オリンピアコスがブラン招へいに向け交渉中! ハメスとわずか半年で再会か?
2022.09.20 08:00 Tue
オリンピアコスが、ローラン・ブラン氏(56)の招へいに動いているようだ。フランス『Onze Mondial』がギリシャのレポートを引用して伝えている。
オリンピアコスは今年8月にペドロ・マルティンス前監督の後任としてカルロス・コルベラン監督を招へい。しかし、スペイン人指揮官の下でチームは公式戦4勝4分け3敗と低迷し、直近は4試合未勝利となっていた。これを受け、クラブは18日に同監督の解任を決断した。
そういった中、スポーツディレクターを務めるクリスティアン・カランブー氏は、現役時代のフランス代表の元同僚を後任としてリストアップしている模様だ。
現在、ブラン氏とオリンピアコスは複数年の契約に関して具体的な交渉を進めているという。
現役時代にバルセロナやマルセイユ、インテル、マンチェスター・ユナイテッドで活躍したブラン氏はボルドー、フランス代表の指揮官を経て2013年にパリ・サンジェルマン(PSG)の指揮官に就任。2年連続国内3冠に導いたものの、チャンピオンズリーグ(CL)での成績不振が影響し、2016年に辞任。以降はフリーの状態が続いていた。
なお、元ブラジル代表DFマルセロに続き、先日にオリンピアコスに加入したコロンビア代表MFハメス・ロドリゲスは、アル・ラーヤンでブラン氏の指導を受けており、わずか半年あまりでの再会となるかもしれない。
オリンピアコスは今年8月にペドロ・マルティンス前監督の後任としてカルロス・コルベラン監督を招へい。しかし、スペイン人指揮官の下でチームは公式戦4勝4分け3敗と低迷し、直近は4試合未勝利となっていた。これを受け、クラブは18日に同監督の解任を決断した。
そういった中、スポーツディレクターを務めるクリスティアン・カランブー氏は、現役時代のフランス代表の元同僚を後任としてリストアップしている模様だ。
現役時代にバルセロナやマルセイユ、インテル、マンチェスター・ユナイテッドで活躍したブラン氏はボルドー、フランス代表の指揮官を経て2013年にパリ・サンジェルマン(PSG)の指揮官に就任。2年連続国内3冠に導いたものの、チャンピオンズリーグ(CL)での成績不振が影響し、2016年に辞任。以降はフリーの状態が続いていた。
その後、2020年12月にカタールのアル・ラーヤンの指揮官に就任したが、正式不振によって今年2月に解任されていた。
なお、元ブラジル代表DFマルセロに続き、先日にオリンピアコスに加入したコロンビア代表MFハメス・ロドリゲスは、アル・ラーヤンでブラン氏の指導を受けており、わずか半年あまりでの再会となるかもしれない。
ローラン・ブランの関連記事
オリンピアコスの関連記事
記事をさがす
|
|
ローラン・ブランの人気記事ランキング
1
超豪華!CL優勝なしのベストイレブンにはバロンドール受賞者4人も!
先週開幕を迎えた2020-21シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)。欧州最強のチームを決める戦いであるCLはサッカー選手であれば誰もが夢見る場所だ。 CLで優勝したチームにはビッグイヤーと呼ばれるトロフィーを掲げることが許されるが、イギリス『Squawka』がキャリアを通してビッグイヤーを掲げたことのない選手たちでベストイレブンを組んでいる。 GKには今も現役を続けるユベントスの元イタリア代表GKジャンルイジ・ブッフォンが選出。ブッフォンはパルマ、ユベントス、パリ・サンジェルマンとこれまで在籍した3クラブでCLに出場してきた。ユベントスでは2003年、2015年、2017年と3度のファイナル進出を果たしたが、いずれも準優勝に終わっている。 DFにもユベントスで活躍した選手が多く並ぶ。パルマでブッフォンとともに世界最高守備トリオと称されるほどの強固な守備を形成した元フランス代表DFリリアン・テュラム氏と元イタリア代表DFファビオ・カンナバーロ氏が選ばれている。この3人はユベントスでもトリオを組んでいた。 さらに、左サイドバックにもユベントスで活躍した元イタリア代表DFジャンルカ・ザンブロッタ氏が選出され、カンナバーロ氏とコンビを組むセンターバックにはフランスでテュラム氏とともに鉄壁を誇ったDFローラン・ブラン氏が並んでいる。 中盤にも往年の名手が揃っている。元ドイツ代表MFミヒャエル・バラック氏はレバークーゼンとチェルシーでファイナルに進出。レバークーゼン時代の2002年は、当時レアル・マドリーの選手だった元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏のボレーに沈んだ。 同じく元ドイツ代表MFのローター・マテウス氏も2回決勝で涙を飲んでいる。1999年の決勝はマンチェスター・ユナイテッドが起こしたカンプ・ノウの奇跡だった。 さらに、2003年のバロンドール受賞者である元チェコ代表MFパベル・ネドベド氏と闘争心溢れるタイプの選手たちが中盤を占める。 最もメンバーが豪華なのがFWだ。多くの選手や指導者から史上最高の選手との声が挙がる元ブラジル代表FWロナウド氏に加え、同じく史上最高のストライカーの一人である元アルゼンチン代表FWガブリエル・バティストゥータ氏が選ばれている。 そして、3トップの最後にはミランの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチの名がある。所属クラブでリーグ優勝を何度となく果たしてきた“優勝請負人”である反面、CL優勝の経験はない。イブラヒモビッチがインテルからバルセロナに移籍した2009-10シーズンにインテルがCLを制覇しており、巡り合わせが悪いのだ。 今回ベストイレブンに選出しなかった中でも、元オランダ代表FWデニス・ベルカンプ氏、元フランス代表MFパトリック・ヴィエラ氏、元イングランド代表DFソル・キャンベル氏、元イタリア代表MFロベルト・バッジョ氏、元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏、そして元イタリア代表FWフランチェスコ・トッティ氏といった錚々たる面子もビッグイヤーとは縁がなかった名手だ。 それがすべてではないが、フィオレンティーナで長く活躍したバティストゥータ氏やローマのレジェンドであるトッティ氏など、一つのクラブに長く在籍した選手が少し多いかもしれない。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/CL_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆CL優勝経験のない選手で組んだベストイレブン[4-3-3] GKジャンルイジ・ブッフォン DFリリアン・テュラム DFローラン・ブラン DFファビオ・カンナバーロ DFジャンルカ・ザンブロッタ MFパベル・ネドベド MFローター・マテウス MFミヒャエル・バラック FWロナウド FWガブリエル・バティストゥータ FWズラタン・イブラヒモビッチ 2020.10.30 12:01 Fri2
カンナバーロやプジョールら豪華メンバー! ロシアW杯抽選会のドロワーが決定
▽国際サッカー連盟(FIFA)は21日、ロシア・ワールドカップ(W杯)のグループステージ組み合わせ抽選会におけるドロワーを発表した。 ▽抽選会は12月1日に開催。元イングランド代表のギャリー・リネカー氏が進行役を務めるほか、2014年大会でドイツ代表の優勝に貢献したミロスラフ・クローゼ氏がトロフィー返還式で来場する。 ▽また、歴代W杯を彩った錚々たるレジェンドも抽選アシスタントとして出席が決定。2006年W杯優勝時のイタリア代表メンバーだったファビオ・カンナバーロ氏ら8名が各国の運命を握るドロワーを務める。 ◆抽選アシスタント8名 ローラン・ブラン(フランス) ゴードン・バンクス(イングランド) カフー(ブラジル) ファビオ・カンナバーロ(イタリア) ディエゴ・フォルラン(ウルグアイ) ディエゴ・マラドーナ(アルゼンチン) カルレス・プジョール(スペイン) ニキータ・シモニャン(ロシア) 2017.11.22 08:30 Wed3
ゲーマーのグリーズマン、『FIFA 22』では自身を中盤に起用し右サイドはデンベレ
アトレティコ・マドリーのフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンが今月発売されたばかりのサッカーゲーム『FIFA 22』に興じている。 ゴールパフォーマンスにゲーム内の動きを取り入れるなど大のゲーム好きとして知られているグリーズマン。これまでは『ウイニングイレブン』シリーズをプレーしていたが、今シーズンは『FIFA 22』を遊んでいる模様。自身のSNSにスカッドの画像を投稿し、「?」とファンに助言を求めた。 グリーズマンが並べた布陣は[3-5-2]のシステムで、GKには同僚のスロベニア代表GKヤン・オブラクを起用。3バックにはレジェンドを揃え、元イタリア代表DFファビオ・カンナバーロ、元フランス代表DFローラン・ブラン、元オランダ代表MFフランク・ライカールトを並べた。 中盤のダブルボランチにはグリーズマン自身と同僚のスペイン代表MFマルコス・ジョレンテの2人を配置し。2列目は左から元オランダ代表FWマルク・オーフェルマルス、元イタリア代表MFロベルト・バッジョ、そしてバルセロナ時代の同僚であるフランス代表FWウスマーヌ・デンベレを起用した。 また、最前線は元ブラジル代表FWロナウドと元カメルーン代表FWサミュエル・エトーの2トップというなんとも豪華な布陣だ。 『FIFA』シリーズには、能力値だけでなく、ケミストリーと呼ばれるポジション適正や隣り合う選手同士の属性(国籍、リーグ、クラブ)によって決まる要素もあるが、グリーズマンは良いアドバイスを貰えたのだろうか。 10日に行われたUEFAネーションズリーグ・ファイナルズ決勝のスペイン代表戦に先発出場し、優勝に貢献したグリーズマンの次の試合は17日に行われるラ・リーガ第9節のグラナダ戦。それまでもう少しの間ゲームに没頭することができそうだ。 ◆グリーズマンの『FIFA 22』スカッド GK ヤン・オブラク DF ファビオ・カンナバーロ ローラン・ブラン フランク・ライカールト MF アントワーヌ・グリーズマン マルコス・ジョレンテ マルク・オーフェルマルス ロベルト・バッジョ ウスマーヌ・デンベレ FW ロナウド サミュエル・エトー <span class="paragraph-title">【画像】各選手の能力は?グリーズマンの『FIFA 22』スカッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr"> ? <a href="https://t.co/OL8s7tEWjV">pic.twitter.com/OL8s7tEWjV</a></p>— Antoine Griezmann (@AntoGriezmann) <a href="https://twitter.com/AntoGriezmann/status/1446534489103011842?ref_src=twsrc%5Etfw">October 8, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.15 07:15 Fri4
アル・イテハドが2年ぶり10度目のサウジ・プロ・リーグ制覇! 2節残しての優勝【サウジ・プロ・リーグ】
15日、サウジ・プロ・リーグ第32節が行われ、アル・イテハドが2年ぶり10度目の優勝を果たした。 アル・ライードとアウェイで対戦したアル・イテハドは、先制を許すも、ステーフェン・ベルフワインのゴールで追いつくと、ダニーロ・ペレイラのゴールで逆転に成功する。 さらに後半早々にはアブドゥルラフマン・アル=アブドのゴールで1-3として勝利を収めた。 これで1試合消化の少ない2位のアル・ヒラルとの勝ち点差が「9」に。最終節で並ぶ可能性はあるものの、サウジ・プロ・リーグでは勝ち点で並んだ場合は当該成績が最優先され、アウェイでは1-3で敗れながらも、ホームで4-1と勝利しており、2節を残して優勝が決定した。 ベルフワインやキャプテンのカリム・ベンゼマ、ダニーロ・ペレイラに加え、ファビーニョ、エンゴロ・カンテ、フセム・アワール、ムサ・ディアビなどヨーロッパで結果を残した選手たち擁し、ローラン・ブラン監督が率いての優勝となった。 この試合を欠場したベンゼマは、今季28試合で21ゴール9アシストを記録。アル・イテハドでは初タイトルとなり、リヨン、レアル・マドリー時代の数多くのタイトルと合わせて34個目のタイトルとなった。 なお、アル・イテハドはサウジ・キングスカップでも決勝に駒を進めており、アル・カーディシーヤとの決勝で勝てば国内2冠となる。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・イテハドが2年ぶり10度目のリーグ優勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HYqaLCLV-dQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.16 22:10 Friオリンピアコスの人気記事ランキング
1
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed2
元仏代表MFが今季限りでのリール退団を発表…新天地はギリシャ強豪か
元フランス代表MFレミ・カベラ(35)が今シーズン限りでのリール退団を発表した。 リールの背番号10は自身のインスタグラムを通じて「この3年間の素晴らしい時間と、みんなからもらったたくさんの愛に、どう感謝したらいいのかわからない! ただ、精一杯クラブのために尽くしたつもりだ…。胸が締め付けられる思いで、深い悲しみとともにお別れを伝えるよ」と、契約満了に伴う退団を明かした。 モンペリエの下部組織出身のカベラは、2009年にファーストチームに昇格。2011-12シーズンにはモンペリエのリーグ・アン初制覇に貢献するなど、主力選手として活躍。以降はニューカッスルやマルセイユ、サンテチェンヌ、FKクラスノダールでプレー。 その後、モンペリエ復帰を経て2022年夏にリールへ加入した攻撃的MFは、ここまで公式戦111試合12ゴール22アシストを記録。今シーズンもトップ下や左ウイングを主戦場に公式戦35試合1ゴール4アシストの数字を残していた。 なお、フランス『レキップ』によれば、新天地はギリシャ屈指の強豪オリンピアコスとなる模様で、フリートランスファーでの移籍交渉は最終局面を迎えているという。 2025.05.07 16:00 Wed3
ローマとウルブスを中心とするGKドミノが完結へ!
ローマとウォルバーハンプトンを中心とするGKのドミノ移籍がもう間もなく完結する見込みだ。移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏が報じている。 今回の発端は、ジョゼ・モウリーニョ監督が新指揮官に就任したローマの動き。クラブはポルトガル人指揮官のリクエストを受け、ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(33)の獲得に動き、もう間もなく総額1100万ユーロ(約14億4000万円)の移籍が完了する構えだ。 なお、ローマはパトリシオ獲得に際して、スペイン代表GKパウ・ロペス(26)をマルセイユへ買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で送り出している。 一方、ポルトガル代表の守護神を引き抜かれるウルブスは、オリンピアコスに所属するポルトガル代表GKジョゼ・サ(28)の獲得に迫る。 2018年の加入以降、ギリシャ屈指の名門の守護神を務めるジョゼ・サは、前述のモウリーニョ監督、パトリシオ同様に世界屈指の代理人として知られ、ウルブスのリクルートにも大きな影響力を締めるジョルジュ・メンデス氏が代表を務めるエージェンシー『Gestifute』の顧客の一人だ。 そのため、パトリシオのローマ移籍交渉がスタートした段階で、ウルブスとオリンピアコスの間でも交渉が行われていた。 そして、ジョゼ・サを引き抜かれるオリンピアコスは、チェコ代表GKトマシュ・ヴァツリーク(32)の獲得を決定的なモノとした。 昨シーズン限りでセビージャを退団したヴァツリークは、チェコ代表として臨んだユーロ2020でに好パフォーマンスもあり、ヨーロッパの複数クラブからの関心を集めたが、新天地はギリシャになるとのことだ。 2021.07.13 15:56 Tue4
“鬼才”ビエルサの右腕として活躍したコルベラン氏がオリンピアコスの監督に就任
ギリシャのオリンピアコスは2日、スペイン人指揮官のカルロス・コルベラン氏(39)が新監督に就任することを発表した。 コルベラン氏は、ビジャレアルのCチーム、Bチーム、ファーストチームでアシスタントコーチを歴任。ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督の下でも1試合務めた。 その後、アル・イテハド、アル・ナスルなど中東をはじめ様々な国で指導を続けると、キプロスのエルミス・アラディプで初めて監督に就任する。 コルベラン氏が最も長く働いたのは“鬼才”と言われたマルセロ・ビエルサ監督の下。2018年6月から2020年6月までの2シーズンにわたりリーズ・ユナイテッドでアシスタントコーチを務めると、昨シーズンまでの2シーズンはハダースフィールドで監督を務めていた。 ハダースフィールドでは102試合を指揮し39勝27分け36敗の成績。あと一歩でプレミアリーグ昇格を逃していた。 2022.08.02 20:27 Tue5
