
【Jリーグ出場停止情報】神戸、次節助っ人2名が出停…「ハンド、レッド、PK献上」のダンクレーは1試合停止
2019.06.03 16:10 Mon
Jリーグは3日、明治安田生命J1リーグ第15節、J2リーグ第17節、J3リーグ第11節の出場停止選手を発表した。
J1所属クラブの選手から4名が処分対象に。ヴィッセル神戸は代表ウィーク明けの次節、MFセルジ・サンペールや、「手で決定機阻止、PK献上、一発退場」のDFダンクレーの助っ人2名が欠場となる。
J2所属クラブから柏レイソルのDF染谷悠太ら4名、J3所属クラブから2名の出場停止処分が決定している。
【明治安田生命J1リーグ】
MFルーカス・フェルナンデス(北海道コンサドーレ札幌)
明治安田生命J1リーグ第15節
vs川崎フロンターレ(6/14)
今回の停止:1試合停止
DF新里亮(ジュビロ磐田)
明治安田生命J1リーグ第15節
vsガンバ大阪(6/15)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
明治安田生命J1リーグ第15節
vsFC東京(6/15)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DFダンクレー(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第15節
vsFC東京(6/15)
今回の停止:1試合停止
【明治安田生命J2リーグ】
MF前寛之(水戸ホーリーホック)
明治安田生命J2リーグ第17節
vsアビスパ福岡(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF染谷悠太(柏レイソル)
明治安田生命J2リーグ第17節
vs愛媛FC(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF山本義道(ツエーゲン金沢)
明治安田生命J2リーグ第17節
vsFC琉球(6/8)
今回の停止:1試合停止
DF前貴之(レノファ山口FC)
明治安田生命J2リーグ第17節
vs横浜FC(6/8)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
FWイスマイラ(福島ユナイテッドFC)
明治安田生命J3リーグ第11節
vsSC相模原(6/9)
今回の停止:1試合停止
MF宮尾孝一(Y.S.C.C.横浜)
明治安田生命J3リーグ第11節
vsギラヴァンツ北九州(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
J1所属クラブの選手から4名が処分対象に。ヴィッセル神戸は代表ウィーク明けの次節、MFセルジ・サンペールや、「手で決定機阻止、PK献上、一発退場」のDFダンクレーの助っ人2名が欠場となる。
J2所属クラブから柏レイソルのDF染谷悠太ら4名、J3所属クラブから2名の出場停止処分が決定している。
MFルーカス・フェルナンデス(北海道コンサドーレ札幌)
明治安田生命J1リーグ第15節
vs川崎フロンターレ(6/14)
今回の停止:1試合停止
DF新里亮(ジュビロ磐田)
明治安田生命J1リーグ第15節
vsガンバ大阪(6/15)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MFセルジ・サンペール(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第15節
vsFC東京(6/15)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DFダンクレー(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第15節
vsFC東京(6/15)
今回の停止:1試合停止
【明治安田生命J2リーグ】
MF前寛之(水戸ホーリーホック)
明治安田生命J2リーグ第17節
vsアビスパ福岡(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF染谷悠太(柏レイソル)
明治安田生命J2リーグ第17節
vs愛媛FC(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF山本義道(ツエーゲン金沢)
明治安田生命J2リーグ第17節
vsFC琉球(6/8)
今回の停止:1試合停止
DF前貴之(レノファ山口FC)
明治安田生命J2リーグ第17節
vs横浜FC(6/8)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
FWイスマイラ(福島ユナイテッドFC)
明治安田生命J3リーグ第11節
vsSC相模原(6/9)
今回の停止:1試合停止
MF宮尾孝一(Y.S.C.C.横浜)
明治安田生命J3リーグ第11節
vsギラヴァンツ北九州(6/9)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
ルーカス・フェルナンデスの関連記事


J1の関連記事
記事をさがす
|
ルーカス・フェルナンデスの人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第7節:C大阪vs浦和】1勝で低迷する同士の戦い、桜の開花は!? 準備万端の浦和が鬼門に挑む
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月28日(金) 19:00キックオフ セレッソ大阪(18位/5pt) vs 浦和レッズ(17位/6pt) [ヨドコウ桜スタジアム] <h3>◆桜は開花するのか!?【セレッソ大阪】</h3> アーサー・パパス監督が就任して迎えた今シーズン。開幕戦となったガンバ大阪との“大阪ダービー”で快勝を収め、良いスタートを切ったと誰しもが思った中、ここまではその1勝に終わっている。 2節から連敗を喫すると、5試合勝利なし。18位と降格圏でこの一線を迎えることとなった。 新たなスタイル、新たな選手も加わった中で、苦戦は致し方ない部分もあるが、いつまでもう悠長なことは言っていられない。この代表ウィークを利用して、深化させていけたかどうかが問われる戦いとなる。 ミッドウィークのルヴァンカップでは格下のカマタマーレ讃岐に5-1で快勝。ブラジル人トリオが躍動した中で、エンジンがかかったのかどうか、リーグ戦で確かめたいところだ。 世間では桜が開花。桜の季節の到来とともに、C大阪も開花できるか注目だ。 ★予想スタメン[4-1-4-1] GK:キム・ジンヒョン DF:奥田勇斗、進藤亮佑、畠中槙之輔、髙橋仁胡 MF:田中駿汰 MF: ルーカス・フェルナンデス、中島元彦、北野颯太、チアゴ・ アンドラーデ FW:ラファエル・ハットン 監督:アーサー・パパス <h3>◆準備の成果を出せるか!?【浦和レッズ】</h3> 開幕からわずか1勝、降格圏の1つ上の17位と低迷している浦和。シーズン開幕からの不甲斐ない戦いの連続は、誰もを不安にさせた中、ファジアーノ岡山戦で初勝利を挙げると、前節は鹿島アントラーズ相手に粘りの戦いで引き分けた。 勝てないチームだが、鹿島戦ではプレッシングは機能しただけに、ここから先浮上していくことが期待される。 代表活動に参加した選手はおらず、ルヴァンカップもなし。チームとしては、どのクラブよりもしっかりと時間を使って準備できたはず。その真価が問われる戦いとなるだろう。 さらに、アウェイのC大阪戦は5戦勝ちなし。苦手な場所としているが、相手は新しく生まれ変わったチームであり、払拭したいところ。守備の安定感に加え、攻撃で押し切れるのか。力が試される戦いとなる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:関根貴大、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:安居海渡、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、松本泰志、マテウス・サヴィオ FW:チアゴ・サンタナ 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.03.28 15:30 Fri
2
今季1勝同士で苦しむ対決は痛み分け…C大阪が開始2分で先制も浦和は復帰した渡邊凌磨の終盤のゴールで追いつく【明治安田J1第7節】
28日、明治安田J1リーグ第7節のセレッソ大阪vs浦和レッズがヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 共に今季1勝しか挙げられていない両者の対決。18位のC大阪と17位の浦和と降格ラインを跨いでの直接対決となった。 C大阪は直近のリーグ戦から5名を変更。キム・ジンヒョン、髙橋仁胡、西尾隆矢、舩木翔、喜田陽が外れ、福井光輝、奥田勇斗、進藤亮佑、登里享平、チアゴ・アンドラーデが起用された。 対する浦和は直近のリーグ戦から同じ11名がピッチに立つことに。変化をもたらせた方が勝つか、変えずに臨んだ方が勝つかの注目の戦いとなった。 互いにどういった入りになるか注目された中、試合は開始早々に動いた。2分、自陣から登里享平がロングフィードでディフェンスラインの裏へパス。これを完全に裏を取ってパスを受けたチアゴ・アンドラーデがボックス内左からグラウンダーのクロス。これをラファエル・ハットンが落ち着いて押し込み、C大阪が早々に先制する。 早々に先制したC大阪だが12分にもビッグチャンス。北野聡太のスルーパスにラファエル・ハットンが反応。フリーでシュートに行けるかと思われたが、GK西川周作がボックス外を飛び出してブロック。こぼれ球をルーカス・フェルナンデスがシュートも、再び西川がブロック。さらにこぼれ球を奥田が無人のゴールを狙ったが、枠を越えていく。 ビハインドの浦和は17分、左CKからのクロスに対して関根貴大がファーサイドに飛び込むもミートできず。なかなかゴールを奪うことができない。 C大阪は24分、チアゴ・アンドラーデが痛めてしまいプレー続行不可能。25分に柴山昌也が緊急投入された。 浦和は右の金子拓郎を積極的に使って攻撃を仕掛けていくが、フィニッシュまでは持ち込めない。一方のC大阪は、積極的にシュートを放ち、途中出場の柴山も攻撃に積極的に絡んでいく。 浦和は後半アディショナルタイムに荻原拓也がボールを奪い左サイドを持ち上がると、グラウンダーのアーリークロス。チアゴ・サンタナが走り込んだが、畠中槙之輔がクリアしてシュートまで行かせない。 ビハインドの浦和はハーフタイムで松本泰志を下げて、松尾佑介を投入。マテウス・サヴィオがトップ下に入り、松尾が左サイドに入った。 互いにオープンに攻め込んでいく後半。55分には浦和のスローインを奪った中島がパス。パスを受けた北野がボックス内から左足シュートも、わずかに枠の左に外れていく。 試合を動かせない浦和は70分にマテウス・サヴィオ、サミュエル・グスタフソンを下げて、中島翔哉、渡邊凌磨を投入して流れを掴みに行く。すると浦和は74分、右サイドを金子が仕掛けてボックス右からクロス。これをチアゴ・サンタナがヘディングで叩き込むが、その前に押したとしてゴールは認められなかった。 それでも浦和は攻め立てると79分にもビッグチャンス。左サイドを持ち上がった松尾がグラウンダーのクロス。ファーサイドに流れたところを金子が走り込んで折り返すが、登里が触ってシュートまでいけない。 すると浦和は83分、金子を下げて原口元気を投入すると、すぐに試合が動く。右サイドでチアゴ・サンタナがキープすると、落としを関根がスルーパス。これに反応した松尾がボックス右からグラウンダーのクロスを入れると、出場したばかりの原口が中央で潰れ、流れたボールを渡邊が詰めて浦和が同点に追いつく。 なんとか追い付いた浦和はさらにギアを上げることに。後半アディショナルタイムには、ボックス内左からチアゴ・サンタナが左足を振るが、これはGK福井がわずかに触れて凌ぐ。 結局その後はゴールは生まれず、1-1のドロー。今季1勝同士で苦しむ両者は痛み分けとなった。 セレッソ大阪 1-1 浦和レッズ 【C大阪】 ラファエル・ハットン(前2) 【浦和】 渡邊凌磨(後38) 2025.03.28 20:59 Fri3
C大阪が5発快勝! 北野颯太が2発に香川真司もゴール、G大阪に撃ち勝ち大阪ダービー制する【明治安田J1】
14日、2025シーズンの明治安田J1リーグが開幕。開幕カードはフライデーナイトJリーグとして、ガンバ大阪とセレッソ大阪の“大阪ダービー”がパナソニック スタジアム 吹田で行われ、2-5でC大阪が勝利を収めた。 2025シーズンの幕開けとなる一戦。G大阪は高卒ルーキーのMF名和田我空が先発デビュー。ニュルンベルクから加入したMF奥抜侃志もJ1デビュー、宇佐美貴史が1トップに入った。 対するC大阪はアーサー・パパス監督としての初陣。新加入のDF畠中槙之輔、FWラファエル・ハットンが先発出場。香川真司も2024年5月のヴィッセル神戸戦以来の先発出場となった。 超満員のパナスタで行われた一戦。序盤はホームのG大阪がペースを握るかと思われた中、7分にC大阪が最初のチャンスを生かす。田中駿汰からの縦パスをボックス内で受けたラファエル・ハットンが潰れると、こぼれ球を拾った香川が中谷進之介に倒される。しかし、レフェリーは笛を吹かずにいると、こぼれ球を北野颯太が右足一閃。これが決まり、C大阪が先制に成功する。 今シーズンのジャッジの基準が出た先制ゴール。アウェイで先手を奪ったC大阪は、11分にもチャンス。ボックス内中央で北野がキープして横パス。ボックス内左で阪田がフリーでシュートを放つが、これはGK一森純が横っ飛びでセーブする。 24分にはG大阪がカウンター。スルーパスを受けた山下諒也が持ち込んでシュート。しかし、これはわずかにゴール左に外れていく。31分には宇佐美がキープするとボックス手前で半田陸にパス。半田のスルーパスをボックス内で受けたネタ・ラヴィが右足を振り抜くとゴール左に決まり、G大阪が同点に追いつく。 追いつかれたC大阪はカウンターで応戦。35分には右サイドからのグラウンダーのクロスが送られると、最後は阪田がシュートもクロスバーを越えていく。 42分にはG大阪が決定機。左サイドを崩すと、黒川圭介のグラウンダーのクロスを中央でネタ・ラヴィが合わせにいくが、先に田中に当たりボールはゴールへ。しかし、これは右に外れてことなきを得た。 前半は1-1で終了。白熱の戦いとなる中、後半早々にまたスコアが動く。ルーカス・フェルナンデスが右サイドからクロス。小rを福岡が触れると、こぼれ球を北野がシュート。ネタ・ラヴィが触れると、ディフレクトしたボールがネットを揺らし、C大阪が後半早々に勝ち越す。 勝ち越したC大阪は52分にもネットを揺らす。カウンターから左サイドへと展開。阪田がカットインしてシュートを放つと、ブロックされるもこぼれ球を香川が拾ってシュート。これが決まり、リードを2点に広がる。 すると54分、宇佐美の浮き球のパスを名和田がつなぎ半田がボックス内右からクロス。これをに奥抜は合わせられないが、後方から黒川が右足シュート。グラウンダーのボールが右隅に決まり、G大阪が1点差に迫る。 1点差に迫られたC大阪だったが、63分に突き放す。右サイドでFKを獲得すると、北野のクロスをボックス内で田中がヘッド。これがゴール左に決まり、C大阪が再び2点差に広げた。 G大阪は名和田、山下、ネタ・ラヴィを下げ、倉田秋、美藤倫、イッサム・ジェバリを投入して流れを変えにいく。すると90分、ボックス右から半田がクロス。これを南野遥海がボックス内でダイビングヘッドもGKキム・ジンヒョンがセーブする。 試合は黒川のゴールのチェックに時間を要したこともあり、アディショナルタイムが11分に。すると94分、C大阪は途中出場の中島元彦がスローインを受けようとした中、福岡が入れ替わってクリアを使用した際にミス。中島が独走すると、DFをかわして左足で冷静にシュート。これが決まり、5点目を奪いきった。 リードを広げられてしまったG大阪は攻め込み続けたがゴールを奪えず。C大阪が“大阪ダービー”を制し、開幕戦好スタートを切った。 ガンバ大阪 2-5 セレッソ大阪 【G大阪】 ネタ・ラヴィ(前31) 黒川圭介(後9) 【C大阪】 北野颯太(前7、後1) 香川真司(後7) 田中駿汰(後18) 中島元彦(後49) <span class="paragraph-title">【動画】北野颯太が2ゴールでダービー勝利に貢献!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"><a href="https://t.co/VqQTMUPsGm">pic.twitter.com/VqQTMUPsGm</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1890359019837014441?ref_src=twsrc%5Etfw">February 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 21:06 Fri4
新潟の今季初白星お預けに 待ちに待ったホーム初戦も90+2分土壇場被弾、C大阪と2-2ドロー決着【明治安田J1第4節】
2日、明治安田J1リーグ第4節のアルビレックス新潟vsセレッソ大阪がデンカビッグスワンスタジアムで行われ、2-2のドローで決着した。 樹森大介監督新体制で開幕3試合未勝利の新潟と、開幕戦でG大阪に5発勝利もそこから2連敗というC大阪。互いに連敗を脱したい。 立ち上がりはアウェイのC大阪が攻勢。丁寧なパス回しで打開を図り、7分にはCKの流れから田中駿汰が決定的なヘディングシュートを放つも、新潟のGK藤田和輝に間一髪で阻まれる。 今季ホーム初戦の新潟も次第に陣地を押し上げ、17分に先制点。左サイドを抜け出した長谷川元希が内側を追い越す稲村隼翔に預けると、稲村のクロスをGKキム・ジンヒョンが弾き、こぼれに矢村健が詰めてネットへ流し込んだ。 28分にC大阪が同点弾。序盤から良質なクロスを披露していたルーカス・フェルナンデスがこの場面でも右足を振り、ゴール前でポジションをとった中島元彦が、2020年に所属していた古巣新潟を相手にヘディング弾を叩き込んだ。 流れが悪くないなかで追いつかれた新潟だが、めげずになおも攻勢。流れるような攻撃からゴール前の矢村や谷口海斗にボールを集めていき、繰り返しフィニッシュまで持っていく。しかし、勝ち越し点にはつながらない。 それでも、後半に入って62分で勝ち越し。キャプテン堀米悠斗が深い位置から良質な左足クロスを入れると、ボックス内ニアで待ち構えた長谷川が身体を投げ出し、巧みに擦らせたヘディングシュートを流し込んだ。 90+1分、C大阪が土壇場で同点弾。髙橋仁胡が低いクロスを入れると、反応した新潟GK藤田が処理しきれず。ボールを自陣ゴール方向へ後逸するような形となり、こぼれに途中出場のラファエル・ハットンが詰めてネットを揺らした。 1月のチーム始動から全国各地を転々とし、ようやく本拠地に帰ってきた新潟。しかし、終了間際で痛恨の失点を喫し、今季初白星はお預けとなった。 アルビレックス新潟 2-2 セレッソ大阪 【新潟】 矢村健(前17) 長谷川元希(後17) 【C大阪】 中島元彦(前28) オウンゴール(後45+1) 2025.03.02 15:59 Sun5