【Jリーグ出場停止情報】柏DFジエゴ、福岡FWザヘディが出場停止…J3では悪質タックルに激怒し報復した福島FW矢島輝一が1試合出場停止

2024.05.20 19:05 Mon
次節出場停止の柏DFジエゴ(左)と福岡FWザヘディ
©︎J.LEAGUE
次節出場停止の柏DFジエゴ(左)と福岡FWザヘディ
Jリーグは20日、明治安田Jリーグの出場停止選手を発表した。J1では柏レイソルのDFジエゴ、アビスパ福岡のFWシャハブ・ザヘディ、サガン鳥栖のDF原田亘が出場停止。また、2試合の出場停止処分中の京都サンガF.C.DFアピアタウィア久も出場停止となる。

また、J2は出場停止者がなし。J3では福島ユナイテッドFCのFW矢島輝一が出場停止となる。
矢島は18日に行われた明治安田J3リーグ第14節のFC今治戦で、63分にカウンターを仕掛けた際、森晃太が後方から市原亮太にタックルで倒されたシーンで激怒。ファウルした市原を倒して引きずるなどしていた。

Jリーグは「ボールとは関係の無いところで相手競技者の後方から詰め寄り、突き倒して胸ぐらを掴んでグラウンドに押し付けた行為は、「乱暴な行為」に該当する」と判断。1試合の出場停止処分を下した。
【明治安田J1リーグ】
DFジエゴ(柏レイソル)
第16節 vs川崎フロンターレ(5/25)
今回の停止:警告の累積による1試合停止

DFアピアタウィア久(京都サンガF.C.)
第16節 vs名古屋グランパス(5/26)
今回の停止:2試合停止(2/2)

FWシャハブ・ザヘディ(アビスパ福岡)
第16節 vsアルビレックス新潟(5/25)
今回の停止:1試合停止

DF原田亘(サガン鳥栖)
第17節 vsFC東京(5/31)
今回の停止:1試合停止

【明治安田J3リーグ】
FW矢島輝一(福島ユナイテッドFC)
第15節 vsカマタマーレ讃岐(6/2)
今回の停止:1試合停止

【YBCルヴァンカップ】
DF濃野公人(鹿島アントラーズ)
3回戦vsFC町田ゼルビア(5/22)
今回の停止:1試合停止

FW野田隆之介(FC琉球)
3回戦vsセレッソ大阪(5/22)
今回の停止:警告の累積による1試合停止

1 2

シャハブ・ザヘディの関連記事

thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat
10日、明治安田J1リーグ第16節の横浜FCvsアビスパ福岡がニッパツ三ツ沢球技場で行われ、ホームの横浜FCが1-0で勝利した。 前節、東京ヴェルディに0-2で敗れて今季初の3連敗となった19位の横浜FC。6戦ぶりの白星を目指した中3日でのホームゲームでは先発4人を変更。福森晃斗、鈴木準弥、鈴木武蔵、ルキアンがベ 2025.05.10 16:03 Sat
6日、明治安田J1リーグ第15節のアビスパ福岡vs鹿島アントラーズがベスト電器スタジアムで行われた。 7位につける福岡と首位に立つ鹿島の一戦。ホームの福岡は4試合勝利がない中、前節からスタメン5名を変更。上島拓巳、橋本悠、松岡大起、金森健志、ウェリントンが外れ、前嶋洋太、志知孝明、秋野央樹、名古新太郎、シャハブ・ 2025.05.06 15:59 Tue
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ アビスパ福岡(7位/21pt) vs 鹿島アントラーズ(1位/28pt) [ベスト電器スタジアム] ◆堅守を今一度取り戻せ【アビスパ福岡】 7戦無敗で首位にも立った福岡だったが、現在4戦未勝利で7位まで転落した。 2025.05.06 09:15 Tue

