ウルブス、今夏獲得カライジッチが長期離脱…D・コスタにトライアル参加打診か
2022.09.05 07:30 Mon
ウォルバーハンプトンの前線に緊急事態が発生している。
ウルブスは3日に行われたサウサンプトン戦を1-0で勝利し、プレミアリーグ6戦目にして待望の今季初勝利を手にした。
しかし、チームは同試合でセンターフォワード2人を失うことになった。
ウルブスは4日、FWサーシャ・カライジッチとFWラウール・ヒメネスの2選手の負傷を明かした。
今夏の移籍市場で1550万ポンド(約25億円)+アドオンという条件でシュツットガルトから加入したカライジッチは、サウサンプトン戦でスタメンを飾り、新天地デビューを果たした。しかし、前半のプレーを通じてヒザに問題が生じた200cmの超大型ストライカーは、ハーフタイムでベンチに下がることに。
また、同試合でベンチ入りもウォームアップ中に負傷したヒメネスに関しては、そ径部の痛みによって少なくとも数日間の離脱になるという。
プレシーズンにヒザを負傷していたエースFWは、コンディションを上げていく段階で揺り戻しのような一進一退の状態にあり、完全復活に向けては今後も慎重な扱いが必要になる模様だ。
ウルブスにはFWファン・ヒチャンや、ゼロトップの役割でプレー可能なFWダニエル・ポデンセもいるが、やはりセンターフォワードタイプの緊急補強を考慮しているようだ。
イギリス『スカイ・スポーツ』によると、ウルブスは元スペイン代表FWジエゴ・コスタ(33)に対して、トライアルへの参加をオファーしているという。
これまでアトレティコ・マドリー、チェルシーで活躍したジエゴ・コスタは、2020年末に個人的な理由でアトレティコを退団したのち、半年の空白期間を経てアトレチコ・ミネイロに加入。
キャリア初の母国凱旋でリーグ戦とカップ戦の二冠に貢献し最高の成績を収めたが、今年1月にそのアトレチコ・ミネイロを退団し、以降はフリーの状態が続いている。
現在、マドリードでコンディションを維持しながら新天地を探す同選手に関しては、古巣であるラージョ・バジェカーノへの移籍が取り沙汰されたが、アンドニ・イラオラ監督が獲得の可能性を否定していた。
両者の間でどの程度交渉が進んでいるかは不明だが、トライアルを通じてブルーノ・ラージ監督を納得させられた場合、5年ぶりのプレミアリーグ復帰が実現するかもしれない。
ウルブスは3日に行われたサウサンプトン戦を1-0で勝利し、プレミアリーグ6戦目にして待望の今季初勝利を手にした。
しかし、チームは同試合でセンターフォワード2人を失うことになった。
今夏の移籍市場で1550万ポンド(約25億円)+アドオンという条件でシュツットガルトから加入したカライジッチは、サウサンプトン戦でスタメンを飾り、新天地デビューを果たした。しかし、前半のプレーを通じてヒザに問題が生じた200cmの超大型ストライカーは、ハーフタイムでベンチに下がることに。
そして、試合翌日に行われた検査の結果、ヒザの前十字じん帯(ACL)に損傷を負ったことが発覚した。負傷箇所が右か左かは不明だが、同選手は2019年にも右ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っており、長期離脱が見込まれる。
また、同試合でベンチ入りもウォームアップ中に負傷したヒメネスに関しては、そ径部の痛みによって少なくとも数日間の離脱になるという。
プレシーズンにヒザを負傷していたエースFWは、コンディションを上げていく段階で揺り戻しのような一進一退の状態にあり、完全復活に向けては今後も慎重な扱いが必要になる模様だ。
ウルブスにはFWファン・ヒチャンや、ゼロトップの役割でプレー可能なFWダニエル・ポデンセもいるが、やはりセンターフォワードタイプの緊急補強を考慮しているようだ。
イギリス『スカイ・スポーツ』によると、ウルブスは元スペイン代表FWジエゴ・コスタ(33)に対して、トライアルへの参加をオファーしているという。
これまでアトレティコ・マドリー、チェルシーで活躍したジエゴ・コスタは、2020年末に個人的な理由でアトレティコを退団したのち、半年の空白期間を経てアトレチコ・ミネイロに加入。
キャリア初の母国凱旋でリーグ戦とカップ戦の二冠に貢献し最高の成績を収めたが、今年1月にそのアトレチコ・ミネイロを退団し、以降はフリーの状態が続いている。
現在、マドリードでコンディションを維持しながら新天地を探す同選手に関しては、古巣であるラージョ・バジェカーノへの移籍が取り沙汰されたが、アンドニ・イラオラ監督が獲得の可能性を否定していた。
両者の間でどの程度交渉が進んでいるかは不明だが、トライアルを通じてブルーノ・ラージ監督を納得させられた場合、5年ぶりのプレミアリーグ復帰が実現するかもしれない。
サーシャ・カライジッチの関連記事
ウォルバーハンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ウォルバーハンプトンの人気記事ランキング
1
アル・ヒラル電撃移籍のネヴェスが決断の背景明かす…「僕にとって最高のトロフィーは…」
サウジアラビアのアル・ヒラルに電撃移籍したポルトガル代表MFルベン・ネヴェス(26)が、今回の移籍の経緯を語った。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。 2017年夏にポルトから加入して以降、ウォルバーハンプトンで通算253試合に出場するなど、ウルブスの象徴として君臨してきたネヴェス。 移籍費市場が開くたびにステップアップの可能性が取り沙汰された26歳MFに関しては、今夏の移籍市場でもバルセロナやリバプール、マンチェスター・ユナイテッド、アトレティコ・マドリーらビッグクラブ行きの可能性が報じられていた。 しかし、ポルトから当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のウルブスに加入したことで、フットボール界を騒がせたネヴェスは、4700万ポンド(約85億円)というウルブス史上最高額でのサウジアラビア移籍という再びのサプライズを起こした。 ネームバリューではFWカリム・ベンゼマやMFエンゴロ・カンテらに及ばぬものの、欧州のビッグクラブでの成功の可能性を蹴って、中東行きを選択したネヴェスの移籍は、ある意味で最もインパクトを残した。 その渦中のアル・ヒラルMFは、直近のインタビューで移籍の経緯を説明。愛する家族に何の不自由もない生活を送らせるため、破格のサラリーを考慮しての決断だったことを素直に認めている。 「今回のオファーを受け入れることに迷いがなかった最大の理由は、自分がいつも夢見ていたような生活を家族に与えることだった」 「僕には3人の子供と妻がいる。彼らの世話をすることが、僕にとって最高のトロフィーだ」 さらに、移籍決断の一端には金銭面の大きな魅力だけでなく、アル・ヒラルをアジア最高のクラブにするという、プロジェクトの魅力もあったと付け加えている。 「アル・ヒラルをアジア最高のクラブにするというプロジェクトがある。自分の移籍に関するニュースが流れ始めてから、僕のソーシャルメディアは大騒ぎになったよ。アル・ヒラルのファンの多さと、彼らがフットボールに対してどれだけ情熱を持っているかを見るのは信じられないほどだった。だから、それは僕と家族にとって良い決断だったと確信しているよ」 2023.07.17 21:00 Mon2
「足にレンガがついてる」“フィジカルお化け”スペイン代表FWのえげつない筋肉が再び脚光
サッカー選手とは思えない筋骨隆々な肉体と圧倒的なスピードを武器に、2020年にはスペイン代表デビューも果たしたウォルバーハンプトンのFWアダマ・トラオレ。今シーズンも変わらぬ筋肉が話題になっている。 『433』が注目したのは、トラオレの脚の筋肉だ。トラオレは29日に行われたプレミアリーグ第3節のマンチェスター・ユナイテッド戦に先発出場していたが、キックのモーションに入ったトラオレのパンツとソックスの間からは見事な大腿四頭筋が顔を覗かせている。 筋肉があるだけでなく体脂肪率も低いため、筋肉が部位ごとにしっかりと別れ、境目がハッキリしている。そして、脚の太さも圧巻だ。 『433』が「今シーズンも同じ」と投稿したこの規格外の筋肉には「足にレンガがついている」「ボディビルダーの様だ」「モンスター」と感嘆する声が多く上がっている。 ユナイテッド戦ではゴールに直結する結果こそ残せなかったものの、そのスピードと突破力で幾度もユナイテッドゴールを脅かしていたトラオレ。今シーズンもその筋肉で自らの武器を存分に披露してくれそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ボディビルダーのようなトラオレの大腿四頭筋</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">New season, same <a href="https://twitter.com/AdamaTrd37?ref_src=twsrc%5Etfw">@AdamaTrd37</a> <a href="https://t.co/P3ffzzM9lz">pic.twitter.com/P3ffzzM9lz</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1432434853098795011?ref_src=twsrc%5Etfw">August 30, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.31 12:05 Tue3
東京生まれの17歳MFがウォルバーハンプトンとプロ契約! U-17イングランド代表としてもプレー
ウォルバーハンプトンは23日、アカデミー育ちのU-17イングランド代表MFルーク・ローリングス(17)とプロ契約を締結した。 U-18チームでレギュラーとしてプレーするローリングスだが、実は東京生まれ。その後イングランドへと渡り、ウォルバーハンプトンのアカデミーに13歳で入団した。 アンダー世代のイングランド代表としてもプレーしてきたローリングスは、ボランチを主戦場としており、インサイドハーフやセンターバックでもプレーする。 すでにファーストチームのトレーニングにも参加し、昨夏はアメリカ遠征にも帯同するなど、将来が期待されている1人だ。 U-21チームでもプレーするローリングスは初のプロ契約を締結。アカデミーのマネージャーを務めるジョン・ハンター・バレット氏がローリングスについてコメントしている。 「ルークのこれまでの努力とクラブへの貢献に報いるため、初の契約オファーを出すことができて嬉しく思う」 「ルークがこれまで見せてきたことは、我々を驚かせたものではありません。我々は常に、彼のポテンシャルと期待に基づいて行動し、決断を下している。しかし今、彼が設定した基準によって、彼はプレーとともに成長していることを示してくれた」 2025.04.24 23:55 Thu4
今季のプレミアはVARで13件のミス…昨年より改善も重大な影響を及ぼすことも理解「過小評価している人は誰もいない」
何かと判定が話題となるプレミアリーグ。今シーズンはすでにVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のミスが13件もあるようだ。イギリス『BBC』が伝えた。 重大な判定の見逃しや、誤ったジャッジに対して介入されるVAR。その運用方法を巡っては導入初期から様々な意見が噴出し、プレミアリーグでは多くの問題ジャッジも生まれていた。 そんな中、2024-25シーズンも半分が過ぎた中で、プレミアリーグの幹部がシーズンを振り返り、23節までのキーマッチインシデント(KMI)に対し、VARの介入ミスが4件、介入漏れが9件あったとのことだ。 リーグ戦合計239試合で70回のVAR介入があったとのこと。3試合に1回のペースで介入されている。KMIの精度は96.4%で、昨シーズンの同時期の95.7%よりは改善されているとのこと。昨シーズンは20件あったが、今シーズンは13件となっている。 ただ、フットボール最高責任者のトニー・スコールズ氏は、改善が見られる中でも、問題は変わらないとした。 「たった1つのミスの重要性と影響を過小評価している人は誰もいない」 「たった1つのミスがクラブに損害を与える可能性があることは分かっている。勝ち点と結果がマネージャーの地位を奪い、場合によっては選手の地位も失う可能性がある」 間違った退場の判定や、間違ったオフサイドの判定でのゴールの有無など、1つのミスが試合結果に大きく影響することは少なくなく、チームの順位などに与える影響も少なくない。 今シーズン途中にマンチェスター・ユナイテッドの監督を解任されたエリク・テン・ハグ氏も影響があったと言えなくはない。最終的に最後の指揮となったウェストハム戦でのPKの判定は4つのミスのうちの1つ。試合に敗れ、テン・ハグ監督は解任されることとなった。 また、審判員もミスによって被害者になることもある。1月25日に行われたウォルバーハンプトンvsアーセナルの試合で、マイケル・オリバー主審はアーセナルのマイルズ・ルイス=スケリーを一発退場処分に。VARはこのシーンに介入することがなかったが、「最悪の判定」と大きな批判を受け、試合後にオリバー主審は誹謗中傷と脅迫の被害に遭った。 納得のいかないアーセナルはこの判定を控訴。結果、ルイス=スケリーの退場は間違いだったと認められ、出場停止処分が取り消しに。脅迫や誹謗中傷はもっての外だが、VARを正しく運用をしないことで、審判員仲間の首を絞めることにもなっている状況だ。 <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸したアーセナルの一発退場劇…脅迫につながるも結局は誤審</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="PEGeet_BPQg";var video_start = 68;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.05 23:50 Wed5