スパーズが好調ウルブス相手にホームでドロー…一時逆転も土壇場被弾で3戦未勝利での年越しに【プレミアリーグ】
2024.12.30 02:19 Mon
スパーズが痛恨ドロー
プレミアリーグ第19節、トッテナムvsウォルバーハンプトンが29日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、2-2のドローに終わった。リーグ連敗で12位のトッテナムは、新体制で連勝スタートとなった17位のウルブスとホームで3試合ぶりの勝利を目指した。ポステコグルー監督は0-1のスコア以上の完敗となったノッティンガム・フォレスト戦から中2日のホームゲームで先発2人を変更。出場停止のスペンスに代えてペドロ・ポロ、サールに代えてビスマを起用。なお、前節後半終盤に負傷交代したドラグシンはなんとかスタメンに入った。
立ち上がりからアウェイチームがアグレッシブな入りを見せると、その勢いのまま早い時間帯にスコアを動かす。7分、ハイプレスを仕掛けた流れで奪ったボックス手前右のFKの場面でサインプレーを選択。ボールサイドのアイ=ヌーリがペナルティアーク付近でフリーのファン・ヒチャンに丁寧な横パスを送ると、韓国代表FWが右足一閃。右のポストの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さり、2試合連続ゴールとした。
ホームで痛恨の入りとなったトッテナムだったが、すぐさま追いつく。12分、右CKの場面でキッカーのポロが右足アウトスウィングの速いクロスを入れると、ニアにフリーで飛び込んだベンタンクールがストロングヘッドで合わせた。
ともにセットプレーから早い時間帯にゴールが生まれた一戦はここから一進一退の展開に。互いに前から相手のビルドアップにけん制をかけてのショートカウンター、個でのプレス回避やミドルレンジのパスを使った回避で局面を打開してゴールへ迫る。
そんななか、前半終了間際にはトッテナムに逆転のチャンス。ボックス右でブレナン・ジョンソンがアンドレのファウルを誘ってPKを獲得する。だが、キッカーのソン・フンミンが左を狙って蹴ったボールはGKジョゼ・サに完璧に読まれて痛恨の失敗となった。
エースの決定機逸でメンタル的なダメージを負ったかに思われたが、スパーズがここで見事なリバウンドメンタリティを示す。前半アディショナルタイム、ハーフウェイライン付近での縦への仕掛けによって局面を変えたベンタンクールを起点に、右サイドでクルゼフスキとパス交換したジョンソンがボックス中央で受け直したマイナスパスを右足でゴールネットに突き刺した。
逆転を許して後半に入ったウルブスはハーフタイムに2枚替えを敢行。足を痛めたクーニャに代えてラーセン、ベレガルドに代えてゲデスとより攻撃的なカードを切った。一方、トッテナムは後半立ち上がりにハムストリングを痛めたウドジェがプレー続行不可能となり、今季リーグ戦初出場のレギロンのスクランブル投入を余儀なくされた。
後半は少しプレーが止まる場面も目立って膠着状態が続く。過密日程でパワーダウンのトッテナムは64分、ソン・フンミンとジョンソンの両ウイングにビスマを下げてサール、マディソン、ヴェルナーを一気に投入した。
後半半ばから終盤にかけてはウルブスがボールを握って攻め手を窺うなか、トッテナムはソランケの体を張ったポストワークを起点にカウンターから幾度か決定機を作り出す。だが、ヴェルナーやクルゼフスキが決定機で仕留め切れず、ウルブスにチャンスを与えてしまう。
すると、後半終盤にギアを上げたウルブスは左サイドからの崩しで惜しい場面を作ると、87分にはアイ=ヌーリのスルーパスで左のポケットに侵入したラーセンが角度のないところから強烈な左足シュートでGKフォースターの肩口を射抜くシュートで同点に追いついた。
その後、ウルブスの選手の治療の影響で10分近くが加えられたアディショナルタイムに両者は勝ち越しゴールを目指して白熱の攻防を繰り広げたが、互いに3点目を奪うことは叶わず。この結果、スパーズは連敗、ウルブスは連勝がストップ。
ただ、ホームで格下相手のドローに終わったスパーズファンからは不甲斐ないチームに対するブーイングが飛ぶなど、厳しい状況での年越しとなった。
トッテナム 2-2 ウォルバーハンプトン
【トッテナム】
ロドリゴ・ベンタンクール(前12)
ブレナン・ジョンソン(前48)
【ウォルバーハンプトン】
ファン・ヒチャン(前7)
ヨルゲン・ストランド・ラーセン(後42)
立ち上がりからアウェイチームがアグレッシブな入りを見せると、その勢いのまま早い時間帯にスコアを動かす。7分、ハイプレスを仕掛けた流れで奪ったボックス手前右のFKの場面でサインプレーを選択。ボールサイドのアイ=ヌーリがペナルティアーク付近でフリーのファン・ヒチャンに丁寧な横パスを送ると、韓国代表FWが右足一閃。右のポストの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さり、2試合連続ゴールとした。
ともにセットプレーから早い時間帯にゴールが生まれた一戦はここから一進一退の展開に。互いに前から相手のビルドアップにけん制をかけてのショートカウンター、個でのプレス回避やミドルレンジのパスを使った回避で局面を打開してゴールへ迫る。
流れの中で優勢なウルブスはアイ=ヌーリの深い位置からのクロス、クーニャのミドルシュートで良いシーンを作り出す。これに対してトッテナムは右を起点に攻め手を窺いつつ、セットプレーからドラグシンが際どいヘディングシュートも放った。
そんななか、前半終了間際にはトッテナムに逆転のチャンス。ボックス右でブレナン・ジョンソンがアンドレのファウルを誘ってPKを獲得する。だが、キッカーのソン・フンミンが左を狙って蹴ったボールはGKジョゼ・サに完璧に読まれて痛恨の失敗となった。
エースの決定機逸でメンタル的なダメージを負ったかに思われたが、スパーズがここで見事なリバウンドメンタリティを示す。前半アディショナルタイム、ハーフウェイライン付近での縦への仕掛けによって局面を変えたベンタンクールを起点に、右サイドでクルゼフスキとパス交換したジョンソンがボックス中央で受け直したマイナスパスを右足でゴールネットに突き刺した。
逆転を許して後半に入ったウルブスはハーフタイムに2枚替えを敢行。足を痛めたクーニャに代えてラーセン、ベレガルドに代えてゲデスとより攻撃的なカードを切った。一方、トッテナムは後半立ち上がりにハムストリングを痛めたウドジェがプレー続行不可能となり、今季リーグ戦初出場のレギロンのスクランブル投入を余儀なくされた。
後半は少しプレーが止まる場面も目立って膠着状態が続く。過密日程でパワーダウンのトッテナムは64分、ソン・フンミンとジョンソンの両ウイングにビスマを下げてサール、マディソン、ヴェルナーを一気に投入した。
後半半ばから終盤にかけてはウルブスがボールを握って攻め手を窺うなか、トッテナムはソランケの体を張ったポストワークを起点にカウンターから幾度か決定機を作り出す。だが、ヴェルナーやクルゼフスキが決定機で仕留め切れず、ウルブスにチャンスを与えてしまう。
すると、後半終盤にギアを上げたウルブスは左サイドからの崩しで惜しい場面を作ると、87分にはアイ=ヌーリのスルーパスで左のポケットに侵入したラーセンが角度のないところから強烈な左足シュートでGKフォースターの肩口を射抜くシュートで同点に追いついた。
その後、ウルブスの選手の治療の影響で10分近くが加えられたアディショナルタイムに両者は勝ち越しゴールを目指して白熱の攻防を繰り広げたが、互いに3点目を奪うことは叶わず。この結果、スパーズは連敗、ウルブスは連勝がストップ。
ただ、ホームで格下相手のドローに終わったスパーズファンからは不甲斐ないチームに対するブーイングが飛ぶなど、厳しい状況での年越しとなった。
トッテナム 2-2 ウォルバーハンプトン
【トッテナム】
ロドリゴ・ベンタンクール(前12)
ブレナン・ジョンソン(前48)
【ウォルバーハンプトン】
ファン・ヒチャン(前7)
ヨルゲン・ストランド・ラーセン(後42)
1
2
ロドリゴ・ベンタンクールの関連記事
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ロドリゴ・ベンタンクールの人気記事ランキング
1
負傷リシャルリソンがMRI検査実施へ W杯期間に負傷の2選手はすでに復帰
トッテナムのブラジル代表FWリシャルリソンが、ハムストリングの状態を確認するためにMRI検査を実施する。 リシャルリソンは今回のカタール・ワールドカップで4試合に出場し、3ゴールを記録する活躍を見せた。ただ、準々決勝のクロアチア代表戦前のウォームアップ中にハムストリングを負傷。そのケガを抱えながらも84分までプレーを継続したが、チームはPK戦の末に無念のベスト8敗退となっていた。 現在、ロンドンに戻って休養とリハビリを行っているリシャルリソンだが、負傷の状態をより正確に把握するため、21日にMRI検査を受けることになった。 26日にブレントフォードとの再開初戦を控える中、21日にニースとの最後の調整試合に臨むアントニオ・コンテ監督は、『SPURSPLAY』で最新のチームニュースに言及している。 「リッチーについては、明日、ケガの重要性をよく知るためにMRIを受ける予定だ。明日以降、彼が回復するのに必要な時間が正確に分かるはずだ」 リシャルリソンが少なくとも数週間単位の離脱を強いられる一方、同じくW杯期間中に負傷していたウェールズ代表DFベン・デイビス、ウルグアイ代表MFロドリゴ・ベンタンクールの2選手に関しては早期復帰が可能だという。 「ベン・デイビスは大丈夫だ。先週から我々と一緒に仕事を始めた。彼は回復している。ロドリゴも同様に仕事を始めた。彼は(年明け初戦の)アストン・ビラとの試合に間に合うと思う」 2022.12.21 22:58 Wed2
「あまりにも大きなビハインド」下位相手に初勝利許したトッテナム、ポステコグルー監督は序盤について「あの入りをすればギャップは埋められない」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が敗戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 10日、トッテナムはプレミアリーグ第11節でイプスウィッチ・タウンをホームに迎えた一戦。前節のアストン・ビラ戦に続くリーグ戦勝利、敗戦したヨーロッパリーグ(EL)のガラタサライ戦からの立て直しを狙った。 序盤から互いにゴールに迫ると、31分にはアイルランド代表MFサミー・シュモディクスのバイシクルでイプスウィッチが先制。43分にはU-21イングランド代表FWリアム・デラップに追加点を押し込まれる。 2点ビハインドで折り返したトッテナムは69分、右CKをウルグアイ代表MFロドリゴ・ベンタンクールがヘディングで合わせて反撃。しかし、追い上げは叶わず、下位チーム相手に初白星を献上した。 ELのガラタサライ戦に続いて敗戦を喫したポステコグルー監督。「試合の入りはまったく良くなかった。ボールを持っていてもいなくても、とにかく消極的だった」と課題を口にしている。 「適切なテンポやインテンシティもなかったと感じたし、その後は自分たちで困難な状況を作り出してしまった。後半は優勢で明確なチャンスもあったが、それを十分に生かせなかった」 「(消極的なのは)私のせいだ。私の責任だ。今シーズンの一貫性のなさは、結局のところ、私と私のアプローチによる問題だ。その点において選手たちを助けられるよう、修正し、見直す必要がある」 また、ビラ戦に続きホームで後手に回ったトッテナム。指揮官は内容に大きな差があると強調した。 「シナリオはそれぞれ異なる。ビラ戦で負けた時は良いプレーをしていた。今日はよくなかった。だから今日は別物として捉えなければならない。私からすれば違うシナリオだった。前回とはまったく違うと思う」 「取り返すにはあまりにも大きなビハインドを背負ってしまった。後半は挽回するチャンスも確かにあったが、そのような状況に陥るべきではなかった」 さらに、ELと並行してのスケジュールにも言及。過密日程の影響が出ているか問われると「そうは思わないし、そう思うべきではない」と答えている。 「もしそうなら、試合の終盤にもっとそう感じていたはずだ。我々は力強く試合を終えている。このレベルであのような試合の入りをすれば、相手とのギャップは埋められない」 負傷交代したセネガル代表MFパプ・マタル・サール、フル出場ながら痛めた様子のイングランド代表FWドミニク・ソランケについてもコメント。軽傷を祈った。 「パプは大丈夫だと思う。少し打撲しただけだ。ドムはヒザを打ち、かなり痛かっていたが、プレーを続けたがっていた。深刻でないことを願っている」 <span class="paragraph-title">【動画】ベンタンクールが反撃弾も追いつけず…トッテナムvsイプスウィッチ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="xyboeM0cjXE";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.11 16:19 Mon3
ヌニェスの出場停止処分は軽減されず、昨年のコパ・アメリカでコロンビアサポーターと乱闘
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は13日、ウルグアイサッカー協会(AUF)が同国代表5選手に対する出場停止処分の軽減を控訴していた件について棄却した。 同件は昨年7月のコパ・アメリカ準決勝コロンビア代表戦後、コロンビアサポーターと乱闘を起こし、南米サッカー連盟(CONMEBOL)からウルグアイ代表5選手が出場停止処分を受けていたもの。 客席に乱入してファンと殴り合ったFWダルウィン・ヌニェスには最も重い5試合の出場停止処分が下され、その他、MFロドリゴ・ベンタンクールに4試合、DFマティアス・オリベラ、DFロナルド・アラウホ、DFホセ・マリア・ヒメネスに3試合の出場停止処分が下されていた。 AUFは選手たちが自らの家族を守るための正当防衛とし処分の軽減を訴えていたが、認められなかった。ただ、ヌニェス以外の4選手は既に出場停止処分を消化している。 CASの調査開始により処分保留で2試合の出場停止処分のみを消化していたヌニェスに関しては、来月行われるワールドカップ予選のパラグアイ代表戦、ベネズエラ代表戦、そして9月のペルー代表戦を欠場することになる。 2025.05.14 10:30 Wed4
スパーズに刺激与える8歳の仲間と3年ぶりの再会…ベン・デイビス「彼は僕ら全員にとって真のインスピレーション」
トッテナムの選手たちにとって馴染みの“仲間”がトレーニングセンターを訪問し、心温まる交流を行った。 現在、8歳となったロンドン近郊のボアハムウッド出身のライリー・キーズ君は、スパーズファンとスパーズの選手にとってお馴染みの存在だ。 29週目での早産によって痙性麻痺性脳性麻痺と診断され、2019年当時3歳を迎えても自力で歩くことができずにいた。しかし、フットボールを愛する息子に自分の足で歩き、ボールを蹴らせたいと切に願う両親は、アメリカで選択的背側根茎切除術の手術を受けさせることを決断。 ただ、すでに2人の娘を持ち住宅ローンも抱えるキーズ一家に手術費用を捻出する余裕はなく、一家は地元の慈善団体のサポートを受けることに。その際、スパーズはアストン・ビラとのホームゲームにおいて募金活動を支援し、スタジアムに招待されたライリー君はソン・フンミンやデレ・アリ(現コモ)とも交流していた。 その後、キーズ一家は最終的に7万5000ポンド(約1450万円)といわれる手術費用を用意し、ライリー君はアメリカで無事手術を受けることができた。 その後、コロナ禍の2020年6月には「ライリー、君は私たち全員にとって絶対的なインスピレーションです」という、エリック・ダイアー(現バイエルン)のコメントと共にスパーズのレプリカユニフォームを着用し、父親と共にリハビリ用の平行棒を使いながら懸命に歩みを進めるライリー君の様子を映した動画を引用リツイートするなど、以降もキーズ一家との交流が続いていた。 そして、ライリー君が5歳を迎え、自力歩行、ボールを蹴ることができるまでになると、ベン・デイビスとジョー・ロドン(現リーズ)のウェールズ代表コンビが自宅をサプライズ訪問。 2021-22シーズンのノースロンドン・ダービーのイベントでのPKキッカーをオファーし、ライリー君は試合当日に見事にその大役を果たし、チームの3-0の快勝に一役買っていた。ちなみに、ライリー君のPKでのゴールはクラブの月間最優秀ゴールに選出されていた。 それから3年後、ライリー君は家族と共にトレーニングセンターに招待され、ベン・デイビスと再会。ウェールズ代表DFは走り回ったり、力強くボールを蹴るライリー君の成長を確認し、未だ続くリハビリに励むその努力を称えた。 さらに、同選手に続いてライリー君の憧れであるソン・フンミンに加え、クリスティアン・ロメロ、ロドリゴ・ベンタンクール、初対面となったマティス・テルとの交流を楽しみ、またひとつ忘れられない経験をした。 ライリー君は「選手たちに会えたことは、人生最高の一日だったね。ホームゲームでは毎回ベン、ソニー(ソン・フンミン)、そしてチーム全員を応援しているんだ。これからは、選手たちに僕の成長を誇らしく思ってもらえるよう、さらに頑張るつもりだよ」と語った。 母親のサラさんも息子の成長を誇らしげに語るとともにクラブへの感謝を改めて伝えた。 「選手たち、特にソニーに会った時のライリーの表情は、本当に感動的でした。息子は生まれてから本当に多くの困難を乗り越え、強く生きてきました。私たちが当たり前だと思っていることが、ライリーにとっては挑戦なのです。この3年間の彼の成長を見るのは、親として本当に励みになっています」 「ライリーはスパーズともに生きています。ベンと話す機会は、選手たちをヒーローだと思っている彼にとって、大きな励みになります。ライリーにこの機会を与えてくれたトッテナム・ホットスパーに改めて感謝します。彼にとって、この経験は決して忘れられないものになるはずです」 一方、3度目の交流となったベン・デイビスは「ライリーの姿を見られて本当にうれしかったよ。彼は本当に飛んでいるようで、大きく成長しているし、素晴らしいことだ。彼は僕ら全員にとって真のインスピレーションなんだ。彼が経験していることは決して楽なことではないけど、彼が頑張り続け、今こうして頑張っている姿を見るのは、本当に特別なことなんだ」と、ヨーロッパリーグ決勝という重要な一戦を控えるなかで大きなインスピレーションを受け取っている。 なお、今では車椅子なしで歩く練習をしているライリー君はしばしば転倒し、最近では鼻骨を骨折するアクシデントにも見舞われたが、スパーズのホームゲームはほぼ皆勤だという。 <span class="paragraph-title">【動画】ライリー君とスパーズ選手たちとの交流</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xUNp_DqXe3M?si=lbMjCvAkNpUkN7Np" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.05.14 17:40 Wedトッテナムの人気記事ランキング
1
まさにアンフィールド劇場! リバプールがジョタ劇的弾で3点差追いつかれての痛恨ドローゲームを劇的4連勝に変える! スパーズは新体制初黒星《プレミアリーグ》
プレミアリーグ第34節、リバプールvsトッテナムが4月30日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが4-3で勝利した。 逆転でのトップ4フィニッシュへわずかながら可能性を残す7位のリバプール(勝ち点53)。前節はアウェイで復調のウェストハムと対戦し、苦戦しながらも2-1の逆転勝利。ノッティンガム・フォレスト戦に続き接戦をモノにして3連勝を達成した。今季最後の対ビッグ6戦で2度目の4連勝を狙うクロップのチームは、そのハマーズ戦から先発3人を変更。マティプとヘンダーソン、ジョタに代わってコナテとエリオット、長期離脱明け後初スタメンとなるルイス・ディアスが起用された。 一方、5位のトッテナム(勝ち点54)はライアン・メイソン新体制の初陣となった前節にマンチェスター・ユナイテッドと対戦。前半に2点のビハインドを背負ったが、盛り返した後半に2点差を追いついてドローに持ち込んだ。鬼門アンフィールドでの中2日でのアウェイゲームで新体制初勝利を目指した新生スパーズは先発2人を変更。ラングレとリシャルリソンに代えてベン・デイビスとクルゼフスキを起用した。 注目の名門対決はホームのリバプールが電光石火の先制点を奪う。開始3分、バイタルエリアでのガクポのボールキープから右サイドのサラーに展開。ボックス右角でDF3人を引き付けたサラーからマイナスのパスを受けたアレクサンダー=アーノルドが高精度のクロスをファーのスペースへ落とすと、これにフリーで反応したカーティス・ジョーンズが左足ダイレクトで合わせた。 ホームで最高の入りとなったホームチームは、さらに畳みかける。5分、再びバイタルエリアでのアレクサンダー=アーノルドの粘りから右に張ったサラーの足元にボールが入る。ここでサラーがポケットへのランニングを見せたガクポにスルーパスを送ると、ガクポがゴールラインぎりぎりで折り返す。これにニアで反応したディアスがスタメン復帰を自ら祝う8カ月ぶりのゴールとした。 これで完全にノッたクロップのチームは、明らかに動揺するアウェイチームを一方的に攻め立てて早い時間帯に試合を決めようと攻勢を継続。すると、14分にはボックス内でややボールコントロールが大きくなったガクポがDFロメロにアフターで倒される形となってPKを獲得。これがリバプールでの通算300試合目となったエースのサラーが中央の上部へ強烈なシュートを突き刺し、自身のメモリアルゲームをゴールで祝った。 一方、21分までの5失点を喫した前々節のニューカッスル戦の再現かのような低調な入りとなり、早くもアウェイまで駆けつけた一部サポーターがスタジアムをあとにする様子も映されたトッテナム。前半のうちに1点を返せば、ユナイテッド戦のような展開に持ち込むことも可能だが、相手の攻勢を何とか凌ぐので精一杯という状況が続く。 その後、3点リードによってリバプールがペースを落としたことで、防戦一方の状況を脱したトッテナムは、覚悟を決めた前線からの守備に加え、相手のプレスを何とかいなすパスワークでボールを前進させる場面を増やしていく。そして、前半終盤にかけて決死の猛攻を仕掛けていく。 39分、ロバートソンからボールを奪ってのショートカウンターからケインの絶妙なラストパスを受けたソン・フンミンのボックス内でのシュートはDFファン・ダイクの見事なゴールカバーに阻まれる。だが、この直後には自陣低い位置でのビルドアップから左サイドでの鮮やかなパス交換を見せる。そして、スキップの圧巻のダイレクトスルーパスに抜け出した左サイドのペリシッチがファン・ダイクを振り切ってロバートソンの頭上を越える浮き球クロスを供給すると、フリーのケインが右足ボレーで叩き込んだ。 前半の内に反撃の狼煙を上げるゴールを挙げて勢いを取り戻したメイソンのチームは、直後の41分にもビッグチャンス。再びロバートソンのところで引っかけたカウンターからボックス内に持ち込んだクルゼフスキが左足のシュートを狙ったが、これはGKアリソンの左足を使ったビッグセーブに阻まれた。畳みかける連続ゴールはならずも、ピッチサイドのクロップ監督に苦い表情を浮かべさせるなど勝ち点の望みを繋げて前半を終えることになった。 迎えた後半、互いに戦術面の修正と共にメンタル面を引き締めて臨んだ中、立ち上がりは拮抗した展開に。それでも、前半終盤からのよい流れを継続するトッテナムが続けて決定機を創出していく。 54分にはクルゼフスキとケインの見事なラストパスからソン・フンミン、ケインが続けてボックス付近で際どいシュートを放つが、いずれも左右のポストに嫌われる。さらに、57分にはペドロ・ポロがクロスを匂わせつつ、ボックス右角から強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、これはGKアリソンの好守に阻まれた。 以降は次の1点をどちらが奪うかで大きく試合の流れが変わりそうな緊迫感のある攻防が続いていく。その中でこの試合に関してはオープンな攻防でやや劣勢のリバプールはテンポをコントロールしつつ、63分にはディアスとエリオットを下げてジョタとヘンダーソンの主力コンビをピッチへ送り込んだ。 一方、前半途中から[3-5-2]の形で戦っていたトッテナムは66分にクルゼフスキを下げて右のインサイドハーフにパプ・サールを投入。このタイミングではリシャルリソンやダンジュマを投入してギャンブルに出ることを見送った。 一連の交代ではリバプールがうまく膠着状態に持ち込んだかに思われたが、トッテナムが再び鮮やかなコンビプレーでゴールをこじ開ける。77分、ハーフウェイライン付近でボールを受けたロメロがウェーブの動きでディフェンスラインの背後を狙ったソン・フンミンへ完璧なスルーパスを供給。そのままボックス内に持ち込んだ韓国代表FWが2試合連続となるゴールを記録した。 これで一気に勝敗がわからなくなると、押せ押せのトッテナムはこのタイミングで勝負に出る。直前にジョタとの接触で流血したスキップを下げて84分に元エバートンのエースFWリシャルリソンを投入。さらに、90分には両ウイングバックを下げてルーカス・モウラ、ダンジュマとピッチ内に5人のストライカーを同居させることに。 すると、指揮官の勝負手が土壇場での同点ゴールをもたらす。6分が加えられたアディショナルタイムの93分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのソン・フンミンが右足インスウィングの正確なボールをゴール前のスペースに落とすと、これに飛び込んだリシャルリソンがヌニェスと交錯しながらも頭でわずかにコースを変えてピッチに叩きつけると、GKアリソンの頭上を越えたボールがゴールネットを揺らした。 元トフィーズのエースの今季リーグ戦初ゴールによってさすがに一瞬静まり返ったアンフィールドだったが、そのわずか1分後にはこの試合最大の歓声がスタジアムを包んだ。94分、GKアリソンのロングフィードをルーカス・モウラが不用意にフリックの形で後ろにボールを下げると、これを狙っていたジョタがかっさらってそのままボックス左に持ち込むと、左足の正確なシュートをゴール右隅に流し込んだ。 そして、3点差を追いつかれての痛恨のドローゲームとなりかけた一戦を劇的な4-3の勝利に変えたリバプールが、シックスポインターを制して4連勝。上位陣の勝利で勝ち点差こそ縮まらなかったが、5位浮上に成功した。一方、2試合連続で複数失点から追いつく気概を見せたトッテナムだったが、脆弱な守備と勝負弱さによって新体制初黒星と共に4戦未勝利となった。 2023.05.01 02:42 Mon2
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed3
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat4
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri5