本当は「先週のタイトルってすごかったでしょ?」と言いたいとこだったのに?! の巻/倉井史也のJリーグ

2021.12.11 21:52 Sat
©超ワールドサッカー
ところでみなさん、先週のデータ、ご覧いただけました? え? 見てない? 見た? あれ、もっと早く見たかったって感じでしょ? そりゃ苦労しましたよ。1週間がかりで調べましたから。どんだけ注目してほしかったかって、フィル・コリンズの「Against All Odds」の副題が「Take A Look At Me Now(見つめて欲しい)」にかかってたってくらい。それなのに、あまりに反響がなくて、今週はもうがっくしだけど、でもとりあえず「There's Just An Empty Space」を埋めなきゃなって。

で、ちょっと思いついたんです。個人タイトルと言えばやっぱり得点王。歴代得点王ってどれくらいのペースで得点してたんでしょうか。

1993年:ラモン・ディアス(横浜M)/28得点(32試合)ー87.5%
1994年:オッツェ(フランク・オルデネビッツ:市原)/30得点(40試合)ー75.0%
1995年:福田正博(浦和)/32得点(50試合)ー64.0%
1996年:三浦知良(V川崎)/23得点(27試合)ー85.2%
1997年:エムボマ(G大阪)/25得点(28試合)ー89.3%
1998年:中山雅史(磐田)/36得点(27試合)ー133.3%
1999年:黄善洪(C大阪)/24得点(25試合)ー96.0%
2000年:中山雅史(磐田)/20得点(29試合)ー69.0%
2001年:ウィル(札幌)/24得点(26試合)ー92.3%
2002年:高原直泰(磐田)/26得点(27試合)ー96.3%
2003年:ウェズレイ(名古屋)/22得点(27試合)ー81.5%
2004年:エメルソン(浦和)/27得点(26試合)ー103.8%
2005年:アラウージョ(G大阪)/33得点(33試合)ー100.0%
2006年:マグノ・アウベス(G大阪)/26得点(31試合)ー83.9%
2006年:ワシントン(浦和)/26得点(26試合)ー100.0%
2007年:ジュニーニョ(川崎F)/22得点(31試合)ー71.0%
2008年:マルキーニョス(鹿島)/21得点(30試合)ー70.0%
2009年:前田遼一(磐田)/20得点(34試合)ー58.8%
2010年:ケネディ(名古屋)/17得点(31試合)ー54.8%
2010年:前田遼一(磐田)/17得点(33試合)ー51.5%
2011年:ケネディ(名古屋)/19得点(31試合)ー61.3%
2012年:佐藤寿人(広島)/22得点(34試合)ー64.7%
2013年:大久保嘉人(川崎F)/26得点(33試合)ー78.8%
2014年:大久保嘉人(川崎F)/18得点(32試合)ー56.3%
2015年:大久保嘉人(川崎F)/23得点(32試合)ー71.9%
2016年:ピーター・ウタカ(広島)/19得点(33試合)ー57.6%
2016年:レアンドロ(神戸)/19得点(31試合)ー61.3%
2017年:小林悠(川崎F)/23得点(34試合)ー67.6%
2018年:ジョー(名古屋)/24得点(33試合)ー72.7%
2019年:マルコス・ジュニオール(横浜FM)/15得点(33試合)ー45.5%
2019年:仲川輝人(横浜FM)/15得点(33試合)ー45.5%
2020年:オルンガ(柏)/28得点(32試合)ー87.5%
2021年:前田大然(横浜FM)/23得点(36試合)ー63.9%
2021年:レアンドロ・ダミアン(川崎F)/23得点(35試合)ー65.7%
ちょっと、プロ野球でも3割バッターはすごいのに、この得点王の得点率すごくないですか? 特に1998年の中山雅史。これってもう3打数5安打ぐらいな感じですよ。

ってことで、移籍だなんだ、今年はちょっとスタートが遅いけどまだまだいろいろありそうです。こんな数字でも眺めつつ、もう少し余韻に浸りますか!!

ラモン・ディアスの関連記事

サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴び 2024.10.26 15:20 Sat
ブラジルの名門コリンチャンスが獲得に迫っていたとされる元イタリア代表FWマリオ・バロテッリ(33)だが、どうやら破談に近づいているようだ。 かつてインテルやマンチェスター・シティ、ミラン、リバプール、マルセイユといったヨーロッパの名門を渡り歩いたバロテッリ。2021年のモンツァ退団以降はトルコのアダナ・デミルスポ 2024.07.14 06:30 Sun
コリンチャンスは10日、アルゼンチン人指揮官のラモン・ディアス氏(64)を新監督に招へいしたことを発表した。契約期間は2025年12月31日までとなる。 昨シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAを13位で終え、2024シーズンも開幕から不安定な戦いを続けるコリンチャンス。リーグ戦では13試合消化時点で2 2024.07.11 08:30 Thu
アル・ヒラルの元監督であるラモン・ディアス氏(63)がヴァスコ・ダ・ガマで指揮を執るようだ。 “Jリーグ初代得点王”のディアス氏。1995年に横浜マリノス(現:横浜F・マリノス)で現役を退いた元アルゼンチン代表FWは、リーベル・プレートやサン・ロレンソといった母国クラブ、パラグアイ代表などを率いたのち、2016年 2023.07.15 16:23 Sat
アル・ヒラルは1日、ジョルジェ・ジェズス氏(68)の監督就任を発表した。1年契約での指揮となる。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)での準優勝後にラモン・ディアス監督が退任したアル・ヒラル。サウジアラビア全体で流行りと化す欧州からの選手獲得に乗じて、監督を招へいしようとする動きが取り沙汰される。 その候補 2023.07.02 09:50 Sun

J1の関連記事

2日、明治安田J1リーグ第8節の10試合が各地で行われた。 首位に立つ鹿島アントラーズ(勝ち点16)はアウェイで勝ち点差「5」で追いかける7位のサンフレッチェ広島(勝ち点11)と対戦した。 共にここまで1敗で迎えた上位対決。首位を走りたい鹿島は立ち上がりこそペースを握るも、すぐにホームの広島ペースに。途中加 2025.04.02 22:25 Wed
2日、明治安田J1リーグ第8節のサンフレッチェ広島vs鹿島アントラーズがエディオンピースウイング広島で行われ、1-0で広島が勝利した。 前節の京都サンガF.C.戦で今季初のリーグ戦黒星を喫した広島は、その試合からスタメンを3人変更。加藤陸次樹、東俊希、中野就斗に代えて、新加入の前田直輝や菅大輝、新井直人がスタメン 2025.04.02 21:40 Wed
2日、明治安田J1リーグ第8節の名古屋グランパスvs横浜F・マリノスが豊田スタジアムで行われ、2-0で名古屋が勝利を収めた。 ここまでわずか1勝で降格圏に位置している名古屋と、同様に1勝で下位に苦しむ横浜FMの対戦。名古屋は前節から2名を変更し、浅野雄也、森島司が外れ、内田宅哉、永井謙佑を起用した。 対する 2025.04.02 21:30 Wed
明治安田J1リーグ第8節の川崎フロンターレvs湘南ベルマーレがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで2日に行われ、2-0で川崎Fが勝利した。 前節はFC東京との"多摩川クラシコ"でアウェイながら3ゴールを奪って快勝を収めた川崎Fは、その試合からスタメンを3人変更。家長昭博、大島僚太、山本悠樹に代え 2025.04.02 21:15 Wed
thumb 2日、明治安田J1リーグ第8節の京都サンガF.C.vs柏レイソルがサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、1-1で引き分けに終わった。 前節はサンフレッチェ広島に勝利した京都と、東京ヴェルディと引き分けた柏の一戦。京都は広島戦から2名を変更。アピアタウィア久、佐藤響が外れ、宮本優太、福田心之助が入った。 2025.04.02 21:05 Wed

記事をさがす

ラモン・ディアスの人気記事ランキング

1

来月CWC参戦のアル・ヒラル、マテウス・ペレイラがUAEのアル・ワフダにレンタル

サウジアラビアのアル・ヒラルは22日、ブラジル人FWマテウス・ペレイラ(26)が今シーズン終了までUAEのアル・ワフダ・アブダビにレンタル移籍することを発表した。 来月開催されるFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)への参戦が決定し、2022シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)でもラウンド16に進出しているアル・ヒラル。 ラモン・ディアス監督率いるチームで昨季は主力を担ってきた26歳MFだが、今季はここまで公式戦7試合と出場機会が減少。一時は母国の名門コリンチャンス移籍の噂も出ていたが、同じ中東のアル・ワフダにレンタル移籍することになった。 ポルトガル屈指の名門スポルティングCP育ちのペレイラは、2019年に当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のWBAにレンタル移籍。絶対的な主力としてプレミアリーグ昇格の立役者となると、完全移籍に切り替わった2020-21シーズンは自身初のプレミアリーグの舞台で33試合11ゴール6アシストと、19位で降格となったチームの中で孤軍奮闘の働きを見せていた。 2021年夏に加入したアル・ヒラルではここまで公式戦42試合に出場し、3ゴール15アシストの数字を残していた。 2023.01.23 22:27 Mon
2

サウジ代表の新監督は誰に…元大分シャムスカ氏、セレソン率いたチッチ氏、ラモン・ディアス氏など候補多数

サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴びている。 やはりと言うべきか、実現性はともかく、ジネディーヌ・ジダン氏(52)というビッグネームが真っ先に取り沙汰され、アラブ世界での指導経験が大変豊富なエルヴェ・ルナール氏(56)の再登板も排除できないと伝えられる。 また、南米大陸では、元ブラジル代表監督のチッチ氏(63)が、8月にフラメンゴを解任されており、現在フリー。サウジ連盟はチッチ氏との接触を否定したが、果たして。 一方、Jリーグでも馴染み深いペリクレス・シャムスカ氏(59)は、サウジ2部のクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めており、こちらは間違いなく候補の1人とされる。 そのほか、ギリシャ1部・PAOKのラズヴァン・ルチェスク監督(55)、UAE1部のアル・ジャジーラを率いるフセイン・アモータ監督(55)、元アル・ヒラル指揮官のラモン・ディアス氏(65)など、候補は多数とされている。 2024.10.26 15:20 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly