鳥栖FW横山歩夢の英3部バーミンガム移籍が正式発表…三好康児と共に1年での2部復帰目指す

2024.08.10 20:14 Sat
横山歩夢が鳥栖からイングランドへ
©︎J.LEAGUE
横山歩夢が鳥栖からイングランドへ
サガン鳥栖は10日、FW横山歩夢(21)がEFLリーグ1(イングランド3部)のバーミンガム・シティに完全移籍したことを発表した。バーミンガムの発表によると、契約期間は2027年6月30日までの3年となり、背番号は「33」に決定。なお、移籍金に関しては非公表と伝えられている。

松本山雅FCでキャリアをスタートさせた横山は、2023年から鳥栖に完全移籍加入しプレー。今シーズンは明治安田J1リーグで24試合に出場しJ1初ゴールを記録するなど5得点を記録していた。
チームが降格圏に沈み、監督交代も行われる混乱のさなかでチームを離れる形となった横山は、鳥栖の公式サイトを通じて以下のコメントを残している。

「本当に一年半お世話になりました。素晴らしい方々に囲まれて成長できました! どんな状況でも最高な応援をしてくれてありがとうございました! あのスタジアムの雰囲気はとてもすごかったです! いい報告をできるように頑張ってきます!」
なお、MF三好康児も在籍するバーミンガムは昨シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部)を24チーム22位で終えた結果、29年ぶりの3部降格。1年での2部復帰に向けて10日にレディングとの開幕戦を迎えるが、横山のデビューに関しては次節以降のチャールトン戦かウィコム戦が見込まれる。

1 2

横山歩夢の関連記事

岩田智輝、横山歩夢の所属するバーミンガム・シティが、1年でのチャンピオンシップ(イングランド2部)復帰を決めた。 2023-24シーズンのチャンピオンシップを22位でフィニッシュし、EFLリーグ1(イングランド3部)に降格したバーミンガム。1年でのチャンピオンシップ復帰を期して臨んだ今季は前トッテナムのクリス・デ 2025.04.09 06:30 Wed
ヘンクは4日、バーミンガム・シティのMF横山歩夢(21)がレンタル移籍で加入することを発表した。 背番号は「64」となり、セカンドチームに当たるヨング・ヘンクでプレーすることとなる。 横山は東海大学高輪台高校から2021年に松本山雅FCに加入。2023年にサガン鳥栖へと完全移籍した。 松本ではJ2で1 2025.02.04 20:00 Tue
バーミンガム・シティのFW横山歩夢が2試合連続でゴールを奪った。 14日、バーミンガムはEFLトロフィーのラウンド16でスウィンドンと対戦。横山は先発し、元日本代表DF岩田智輝はメンバー外となった。 試合を動かしたのが49分の横山。ショートカウンターからボックス左手前でパスを受けると、飛び出したGKをかわす 2025.01.15 21:31 Wed
FAカップ4回戦の組み合わせ抽選会が12日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。プレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦した3回戦ではブレントフォードが唯一下位カテゴリーに敗れたものの、アーセナルやウェストハムといったプレミア勢対決に敗れたチ 2025.01.13 06:34 Mon
FAカップ3回戦の組み合わせ抽選会が2日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。この3回戦からはプレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦する。 今ラウンドの最注目カードは冨安健洋が所属するアーセナルと、ディフェンディングチャンピオンである 2024.12.03 06:30 Tue

バーミンガム・シティの関連記事

ファン・サポーターの心を鷲掴みにする、公式戦デビューとなった。今夏バーミンガムに加入した日本代表FW古橋亨梧は、チャンピオンシップ(イングランド2部)の開幕戦に先発出場。77分間のプレーでは、幻のゴールと先制点を生み出す絶妙なシュートを見せるなど圧巻のパフォーマンスだった。 レンヌ(フランス1部)から加入 2025.08.09 19:00 Sat
EFLリーグ1ですでに優勝を決めているバーミンガム・シティだが、イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)の最多勝ち点記録を更新した。 4月30日、EFLリーグ1の第42節が行われ、バーミンガムはアウェイでブラックプールと対戦した。 リーグ優勝を決めている中で迎えた戦い。リーグの年間ベストイレブンにも選ば 2025.05.01 14:05 Thu
27日、イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)は2024-25シーズンのアウォーズを開催。各賞の受賞者が発表された中、日本人2人も見事に受賞した。 チャンピオンシップ(イングランド2部)とEFLリーグ1(イングランド3部)、EFLリーグ2(イングランド4部)を対象として行われた今回のアウォーズ。チャンピオン 2025.04.28 15:10 Mon
ブレーメンは23日、スコットランド代表FWオリヴァー・バーク(28)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2022年夏にシェフィールド・ユナイテッドを退団したバークは、フリートランスファーでブレーメンに加入。しかし、移籍初年度はなかなか出場機会を得られずに、2023年1月に古巣のミルウォールへレンタル移籍。 2025.04.24 11:00 Thu
イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)はEFLアワード2025の候補者リストを発表。EFLリーグ1(イングランド3部)で優勝を果たしたバーミンガム・シティのDF岩田智輝()が最終候補に残った。 岩田はセルティックから2024年7月にバーミンガムへと完全移籍。スコットランド1部からイングランド3部へとリーグの 2025.04.18 13:50 Fri

EFLリーグ1の関連記事

EFLリーグ1ですでに優勝を決めているバーミンガム・シティだが、イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)の最多勝ち点記録を更新した。 4月30日、EFLリーグ1の第42節が行われ、バーミンガムはアウェイでブラックプールと対戦した。 リーグ優勝を決めている中で迎えた戦い。リーグの年間ベストイレブンにも選ば 2025.05.01 14:05 Thu
27日、イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)は2024-25シーズンのアウォーズを開催。各賞の受賞者が発表された中、日本人2人も見事に受賞した。 チャンピオンシップ(イングランド2部)とEFLリーグ1(イングランド3部)、EFLリーグ2(イングランド4部)を対象として行われた今回のアウォーズ。チャンピオン 2025.04.28 15:10 Mon
ハリウッドスターであるライアン・レイノルズ氏が所有するレクサムが3シーズン連続の昇格でチャンピオンシップ(イングランド2部)行きを果たした。 レクサムは26日、EFLリーグ1(イングランド3部)第45節でチャールトン・アスレティックを3-0で下した。この結果、2位以内を確定させ、首位を独走するバーミンガム・シティ 2025.04.27 17:35 Sun
現役時代に2度患った癌から復帰を果たしていたジョー・トンプソン氏が17日に他界した。36歳の若さだった。 トンプソン氏は、9歳でマンチェスター・ユナイテッドのアカデミーに加入。その後ロッチデールの下部組織で育つと、そのままプロデビュー。トレンメア・ローバーズやベリー、レクサム、サウスポート、カーライル・ユナイテッ 2025.04.18 19:40 Fri
イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)はEFLアワード2025の候補者リストを発表。EFLリーグ1(イングランド3部)で優勝を果たしたバーミンガム・シティのDF岩田智輝()が最終候補に残った。 岩田はセルティックから2024年7月にバーミンガムへと完全移籍。スコットランド1部からイングランド3部へとリーグの 2025.04.18 13:50 Fri

記事をさがす

横山歩夢の人気記事ランキング

1

バーミンガムのMF横山歩夢がヘンクにレンタル移籍! 吉永夢希&保田堅心が所属するリザーブチームのヨング・ヘンクでプレー

ヘンクは4日、バーミンガム・シティのMF横山歩夢(21)がレンタル移籍で加入することを発表した。 背番号は「64」となり、セカンドチームに当たるヨング・ヘンクでプレーすることとなる。 横山は東海大学高輪台高校から2021年に松本山雅FCに加入。2023年にサガン鳥栖へと完全移籍した。 松本ではJ2で16試合、J3で29試合11得点を記録。鳥栖ではJ1で41試合に出場し5得点を記録していた中、2024年8月にバーミンガムへ完全移籍した。 EFLリーグ1(イングランド3部)で10試合に出場し1アシストを記録。FAカップは3試合で1ゴール、EFLカップで1試合に出場していたが、多くの出番はなかった。 横山は今回の移籍に際し「ヨング・へンクでプレーする機会をもらえてとても嬉しいです。このクラブは若い才能を育てることで知られており、ここで自分のスキルを磨くのが待ちきれません。これは僕のキャリアにとって大きな一歩です。チームのために全力を尽くします」と意気込みを語った。 ヘンクにはかつて日本代表MF伊東純也(スタッド・ランス)が在籍。ヨング・ヘンクには、神村学園高等部から加入したDF吉永夢希(18)、今冬大分トリニータから加入したMF保田堅心(19)が所属。3人目の日本人選手となる。 2025.02.04 20:00 Tue
2

広島が前回対戦と同じ4ゴール奪って連勝! 勝負の際で屈した鳥栖は連敗で19位転落…【明治安田J1第24節】

明治安田J1リーグ第24節のサガン鳥栖vsサンフレッチェ広島が21日に駅前不動産スタジアムで行われ、アウェイの広島が1-4で快勝した。 前節、ガンバ大阪に0-2で敗れて連勝がストップした17位の鳥栖は前回対戦で0-4の完敗を喫するなど相性が悪い難敵相手に2戦ぶりの白星を狙った。G大阪戦からは先発6人を変更。パリ五輪参戦の木村誠二や菊地泰智がベンチを外れた一方、サスペンション明けの長沼洋一に加え、マルセロ・ヒアンや河原創の主力が復帰。また、ヴィキンタス・スリヴカと中原輝が加入後初スタメンを飾った。 一方、前節アビスパ福岡を1-0で下してリーグ4戦ぶりの白星を挙げた5位の広島。連勝での中断期間入りを目指したチームは前節から先発4人を変更。体調不良でベンチ外の佐々木翔の代役に今季初出場のイヨハ理ヘンリーが抜擢されたほか、負傷のピエロス・ソティリウに代えてドウグラス・ヴィエイラ、中島洋太朗と満田誠に代わって松本泰志、マルコス・ジュニオールが起用された。 互いに積極的に足を振っていくオープンな立ち上がりとなったが、時間の経過と共にボールの主導権を握った鳥栖が優勢に進めていく。内側や低い位置まで下がってボールに絡む右の中原、タッチライン際に張る左の横山歩夢と左右非対称の形で、人を意識する広島の守備を揺さぶっていく。 そして、中原の正確なプレースキック、横山のパンチ力のあるミドルシュートから幾度か良い形を作り出すが、GK大迫敬介の安定したゴールキーピングを前に先制点には至らず。 これに対して立ち上がり以降はリズムが悪い広島だったが、非常にシンプルな攻撃からワンチャンスを活かし切った。21分、GK大迫からのロングボールを前線で競り勝ったドウグラス・ヴィエイラがバックヘッドで背後のスペースへ流すと、鳥栖の連携ミスもあってドフリーでボールを受けたマルコス・ジュニオールが冷静にGKとの一対一を制し、左足シュートをゴール左下隅に流し込んだ。 先発起用に応える背番号10の今季リーグ2点目によって先制に成功したアウェイチームは、メリハリを利かせた守備からサイドを起点とした攻撃で相手をひっくり返そうとする。 一方、一瞬の隙を突かれて失点はしたものの、戦い方自体は悪くない鳥栖は引き続き後方からボールを動かしながら前進。中央のスリヴカも徐々にボールに絡んでいくが、フィニッシャーのマルセロ・ヒアンに決定的なチャンスを供給できなかった。 前半終盤の新井直人のクロスが演出した大橋祐紀の決定機はヘディングシュートが枠の左に外れ、試合はアウェイチームの1点リードでの折り返しに。 互いに交代なしで臨んだ後半は鳥栖のシンプルな形から電光石火の同点ゴールが生まれる。後半開始10秒過ぎ、キックオフの流れから原田亘が前線へ長いボールを入れると、DF荒木隼人とうまく入れ替わってボックス右に持ち込んだマルセロ・ヒアンがピッチに叩きつける右足ボレーシュートを突き刺した。 これで1-1のイーブンに戻った試合は両守護神の仕事機会が目立つオープンな展開に。54分には追いついた勢いのある鳥栖がマルセロ・ヒアンのゴールライン際から内に切り込み見事な仕掛けからのプルバックで福田晃斗にビッグチャンスも、ゴール至近距離で放ったシュートはGK大迫の気迫の顔面セーブに遭う。 対して徐々に落ち着きを取り戻した広島は直後の56分に東俊希の左CKを中央で競り勝ったドウグラス・ヴィエイラがドンピシャのヘッドで合わすが、今度はGK朴一圭のビッグセーブに遭う。 60分を過ぎて広島はドウグラス・ヴィエイラ、マルコス・ジュニオールに代えて満田誠、加藤陸次樹を同時投入。対する鳥栖はスリヴカを下げて富樫敬真を投入。互いにフレッシュな選手の投入で攻撃に変化を加える中、決定機を作り合うが、相手GKのプレッシャーか最後の場面で精度、連携を欠く。 それでも、交代選手で運動量と切り替えの精度、連動性を増したアウェイチームが押し切る。71分、カウンターの流れからDFキム・テヒョンがクリアし損ねたボールを右サイド深くの満田が回収。ボックス内で浮いた松本の足元に繋ぐと、松本が左へのマイナスの運びでシュートコースを作って左足を一閃。これがゴール左隅に突き刺さった。 ミス絡みの失点で勝ち越しを許した鳥栖はなかなか反発力を示せず。原田の正確なクロスから際どいシーンは作ったものの、攻撃が停滞してしまう。これを受け、中原や福田、横山らを下げて堀米勇輝、手塚康平、清武弘嗣とボールプレーヤーを続けてピッチに送り出す。 だが、タフさで勝るアウェイチームがこの終盤にトドメの3点目を奪い切った。86分、右サイド深くに抜け出した加藤がグラウンダーの折り返しを入れると、ニアに飛び込んだ東が潰れてゴール前に流れたボールをDF2枚の間から飛び出した大橋がワンタッチで仕留め、2試合連発となる今季11点目とした。 さらに、後半アディショナルタイムには厚みのある攻撃からペナルティアーク付近でこぼれ球に反応した満田が左足シュートをゴール左隅に流し込み、広島が前回対戦同様の4点を奪取。終わってみれば、3点差を付ける快勝で2連勝を達成。順位は変わらずも今節勝ち点を取りこぼした上位陣との勝ち点差を縮めた。 一方、勝負の際や強度で屈した鳥栖は連勝からの厳しい連敗で降格圏の19位に転落した。 サガン鳥栖 1-4 サンフレッチェ広島 【鳥栖】 マルセロ・ヒアン(後1) 【広島】 マルコス・ジュニオール(前21) 松本泰志(後26) 大橋祐紀(後42) 満田誠(後51) <span class="paragraph-title">【動画】松本泰志の鋭い逆足カットイン弾で広島が勝ち越し!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>隙は見逃さない<br>\<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B3%B0%E5%BF%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#松本泰志</a> 左足を振り切った<br>エリア内で拾いそのままゴールへ蹴り込む‼<br><br>明治安田J1リーグ第24節<br>鳥栖×広島<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%B3%A5%E6%A0%96%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#鳥栖広島</a> <a href="https://t.co/bg671Mc2eG">pic.twitter.com/bg671Mc2eG</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1814988928732057707?ref_src=twsrc%5Etfw">July 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.07.21 21:12 Sun
3

7月度のJ1月間ヤングプレーヤー賞はバーミンガム移籍の鳥栖FW横山歩夢! J2は山口FW河野孝汰、J3は横山歩夢の弟である今治MF横山夢樹が受賞

Jリーグは13日、7月度のJリーグ月間ヤングプレーヤー賞を発表した。 7月度は明治安田J1リーグがサガン鳥栖のFW横山歩夢、明治安田J2リーグがレノファ山口FCのFW河野孝汰、明治安田J3リーグがFC今治のMF横山夢樹の受賞となった。3選手とも初受賞となる。 横山歩夢は7月のリーグ戦4試合に出場して3得点を記録。J1第22節のアルビレックス新潟戦では2ゴールを記録してチームを勝利に導くなど存在感を示した。10日にはEFLリーグ1(イングランド3部)のバーミンガム・シティへの完全移籍が発表されており、これが置き土産の形となった。 選考委員会の総評と横山歩夢のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 槙野智章委員 「今月の活躍はヤングプレーヤーの中では圧倒的。MVPでも良かったくらいの得点数とプレーだった。持ちすぎたなと思っても、そこからグッともうひとつ持ち上がれる馬力とスピードがあり、積極性が見ていて面白い、今後が楽しみ」 北條聡委員 「にわかに頭角を現した昇り竜。速さと技術をリンクさせる逸材。左ワイドから仕掛ける縦突破とカットインショットの破壊力は圧巻だった」 丸山桂里奈 特任委員 「右足のシュートに自信を持っていることで、プレーの選択に迷いがなく、DFの間を切り裂くドリブルもキレキレ。横山選手を見ると、やはり苦手なことを克服するよりも、得意なことをとことん突き詰めるのが良いと思える」 ◆横山歩夢(サガン鳥栖) 「この賞を受賞できてとても嬉しいです!これに満足せずもっとゴール、アシストを増やしていきたいと思います!チームの勝利に貢献できるよう頑張ります!」 山口のキャプテンである河野は、7月のリーグ戦2試合に先発出場。1ゴールを記録する活躍を見せ、好調のチームに貢献した。 選考委員会の総評と河野のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「飛躍しているチームの中で主力としての存在感がある」 JFA技術委員 「チームの生え抜き。将来羽ばたいて、山口の星になって欲しい」 寺嶋朋也委員 「持ち前のハードワークでチームを牽引する20歳(第24節時点)のキャプテン。7月6日の薩長ダービーでは試合終盤に均衡を破るゴールを決めてみせた」 丸山桂里奈特任委員 「鹿児島戦で決勝ゴール。期限付き移籍の選手ではなく、山口のアカデミー育ち」 植松隼人特任委員 「サッカーに年齢は関係ないという強い姿勢とキャプテンとしての責任感が伝わる。ゴールも決めており、レノファは順位が5位(第24節時点)と上位を維持している」 ◆河野孝汰(レノファ山口FC) 「今回このような素晴らしい賞をいただき、大変嬉しく思います。この賞は自分の力だけでなく、チームメイト、コーチングスタッフ、サポーターの方々、本当に沢山の方の支えのおかげで受賞できたと思っています。ありがとうございます」 「ここから厳しい戦いが続きますが、個人としては自分のプレーでチームの流れを変えられるような選手になれるように、そして自分のゴールでより多くの勝利を届けられるように現状に満足せずまたこのような素晴らしい賞を受賞できるように頑張りたいと思います!引き続き応援よろしくお願いします!」 横山歩夢の弟である横山夢樹は、6月のリーグ戦4試合中3試合に出場。2試合連続ゴールを決めるなど存在感を示しており、好調のチームに貢献した。 選考委員会の総評と横山夢樹のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「少しずつプレーに自信も出てきたのを感じる。毎試合チームに馴染んでいく様子も見られ、結果も出てきているので今後がより楽しみな選手」 平畠啓史委員 「7月2ゴール。ペナルティエリア内で落ち着いてゴールを決めた。ゴールだけでなく、シャドーポジションでボールを引き出し攻撃を前進させる働き。どんどん引き出しが増えている印象」 橋本英郎委員 「ゴールだけでなく、ゲームの中で効果的なドリブルでタメを作るなど、主力へと階段を上がってきている」 丸山桂里奈特任委員 「今月2ゴールの活躍。ゴールに向かうプレーが多く、これからまだまだ点を取りそうな感じがする」 ◆横山夢樹(FC今治) 「この度はありがとうございます。ヤングプレーヤー賞という素晴らしい賞をいただけてとても嬉しいです。7月は3試合出場した中で、金沢戦では思うようなプレーができませんでしたが、長野戦、岩手戦では自分の特徴を出しつつ得点も決めることができました」 「自分のプレーにまだ満足はできないですが、このような結果に結びついたのは本当に嬉しいです。この先のシーズンでもっと勝点を積むために、個人的にはもっと点をとって、特徴を出していけるように、普段からトレーニングを100%で取り組んで中断明けをいい形で迎えたいです。まだまだ試合が続きますので、昇格に向けて応援よろしくお願いします」 2024.08.13 17:40 Tue
4

「彼は決定的だった」デビュー4分で即アシストの横山歩夢を指揮官も称える「貢献は素晴らしかった」

バーミンガム・シティのクリス・デイビス監督が、出場後すぐに結果を出したFW横山歩夢を称えた。イギリス『バーミンガム・メール』が伝えた。 昨シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦っていたバーミンガムだが、チームは不振を極めてEFLリーグ1(イングランド3部)に降格。MF三好康児はチームに残ることを決めた中、サガン鳥栖からは横山が加入し、日本人2人が共演することとなった。 そのバーミンガムは、17日にウィコム・ワンダラーズと対戦し、2-3で逆転勝利。アウェイでのゲームを制した中、横山も出場してわずか4分でアシストを記録していた。 三好もベンチからスタートして途中出場。日本人2人を含め、途中出場の選手が活躍しての勝利となったが、デイビス監督はチームのスタイルとして途中出場の選手がカギになるとコメント。その中で、横山の活躍を称えた。 「我々のプレースタイルは基本的に相手を疲れさせるので、最後の20分間で確実に力を発揮する必要がある。なぜならば、それが我々にとって非常に重要だからだ」 「ボールを支配したいチームは、この時間帯が重要であり、本当に前進できるということを理解する必要がある」 「だから、控え選手が出場し、チームのレベルを上げる必要がある。私はヨコが出場して1vs1の瞬間を迎え、決定的なシーンになることを望んでいた。それが彼には必要だった。彼は決定的だった」 「アウェイのファンの前で素晴らしいフィニッシュを決め、本当に貢献してくれたウィルム(ウィラム・ウィルムソン)。彼らの貢献は素晴らしかった」 <span class="paragraph-title">【動画】監督も称賛! 横山歩夢がデビュー戦で1vs1を突破し見事なアシスト!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6dMTH0Y0ubU";var video_start = 69;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.20 11:38 Tue

バーミンガム・シティの人気記事ランキング

1

「今後も期待できる内容」バーミンガム加入の古橋亨梧がデビュー戦で幻のループ弾&先制点演出!「インパクト残してて嬉しい」「フィットしたら暴れそう」日本代表FWの新天地での躍動にファン歓喜

ファン・サポーターの心を鷲掴みにする、公式戦デビューとなった。今夏バーミンガムに加入した日本代表FW古橋亨梧は、チャンピオンシップ(イングランド2部)の開幕戦に先発出場。77分間のプレーでは、幻のゴールと先制点を生み出す絶妙なシュートを見せるなど圧巻のパフォーマンスだった。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/yR2BIY6BO6U?si=C8eITCH5Dmbykvh1&amp;start=30" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> レンヌ(フランス1部)から加入した古橋は、[4-2-1-3]の最前線に入り、MFの岩田知輝と共にスターティングイレブンに名を連ねた。すると、前半開始早々の7分にネットを揺らしてみせる。 相手のバックパスのミスを素早く察知し、下がりながらのバウンドの処理にもたつく相手DFに身体を当て、入れ替わるようにマイボールにする。そして、左足をコンパクトに振った。ボールはゴールを飛び出していた相手GKの頭上を越えて決まる。しかし、古橋のボディコンタクトがファウルと判定されて、華麗なループゴールは幻のものとなった。 主審の判定に顔をゆがめていた古橋だったが、勢いよくゴールに向かい続けた。味方の選手が相手陣内で前向きの状態でボールを持った時は、必ずと言っていいほど相手ディフェンスラインの裏に抜け出す動きを仕掛ける。また、瞬間的に下がって足元でボールを受けてから左右に展開するポストプレーも披露した。 連続性の高さで攻撃をけん引すると、55分には決定的な仕事を果たす。味方のクリアボールに鋭く反応し、自身をマークしていた相手DFを振り切ってボックス内に抜け出す。左方向から寄せられる中、左腕でブロックして倒れ込みながら右足でシュート。飛び出してきた相手GKをかわすような軌道でゴールに向かったが、左ポストに当たってゴールとはならず。しかし、こぼれ球をMFジェイ・スタンスフィールドが押し込み、バーミンガムが先制点をゲットした。 自身のシュートが決まらないことを悟った古橋は頭を抱えそうになるが、味方が詰めた直後、力強いガッツポーズで喜びを表現していた。 古橋は77分までプレー。ホームスタジアムに背番号9の交代が告げられると、27,508人の観客から割れんばかりの拍手が送られた。 中継を見ていた日本のファンもSNSで反応。「裏抜けの動きやスピードにプレスの質は申し分なかったな」「インパクト残してて嬉しい」「フィットしたら暴れそう」「今後もかなり期待できる内容やった」「動き出しよかったし今季バーミンガム見ようかな」など歓喜しているようだ。 地元メディア『Birmingham Live』も高評価。選手採点では「8」を付け、「デビュー戦で、厳しい審判の判定により、ストライカーは夢のゴールを阻まれた。キョウゴは常に背後から脅威を与え、シュートはポストに当たりスタンスフィールドの足元にこぼれ落ちるなど、ゴールにも絡んだ。小柄なストライカーは素晴らしいパフォーマンスだった」と称賛している。 昇格組のバーミンガムは、降格組のイプスウィッチを相手に試合終盤までリードするも、同点に追いつかれ、1ー1の引き分けに終わった。 2025.08.09 19:00 Sat
2

バーミンガムのMF横山歩夢がヘンクにレンタル移籍! 吉永夢希&保田堅心が所属するリザーブチームのヨング・ヘンクでプレー

ヘンクは4日、バーミンガム・シティのMF横山歩夢(21)がレンタル移籍で加入することを発表した。 背番号は「64」となり、セカンドチームに当たるヨング・ヘンクでプレーすることとなる。 横山は東海大学高輪台高校から2021年に松本山雅FCに加入。2023年にサガン鳥栖へと完全移籍した。 松本ではJ2で16試合、J3で29試合11得点を記録。鳥栖ではJ1で41試合に出場し5得点を記録していた中、2024年8月にバーミンガムへ完全移籍した。 EFLリーグ1(イングランド3部)で10試合に出場し1アシストを記録。FAカップは3試合で1ゴール、EFLカップで1試合に出場していたが、多くの出番はなかった。 横山は今回の移籍に際し「ヨング・へンクでプレーする機会をもらえてとても嬉しいです。このクラブは若い才能を育てることで知られており、ここで自分のスキルを磨くのが待ちきれません。これは僕のキャリアにとって大きな一歩です。チームのために全力を尽くします」と意気込みを語った。 ヘンクにはかつて日本代表MF伊東純也(スタッド・ランス)が在籍。ヨング・ヘンクには、神村学園高等部から加入したDF吉永夢希(18)、今冬大分トリニータから加入したMF保田堅心(19)が所属。3人目の日本人選手となる。 2025.02.04 20:00 Tue
3

「彼は決定的だった」デビュー4分で即アシストの横山歩夢を指揮官も称える「貢献は素晴らしかった」

バーミンガム・シティのクリス・デイビス監督が、出場後すぐに結果を出したFW横山歩夢を称えた。イギリス『バーミンガム・メール』が伝えた。 昨シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦っていたバーミンガムだが、チームは不振を極めてEFLリーグ1(イングランド3部)に降格。MF三好康児はチームに残ることを決めた中、サガン鳥栖からは横山が加入し、日本人2人が共演することとなった。 そのバーミンガムは、17日にウィコム・ワンダラーズと対戦し、2-3で逆転勝利。アウェイでのゲームを制した中、横山も出場してわずか4分でアシストを記録していた。 三好もベンチからスタートして途中出場。日本人2人を含め、途中出場の選手が活躍しての勝利となったが、デイビス監督はチームのスタイルとして途中出場の選手がカギになるとコメント。その中で、横山の活躍を称えた。 「我々のプレースタイルは基本的に相手を疲れさせるので、最後の20分間で確実に力を発揮する必要がある。なぜならば、それが我々にとって非常に重要だからだ」 「ボールを支配したいチームは、この時間帯が重要であり、本当に前進できるということを理解する必要がある」 「だから、控え選手が出場し、チームのレベルを上げる必要がある。私はヨコが出場して1vs1の瞬間を迎え、決定的なシーンになることを望んでいた。それが彼には必要だった。彼は決定的だった」 「アウェイのファンの前で素晴らしいフィニッシュを決め、本当に貢献してくれたウィルム(ウィラム・ウィルムソン)。彼らの貢献は素晴らしかった」 <span class="paragraph-title">【動画】監督も称賛! 横山歩夢がデビュー戦で1vs1を突破し見事なアシスト!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6dMTH0Y0ubU";var video_start = 69;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.20 11:38 Tue
4

岩田智輝もフル出場! 3部優勝のバーミンガム、勝ち点108に伸ばしEFLの歴代最多勝ち点記録を更新

EFLリーグ1ですでに優勝を決めているバーミンガム・シティだが、イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)の最多勝ち点記録を更新した。 4月30日、EFLリーグ1の第42節が行われ、バーミンガムはアウェイでブラックプールと対戦した。 リーグ優勝を決めている中で迎えた戦い。リーグの年間ベストイレブンにも選ばれたMF岩田智輝も先発フル出場した。 バーミンガムは39分にイーサン・レアードのゴールで先制すると、51分にはアルフィー・メイが追加点。0-2で勝利を収めた。 この勝利で、勝ち点を108に伸ばしたバーミンガム。前節ウォルバーハンプトンが2013-14シーズンに記録した3部記録の勝ち点103を更新していたが、これにより2005-06シーズンにレディングがチャンピオンシップ(イングランド2部)で記録した勝ち点106を上回り、EFL記録も更新。さらに1試合を残している状況だ。 さらに、1984-85シーズンに記録したアウェイでの13勝という記録も「14」に更新。クラブ史に残るシーズンとなった。 2025.05.01 14:05 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly