった。 DF アントニオ・リュディガー(31歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エル・ブランコの屋台骨支える。ディフェンスラインのマルチロールだったナチョの退団に加え、今季もミリトン、カルバハルが長期離脱となったマドリーのディフェンスラインでフル稼働。チュアメニやルーカス・バスケスとビッグマッチにおいて脆さを見せる相棒たちを見事にカバー。ムバッペの加入でより攻撃偏重なチームにおいて1試合平均1失点でとどまっている最大の要因は地対空で無類の強さをみせ、要所での気の利いたカバーリングを見せるドイツ代表の存在が非常に大きい。 DF ミゲル・グティエレス(23歳/ジローナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チーム苦戦の中で個人としては充実の前半戦。今季もミチェル監督仕込みの攻撃的なポジショナルプレーにおいて偽SB以上にフレキシブルな役割を担い、ピボーテやインテリオールとしてもプレー。昨季に比べて前線の質がやや低下し、1ゴール4アシストの数字にとどまったが、高精度のクロスやキーパスでその数字以上のチャンスを演出し続けている。 MF ラミン・ヤマル(17歳/バルセロナ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 17歳の怪物がトップ・オブ・トップの領域に。今季の前半戦では過密日程の疲労や細かいケガがありながらも、5ゴール10アシストを記録。レヴァンドフスキ、ハフィーニャとの最強ユニットでリーグダントツの51ゴールを挙げた攻撃陣を牽引。クンデの絶妙な後方からの支援を受けつつ、攻撃面では異次元の輝きを放っており、複数人にマークされながらも局面を打開。ときおり若さゆえのセルフィッシュな姿を見せる場面もあるが、視野や判断、オフ・ザ・ボールの向上によってコンプリートアタッカーに成長している。 MF フェデリコ・バルベルデ(26歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍動続けるエル・ブランコの新8番。クロースの背番号を継承し、気持ち新たに臨んだシーズンでより責任感を増したウルグアイ代表はピボーテにインテリオール、ときに右のラテラルでも起用され、チームのために献身。ベリンガムとともに前がかりなチームを守備で支えつつ、5ゴール2アシストを記録。“バルベルデ砲”と称される強烈なミドルシュートは、チームの窮地や勝負所で決まる場面が多く、勝負強さを含めてマドリーの前半戦ベストプレーヤーと言える活躍だった。 MF ペドリ(22歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 多くのケガを乗り越えて天才が完全復活。近年はピッチに出れば活躍を見せるものの、度重なるケガで稼働率の問題を抱えてきたが、今季は前半戦全試合に出場。試行錯誤のコンディション調整がようやく実を結び、離脱期間に集中して取り組んだウエイトトレーニングは主に守備面で力強さをもたらし、チーム事情で主戦場はインテリオールやトップ下からピボーテに変化。そのぶんボールに絡む機会が増えてゲームメイカー、リンクマンとして質の高い仕事を見せつつ、前半戦だけで4ゴールを記録。キャリアハイの6ゴール更新は確実か。 MF ハフィーニャ(28歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:11 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生バルサの象徴の一人に。昨季終了時点では換金対象の一人と目されたが、フリック監督の信頼を得て開幕から絶対的な主力に加え、テア・シュテーゲンら不在のなかで多くの試合でゲームキャプテンも務めた。左ウイングを主戦場に11ゴール8アシストとゴール関与数では前半戦リーグトップに輝くなど、圧巻の輝きを放った。さらに、元々定評がある運動量を武器に、守備面でもハイプレスに献身的なプレスバックとチームのために身を粉にして働く姿は、多くのクレから称賛を浴びている。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(36歳/バルセロナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:16 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 恩師との再タッグで完全復活。加入2年目となった昨季は19ゴールを挙げるも、シーズンを通して安定感を欠いたが、今季はバイエルン時代に指導を受けたドイツ人指揮官の下で完全復活。ヤマル、ハフィーニャの両翼に加えて、配球力に優れるセンターバックコンビなどチーム全体でビルドアップ、チャンスメークの質が上がったなかで、よりボックス付近での仕事に集中できる環境が整えられて本領を発揮。ここまで16ゴールと2位以下に5点以上の差を付けてピチーチレースを独走。ケガさえなければ、1年目の23ゴールを更新し、自身初のピチーチ獲得は濃厚だ。 FW アントワーヌ・グリーズマン(33歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:7 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。11ゴール3アシストを記録した昨季に比べて7ゴール4アシストと数字は劣るものの、前線と中盤で多くの役割をこなすなど、その数字以上のインパクトを残した。フランス代表引退によってコンディションも維持できており、セルロートやアルバレスとの連携も深まりつつある後半戦ではさらなる躍動で、アトレティコを優勝へ導けるか。 2025.01.18 18:31 Sat3
アトレティコがオブラク後釜探し? 指揮官の同胞GKに関心か
アトレティコ・マドリーが、絶対的守護神の後継者として指揮官の同胞GKをリストアップしているようだ。 アトレティコではスロベニア代表GKヤン・オブラク(32)が絶対的な守護神として君臨。現在の年齢を考えると、中東からの高額オファーを除きヨーロッパのライバルへの移籍の可能性は低く、今後数年はコルチョネロスのゴールマウスを守る可能性が高い。 とはいえ、将来的に後釜を託せる後継者探しはクラブにとって重要な課題となっている。 スペイン『エスタディオ・デポルティボ』によれば、アトレティコはその候補の一人として、ボカ・ジュニアーズでプレーするU-23アルゼンチン代表GKレアンドロ・ブレイ(22)をリストアップしているという。 2022年2月にロス・アンドレスから国内屈指の名門に加入したブレイは、今シーズンの後半から正GKに定着。パリ・オリンピックではオーバーエイジのGKヘロニモ・ルジに守護神の座を譲ったが、世代屈指のGKとの評価を確立している。 南米で高い評価を得ているブレイには1400万ユーロ(約22億7000万円)の契約解除条項があり、ここ最近ではナポリからの関心も伝えられているという。ただ、現時点でアトレティコが獲得を急ぐことはないようだ。 2025.01.02 20:03 Thu4
シメオネ妻、ビキニ姿の写真投稿で炎上騒動に…
アトレティコ・マドリーを率いるディエゴ・シメオネ監督の妻でモデルのカルラ・ペレイラさんがSNS上で炎上騒動に巻き込まれていたことがわかった。スペイン『マルカ』が伝えている。 アルゼンチン出身のモデルであるカルラさんは、2014年頃から17歳年上のシメオネ監督と交際。これまでフランセスカちゃん、バレンティーナちゃんと2人の娘を授かっている。 そのカルラさんは現在、地中海にあるメノルカ島でバカンスを満喫しており、先週には自身の公式『インスタグラム(carla.pereyra15)』にバルコニーでポージングする自身のビキニ姿の写真を投稿。 そのキャプションには『takingcareofme(身体のお手入れ)』というハッシュタグと共に、「週末の雰囲気…今日はビーチに出かけていたから、たくさんのココナッツオイルを使って肌と髪のケアをしているわ」というコメントが付いていた。 カルラさんとしては、次女バレンティーナちゃんを出産してからわずか半年とは思えない自身のプロポーションをアピールすると共に、モデルとして身体のケアをしっかりと行っていることを伝えたかったのかもしれない。 しかし、カルラさんのスリム過ぎるスタイルに関して、「全く健康的ではない」ではないなど、一部ユーザーから不快感を露わにする以下のようなコメントが殺到した。 「確かにあなたは美しいが、そのような痩せすぎたスタイルは間違っている」 「あなたのスタイルは全く健康的ではない」 「あなたはそのような間違ったスタイルを維持するために節制を行うという考えを改めた方が良い」 この炎上騒動を受けてカルラさんは現在、コメントを非表示に設定する措置を行っている。 近年、ヨーロッパではファッションモデルを中心に摂食障害などが問題視されており、カルラさんのスリム過ぎるスタイルが今回の思わぬ批判を招いたようだ。 ◆確かに痩せすぎている感も… https://www.instagram.com/p/B0Y8XfgC-qS/ 2019.07.29 14:30 Mon5
カカとフェリックスが対談…プロの生活、バロンドール、代表を語る
アトレティコ・マドリーのポルトガル代表FWジョアン・フェリックスが、元ブラジル代表MFカカ氏とインスタグラムでビテオ通話を行い、それぞれにインタビューした。スペイン『アス』が対談の様子を伝えた。 フェリックスは昨シーズン、ベンフィカで公式戦43試合20得点11アシストを記録し大きく飛躍。多くの欧州有力クラブを惹きつける人気銘柄として大きな脚光を浴びる中、クラブ史上最高額の1億2600万ユーロ(約153億円)とも言われる移籍金でアトレティコに加入していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJPQlBwMVhCViIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 一方のカカ氏は、現役時代ミランやレアル・マドリーで活躍し、2007年にはバロンドールも受賞。2017年に現役を引退している。 その風貌やスピードがどことなく似ている部分もある両者。バロンドール受賞者と未来のバロンドール受賞が期待される逸材という豪華なコンビのやり取りを抜粋してお伝えする。 <span class="paragraph-title">◆ユースからプロへの移行</span> フェリックス 「ファーストチームでプレーを始めた時に直面した最大の困難はなんでしたか?」 カカ 「最も難しいのは移行の最中だと思う。下位カテゴリーから移行してプロになると、全く異なる世界で異なる状況に適応する必要がある。選手は君に教え、歓迎し、助けてくれる。それが私のキャリアの重要な瞬間だ。難しいが同時に美しくもある。君はすでにプロとして2年やっているが、自分の役割を理解している?」 フェリックス 「僕にとっても最も難しいことでしたけど、試合以外ではそうでもなかったです。なぜなら、ベンフィカのチームメイトが本当によくしてくれて、常に僕が元気かどうか確認してくれました。チームと同じ土俵に立てば、うまくプレーできます」 「しかし、最も僕が影響を受けたのはメディアへの対処でした。新聞や僕が以前フォローしていたSNSは、良いことを言ってくれた時は好きですが、そうでない時は好きではなかったです」 「ある時からそれを追うのをやめ、その後はしていません。今の僕は元気で、ポルトガルからスペインのリーグに映りました。今の僕にとって何が一番重要だと思いますか?」 カカ 「君にとってベストなのはスペインの仕組みを理解することだ。試合はどこでも同じだと思うかもしれないが、全く違う。ブラジル、イタリア、スペイン、アメリカ。これらは私がプレーした場所だ。そして、違いがある」 「戦術がより重要な場所もあれば、よりテクニカルな場所もある。周りの環境やアトレティコが世界で何を表しているのかを理解する必要がある。今、君は素晴らしい場所にいる。マドリッドは美しい街だ」 <span class="paragraph-title">◆バロンドールとチャンピオンズリーグ</span> フェリックス 「2007年、僕が8歳の時、あなたの最高の年でしたよね?」 カカ 「2007年は私のキャリアのピークだった。チームとしても個人としても。チャンピオンズリーグの決勝に到達した時、セビージャとのヨーロッパスーパーカップ、日本でのボカ・ジュニアーズとのクラブ・ワールドカップ、そしてバロンドールを受賞した。2007年は私にとっては素晴らしい年だ」 フェリックス 「あなたがその1年で達成したことは、選手がキャリアを通じて達成したいことだと思います」 カカ 「本当に素晴らしい年だった。何か特別な夢はある?」 フェリックス 「両方を勝ち取りたいです。チャンピオンズリーグとバロンドール」 <span class="paragraph-title">◆ユーロ2020について</span> カカ 「ユーロは君にとって初めての主要な大会?」 フェリックス 「はい。11月には21歳になります」 カカ 「言い換えれば、次のワールドカップで23歳になる。準備しなくてはならないね。君と私はフィジカル的に似ていると思うし、君はとても攻撃的な選手だと思う」 「私よりテクニックがあると思う。私はより攻撃的で、直線的だった。しかし、私は比較が好きじゃないんだ」 フェリックス 「カカはカカ、フェリックスはフェリックスだと思います。僕が小さい頃、あなたは私のアイドルの1人でした。あなたのポスターを部屋に置いていましたし、こうしてあなたと話すことができるとは思ってもいなかったです」 2020.05.14 18:50 Thuアトレティコ・マドリーの選手一覧
| 1 | GK |
|
フアン・ムッソ | |||||||
|
1994年05月06日(31歳) | 191cm |
|
5 |
|
0 | ||||
| 13 | GK |
|
ヤン・オブラク | |||||||
|
1993年01月07日(32歳) | 188cm | 87kg |
|
45 |
|
0 | |||
| 31 | GK |
|
アントニオ・ゴミス | |||||||
|
2003年05月20日(22歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 33 | GK |
|
アレハンドロ・イトゥルベ | |||||||
|
2003年09月02日(22歳) | 186cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
ホセ・マリア・ヒメネス | |||||||
|
1995年01月20日(30歳) | 185cm | 77kg |
|
37 |
|
1 | |||
| 3 | DF |
|
セサル・アスピリクエタ | |||||||
|
1989年08月28日(36歳) | 178cm |
|
17 |
|
1 | ||||
| 15 | DF |
|
クレマン・ラングレ | |||||||
|
1995年06月17日(30歳) | 186cm | 81kg |
|
30 |
|
1 | |||
| 16 | DF |
|
ナウエル・モリーナ | |||||||
|
1997年12月02日(27歳) | 175cm |
|
40 |
|
1 | ||||
| 20 | DF |
|
アクセル・ヴィツェル | |||||||
|
1989年01月12日(36歳) | 186cm | 73kg |
|
16 |
|
0 | |||
| 21 | DF |
|
ハビ・ガラン | |||||||
|
1994年11月19日(31歳) | 172cm |
|
33 |
|
0 | ||||
| 23 | DF |
|
ヘイニウド・マンダヴァ | |||||||
|
1994年01月21日(31歳) | 180cm |
|
28 |
|
0 | ||||
| 24 | DF |
|
ロビン・ル・ノルマン | |||||||
|
1996年11月11日(29歳) | 187cm |
|
33 |
|
0 | ||||
| 27 | DF |
|
イリアス・コスティス | |||||||
|
2003年02月27日(22歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| DF |
|
ヘロニモ・スピーナ | ||||||||
|
2005年02月09日(20歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 4 | MF |
|
コナー・ギャラガー | |||||||
|
2000年02月06日(25歳) | 182cm |
|
42 |
|
4 | ||||
| 5 | MF |
|
ロドリゴ・デ・パウル | |||||||
|
1994年05月24日(31歳) | 180cm | 70kg |
|
46 |
|
3 | |||
| 6 | MF |
|
コケ | |||||||
|
1992年01月08日(33歳) | 176cm | 77kg |
|
39 |
|
1 | |||
| 8 | MF |
|
パブロ・バリオス | |||||||
|
2003年06月15日(22歳) |
|
38 |
|
1 | |||||
| 11 | MF |
|
トマ・レマル | |||||||
|
1995年11月12日(30歳) | 171cm | 63kg |
|
7 |
|
0 | |||
| 12 | MF |
|
サムエウ・リーノ | |||||||
|
1999年12月23日(25歳) | 178cm |
|
42 |
|
4 | ||||
| 14 | MF |
|
マルコス・ジョレンテ | |||||||
|
1995年01月30日(30歳) | 184cm | 74kg |
|
42 |
|
5 | |||
| 17 | MF |
|
ロドリゴ・リケルメ | |||||||
|
2000年04月02日(25歳) | 174cm |
|
23 |
|
1 | ||||
| 28 | MF |
|
アイトール・ヒスメラ | |||||||
|
2004年02月21日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 29 | MF |
|
ハビエル・セラーノ | |||||||
|
2003年01月16日(22歳) | 178cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 40 | MF |
|
ラヤネ・ベライド | |||||||
|
2005年02月11日(20歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 7 | FW |
|
アントワーヌ・グリーズマン | |||||||
|
1991年03月21日(34歳) | 176cm | 73kg |
|
49 |
|
15 | |||
| 9 | FW |
|
アレクサンダー・セルロート | |||||||
|
1995年12月05日(29歳) | 195cm |
|
45 |
|
21 | ||||
| 10 | FW |
|
アンヘル・コレア | |||||||
|
1995年03月09日(30歳) | 171cm | 70kg |
|
40 |
|
7 | |||
| 19 | FW |
|
フリアン・アルバレス | |||||||
|
2000年01月31日(25歳) | 173cm |
|
49 |
|
24 | ||||
| 22 | FW |
|
ジュリアーノ・シメオネ | |||||||
|
2002年12月18日(22歳) | 173cm |
|
43 |
|
5 | ||||
| 32 | FW |
|
アドリアン・ニーニョ | |||||||
|
2004年06月19日(21歳) | 184cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 47 | FW |
|
オマール・ヤンネ | |||||||
|
2006年08月23日(19歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 監督 |
|
ディエゴ・シメオネ | ||||||||
|
1970年04月28日(55歳) | |||||||||
アトレティコ・マドリーの試合日程
ラ・リーガ
| 第1節 | 2024年8月19日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ビジャレアル |
| 第2節 | 2024年8月25日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
ジローナ |
| 第3節 | 2024年8月28日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
エスパニョール |
| 第4節 | 2024年8月31日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
アスレティック・ビルバオ |
| 第5節 | 2024年9月15日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
バレンシア |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第1節 | 2024年9月19日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
RBライプツィヒ |
ラ・リーガ
| 第6節 | 2024年9月22日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ラージョ・バジェカーノ |
| 第7節 | 2024年9月26日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
セルタ |
| 第8節 | 2024年9月29日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
レアル・マドリー |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第2節 | 2024年10月2日 | A |
|
4 | - | 0 | vs |
|
ベンフィカ |
ラ・リーガ
| 第9節 | 2024年10月6日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
レアル・ソシエダ |
| 第10節 | 2024年10月20日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
レガネス |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第3節 | 2024年10月23日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
リール |
ラ・リーガ
| 第11節 | 2024年10月27日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
レアル・ベティス |
| 第12節 | 2024年11月3日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
ラス・パルマス |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第4節 | 2024年11月6日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
パリ・サンジェルマン |
ラ・リーガ
| 第13節 | 2024年11月10日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
マジョルカ |
| 第14節 | 2024年11月23日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
アラベス |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第5節 | 2024年11月26日 | A |
|
0 | - | 6 | vs |
|
スパルタ・プラハ |
ラ・リーガ
| 第15節 | 2024年11月30日 | A |
|
0 | - | 5 | vs |
|
レアル・バジャドリー |
| 第16節 | 2024年12月8日 | H |
|
4 | - | 3 | vs |
|
セビージャ |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第6節 | 2024年12月11日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
スロバン・ブラチスラヴァ |
ラ・リーガ
| 第17節 | 2024年12月15日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ヘタフェ |
| 第18節 | 2024年12月21日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
バルセロナ |
| 第19節 | 2025年1月12日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
オサスナ |
コパ・デル・レイ
| ラウンド16 | 2025年1月15日 | A |
|
0 | - | 4 | vs |
|
エルチェ |
ラ・リーガ
| 第20節 | 2025年1月18日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
レガネス |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第7節 | 2025年1月21日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
レバークーゼン |
ラ・リーガ
| 第21節 | 2025年1月25日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ビジャレアル |
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第8節 | 2025年1月29日 | A |
|
1 | - | 4 | vs |
|
ザルツブルク |
ラ・リーガ
| 第22節 | 2025年2月1日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
マジョルカ |
コパ・デル・レイ
| 準々決勝 | 2025年2月4日 | H |
|
5 | - | 0 | vs |
|
ヘタフェ |
ラ・リーガ
| 第23節 | 2025年2月8日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
レアル・マドリー |
| 第24節 | 2025年2月15日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
セルタ |
| 第25節 | 2025年2月22日 | A |
|
0 | - | 3 | vs |
|
バレンシア |
コパ・デル・レイ
| 準決勝1stレグ | 2025年2月25日 | A |
|
4 | - | 4 | vs |
|
バルセロナ |
ラ・リーガ
| 第26節 | 2025年3月1日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
アスレティック・ビルバオ |
UEFAチャンピオンズリーグ
| ラウンド16・1stレグ | 2025年3月4日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
レアル・マドリー |
ラ・リーガ
| 第27節 | 2025年3月9日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ヘタフェ |
UEFAチャンピオンズリーグ
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月12日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
レアル・マドリー |
ラ・リーガ
| 第28節 | 2025年3月16日 | H |
|
2 | - | 4 | vs |
|
バルセロナ |
| 第29節 | 2025年3月29日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
エスパニョール |
コパ・デル・レイ
| 準決勝2ndレグ | 2025年4月2日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
バルセロナ |
ラ・リーガ
| 第30節 | 2025年4月6日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
セビージャ |
| 第31節 | 2025年4月14日 | H |
|
4 | - | 2 | vs |
|
レアル・バジャドリー |
| 第32節 | 2025年4月19日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ラス・パルマス |
| 第33節 | 2025年4月24日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
ラージョ・バジェカーノ |
| 第34節 | 2025年5月3日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
アラベス |
| 第35節 | 2025年5月10日 | H |
|
4 | - | 0 | vs |
|
レアル・ソシエダ |
| 第36節 | 2025年5月15日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
オサスナ |
| 第37節 | 2025年5月18日 | H | vs |
|
レアル・ベティス |
| 第38節 | 2025年5月25日 | A | vs |
|
ジローナ |

スペイン