クラブ創設50周年をJ1で! 東京Vが新体制発表、緑の血流れるFW林陵平は伝統の11番、10番は空き番に
2018.01.14 22:00 Sun
▽東京ヴェルディは14日に新体制発表会見を開き、2018シーズンにおける各選手の背番号を発表した。
▽昨シーズンを5位で終えクラブ史上初の昇格プレーオフ参戦も10年ぶりのJ1昇格を逃した東京V。2019年にクラブ創設50周年のメモリアルをJ1の舞台で迎えたいミゲル・アンヘル・ロティーナ監督2年目のチームは、指揮官の求める人材を各ポジションで満遍なく補強し自動での昇格を目指す。
▽GKには大分トリニータの正GK上福元直人と、ユース出身の日本体育大学GK長谷川洸。最終ラインではジェフユナイテッド千葉からDF比嘉祐介、DF若狭大志の2選手にカマタマーレ讃岐のDF李栄直が加入。中盤ではサイドバックの起用が見込まれる湘南ベルマーレMF奈良輪雄太、モンテディオ山形の司令塔MF佐藤優平、それぞれアルビレックス新潟、ザスパクサツ群馬から若きアタッカーのMF高井和馬、MF森俊介。前線にはユース出身でプロデビューを飾ったFW林陵平が水戸ホーリーホックから9年ぶりの復帰を果たした。
▽さらに、ジェフユナイテッド千葉からFW菅嶋弘希、ガンバ大阪U-23からFW郡大夢が期限付き移籍から復帰し、世代別日本代表の常連であるMF藤本寛也が東京ヴェルディユースから昇格を果たした。
▽主な背番号は、緑の血が流れる林陵平が伝統の「11」、佐藤と高井がそれぞれ前所属先と同じ「16」と「26」に。また、昨季ガンバ大阪から期限付き移籍で加入し、今季完全移籍で正式加入となったMF内田達也が昨季の「17」から、MF中後雅喜の引退で空き番となった「8」を今季から背負うことになった。同じく緑のバンディエラ、FW平本一樹が引退して空き番となった「25」は、クラブ生え抜きの若手ストライカーの郡が引き継ぐことになった。
◆2018シーズン選手背番号
新加入:☆←(前所属)※移籍形態
GK
1.柴崎貴広
21.上福元直人☆←(大分トリニータ)※完全
31.武田博行
34.長谷川洸☆←(日本体育大学)※新加入
DF
2.若狭大志☆←(ジェフユナイテッド千葉)※完全
3.井林章
4.畠中槙之輔
5.平智広
13.比嘉祐介☆←(ジェフユナイテッド千葉)※完全
15.林昇吾※背番号変更
17.李栄直☆←(カマタマーレ讃岐)※完全
19.永田充
MF
8.内田達也※期限付きから完全
14.澤井直人
16.佐藤優平☆←(モンテディオ山形)※完全
20.井上潮音
23.田村直也
24.奈良輪雄太☆←(湘南ベルマーレ)※期限付き
26.高井和馬☆←(ザスパクサツ群馬)※完全
27.橋本英郎
29.森俊介☆←(アルビレックス新潟)※期限付き
32.二川孝広
33.渡辺皓太
35.藤本寛也☆←(東京ヴェルディユース)※昇格
38.梶川諒太
FW
7.アラン・ピニェイロ
9.ドウグラス・ヴィエイラ
11.林陵平☆←(水戸ホーリーホック)※完全
22.カルロス・マルティネス※背番号変更
25.郡大夢☆←(ガンバ大阪U-23)※期限付き移籍から復帰
28.菅嶋弘希☆←(ジェフユナイテッド千葉)※期限付き移籍から復帰
▽昨シーズンを5位で終えクラブ史上初の昇格プレーオフ参戦も10年ぶりのJ1昇格を逃した東京V。2019年にクラブ創設50周年のメモリアルをJ1の舞台で迎えたいミゲル・アンヘル・ロティーナ監督2年目のチームは、指揮官の求める人材を各ポジションで満遍なく補強し自動での昇格を目指す。
▽GKには大分トリニータの正GK上福元直人と、ユース出身の日本体育大学GK長谷川洸。最終ラインではジェフユナイテッド千葉からDF比嘉祐介、DF若狭大志の2選手にカマタマーレ讃岐のDF李栄直が加入。中盤ではサイドバックの起用が見込まれる湘南ベルマーレMF奈良輪雄太、モンテディオ山形の司令塔MF佐藤優平、それぞれアルビレックス新潟、ザスパクサツ群馬から若きアタッカーのMF高井和馬、MF森俊介。前線にはユース出身でプロデビューを飾ったFW林陵平が水戸ホーリーホックから9年ぶりの復帰を果たした。
▽主な背番号は、緑の血が流れる林陵平が伝統の「11」、佐藤と高井がそれぞれ前所属先と同じ「16」と「26」に。また、昨季ガンバ大阪から期限付き移籍で加入し、今季完全移籍で正式加入となったMF内田達也が昨季の「17」から、MF中後雅喜の引退で空き番となった「8」を今季から背負うことになった。同じく緑のバンディエラ、FW平本一樹が引退して空き番となった「25」は、クラブ生え抜きの若手ストライカーの郡が引き継ぐことになった。
▽その一方で、アルビレックス新潟に移籍したMF高木善朗の着用していたエースナンバー「10」は空き番となっている。
◆2018シーズン選手背番号
新加入:☆←(前所属)※移籍形態
GK
1.柴崎貴広
21.上福元直人☆←(大分トリニータ)※完全
31.武田博行
34.長谷川洸☆←(日本体育大学)※新加入
DF
2.若狭大志☆←(ジェフユナイテッド千葉)※完全
3.井林章
4.畠中槙之輔
5.平智広
13.比嘉祐介☆←(ジェフユナイテッド千葉)※完全
15.林昇吾※背番号変更
17.李栄直☆←(カマタマーレ讃岐)※完全
19.永田充
MF
8.内田達也※期限付きから完全
14.澤井直人
16.佐藤優平☆←(モンテディオ山形)※完全
20.井上潮音
23.田村直也
24.奈良輪雄太☆←(湘南ベルマーレ)※期限付き
26.高井和馬☆←(ザスパクサツ群馬)※完全
27.橋本英郎
29.森俊介☆←(アルビレックス新潟)※期限付き
32.二川孝広
33.渡辺皓太
35.藤本寛也☆←(東京ヴェルディユース)※昇格
38.梶川諒太
FW
7.アラン・ピニェイロ
9.ドウグラス・ヴィエイラ
11.林陵平☆←(水戸ホーリーホック)※完全
22.カルロス・マルティネス※背番号変更
25.郡大夢☆←(ガンバ大阪U-23)※期限付き移籍から復帰
28.菅嶋弘希☆←(ジェフユナイテッド千葉)※期限付き移籍から復帰
ミゲル・アンヘル・ロティーナ
上福元直人
長谷川洸
比嘉祐介
若狭大志
李栄直
奈良輪雄太
高井和馬
森俊介
林陵平
菅嶋弘希
郡大夢
藤本寛也
内田達也
中後雅喜
平本一樹
高木善朗
柴崎貴広
武田博行
井林章
畠中槙之輔
平智広
林昇吾
永田充
澤井直人
井上潮音
田村直也
橋本英郎
二川孝広
渡辺皓太
梶川諒太
アラン
ドウグラス・ヴィエイラ
東京ヴェルディ
J2
ミゲル・アンヘル・ロティーナの関連記事
東京ヴェルディの関連記事

J2の関連記事


記事をさがす
|
東京ヴェルディの人気記事ランキング
1
2回戦の対戦カード決定! 磐田vs清水の“静岡ダービー”が実現、2回戦から登場の町田は甲府と連覇目指す名古屋は富山と【YBCルヴァンカップ】
26日、2025Jリーグ YBCルヴァンカップの1回戦が開催された。 すでに20日にも13試合が行われていた中で、13試合が開催。J1勢では清水エスパルスがJ3のSC相模原に勝利した他、J2で首位に立つジェフユナイテッド千葉は、カターレ富山に4-2で敗れる事態に。また、J2に降格した北海道コンサドーレ札幌は福島ユナイテッドFCとの撃ち合いとなり延長戦へ。すると、延長戦に入り守備が崩壊し、6-3で敗退となった。 また、林野火災の影響でFC今治vs徳島ヴォルティスの試合が延期となっており、4月9日に延期試合が開催されることとなっている。 1チームを除いて2回戦に進む27チームが決定。2回戦の対戦カードが決定した。 注目は、ジュビロ磐田vs清水エスパルスの静岡ダービー。今シーズンはカテゴリーが異なるため、リーグ戦での実現がなかった静岡ダービーがカップ戦で実現する。 その他、J1同士の対戦はなく、2回戦から登場するFC町田ゼルビアは、ヴァンフォーレ甲府との対戦が決定。連覇を目指す名古屋グランパスはカターレ富山との対戦が決まった。なお、今治vs徳島の勝者は、セレッソ大阪と対戦する。 2回戦は4月9日(水)、16日(水)に開催される。 <h3>◆YBCルヴァンカップ 2回戦日程</h3> ▽4/9(水) 《19:00》 【28】ヴァンフォーレ甲府 vs FC町田ゼルビア [JIT リサイクルインク スタジアム] 【31】ジュビロ磐田 vs 清水エスパルス [ヤマハスタジアム(磐田)] 【32】レノファ山口FC vs 鹿島アントラーズ [維新みらいふスタジアム] 【35】松本山雅FC vs アルビレックス新潟 [サンプロ アルウィン] 【37】V・ファーレン長崎 vs 湘南ベルマーレ [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【39】モンテディオ山形 vs 京都サンガF.C. [NDソフトスタジアム山形] ▽4/16(水) 《19:00》 【29】ギラヴァンツ北九州 vs 横浜FC [ミクニワールドスタジアム北九州] 【30】水戸ホーリーホック vs ガンバ大阪 [ケーズデンキスタジアム水戸] 【33】福島ユナイテッドFC vs 柏レイソル [とうほう・みんなのスタジアム] 【34】ブラウブリッツ秋田 vs 東京ヴェルディ [ソユースタジアム] 【36】RB大宮アルディージャ vs FC東京 [NACK5スタジアム大宮] 【40】カターレ富山 vs 名古屋グランパス [富山県総合運動公園陸上競技場] 【41】栃木SC vs アビスパ福岡 [栃木県グリーンスタジアム] 《未定》 【38】FC今治/徳島ヴォルティス vs セレッソ大阪 [未定] 2025.03.26 23:30 Wed2
「本当に大切な3連戦」東京Vの守備に安定もたらすDF林尚輝、柏撃破に向けた攻守のカギは…
東京ヴェルディは29日、三協フロンテア柏スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第7節で柏レイソルと対戦する。DF林尚輝が今季初の連勝に向けて意気込む。 東京Vはインターナショナルマッチウィーク前に行われた名古屋グランパス戦を2-1で逆転勝利。待望のホーム初白星を挙げた。続くJリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド第1回戦ではJ3のAC長野パルセイロを相手に攻めあぐねたが、PK戦を制して2回戦進出を決めた。 2試合連続で課題を残しながらも勝負強く結果を残してきたなか、中断明けからは4位に位置する柏戦を皮切りに、FC東京とのダービー、横浜F・マリノスとのクラシコと重要な3連戦に挑む。 鹿島アントラーズから2シーズン連続の期限付き移籍で東京Vの16年ぶりのJ1昇格、昨季のJ1リーグ6位フィニッシュに貢献した林は、完全移籍移行によって今季から正式に緑の名門の一員に。 強い覚悟を持って今季に臨んだが、沖縄キャンプ終盤での負傷によって開幕からの4試合を欠場。それでも、DF千田海人との負傷離脱を受けて第5節のアルビレックス新潟戦で今季初出場を果たすと、以降の公式戦3試合連続でフル出場している。 前節の名古屋戦の試合終了直後のピッチでは城福浩監督を彷彿とさせる会心のガッツポーズが印象的だった林。 「特に考えてなかった」とあくまで無意識の振る舞いだったというが、復帰後初勝利に加え、フル出場での勝利は昨年7月20日のアビスパ福岡戦(1-0〇)まで遡るという状況が歓喜の咆哮に繋がった側面もあったという。 「振り返ってみれば、去年から自分が90分間出て勝った試合というのは、かなり遡らないとなくて、そういった意味でも自分が出た試合でチームを勝ちに導きたいという思いがすごく強かったので、試合が終わったときに達成感みたいなのが、ああいうふうに出たのかなと思っています」 長野戦での120分のプレーを含めた自身のコンディションに関しては「最初はうまく調整できなかったところから試合に関われて、今はこうやって試合に出ながら調整できているというのはいいこと。自分自身も90分しっかり戦えたり、このあいだは120分できたことというのは、リーグ戦の連戦に向けても良かったと思っています」と徐々に状態が上がりつつある。 個人のパフォーマンスではチーム同様に攻撃面で伸びしろを感じさせる一方、守備では持ち味の出足鋭い潰しに加え、コーチングや戻りながらの数的不利あるいは同数での対応の部分で安定感を増している。 その点については指揮官も「彼の持ち味である守備と醸し出す雰囲気というのはすごく安定している。守備の人らしく常にチームの守備がどういう状況かというのを考えながらプレーし、チームに精神的な安定感というのをもたらしてくれている」と評価。 林自身も「背後の対応を含め、自分が最終ラインになることが多いので、そこの対応は意識しているのと、入れ替わったりしてしまうと失点に直結してしまうので、そこを遅らせたりしながら、チームが守備しやすい環境というのを整えるのが自分の役割。対人で負けないというのもそうですけど、遅らせるというのも自分の判断として持ちながらやっています」と、より意識を高めている部分だ。 昨季は1勝1分けの無敗だった柏との対戦のいずれにも先発出場した林。リカルド・ロドリゲス新監督の下、大きく変貌を遂げたなかで上々の滑り出しを見せている次節の対戦相手については「すごく多彩なチーム」と、より対応が難しい相手と見ている。 「いいサッカーをしているという評価を受けていると思いますし、流動的に動いていきながら攻撃してきますし、ポゼッションでもボールを握ってしっかりやってくるチーム。もちろん受け渡しであったり、落ちてくる選手も背後を狙ってくる選手もいるという中では、すごく多彩なチームだと思っています」 その対戦相手のスタイルを踏まえた上で臨む一戦では、攻撃面では引き続き背後と“へそ”を使い分けるバランス。守備面に関してはショートカウンターでの得点も念頭に置いたアグレッシブな守備は意識しながらも、状況に応じてセットした対応も重要になると考えている。 「もっと点を決めたいという思いはすごく強いですし、自分たち自身もへそを意識しながらプレーしていますけど、それに固執して前がなくなるとやっぱりダメなので、背後とそういったところのバランスというのは自分たちのカギになる」 「(守備では)自分たちで縦ズレ、横ズレしながら、前からやりたいというのはありますけど、1個待たないといけないときもある。中途半端というのが一番良くないと思っているので、しっかり行くときは行き切るし、行けないときは全員で待つというか、構えてから行くという、そういう姿勢が大事なのかなと」 「城福さんも言っていますけど、コーチングで守れるシーンはいっぱいあるというのはあって、自分たちもこういうスタイルで、こうやってやりたいというのはありますけど、緊急事態ではないですけど、そういうときには声を出して、1個待てるというのも自分たちの良さになっていけば、より強固なチームになれると思っています」 ここまで2勝1分け3敗の14位で臨むシーズン序盤の3連戦に向けては「この連戦を勝って次に行けるのか、負けてとなると、チームの流れというのも変わる。勝ち点的にも目に見える形で順位が変わってくると思うので、本当に大切な3連戦だと思います」と、気を引き締めた。 2025.03.28 18:30 Fri3
東京Vの熊取谷一星、現状打破へ「課題へ向き合うことが今は大事」…ホームタウン多摩市でのサイン会でプロとしての責任感も増す
東京ヴェルディのFW熊取谷一星が試行錯誤が続くプロ1年目序盤戦でブレイクへの契機を探っている。 浜松開誠館高校から明治大に進学し、昨年度の関東大学サッカーリーグ戦1部ではFW中村草太(サンフレッチェ広島)とともに強力な攻撃陣を牽引してきた熊取谷。当然のことながらプロ入りへ多くの選択肢があったなか、チームメイトのDF内田陽介とともに若手の躍進光る昨季のJ1リーグ6位チームへ加入した。 その新天地ではプレシーズンの段階で上々のアピールをみせ、清水エスパルスとの開幕戦でベンチ入り。第2節の鹿島アントラーズ戦では先発でJリーグデビューを飾り、第4節のガンバ大阪戦でも後半終盤に途中出場した。 ただ、その出場2試合でインパクトを残せず、直近のリーグ2試合ではベンチ外に。さらに、YBCルヴァンカップのAC長野パルセイロ戦もベンチ外とここに来てポジション争いの序列を下げている。 明治大学での実績や昨年のレアル・ソシエダとのフレンドリーマッチ、東京Vとの練習試合での鮮烈な活躍を見てきたファン・サポーター同様に、熊取谷自身も中村や同期入団のMF新井悠太といったライバルが定位置を確保している現状に焦りや苛立ちがあることは想像に難くないが、「課題が明確なので、そこに向き合ってやっていくということが、今は大事。練習で日々意識していかないといけないなと思っています」と自身の課題や現状に真摯に向き合っている。 城福浩監督は「戦いながら悔しい思いをしながら成長していくという意味で、彼もそのプロセスにある選手」とその熊取谷の現状について説明。 「攻守においていろんな面で向き合ってくれているがゆえに、自分の足りないところというのに今はすごく意識が行っている」と、真面目に課題に取り組む選手にありがちな“壁”にぶつかっている段階にあると語る。その上でコーチングスタッフとともにサポートしつつも、自らその“壁”を乗り越えることを期待している。 「これはよくありがちですけど、課題に向き合う意識が高いですけど、自分の長所が何なのかを見逃しがちになりますし、そこへのアグレッシブさがちょっと薄れているようなプレーも見受けられる」 「そこはコーチと話しながら、常に彼の良さというものを引き出してやりながらも、試合に絡んでいけるには何を埋めていかなければいけないか。そのアプローチのバランスを我々も考えたいと思うし、彼も必死でやってくれているので、チャンスがあればしっかりピッチで表現してもらいたいなと思います」 熊取谷自身も「守備のより細かな部分のところというのは言われていますし、あとは攻撃でもっと良さを出すというところ」という自身の課題にフォーカス。「楽しめていますし、自分的にはいい感触」と語る“エクストラ”のトレーニングを含め少しずつ改善の実感を得ているという。 守備面に関しては『球際・切り替え・運動量』の3原則をテーマに掲げる明治大学出身だけに、ポジショニングや周囲との連携など細かい部分の修正が進めば、アジャストにそう多くの時間は必要としないはずだ。 攻撃面に関しても指揮官が常々語る「なにゆえにプロになれたか」という自身の長所を出しつつ、「量が一番大事ですけど、量の次に質とタイミングにもっとこだわっていかないといけない」と熊取谷自身が伸びしろと語る部分を伸ばせれば、おのずとチャンスは確実に増えていくはずだ。 ここ最近はメンタル面で少し難しい日々を過ごしていたが、今週に行われたファン・サポーターとの触れあいでは、直接の応援の声掛けや自身に対する大きな期待を実感。より強い責任感とともに新たな力を得た。 東京Vは26日、ホームタウンである多摩市の支援によって練習場として使用する、多摩市立陸上競技場使用について日頃の支援と協力に感謝し、多摩市永山の商業施設グリナード永山にて、『東京ヴェルディ選手サイン会&リヴェルングッズ販売会』を実施。 そのサイン会にはJリーグ新人研修の一環で、熊取谷と内田、新井の大卒3選手が参加。約450人を集めた盛況のイベントで、背番号25はまだまだ慣れないサインに悪戦苦闘しながらも充実した時間を過ごしたという。 「自分が思っている以上に応援してくれているというか、注目度というのは高くてびっくりしました。よりその自覚が芽生えました」と語った熊取谷は、「いつチャンスが回ってくるかわからないですけど、日々やることは変わらないと思うので、そこにフォーカスしてやっていきたい」と、ここからの連戦に向けて新たな決意を示した。 2025.03.28 13:20 Fri4
東京VがポルティモネンセからFW川﨑修平を期限付きで獲得、2023年には神戸でプレー「勝利のために全力で戦います!」
東京ヴェルディは31日、ポルティモネンセからFW川﨑修平(23)を期限付き移籍で獲得したことを発表した。移籍期間は2025年12月31日までとなる。 川﨑は大阪府出身で、ガンバ大阪の下部組織育ち。2020年にトップチームに昇格すると、J1で18試合に出場。2021年夏にポルティモネンセに完全移籍した。 ポルティモネンセではファーストチームでの出番はなく、2023年にヴィッセル神戸に期限付き移籍。J1で4試合に出場し1得点、YBCルヴァンカップで5試合、天皇杯で4試合2得点を記録していた。 2024年7月からはラトビアのヴァルミエラFCに期限付き移籍。公式戦13試合に出場し1アシストを記録していた。 東京Vには同じG大阪下部組織出身の動機であるMF食野壮磨やG大阪時代の先輩であるFW山見大登、MF福田湧矢らも所属している。Jリーグに戻ってくる川崎はクラブを通じてコメントしている。 「東京ヴェルディに関わる全ての皆様、はじめまして。このたびポルティモネンセSCから期限付き移籍で加入することになりました川﨑修平です。東京ヴェルディという歴史ある素晴らしいクラブでプレーできることに感謝しています」 「勝利のために全力で戦います!応援よろしくお願いします」 2025.03.31 18:17 Mon5