「世界中のサッカーファンのパスを受け止め、つなげたい」『eFootball』がシリーズ30周年記念発表会を開催!サッカー界のレジェンド・ジーコも祝福
2025.07.24 07:00 Thu
株式会社コナミデジタルエンタテイメントは7月21日、『eFootballシリーズ30周年記念発表会』を開催した。
『eFootball』(愛称、イーフト)は1995年にシリーズ第1作『Jリーグ実況ウイニングイレブン』発売以降、スマホアプリの配信、シリーズ名称統一とフットボールファンを魅了するゲームとして進化を遂げながら、長年世界各国で愛されてきた。
30回目の“お誕生日”となった21日には、シリーズ初となるファンフェスタ「eFootball™ World Festival in Tokyo」を実施。周年を記念したゲーム内の新機能発表会には、俳優の萩原利久氏、お笑い芸人の有田哲平氏と山﨑弘也氏がお祝いに駆けつけた。さらにスペシャルゲストとして、元ブラジル代表であり、元日本代表監督のジーコ氏が登壇した。
日本サッカーの発展に貢献したレジェンドの登場に観客もどよめく中、発表会の終盤では、ジーコ氏が元日本代表の中村俊輔氏とともにパッケージカバーを飾った『ワールドサッカーウイニングイレブン10』を完全再現。中村役を演じる山﨑は、ジーコ氏から手取り足取りでキックフォームをレクチャーを受け、「プチ日本代表の気持ち。いい写真が撮れた!」と興奮を隠しきれず。ジーコ氏は「こうしてパッケージカバーを見ると、監督としてすごくいい時間を過ごした記憶が蘇る」と思い出を回顧しながら、祝福のメッセージを送った。
『eFootball』のコミュニティアンバサダーを務める萩原氏は「実はサッカーのプレー経験はない」と他のゲストを驚かせながらも、「小学生から友達とたくさん遊んだし、今でも毎日1試合は必ずプレーしてます」と“ヘビーユーザー”らしいエピソードを披露。また有田氏は、「このゲームで、選手の名前がわかるようになって(FIFA)ワールドカップを予選から全部見るようになった」「自然と覚えられるから、みんなやったらいいと思う」と、イーフトを通じて“サッカー愛”が深まったことを明かした。
『eFootball』統括プロデューサーの田谷淳一氏は「これからも世界中のサッカーファン、『eFootball』ファンからのパスを受け止めて、つなげて至高のサッカー体験をお届けできるように歩んでいきたい」と、思いを語った。
『eFootball』(愛称、イーフト)は1995年にシリーズ第1作『Jリーグ実況ウイニングイレブン』発売以降、スマホアプリの配信、シリーズ名称統一とフットボールファンを魅了するゲームとして進化を遂げながら、長年世界各国で愛されてきた。
30回目の“お誕生日”となった21日には、シリーズ初となるファンフェスタ「eFootball™ World Festival in Tokyo」を実施。周年を記念したゲーム内の新機能発表会には、俳優の萩原利久氏、お笑い芸人の有田哲平氏と山﨑弘也氏がお祝いに駆けつけた。さらにスペシャルゲストとして、元ブラジル代表であり、元日本代表監督のジーコ氏が登壇した。
『eFootball』のコミュニティアンバサダーを務める萩原氏は「実はサッカーのプレー経験はない」と他のゲストを驚かせながらも、「小学生から友達とたくさん遊んだし、今でも毎日1試合は必ずプレーしてます」と“ヘビーユーザー”らしいエピソードを披露。また有田氏は、「このゲームで、選手の名前がわかるようになって(FIFA)ワールドカップを予選から全部見るようになった」「自然と覚えられるから、みんなやったらいいと思う」と、イーフトを通じて“サッカー愛”が深まったことを明かした。
待望の新機能については、選手間のコンビネーションプレーを発揮するための「リンクアップ」の能力が加わるほか、新たにドイツの名門、ボルシア・ドルトムントのライセンスを搭載した。また、2021年に現役を引退した元イングランド代表のウェイン・ルーニー氏も、レジェンドカードとして新登場。ルーニー氏を含む15人のレジェンドを、ランダムで1名引き当てることができる無料キャンペーンを実施するなど、今後も続々とユーザーの楽しみ方を広げる機能が追加される予定だ。
『eFootball』統括プロデューサーの田谷淳一氏は「これからも世界中のサッカーファン、『eFootball』ファンからのパスを受け止めて、つなげて至高のサッカー体験をお届けできるように歩んでいきたい」と、思いを語った。
中村俊輔の関連記事
記事をさがす
|
中村俊輔の人気記事ランキング
1
「世界中のサッカーファンのパスを受け止め、つなげたい」『eFootball』がシリーズ30周年記念発表会を開催!サッカー界のレジェンド・ジーコも祝福
株式会社コナミデジタルエンタテイメントは7月21日、『eFootballシリーズ30周年記念発表会』を開催した。 『eFootball』(愛称、イーフト)は1995年にシリーズ第1作『Jリーグ実況ウイニングイレブン』発売以降、スマホアプリの配信、シリーズ名称統一とフットボールファンを魅了するゲームとして進化を遂げながら、長年世界各国で愛されてきた。 30回目の“お誕生日”となった21日には、シリーズ初となるファンフェスタ「eFootball™ World Festival in Tokyo」を実施。周年を記念したゲーム内の新機能発表会には、俳優の萩原利久氏、お笑い芸人の有田哲平氏と山﨑弘也氏がお祝いに駆けつけた。さらにスペシャルゲストとして、元ブラジル代表であり、元日本代表監督のジーコ氏が登壇した。 日本サッカーの発展に貢献したレジェンドの登場に観客もどよめく中、発表会の終盤では、ジーコ氏が元日本代表の中村俊輔氏とともにパッケージカバーを飾った『ワールドサッカーウイニングイレブン10』を完全再現。中村役を演じる山﨑は、ジーコ氏から手取り足取りでキックフォームをレクチャーを受け、「プチ日本代表の気持ち。いい写真が撮れた!」と興奮を隠しきれず。ジーコ氏は「こうしてパッケージカバーを見ると、監督としてすごくいい時間を過ごした記憶が蘇る」と思い出を回顧しながら、祝福のメッセージを送った。 『eFootball』のコミュニティアンバサダーを務める萩原氏は「実はサッカーのプレー経験はない」と他のゲストを驚かせながらも、「小学生から友達とたくさん遊んだし、今でも毎日1試合は必ずプレーしてます」と“ヘビーユーザー”らしいエピソードを披露。また有田氏は、「このゲームで、選手の名前がわかるようになって(FIFA)ワールドカップを予選から全部見るようになった」「自然と覚えられるから、みんなやったらいいと思う」と、イーフトを通じて“サッカー愛”が深まったことを明かした。 待望の新機能については、選手間のコンビネーションプレーを発揮するための「リンクアップ」の能力が加わるほか、新たにドイツの名門、ボルシア・ドルトムントのライセンスを搭載した。また、2021年に現役を引退した元イングランド代表のウェイン・ルーニー氏も、レジェンドカードとして新登場。ルーニー氏を含む15人のレジェンドを、ランダムで1名引き当てることができる無料キャンペーンを実施するなど、今後も続々とユーザーの楽しみ方を広げる機能が追加される予定だ。 『eFootball』統括プロデューサーの田谷淳一氏は「これからも世界中のサッカーファン、『eFootball』ファンからのパスを受け止めて、つなげて至高のサッカー体験をお届けできるように歩んでいきたい」と、思いを語った。 2025.07.24 07:00 Thu2
中村俊輔に憧れたティアニー、古巣セルティックの日本人について冨安健洋から情報収集「トミと話をして、一緒に試合を観るけど…」
アーセナルのスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが、自身の古巣であるセルティックの日本人選手について言及した。スコットランド『サン』が伝えた。 スコットランド生まれのティアニーはセルティックのアカデミー出身。2016年1月に18歳でファーストチームに昇格すると、左サイドバックのレギュラーとしてプレー。公式戦170試合で8ゴール37アシストを記録した。 2019年8月にアーセナルに加入すると、ケガなどに悩まされながらも公式戦110試合で5ゴール13アシストを記録。今シーズンは途中出場なども多いが公式戦23試合で1ゴール1アシストを記録している。 ティアニーは今でもセルティックのファンとして知られるが、そのセルティックは昨シーズンから一気に日本人選手が増加。FW古橋亨梧をはじめ、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介、DF小林友希、DF岩田智輝と6名が所属。また、アンジェ・ポステコグルー監督もJリーグからやってきたこともあり、日本に縁が強くなっている一方で、チームもリーグ制覇を成し遂げるなど大きく結果を残している。 アーセナルでは日本代表DF冨安健洋とチームメイトであるティアニーは、古巣の日本人選手についてコメント。冨安にそれぞれの選手について教えてもらっていると明かした。 「トミとはよく話をする。僕は日本から来た選手のことはよく知らなかったし、先月サインした2人も同じだ。僕はJリーグを観ていないから、トミに情報と選手としての考えを聞いたんだ」 「前田大然はカタールで開催されたワールドカップの日本代表でトミと一緒にいたね。トミは契約した全ての選手についてポジティブなことを言っていたし、それを聞いてとても嬉しいよ」 また、冨安についてもコメント。両サイドバックでプレーする冨安はライバルにもなるが、良い関係を築いているようだ。 「彼も本当に素晴らしい選手だし、素晴らしいチームメイトだ。とても良い仲間だ」 「僕はいつもトミと話をして、トレーニング場ではセルティックの試合があれば一緒によく観ている。僕は、彼をセルティックのファンにしようとしているんだ(笑)」 ティアニーと言えば、幼少期に当時セルティックでスター選手だった元日本代表MF中村俊輔からスパイクをもらったエピソードが有名。同じ左利きのキックの名手に憧れていたことは有名だが、中村が多くの日本人の憧れでもあると語った。 「おかしな話だけど、僕がセルティックで子供の頃に中村俊輔からスパイクをもらった古い映像をトミが見たらしい。彼はずっと前から気がついていたんだ」 「中村は子供の頃のトミのヒーローの1人だったけど、それは世界中の多くの日本人選手と同じだと思うよ」 <span class="paragraph-title">【動画】中村俊輔からスパイクを手渡され驚いて固まる幼い頃のティアニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A young Kieran Tierney beams after being handed boots by Celtic legend Shunsuke Nakamura <br><br>The look on his face ☺☺☺ <a href="https://t.co/HcB8hqFVE9">pic.twitter.com/HcB8hqFVE9</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1160512006736220160?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.26 19:35 Thu3
“サッカーの神様”と呼ばれたジーコ、W杯での輝きと苦しみ
サッカー界に数多く存在してきたスター選手。その中でも、異名を持つ選手はそこまで多くない。 際たるものは"サッカーの王様"と呼ばれたキング・ペレ。ブラジルの英雄であり、ワールドカップ(W杯)で3度も優勝を経験しているレジェンド中のレジェンドだ。そして、そのペレにも例えられ"白いペレ"と呼ばれ、"サッカーの神様"として知られているのが、ジーコだ。 日本でも住友金属、鹿島アントラーズとプレーし、その後に日本代表監督を務めたことからも、知らない人はいないほどの知名度だろう。サッカー界でも指折りの偉大なレジェンドだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆実力も世界でトップの1人</span> ジーコは愛称であり、本名は「アルトゥール・アントゥネス・コインブラ」、172cmと大きくない身体でありながら、ゴールやパスでチームに貢献した。 18歳でブラジルの名門・フラメンゴでファーストチームに昇格した。元々は体が小さく、線も細かったために、あまり期待はされていなかったが、その才能を高く評価され、体を鍛えることでチャンスを手にした。 フラメンゴでは12年プレーし4度のリーグ優勝を経験。その後ウディネーゼに移籍しセリエAでプレー。フラメンゴに戻ると、38歳で来日。Jリーグ2年目の1994年に41歳で現役を引退した。 クラブチームでも偉大な成績を残し、Jリーグでは初年度の開幕戦で圧巻のハットトリックを記録。これはJリーグ史上初のハットトリックであり、相手の名古屋グランパスには元イングランド代表FWのギャリー・リネカーがいた。リネカーも大きな注目の的となったが、神様の前ではただの脇役になってしまったのだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆ワールドカップでの輝きと挫折</span> そのジーコは、当然ブラジル代表でも輝いた。W杯には1978年、1982年、1986年と3大会連続で出場。残念ながら、ブラジル代表にジュール・リメ杯(W杯のトロフィー)をもたらすことはできなかったが、運のなさもあった。 初めてのW杯となった1978年のアルゼンチン大会。初戦のスウェーデン代表戦では、試合終了間際にCKからゴールを決めたが、取り消しに。シュートを打つ前に笛が吹かれたという、今では考えられない状況で試合が終わることとなった。 ただ、ジーコはあまり出場機会を得られず、さらに大会中に負傷。チームも決勝にたどり着けずに終わっていた。 その4年後の1982年、スペイン大会ではソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾとの「黄金のカルテット」と呼ばれる中盤を形成。巧みなパスワーク、そして圧倒的な攻撃力で優勝候補となっていた。 ジーコも4年前の悔しさを晴らそうと、1次リーグで3ゴールを挙げる活躍。2次リーグもアルゼンチン戦で1ゴール2アシスト、イタリア戦でもアシストを記録したが、チームは敗退。結果は伴わなかったが、この時のブラジル代表のパフォーマンスは世界で称賛され、「ブラジルサッカー史上最も魅了したチーム」とも称えられている。 そして3度目となる1986年のメキシコ大会だったが、今度は大会前にケガ。ヒザを負傷した状態で臨み、チームに貢献できず。"サッカーの神様"に本当の神様は微笑むことはなかった。 <span class="paragraph-subtitle">◆監督としてもW杯では悔しい思い</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/zico20221124_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Image<hr></div> サッカー王国ブラジルにおいても、数多のスター選手の中でトップクラスの評価を受けるジーコ。選手としてW杯では良い思い出はないが、監督としても苦い思いをした。 現役時代の「黄金のカルテット」は、日本代表でも実現。中田英寿、中村俊輔、小野伸二、稲本潤一が大きな注目を集めた。 しかし、W杯では稲本や小野はベンチに座ることに。日本代表として個々の能力や特徴が突出した選手が多く集まっていたが、逆に一体感をチームに作り上げることができず、1分け2敗で敗退。監督としても、W杯で結果を残せず、クラブチームはその他の代表戦とは異なり、ジーコにとっては苦い思い出となってしまった。 それでも、ジーコが現役時代に見せた華やかなプレー、そしてクラブチームで残した功績は数知れず。日本でもギリギリでJリーグ入りを果たし、オリジナル10となった鹿島に対し、常勝軍団となるべく改革したのはジーコ本人。それは、今でも"ジーコ・スピリット"として、鹿島の中で生き続けている。"サッカーの神様"と呼ばれる選手は、この先に生まれることはないのかも知れない。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代の“神様”ジーコの輝き、圧巻プレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJMSTU2Vm9ZNSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> ブラジル代表で活躍し、Jリーグでも活躍した"サッカーの神様"ジーコが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場! 現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。 <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD/5uev4c53" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20221124.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2022.11.24 21:00 Thu4
現役引退・内田篤人の功績、CL日本人最長出場記録
鹿島アントラーズの元日本代表DF内田篤人(32)が現役引退を決断した。 23日の明治安田生命J1リーグ第12節のガンバ大阪戦がラストマッチとなり、31日にで鹿島との契約が満了。スパイクを脱ぐこととなる。 内田と言えば、鹿島とともに忘れてならないのがシャルケでの活躍だろう。“ウッシー”の愛称でも親しまれ、右サイドバックのレギュラーとして長らくプレー。元スペイン代表FWラウール・ゴンサレスや元オランダ代表FWクラース・ヤン・フンテラール、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(現バイエルン)などワールドクラスの選手ともチームメイトとしてプレーした。 シャルケでは公式戦通算153試合に出場し2ゴール18アシストを記録した内田。DFBポカールのタイトルのみとなったが、最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグ(CL)では誇るべき成績を残している。 日本人としてチャンピオンズリーグに出場したことがあるのは19名。内田は29試合の出場で日本人歴代2位の出場試合数を記録しているが、プレーイングタイムでは1位の成績を残している。 内田は29試合で2418分間プレー。1ゴール2アシストを記録した。2位はドルトムントとマンチェスター・ユナイテッドで出場したMF香川真司(レアル・サラゴサ)で2286分(33試合)となっている。 また2010-11シーズンのCL準々決勝ではインテルと対戦し、長友佑都との日本人対決も実現していた。 ヒザのケガとの戦いもあった中でのこの記録はいずれ抜かれる可能性はあるが、偉大な功績と言えるだろう。 ◆チャンピオンズリーグ 日本人選手出場記録 1位:内田篤人/2418分(29試合) シャルケ 2位:香川真司/2286分(33試合) ドルトムント、マンチェスター・ユナイテッド 3位:長友佑都/1658分(21試合) インテル、ガラタサライ 4位:中村俊輔/1288分(17試合) セルティック 5位:本田圭佑/809分(11試合) CSKAモスクワ 6位:小野伸二/736分(9試合) フェイエノールト 7位:南野拓実/517分(7試合) ザルツブルク、リバプール 8位:稲本潤一/470分(7試合) アーセナル、ガラタサライ 9位:伊東純也/441分(6試合) ヘンク 10位:長谷部誠/347分(6試合) ヴォルフスブルク 11位:岡崎慎司/336分(7試合) レスター・シティ 12位:鈴木隆行/146分(4試合) ヘンク 13位:奥川雅也/72分(4試合) ザルツブルク 14位:柿谷曜一朗/57分(3試合) バーゼル 15位:奥寺康彦/30分(2試合) ケルン 16位:清武弘嗣/15分(1試合) 17位:宇佐美貴史/9分(1試合) バイエルン 18位:西村拓真/2分(2試合) CSKAモスクワ 19位:宮市亮/1分(1試合) アーセナル 2020.08.20 19:30 Thu5