EL埼玉が前回女王・東京NBを破り準決勝進出!浦和は安藤梢の2ゴールで千葉Lに完勝【皇后杯】
2024.01.14 18:38 Sun
勝ち上がったちふれASエルフェン埼玉と三菱重工浦和レッズレディース
14日、第45回皇后杯準々決勝の4試合が各地で行われた。
栃木県のカンセキスタジアムとちぎでは2試合が催され、第1試合ではちふれASエルフェン埼玉が、前回大会の覇者、日テレ・東京ヴェルディベレーザを下した。
序盤はEL埼玉が攻勢をかけ、前線からのプレッシングと中盤の強度を掛け合わせて相手の自由を奪うと、瀬野有希らに好機が訪れる。
一方、東京NBも次第にプレスを回避できるようになり、北村菜々美や土方麻椰のフィニッシュへとつながるものの、シュートは枠を捉えられず、両者無得点のまま、前半を終えた。
後半は東京NBが池上聖七と松田紫野のポジションを入れ替えるなど手を打ち、ボール左サイドを中心にゲームを組み立てる。ただ、[5-2-3]から[5-3-2]へと配置を変えたEL埼玉も最後尾の守備は固く、怖いエリアでのシュートを許さず、ゴールレスのまま90分を終了。試合は延長戦に突入した。
先制したEL埼玉は以降、一層東京NBの圧力を受けたものの、この1点を守り切ってタイムアップ。2大会連続のベスト4入りを決めた。
同会場の第2試合では、前々回の決勝と同一のカード、三菱重工浦和レッズレディースvsジェフユナイテッド市原・千葉レディースが行われ、浦和が勝利を収めた。
浦和は序盤からボールを握り続け、失っても即時のプレスで千葉Lに自由な組み立てを許さない。千葉LもGK米澤萌香を中心に我慢を続けていたが、前半終了間際の42分、安藤梢がネットを揺らし、浦和が先手を取った。
後半は、ギアを上げようとした千葉Lの出はなを挫くように、浦和がさらに中盤の強度を高めて主導権を握り続けると、50分にはファーを狙った安藤のクロスがGKの頭上を越えてそのままゴールイン。千葉Lは3バックに変更するなど打開を試みるが、浦和の集中力が勝り、2-0で決着となった。
また、兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場では、今季のWEリーグで首位に立つINAC神戸レオネッサと、3位と健闘するアルビレックス新潟レディースが顔を合わせ、北川ひかる、田中美南の得点でI神戸が2-0と勝利を収めた。
広島広域公園第一球技場で開催されたマイナビ仙台レディースvsサンフレッチェ広島レジーナは、上野真実のゴールでS広島Rが競り勝ち、準決勝へ駒を進めている。
なお、準決勝はいずれも20日にサンガスタジアム by KYOCERAで開催され、組み合わせは以下の通り。また、決勝は27日にヨドコウ桜スタジアムで行われる。
◆皇后杯準々決勝
三菱重工浦和レッズレディース 2-0 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
マイナビ仙台レディース 0-1 サンフレッチェ広島レジーナ
INAC神戸レオネッサ 2-0 アルビレックス新潟レディース
日テレ・東京ヴェルディベレーザ 0-1 ちふれASエルフェン埼玉
◆準決勝組み合わせ
▽1月20日
《11:00》
INAC神戸レオネッサ vs ちふれASエルフェン埼玉
《14:00》
三菱重工浦和レッズレディース vs サンフレッチェ広島レジーナ
栃木県のカンセキスタジアムとちぎでは2試合が催され、第1試合ではちふれASエルフェン埼玉が、前回大会の覇者、日テレ・東京ヴェルディベレーザを下した。
序盤はEL埼玉が攻勢をかけ、前線からのプレッシングと中盤の強度を掛け合わせて相手の自由を奪うと、瀬野有希らに好機が訪れる。
後半は東京NBが池上聖七と松田紫野のポジションを入れ替えるなど手を打ち、ボール左サイドを中心にゲームを組み立てる。ただ、[5-2-3]から[5-3-2]へと配置を変えたEL埼玉も最後尾の守備は固く、怖いエリアでのシュートを許さず、ゴールレスのまま90分を終了。試合は延長戦に突入した。
迎えた延長戦、EL埼玉は途中出場の祐村ひかるが絡んで試合を動かす。東京NBの左サイド、池上が木﨑あおいと交代となった直後、右サイドから吉田莉胡がドリブルで中は切れ込み、中央で金平莉紗が祐村へ落とす。相手を引きつけた祐村がリターンパスを送ると、追い越した金平が右隅へと流し込んだ。
先制したEL埼玉は以降、一層東京NBの圧力を受けたものの、この1点を守り切ってタイムアップ。2大会連続のベスト4入りを決めた。
同会場の第2試合では、前々回の決勝と同一のカード、三菱重工浦和レッズレディースvsジェフユナイテッド市原・千葉レディースが行われ、浦和が勝利を収めた。
浦和は序盤からボールを握り続け、失っても即時のプレスで千葉Lに自由な組み立てを許さない。千葉LもGK米澤萌香を中心に我慢を続けていたが、前半終了間際の42分、安藤梢がネットを揺らし、浦和が先手を取った。
後半は、ギアを上げようとした千葉Lの出はなを挫くように、浦和がさらに中盤の強度を高めて主導権を握り続けると、50分にはファーを狙った安藤のクロスがGKの頭上を越えてそのままゴールイン。千葉Lは3バックに変更するなど打開を試みるが、浦和の集中力が勝り、2-0で決着となった。
また、兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場では、今季のWEリーグで首位に立つINAC神戸レオネッサと、3位と健闘するアルビレックス新潟レディースが顔を合わせ、北川ひかる、田中美南の得点でI神戸が2-0と勝利を収めた。
広島広域公園第一球技場で開催されたマイナビ仙台レディースvsサンフレッチェ広島レジーナは、上野真実のゴールでS広島Rが競り勝ち、準決勝へ駒を進めている。
なお、準決勝はいずれも20日にサンガスタジアム by KYOCERAで開催され、組み合わせは以下の通り。また、決勝は27日にヨドコウ桜スタジアムで行われる。
◆皇后杯準々決勝
三菱重工浦和レッズレディース 2-0 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
マイナビ仙台レディース 0-1 サンフレッチェ広島レジーナ
INAC神戸レオネッサ 2-0 アルビレックス新潟レディース
日テレ・東京ヴェルディベレーザ 0-1 ちふれASエルフェン埼玉
◆準決勝組み合わせ
▽1月20日
《11:00》
INAC神戸レオネッサ vs ちふれASエルフェン埼玉
《14:00》
三菱重工浦和レッズレディース vs サンフレッチェ広島レジーナ
北村菜々美
土方麻椰
池上聖七
松田紫野
祐村ひかる
吉田莉胡
金平莉紗
北川ひかる
田中美南
上野真実
ちふれASエルフェン埼玉
日テレ・東京ヴェルディベレーザ
三菱重工浦和レッズレディース
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
INAC神戸レオネッサ
アルビレックス新潟レディース
サンフレッチェ広島レジーナ
皇后杯
北村菜々美の関連記事
ちふれASエルフェン埼玉の関連記事
皇后杯の関連記事
記事をさがす
|
北村菜々美の人気記事ランキング
1
WEリーグ新記録の20ゴール達成! 10試合連続ゴールも記録した浦和FW清家貴子が得点王、今夏海外挑戦へ
25日、2023-24シーズンのWEリーグ最終節が行われた。 三菱重工浦和レッズレディースが圧倒的な強さを見せ、18勝3分け1敗。最終節は日テレ・東京ヴェルディベレーザとの対戦となり、3-3のドローとなりストップしたものの、13連勝というWEリーグ記録を樹立した。 最終節が終了し、年間順位も確定した中、得点王には浦和のなでしこジャパンFW清家貴子が輝くことに。22試合で20ゴールを記録。これまでの2シーズンは2021-22シーズンのFW菅澤優衣香(浦和)、2022-23シーズンのFW植木理子(当時、日テレ・東京ヴェルディベレーザ)は14ゴールであり、シーズンの最多記録を大幅に更新した。 今シーズンの清家は得点能力が開花。Jリーグでの記録も抜く10試合連続ゴールを記録するなど、連覇を果たした浦和を牽引してきた。 なでしこジャパンにも定着するなか、今シーズンをもって浦和を退団。海外移籍に向けて準備を進めていることも発表されていた。 ◆2023-24WEリーグ 得点ランキング 1位:清家貴子 20得点/22試合(三菱重工浦和レッズレディース) 2位:上野真実 11得点/22試合(サンフレッチェ広島レジーナ) 3位:島田芽依 9得点/22試合(三菱重工浦和レッズレディース) 3位:藤野あおば 9得点/21試合(日テレ・東京ベレーザ) 5位:田中美南 8得点/22試合(INAC神戸レオネッサ) 6位:廣澤真穂 7得点/22試合(マイナビ仙台レディース) 6位:伊藤めぐみ 7得点/20試合(AC長野パルセイロ・レディース) 8位:伊藤美紀 6得点/22試合(三菱重工浦和レッズレディース) 8位:北村菜々美 6得点/20試合(日テレ・東京ベレーザ) 8位:山本柚月 6得点/22試合(日テレ・東京ベレーザ) 8位:矢形海優 6得点/17試合(セレッソ大阪ヤンマーレディース) 8位:北川ひかる 6得点/22試合(INAC神戸レオネッサ) <span class="paragraph-title">【動画】得点王に輝いた清家貴子の今季ゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="XhbedzyOaBo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.05.25 19:10 Sat2
東京NBの新ストライカー・神谷千菜が磨いてきたFWの感性、WEデビュー戦の圧巻2ゴールは必然「感覚的なものがあった」
2得点を挙げた日テレ・東京ヴェルディベレーザのFW神谷千菜が、ゴールシーンを振り返った。 東京NBは3日、相模原ギオンスタジアムで行われた2023-24 WEリーグ第8節ノジマステラ神奈川相模原戦に臨み、2-0で勝利を収めた。 昨年12月、なでしこリーグ1部の朝日インテック・ラブリッジ名古屋からの完全移籍が発表された神谷は、昨季のなでしこリーグ得点王。移籍ウインドウの関係で、ウインターブレイク間に選手登録が行われた。 再開初戦となった今節、早速のスタメンで起用され、WEリーグデビューを果たすと、いきなりの2ゴールをマーク。強烈なインパクトを残した初陣を次のように振り返った。 「2得点という形で結果を残せたことは、自分にとっても大きいスタートだなと思います。でも、それ以外の部分で、貢献できていない部分も多いと思うので、残りの試合でしっかり改善していきたいです」 2ゴールはいずれもヘディング。1点目は19分、ゴール前でマーカーを牽制しながら空間を認知し、岩﨑心南のクロスの瞬間にそこへ飛び込んだ。 「最初はファーにいたのですが、ニアが空いているなと思って、相手の前に入ったら触れるかなと。そこにいいボールが来たので、自分の得意な形で合わせるだけでした」 以前、話を伺った際には、「FWとしての"感覚"を磨き続けている」とのコメントを残していたが、このゴールはまさに「感覚的なものがあった」だったとのこと。培ってきた力が垣間見られた。 64分の2点目は体を投げ出してのヘディング弾。力強さを感じさせるが、この場面でも細かい動き直しを繰り返しており、コメントからも冷静さがうかがえる。 「(北村)菜々美さんがクロスを上げる際に、練習でも深い位置になったら高いボールを上げてくれていたので、ファーにいたらこぼれてくるかなと感じていました。キーパーが触ってこぼれてくるのかなと思っていましたが、キーパーが(DFと)被っていたので、あとは自分が触るだけでした」 この上ないWEリーグデビューを果たした神谷だが、「キープや守備面はまだまだ課題があると痛感しました」と、向上心も忘れない。東京NBの新たな得点パターンとして存在感を示した神谷は、逆転優勝へ向けての最重要キーマンとなりそうだ。 「これからもしっかりフォワードとして得点という形で勝利に貢献できるのが一番ですし、それ以外の部分でももっとチームに貢献できるように、練習からコミュニケーションとって頑張っていきたいと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】東京NBの新ストライカー・神谷千菜がWEデビュー戦で圧巻2ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="0ADLLvA5LDQ";var video_start = 38;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.04 09:40 Mon3
東京NBの心臓、木下桃香が感じる新システムの手応えは「ボールに関われる開放感」「そういう状況をもっと作りたい」
リーグ戦の再開初戦を勝利で終えた日テレ・東京ヴェルディベレーザのMF木下桃香が、新システムの手応えについて語った。 東京NBは3日、相模原ギオンスタジアムで行われた2023-24 WEリーグ第8節ノジマステラ神奈川相模原戦に臨み、2-0で勝利を収めた。 松田岳夫監督はこの日、これまでの[4-4-2]ではなく、新加入選手2人を最前線に置いた攻撃的布陣、[3-3-4]を採用。3人のセンターバックの前にアンカー的に木下が位置し、ボール保持時は菅野奏音と、岩﨑心南が中盤へ。北村菜々美と山本柚月が前線のワイド、ウイング的な立ち位置を取り、神谷千菜が最前線、鈴木陽はセカンドトップのような動きを果たした。 立ち上がり15分ほどはN相模原のプレッシングに手を焼くなど、始めたばかりのシステムゆえに課題は出たものの、先制して以降は、代名詞ともいえるパスワークを生かして東京NBがゲームを支配。新システムでの初陣を終えて木下は、「まだまだ始めたばかりなので、詰めていかなければならないところは多いなとは思いましたが、まずは新しい布陣で勝てたことは良かったです」と、試合を振り返った。 今まで足りなかったクロス攻撃を増やし、ゴールに近づくための幅を広げる狙いで採用した新布陣。目論み通り、クロスから神谷がヘディングで2ゴールを挙げた。 中断期間で取り組んできた新システムを、木下は「前の枚数を増やして、2トップがクロスにも入っていけて、アタッカータイプの選手も置けて、後ろから中盤が関わっていける、強みのあるフォーメーション。その分、後ろはより運動量を増やして、リスク管理も必要」と評する。 「自分にマンツーマンで付かれた時に、ボールが回らなくなるのは課題だなと、改めて感じたので、その時どう攻略していくか、(ビルドアップの)逃げ道のようなものを、個人でもチームとしても、持っておかないといけないと思います」 「ウイングをやる選手は一対一をさせたらがんがんいけるので、(その選手たちを)まだまだ生かし切れていないなと。中盤でボールを回して展開することで、そういう(仕掛けられる)状況をもっと、自分たちのところから作っていきたいです」 2人のセンターフォワードやクロス攻撃に強みを持たせるシステムである一方、ボール捌きや展開力に長けた木下に自由を与え、その能力をより生かすための形にも見えた。 その問いに対し、当人は謙遜したものの、盤面上でも、配給の面でも中心に位置し、タクトを振っている。34分には中盤で相手を1枚剥がしてのスルーパス、後半にはボックスへ顔を出すシーンも見られた。 相手の寄せをプレッシャーと感じさせず、自由に攻撃を彩る10番は、「ボールに関われる開放感のようなものはあります。スペースにタイミング良く顔を出してくれる選手が囲っているので、そこはすごくやりやすいと感じます」との声も残す。 東京NBは次節、3位・アルビレックス新潟レディースとアウェイで対戦。互いに逆転優勝を目指すためには落とせない一戦となる。 「久しぶりに押し込んだところでボールの出し入れができましたが、相手次第なところもあるのかなと思うので、次の試合がどうなるか楽しみです」と、21歳のMFは次戦への期待感を覗かせた。 2024.03.05 15:50 TueちふれASエルフェン埼玉の人気記事ランキング
1
EL埼玉のキャプテン吉田莉胡、皇后杯惜敗受け課題と収穫を口に「リーグ戦では絶対勝ちたい」
ちふれASエルフェン埼玉のMF吉田莉胡が、さらなる成長を誓った。 EL埼玉は20日、第45回皇后杯準決勝でINAC神戸レオネッサとサンガスタジアム by KYOCERAで対戦した。 2大会連続のベスト4に進み、昨季同様、I神戸との顔合わせとなった一戦は、2度のビハインドを追い付く粘りを見せたが、延長戦120分に三度目の勝ち越しを許し、2-3で黒星。クラブ史上初の決勝進出はお預けとなった。 「今年こそは勝ちたいと思っていたんですけど、最後決められてしまったのは、相手の方が120分間で決着をつけたい気持ちが強かったのかなって。こっちは少しPKにもつれ込めたいいかなという考えもあったので、そういう甘さもあって、相手に上回られてしまったのかなと思いました」 吉田は昨季の対戦時(1-2●)も、追い掛ける展開の中で吉田が同点弾を奪取。この試合でも祐村ひかるのポストプレーから52分に左足フィニッシュを右隅へと流し込み、同点ゴールを挙げた。 「後半がひかさん(祐村ひかる)が入って、そこへボールが出てくるから、こぼれを狙うように、2人で点を取りに行けといつも言われているので、うまく連携して決められてよかったです」と、狙いがはまった。 敗れはしたものの、EL埼玉にとってはおよそ2カ月ぶり、WEリーグ第3節サンフレッチェ広島レジーナ戦(2-0〇)以来となる複数得点を挙げた。 今季リーグ戦成績は2勝1分け4敗で、失点「7」は3番目タイに少ない一方、得点数「5」はワースト2位タイと、攻撃面での課題を抱えている。 その中でこの日は狙い通りの形から2ゴール。10番を背負うキャプテンは、これらのポジティブな要素をリーグ戦へ向けて継続していきたいと、再開時への意気込みを残した。 「このチームになってから、守備は辛抱強くなって良くなっていると言われますが、攻撃力が全然ないという課題があったので、久しぶりに複数得点が取れたのは、うまく連携も取れた中でのゴールだったので、リーグに向けていい収穫だったと思います」 「今日はああいうゲームができたのは今後に繋がってくると思うので、今日の負けを無駄にしないで、次回リーグ戦で戦う時は絶対勝ちたいと思います」 2024.01.21 19:25 Sun2