J1の関連記事

「チームが勝てていない状況で自分が出て勝てれば、大きなアピールになると思っていたんで、本当に今日に懸ける思いは強かった」 明治安田J1リーグ第35節でファジアーノ岡山はFC東京と対戦。契約の都合により出場できないMF佐藤龍之介に代わり、左ウイングバックで先発に名を連ねたのはMF加藤聖だった。第33節のアルビレック 2025.10.27 20:00 Mon
アビスパ福岡の秘密兵器がJリーグデビュー戦で初ゴールをあげた。陸上選手であるサニブラウン・アブデル・ハキームの実弟であるFWサニブラウン・ハナンのゴールにファンたちが歓喜した。 #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (91:44)ハナン サニブラウン​​アビスパ福岡 vs サンフレッチェ広島 2025.09.30 16:50 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山 0ー0 横浜FC(9月23日/JFE晴れの国スタジアム) ファジアーノ岡山のMF末吉塁が、J1初先発で圧倒的な存在感を放った。試合後にクラブ公式SNSが投稿した「スタッツリーダー」では6部門のうち4部門を獲得。「末吉祭り」と言わんばかりの活躍が、ファンの間で話題になっている 2025.09.24 19:00 Wed
清水エスパルスのGK梅田透吾が、鉄壁要塞と化している。圧倒的なシュートストップ力がファンの間で話題だ。 右手一本でピンチを防ぐサヴィオのシュートのこぼれ球を#テリン が切り返しから狙うも清水GK #梅田透吾 がわずかに弾き出す!明治安田J1リーグ第31節 清水×浦和#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリ 2025.09.23 22:11 Tue

記事をさがす

シャハブ・ザヘディの人気記事ランキング

1

東京V・城福監督「両方の変化見せられる」違う顔みせる福岡を警戒…3戦ぶり勝利へ「『オレを使え』というぐらいのギラつき感」求める

東京ヴェルディの城福浩監督が、20日にベスト電器スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第24節のアビスパ福岡戦に向けた会見を実施した。 前節、首位のFC町田ゼルビア相手に0-1の敗戦を喫した10位の東京V。これで天皇杯の湘南ベルマーレ戦に続く公式戦連敗となったチームは、連敗ストップと共にリーグ3戦ぶりの白星を目指して8位の福岡とのアウェイゲームに臨む。 町田戦では0-5の惨敗を喫した前回対戦からスコア、内容共に改善を示したが、一方で湘南戦に続く2試合連続無得点と攻撃面、とりわけ決定力という課題が浮き彫りとなった。 その点に関して指揮官は「決め切れる選手になれというふうに強く言うことは簡単」と、個のクオリティの部分だけに目を向けず、攻撃のスタートとなるビルドアップや前線の選手により多くの時間、選択肢を与えるという部分を含め、あくまでチーム全体の問題と捉えている。 「(町田戦では)もちろん決定機という表現をしていいシーンがいくつかあった。それを決め切れる選手になれというふうに強く言うことは簡単ですけど、その決定機が例えば5回作って、決め切れないのであれば、その決定機を今度は10回作ろうと。その10回の中の3回で“超決定機”ができれば、2点は取れるだろうと…」 「チームとして試合内容はそういうふうにありたいですし、自分としても『あそこはキーパーを見て浮かせ』とか、そんな具体的なことを言っても再現性はないわけです。我々としたら、決定機、超決定機を増やしていくという意味では相手のロングボールをクリアするのか、胸で収めてパスするのか。最終ラインのフィードが相手を見ながら相手の逆足にボールをつけるのか、怖がってバックパスするのか。もうそこからスタートしているので、そういうところは全員で共有しました」 今シーズンここまでは大敗後にシステム変更や前線を中心とする大胆なメンバーの入れ替えを行ってきた中、公式戦連敗となったこのタイミングでのマイナーチェンジも想定される。ただ、町田戦では試合内容自体に手応えもあり、百戦錬磨の指揮官の用兵により注目が集まるところだ。 「次の試合に向けての準備としては基本的には変わらない」と普段通りを強調する城福監督だが、この状況をポジション奪取のチャンスと捉え、ここまで出番がない選手を中心に“ギラギラ”した姿を求めている。 「結果が出たから絶対メンバーが変わらないかとか、試合に負けたから次は大幅に変わるとかという問題ではないですけど、選手としてはこれはチャンスだと思ってほしいし、練習に取り組むというか、それを表現するのは、選手はピッチ上でしかできない。だからこそ、練習場の笛から笛までのところをどれぐらい自分がポジションを掴むぞという姿勢でやってくれているかというところは、もっともっと要求したい」 「チャンスを与えてくれれば出るではなくて、試合に出ていくというか、自分で掴みにいくような、それがギラギラしたという表現がいいかどうかわからないですけど、そこは若い選手が多いので、そういうことを表面に出すのが得意な選手ばかりではないですけど、『オレを使え』というぐらいのギラつき感というか、そこはチームとしてもっともっとほしいところです」 そんななかで奮起が求められるのは、チームトップのリーグ9得点を挙げながらも5試合連続無得点で、直近3試合ではスタメンを外れているFW木村勇大。 今週のトレーニングでも守備を中心に多くの要求を行い「このチームの成長にも直結するぐらいの大きな影響がある」と、23歳のストライカーのさらなる成長を促している。 「彼の持っている能力というのは、実際J1の舞台でも示してきたものもあると思いますし、逆にそれがこのチームの武器になっているという状況があると思っています」 「ただ、彼が自分の能力を気がついたときに出す、能力を出せるときに出すという言い方がいいですかね。そこのところから、自分から引き出していくというところと、あとはチームの目指している守備。いい守備からのいい攻撃にという部分で、特に彼のポジションのところで言えば、スイッチを入れる役になると思いますけど、それがセットされた状態からのスイッチなのか。ルーズボールから相手にボールが渡った瞬間のスイッチなのか。マイボールになった瞬間の攻撃のスイッチなのか、というところに関しては、彼がもう一段上に行ってもらいたいというふうに強く思っていますし、彼の成長がこのチームの成長にも直結するぐらいの大きな影響があると思っています」 「彼に限らず、各々が今の自分の殻を破らないと、このチームの成長はないと思っているので、チームとして取り組む部分と、個人として殻を破るというところは、我々同様に選手も努力していかなければいけない」 一方、シーズン序盤の難しい時期を乗り越え、ここ数試合では攻守両面で進境著しい姿を見せているMF綱島悠斗について指揮官は、元々のポテンシャルと日々のたゆまぬ努力に加え、「メンタルの成長とコンディションの良さ」を好調の理由に挙げている。 「まずひとつは、彼がすごく地道にというか、やり続けている技術的なトレーニングがあって、おそらくそれがゲームの中で表現できている充実感というか、そういうものがあってそれが多少自信になっている」 「彼は自信を持ったときには本当に素晴らしいプレーをします。そこはわかっていますが、例えば1個のミス、2個目のミスというところで、自分で天を仰いで、自分から負のスパイラルに入っていくことが多かった。ただ、ここ最近はひとつのミスがあったとしても、メンタル的に切り替えられているなということ。そこで次にやるべきことというのを、すぐに体で判断してやってくれている、コンディションの良さもある」 前回対戦のゴールレスドローを含め、今回も堅い展開が見込まれる福岡とのアウェイゲームに向けては、FWシャハブ・ザヘディら相手の強烈な個を引き続き警戒しつつ、0-1で惜敗したサンフレッチェ広島戦を筆頭に、より前線でのモビリティも見せる相手の新たな戦い方への対応がカギになると考えている。 「前節の広島戦は本当に地上戦でも互角に戦っていましたし、ある意味で違う顔を見せた福岡だった。非常に良い試合をしたと思います。前への意識とかクロスの意識とか、ルーズボールの意識が強い福岡のイメージと、地上戦でもやれる、そういう選手を配置してそういう選手を最大限活かしてくるというサッカーもできるという意味では、すなわちゲームの中でも両方の変化を見せられるということなので、我々は両方の準備をしなければいけないというふうに思います」 「特にストロングがはっきりした選手が外国人選手も日本人選手もいるので、ここはそれを出させないためにも、そこの供給源であったり、ヘディングで競る前の駆け引きだったりというところも含めて、よりアラートにならないといけない。わかっていてもやられるというぐらい福岡のストロングは強く、はっきりしているので、ここはチーム全員で警戒したい」 その上で「まずはキックオフの時点で勝ち点1を持っているわけですから、アグレッシブに戦いながらもこの勝ち点1は絶対に死守する。さらにアグレッシブに戦って我々らしいサッカーをやって勝ち点3を取るというところは、もう1回みんなで萎縮することなく、緊張感を持って全員で準備しなければいけない」と、下位チームとの勝ち点差が詰まりつつある中でのリーグ3試合ぶりの白星を誓った。 2024.07.19 19:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly