近年はレアルが積極投資!18歳以下の移籍金ランキングはこれだ!

2020.11.15 12:00 Sun
Getty Images
移籍情報サイト『transfermarkt』が18歳以下の選手に限定し、歴代の移籍金上位をまとめている。上位を見てみると、2018年に加入したブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールや2019年にサントスから加入したブラジル代表FWロドリゴ・ゴエス、そして今夏に加入したU-23ブラジル代表FWヘイニエル(ドルトムントへレンタル中)とレアル・マドリーへの移籍が目立つ。

現在はマドリーからビジャレアルにレンタル移籍中の日本代表MF久保建英がチームに復帰すれば、数年後にはこの面々とともに“白い巨人”の攻撃陣を組んでいるなんてこともあるかもしれない。
◆レアル・マドリー、ブラジル人選手たちの活躍


また、2014年にイングランド代表DFルーク・ショーを獲得したマンチェスター・ユナイテッドは、2003年と2004年に元イングランド代表FWウェイン・ルーニー(現ダービー・カウンティ)とポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)を獲得している。
二人は後のクラブ黄金期を担っており、この2年間の補強は大当たりと言って過言ではないだろう。特にC・ロナウドは2009年に8000万ポンド(現在のレートで約110億6000万円)の移籍金でマドリーへと移籍。クラブにもたらしたタイトルの数を見ても、最大の成功例と言える。

一方、移籍前のチームを見てみると、南米勢やポルトガル勢のチームが目立つ中、育成の名門で知られるサウサンプトン出身の選手も多い。ルーク・ショーに加え、2007年にトッテナムに移籍したウェールズ代表FWガレス・ベイルや2011年にアーセナルに加入したアレックス・オックスレイド=チェンバレン(現リバプール)もそうだ。

また、今夏にバーミンガム・シティからドルトムントへと移籍したイングランド代表MFジュード・ベリンガムはドイツでもすでに公式戦11試合に出場。12日にはA代表デビューを飾っており、すでにこの補強が成功だったことを証明しつつある。

ややギャンブルな一面もある若手への高額投資。ここ数年で獲得した選手たちの移籍が成功かどうか分かるのは数年先だ。

◆18歳以下の移籍金ランキング
※金額は推定。日本円は11月12日時点のレートで換算。年齢は移籍当時。

1位:ヴィニシウス・ジュニオール(18)
フラメンゴ→レアル・マドリー(2018年)
移籍金:4500万ユーロ(約55億8000万円)

1位:ロドリゴ・ゴエス(18)
サントス→レアル・マドリー(2019年)
移籍金:4500万ユーロ(約55億8000万円)

3位:ファビオ・シルバ(18)
ポルト→ウォルバーハンプトン(2020年)
移籍金:4030万ユーロ(約50億円)

4位:ルーク・ショー(18)
サウサンプトン→マンチェスター・ユナイテッド(2014年)
移籍金:3750万ユーロ(約46億5000万円)

5位:ウェイン・ルーニー(18)
エバートン→マンチェスター・ユナイテッド(2004年)
移籍金:3700万ユーロ(約45億9000万円)

6位:レナト・サンチェス(18)
ベンフィカ→バイエルン(2016年)
移籍金:3500万ユーロ(約43億4000万円)

7位:アレッサンドロ・バストーニ(18)
アタランタ→インテル(2017年)
移籍金:3110万ユーロ(約39億7000万円)

8位:アントニオ・カッサーノ(18)
バーリ→ローマ(2001年)
移籍金:3100万ユーロ(約38億4000万円)

9位:ヘイニエル(18)
フラメンゴ→レアル・マドリー(2019年)
移籍金:3000万ユーロ(約37億2000万円)

9位:ウィリアム・サリバ(18)
サンテチェンヌ→アーセナル(2019年)
移籍金:3000万ユーロ(約37億2000万円)

11位:ジェレミー・ドク(18)
アンデルレヒト→スタッド・レンヌ(2020年)
移籍金:2600万ユーロ(約32億2000万円)

12位:アレシャンドレ・パト(17)
インテルナシオナル→ミラン(2007年)
移籍金:2400万ユーロ(約29億8000万円)

13位:ジュード・ベリンガム(17)
バーミンガム・シティ→ドルトムント(2020年)
移籍金:2300万ユーロ(約28億5000万円)

14位:セルヒオ・アグエロ(18)
インデペンディエンテ→アトレティコ・マドリー(2006年)
移籍金:2170万ユーロ(約26億9000万円)

15位:ピエトロ・ペッレグリ(16)
ジェノア→モナコ(2017年)
移籍金:2090万ユーロ(約25億9000万円)

16位:ステファン・エル・シャーラウィ(16)
ジェノア→ミラン(2017年)
移籍金:2030万ユーロ(約25億2000万円)

17位:ウィレム・ジーベルズ(16)
リヨン→モナコ(2018年)
移籍金:2000万ユーロ(約24億8000万円)

18位:クリスティアーノ・ロナウド(18)
スポルティング・リスボン→マンチェスター・ユナイテッド(2003年)
移籍金:1900万ユーロ(約23億6000万円)

19位:パウリーニョ(18)
ヴァスコ・デ・ガマ→レバークーゼン(2018年)
移籍金:1850万ユーロ(約22億9000万円)

20位:ロメル・ルカク(18)
アンデルレヒト→チェルシー(2011年)
移籍金:1500万ユーロ(約18億6000万円)

21位:ガレス・ベイル(17)
サウサンプトン→トッテナム(2007年)
移籍金:1470万ユーロ(約18億2000万円)

22位:セバスティアン・フレイ(18)
カンヌ→インテル(1998年)
移籍金:1400万ユーロ(約17億4000万円)

22位:ヴァレリ・ボジノフ(18)
レッチェ→フィオレンティーナ(2004年)
移籍金:1400万ユーロ(約17億4000万円)

22位:ディエゴ・ライネス(18)
クラブ・アメリカ→レアル・ベティス(1998年)
移籍金:1400万ユーロ(約17億4000万円)

25位:アレックス・オックスレイド=チェンバレン(17)
ササンプトン→アーセナル(2011年)
移籍金:1380万ユーロ(約17億1000万円)

26位:ルーカス・オカンポス(18)
リーベル・プレート→モナコ(2012年)
移籍金:1300万ユーロ(約16億1000万円)

27位:ブルマ(18)
スポルティング・リスボン→ガラタサライ(2013年)
移籍金:1300万ユーロ(約16億1000万円)

28位:エセキエル・バルコ(18)
インデペンディエンテ→アトランタ・ユナイテッド(2017年)
移籍金:1230万ユーロ(約15億3000万円)

29位:ブレーノ(18)
サンパウロ→バイエルン(2007年)
移籍金:1200万ユーロ(約14億9000万円)

30位:パウロ・ディバラ(18)
インスティトゥート→パレルモ(2011年)
移籍金:1190万ユーロ(約14億8000万円)

ヴィニシウス・ジュニオールの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は27日、レアル・マドリーの主力4選手を調査すると発表した。 調査対象となるのはDFアントニオ・リュディガー、FWキリアン・ムバッペ、FWヴィニシウス・ジュニオール、MFダニ・セバージョスの4選手。 4選手は12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリ 2025.03.28 08:00 Fri
アルゼンチン代表を相手に2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選で惨敗を喫したブラジル代表。再び、監督問題が再燃しているようだ。 現地時間25日、南米予選第14節でアルゼンチンとアウェイで対戦したブラジル。しかし、前半だけで3失点を喫すると、1-4で完敗に終わっていた。 ブラジルは現在4位に位置。W杯 2025.03.27 16:15 Thu
ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールは、代表戦での大敗に落胆を隠さなかった。ブラジル『Globo』が伝えている。 ブラジルは現地時間25日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節でアルゼンチン代表と対戦。すでにW杯出場を決めている相手に前半だけで3失点を許すと、後半も最後まで流れに乗 2025.03.26 14:40 Wed
ブラジル代表が25日、敵地でアルゼンチン代表戦を戦う。南米予選注目の大一番だ。 ブラジル代表は21日、2026年W杯南米予選第13節でコロンビア代表に劇的勝利。1-1で迎えた90+9分にFWヴィニシウス・ジュニオールが決勝点を決め、2-1と競り勝った。 これで3試合ぶりの白星とし、予選3位に浮上。 し 2025.03.25 18:10 Tue
ブラジルサッカー連盟(CBF)は21日、パリ・サンジェルマン(PSG)のDFルーカス・ベラウドやウォルバーハンプトンのMFジョアン・ゴメスら4選手をブラジル代表に追加招集したことを発表した。 今回の発表によれば、20日に行われた北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第13節のコロンビア代表戦で脳震とうの疑いがあった 2025.03.22 10:00 Sat

記事をさがす

ヴィニシウス・ジュニオールの人気記事ランキング

1

南米予選注目の大一番 ブラジルが16年間勝てぬ“敵地アルゼンチン”へ…近年宿敵相手にゴールも奪えないセレソン

ブラジル代表が25日、敵地でアルゼンチン代表戦を戦う。南米予選注目の大一番だ。 ブラジル代表は21日、2026年W杯南米予選第13節でコロンビア代表に劇的勝利。1-1で迎えた90+9分にFWヴィニシウス・ジュニオールが決勝点を決め、2-1と競り勝った。 これで3試合ぶりの白星とし、予選3位に浮上。 しかし、迎える25日のアルゼンチン戦は単に宿敵とのアウェイゲームというだけにあらず。停滞感漂う近年のセレソンを象徴するような、ある事実が改めて注目されているのである。 実はブラジル代表、2009年9月6日を最後に、アウェイでアルゼンチン相手におよそ16年間勝利なし。また、直近4試合のアルゼンチン戦は0勝1分け3敗で、その間得点もゼロである。アルゼンチンから最後にゴールを奪ったのは、6年前のコパ・アメリカ2019まで遡る。 ドリヴァウ・ジュニオール監督は前日会見で「相手は南米王者かつ世界王者。世界最強のチームが相手でも、最高のサッカーをして打ち破りたい」と意欲を語っているが、果たして。 ◆近年のvsアルゼンチン 2023年11月 0●1 2021年11月 0△0 2021年7月 0●1 2019年11月 0●1 2019年7月 2◯0 2018年10月 1◯0 2017年6月 0●1 2025.03.25 18:10 Tue
2

「すべて考え直さなければ…」屈辱的大敗喫したブラジル代表…FWヴィニシウスは落胆隠さずも「決して諦めない」

ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールは、代表戦での大敗に落胆を隠さなかった。ブラジル『Globo』が伝えている。 ブラジルは現地時間25日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節でアルゼンチン代表と対戦。すでにW杯出場を決めている相手に前半だけで3失点を許すと、後半も最後まで流れに乗れず。前半に決めたマテウス・クーニャのゴールが唯一の得点となり、1-4の大敗を喫した。 先発フル出場をしながらもインパクトを残せなかったヴィニシウスは、試合後に落胆を隠さず。あらゆることを見直すべきだとしつつ、それでも向上に向けて諦めない姿勢を示した。 「今日はドレッシングルームでも話すことがあまりないよ。ピッチで僕たちは何をしたかを考えるだけで良いと思う。とても酷いプレーだったし、アルゼンチンの方はファンと共に素晴らしい試合をしていた。僕たちは、自分がやっていることをすべて考え直さなければならない」 「素晴らしいチームを作るためには、様々なことをやり、今やっている中でも良いことをやらなければならない。このシャツの重さ、すべての難しさは誰もが知っていると思う。だから僕たちは向上し、気を引き締め、決して諦めない。ワールドカップの出場権を獲得するんだ」 「アルゼンチンには長い間一緒にプレーしてきた選手がたくさんいて、前回のワールドカップを優勝した。僕たちは自分たちのプレーのやり方を見つけ、ファンの信頼を高めようとしているところなんだ。それは長い仕事になるし、チームとしても向上し続けなければならない」 2025.03.26 14:40 Wed
3

アルゼンチンに惨敗のブラジル、監督交代要求が再燃…レアル指揮するアンチェロッティ監督が再浮上か?

アルゼンチン代表を相手に2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選で惨敗を喫したブラジル代表。再び、監督問題が再燃しているようだ。 現地時間25日、南米予選第14節でアルゼンチンとアウェイで対戦したブラジル。しかし、前半だけで3失点を喫すると、1-4で完敗に終わっていた。 ブラジルは現在4位に位置。W杯の出場権獲得には問題なさそうではあるものの、宿敵相手の惨敗にサポーターは黙っているはずもなく、現地では解任論が浮上している。 そんな中、『The Athletic』によると、ブラジルサッカー連盟(CBF)はドリヴァウ・ジュニオール監督の後任として、レアル・マドリーを指揮するカルロ・アンチェロッティ監督()を検討しており、コンタクトをとっているとされている。 CBFは、2022年、2023年と過去2度にわたってアンチェロッティ監督にアプローチするも、2023年末に2026年まで契約を延長することが発表されていた。 CBFでは、会長選が行われ、マドリーでもプレーし、ミランではアンチェロッティ監督の下でプレーした経験もある元ブラジル代表FWのロナウド氏も出馬しているが、ロナウド氏もアンチェロッティ監督を招へいしたい考え持つ1人として知られている。 アンチェロッティ監督が率いるマドリーには、FWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエス、DFエデル・ミリトン、FWエンドリッキとブラジル人選手も多く所属。クラブレベルでは5度のチャンピオンズリーグ(CL)制覇を含む数多くのタイトルを獲得した名将が代表チームを指揮する日は来るだろうか。 2025.03.27 16:15 Thu
4

アルゼンチン代表戦を控えるブラジル代表がDFベラウドやMFジョアン・ゴメスら4選手を追加招集

ブラジルサッカー連盟(CBF)は21日、パリ・サンジェルマン(PSG)のDFルーカス・ベラウドやウォルバーハンプトンのMFジョアン・ゴメスら4選手をブラジル代表に追加招集したことを発表した。 今回の発表によれば、20日に行われた北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第13節のコロンビア代表戦で脳震とうの疑いがあったGKアリソンや負傷のMFジェルソンに加え、累積警告で次節出場停止のDFガブリエウ・マガリャンイスとMFブルーノ・ギマランイスの4選手が代表を離脱。 これを受け、ドリヴァウ・ジュニオール監督は代替選手として、PSGのDFベラウドとウォルバーハンプトンのMFジョアン・ゴメス、アタランタのMFエデルソン、パウメイラスのGKウェヴェルトンを招集した。 ヴィニシウス・ジュニオールの劇的弾でコロンビア代表に勝利したブラジル代表は、24日に首位アルゼンチン代表と対戦する。 2025.03.22 10:00 Sat
5

UEFAがリュディガーやムバッペらマドリーの主力4選手を調査、アトレティコ戦後のセレブレーションが処分の対象になる可能性

欧州サッカー連盟(UEFA)は27日、レアル・マドリーの主力4選手を調査すると発表した。 調査対象となるのはDFアントニオ・リュディガー、FWキリアン・ムバッペ、FWヴィニシウス・ジュニオール、MFダニ・セバージョスの4選手。 4選手は12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦終了直後に喜びを爆発させた際、不適切なセレブレーションをしていたとアトレティコから告発されていた。 PK戦で最終キッカーとなったリュディガーに関してはアトレティコサポーターに向かって喉を掻っ切るジェスチャーがSNSで拡散され、ムバッペは同じくアトレティコサポーターに向かって股間に触れる行為をしていた。 最悪の場合、4月8日に行われるCL準々決勝1stレグのアーセナル戦出場停止の可能性があるとも報じられるが、連覇を狙うロス・ブランコスはベストメンバーで臨めるだろうか。 2025.03.28 08:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly