富山が松本との上位対決制し暫定首位に! 愛媛は20歳FWダンカンのJ初得点含む2発で逆転勝利【明治安田J3第8節】

2023.04.29 18:05 Sat
29日、明治安田生命J3リーグ第8節の7試合が各地で行われた。

カターレ富山はホームで松本山雅FCと対戦。40分に高橋駿太の左足シュートで先制すると、続く前半終了間際のアディショナルタイム1分には吉平翼がPKを沈める。
2点リードで折り返した後半は、終了間際のアディショナルタイム1分に安藤由翔が試合を決定づける3点目をゲット。松本との上位対決を3-0で完勝し、暫定ながらも首位に立った。

J3参入1年目ながらも、開幕7試合で3勝3分け1敗と健闘する奈良クラブはアウェイでガイナーレ鳥取と対戦。17分、昨シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)得点王に輝いた絶対的エースの浅川隼人が先制点を決める。

浅川は53分にも追加点をゲット。得点ランキングでトップタイとなる今シーズン6点目となった。試合は浅川の2ゴールを守った奈良が2-0で勝利。富山に次ぐ暫定2位に浮上している。
愛媛FCはホームでFC琉球と対戦。40分に琉球のケルヴィンに先制点を叩き込まれたが、なんとか最少失点に抑えて迎えた75分に同点ゴールが生まれる。今シーズンから加入した20歳のオーストラリア人FWベン・ダンカンがJリーグ初ゴールを記録した。

勢いに乗ったダンカンは直後の79分に逆転ゴールもゲット。ボックス内で茂木駿佑のパスを受けると、琉球の3選手に囲まれながらも、ワントラップから右足を振り抜き、ゴール左に突き刺した。愛媛がダンカンの2ゴールで2-1と逆転勝利を挙げている。

◆明治安田生命J3リーグ第8節
▽4月29日
ガイナーレ鳥取 0-2 奈良クラブ
FC大阪 0-1 アスルクラロ沼津
カマタマーレ讃岐 0-3 ヴァンラーレ八戸
ギラヴァンツ北九州 1-1 SC相模原
カターレ富山 3-0 松本山雅FC
いわてグルージャ盛岡 0-2 鹿児島ユナイテッドFC
愛媛FC 2-1 FC琉球

▽4月30日
《13:00》
Y.S.C.C.横浜 vs FC今治
《15:00》
テゲバジャーロ宮崎 vs FC岐阜
AC長野パルセイロ vs 福島ユナイテッドFC

関連ニュース

クラブライセンス取得で熱を帯びる昇格争い/六川亨の日本サッカー見聞録

Jリーグは9月26日の理事会後に記者会見を開いて、『シーズン移行』と『2024シーズンのJ1、J3ライセンス判定結果』について報告した。『ライセンスの判定結果』に関しては、すでに当サイトでも26日に報告済みだ。 J1ライセンスは新たに、いわき、藤枝、讃岐の3チームが取得し、合計49クラブとなった。ただし岩手、秋田、いわき、水戸、金沢、藤枝、鹿児島、琉球の8クラブはスタジアムに不備があり、「施設基準の例外適用申請」クラブとして今後の改善が求められている。 そして金沢は北陸初となる1万席(1万5千席まで拡張可能)の新フットボールスタジアムが9月末に竣工予定で、24年2月から供用を開始する。広島は市内の中央公園広場に約2万8500席の新フットボールスタジアムを建設中で、長崎も約2万席の新フットボールスタジアムを建設中だ。 こうした動きを踏まえて今シーズンのリーグ戦終盤を眺めてみると、J2リーグの藤枝は15位、いわきは19位と、自動昇格の2位以内に入る可能性はなく、J1昇格のためにはプレーオフ圏内の4位〜6位以内というのが目標となる。しかしながら両チームともにJ2残留も決まっていないだけに、リーグ終盤戦はこちらの方がより現実的な目標ではないだろうか。 J1昇格争いに関しては、11位の山形まで予断を許さない勝点差となっている。11チーム中8チームにJ1での経験があり、全クラブがライセンスを保有しているだけに昇格争いは今後ますます激化するに違いない。 そしてJ2リーグと同様にJ3リーグも混戦模様となっている。一時は愛媛(勝点54)が頭一つ抜けたかと思われたが、9月22日の第28節では鹿児島に0-2と完敗。鹿児島(同45)は2位に浮上し、さらに例外適用とはいえJ1クラブライセンスを取得したのだから、昇格へ向けて選手のモチベーションと地元の期待も高まっていることだろう。 さらに3位の今治(勝点44)はすでにJ2ライセンスを取得済みだし、4位のFC大阪(同43)と7位の奈良(同40)は現在J2ライセンスを申請中のため、上位2位以内に入れば昇格の可能性がある。5位の富山(同43)、8位〜10位の岐阜、松本、鳥取(同40)もJ2ライセンスは取得しているため、こちらも残り試合での大逆転を狙っている。 そうした中で唯一J2ライセンスを申請していないのが6位の沼津(勝点42)だ。ホームである愛鷹広域公園多目的競技場は観客席(5104人収容)、屋根、大型ビジョンなどがJ2基準に満たないため申請できずにいる。沼津としてはスタジアムを新設する方向で検討しているようだ。 26日の会見では、JFL所属の青森、新宿、三重、ヴェルスパ大分にもJ3クラブライセンスが交付され、10月の理事会でJリーグ入会が審査されることになった。また滋賀と高知については継続審議となった。現在のJFLは「アマチュアの門番」と言われるHondaが勝点42で首位に立ち、同じくアマチュアのソニー仙台(同32)が2位につけている。しかし3位・青森(同32)、4位・新宿(同31)、5位・V三重(同29)、6位・滋賀(同29)、7位・高知(同28)、9位・V大分(同28)と2位以下は大混戦だ。 上位陣で唯一Jのクラブライセンスを申請していないのは8位の浦安(勝点28)だが、浦安は今シーズン久しぶりにJFLへ復帰したばかり。シーズン序盤は勝ちきれない試合が続き下位に低迷していただけに、それも仕方のないことだろう。転機となったのは、都並敏史監督も敵わないと思っていた筑波大に天皇杯の1回戦で3-2と競り勝ったことかもしれない。6月以降は負け知らずで順位を上げてきた。高知も天皇杯2回戦でG大阪に2-1、3回戦では横浜FCに3-1とジャイアントキリングを演じたことが「選手の自信につながった」と西村昭宏GMは話していた。 Jはもちろんのこと、JFLも終盤に入り熱を帯びてきているのは間違いない。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2023.09.28 20:20 Thu

【Jリーグ出場停止情報】J2残留争う金沢、主軸DF小島雅也が残留争う山口戦で不在

Jリーグは28日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回追加されたのは1名。ツエーゲン金沢のDF小島雅也が出場停止となった。 小島は27日に行われた明治安田生命J2リーグ第31節のザスパクサツ群馬戦で警告をもらい出場停止となった。 小島は今シーズンのJ2で32試合に出場している主軸。残留を争うチームにとっては停滞欠場となる。 【明治安田生命J1リーグ】 MF荒野拓馬(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF宮澤裕樹(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWホセ・カンテ(浦和レッズ) 第29節 vs横浜FC(9/29) 今回の停止:2試合停止(1/2) 第30節 vs柏レイソル(10/20) 今回の停止:2試合停止(2/2) MF東慶悟(FC東京) 第29節 vsガンバ大阪(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF舘幸希(湘南ベルマーレ) 第29節 vsセレッソ大阪(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF井出遥也(ヴィッセル神戸) 第29節 vs横浜F・マリノス(9/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【YBCルヴァンカップ】 DFドウグラス・グローリ (アビスパ福岡) 準決勝第1戦 vs名古屋グランパス(10/11) 今回の停止: 警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J2リーグ】 DF菅田真啓(ベガルタ仙台) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF前田椋介(水戸ホーリーホック) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF佐藤祥(栃木SC) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFカイケ(大宮アルディージャ) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF鈴木大輔(ジェフユナイテッド千葉) 第37節 vsファジアーノ岡山(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF小島雅也(ツエーゲン金沢) 第37節 vsレノファ山口FC(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF末吉塁(ファジアーノ岡山) 第37節 vsジェフユナイテッド千葉(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF中村慶太(V・ファーレン長崎) 第37節 vsジュビロ磐田(10/1) 今回の停止:1試合停止 FW渡邉新太(大分トリニータ) 第37節 vs大宮アルディージャ(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 MF上畑佑平士(福島ユナイテッドFC) 第29節 vsFC岐阜(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF文仁柱(ガイナーレ鳥取) 第29節 vsFC今治(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF森下怜哉(愛媛FC) 第29節 vsカターレ富山(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF乾貴哉(ギラヴァンツ北九州) 第29節 vsSC相模原(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF小川真輝(テゲバジャーロ宮崎) 第29節 vs奈良クラブ(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2023.09.28 19:30 Thu

長野、豊田晃大が練習中のケガで全治4週間…今年8月に名古屋から加入

AC長野パルセイロは28日、FW豊田晃大の診断結果を報告した。 豊田は17日のトレーニング中に負傷し、検査を受けたところ、左前距腓じん帯損傷と診断。全治は4週間が見込まれるという。 今年8月に名古屋グランパスから育成型期限付き移籍加入の豊田。ここまでは出場機会が巡ってきていなかった。 2023.09.28 17:10 Thu

長野MF佐藤祐太、左ヒザ後十字じん帯損傷で全治8週間

AC長野パルセイロは27日、MF佐藤祐太の診断結果を報告した。 佐藤は23日に行われた明治安田生命J3リーグ第28節のカターレ富山戦で負傷。左ヒザ後十字じん帯損傷との診断が下った。 全治8週間が見込まれる佐藤は加入2年目。今季はここまで明治安田生命J3リーグ22試合の出場で4ゴールだった。 2023.09.27 16:20 Wed

直近6試合無得点…J3で苦戦する宮崎が松田浩監督の退任を発表、新監督は加藤光男コーチが就任

テゲバジャーロ宮崎は27日、松田浩監督(63)の退任を発表した。後任には加藤光男コーチ(44)が就任する。 松田監督は、ヴィッセル神戸、アビスパ福岡、栃木SC、V・ファーレン長崎、ガンバ大阪で監督を務め、今シーズンから宮崎の監督に就任した。 しかし、チームは苦しい状況が続き、28試合を終えて8勝8分け12敗の17位に位置。直近6試合はゴールがなく1分け5敗と大不振となり、最下位との勝ち点差は「8」という状況だった。 双方協議を行った中で退任が決定。松田監督と二村恵太 代表取締役社長がクラブを通じてコメントしている。 ◆松田浩監督 「このたびクラブを去ることになりました。思うような結果を残せず責任を感じています。自分としてはまだここから巻き返しを図り、選手と共に戦い抜くつもりでいましたが、それができず残念に思います。これまで応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました」 ◆二村恵太 代表取締役社長 「今季、クラブとして初めてJ2クラブライセンスを申請させていただき、昇格を目標に掲げてシーズンをスタート致しました。その為に、松田監督はご自身が持たれる豊富な経験をチームに存分に還元いただき、チームの強化、クラブの発展に尽力いただいておりました」 「そのような中、非常に悩ましい判断でございましたが、直近6試合で1分5敗となかなか勝点を積み上げることができないチーム状況に変化が必要と考え、監督交代という判断に至りました。松田監督がチームに植え付けて頂いたものに、更に積み上げて残り10試合、少しでも多くの勝利を応援いただく皆様にお届けできるよう取り組んで参ります。引き続き、ご支援、応援のほど、よろしくお願い致します」 後任の加藤監督は26日からチームを指揮。これまで早稲田大学ア式蹴球部や京都サンガF.C.のアナリスト&フィットネスコーチを務めたほか、タイで長らく活躍しチョンブリーFC、ノーンブワ・ピッチャヤFC、タイ女子代表、サムットプラーカーン・シティFC、BGパトゥム・ユナイテッドFC、チェンマイFCでアシスタントコーチを歴任。ネイビーFCでは監督も務め、今季から宮崎のコーチに就任していた。 加藤新監督もクラブを通じてコメントしている。 「いつもテゲバジャーロ宮崎を応援、ご支援頂いているファン・サポーターの皆様、スポンサーの皆様、誠にありがとうございます」 「どんなに苦しい時でも温かい声援を頂き、チームに大きな力になっている事を感じています。今シーズン残り10試合になりますが、現状より少しでも上昇できるように私自身が培ってきた経験を全て出し切っていきたいと考えています。引き続きテゲバジャーロ宮崎の応援、サポートの程、宜しくお願い致します」 2023.09.27 11:47 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly