「負けないサッカーにシフトした」大会に合わせたスタイルで6大会ぶり決勝へ、流通経済大柏の榎本雅大監督が収穫語る「最低限の試合をしようと」
2025.01.11 23:23 Sat
決勝行き掴んだ流通経済大柏の榎本雅大監督
流通経済大柏の榎本雅大監督が東海大相模との接戦を振り返った。流通経済大柏は11日、第103回全国高校サッカー選手権大会の準決勝で初出場の東海大相模と対戦。苦しみながらMF柚木創のPKで前半のうちに先制し、1-0のまま逃げ切った。
「やや固くなる試合だったなというのが最初の入りの印象」と試合後に語った榎本監督。よりスコアが動いてもおかしくなかった一戦を振り返っている。
「最低の試合をしないようにということはテーマになった。最低限の試合をしようということは言っていました。そういう意味では守備の方を前半0で終われたことが収穫かなと思います」
「後半は相手が前に出てくることもわかっていたので、我々としてはその特徴を活かしながら、もう少し攻撃の方でボールを握りながら、マイボールの時間を増やして、サイドを突破して良い形を作る。うまくいった部分がすごく多かったですけれども、なかなか2点目が取れず、その後はやはり反撃にあってしまう。全体的に非常に苦しいゲームになったと思います」
「リーグ戦はアグレッシブに戦うというところで、じゃあ我々が勝ちきれていない。そういう問題に直面した時にどういう風にゲームを作れば良いのか」
「やはり勝とう勝とうとしすぎて攻撃的になったり、大雑把になってしまうようなチームが多かった。ですから、トーナメントは勝とうではなくて、負けないぞ負けないぞというサッカーにシフトしたというのが大きな変化だと思います」
一方で、追加点が欲しいなか、今大会4得点を挙げているFW山野春太を65分に下げた点にも言及。山野のコンディションの問題もあったようだ。
「山野の1つ特長というのは背後への抜け出しだと思いますが、そこがうまく対応されていたところで、ボールの流れも変えたかったというところがあります」
「それから少し太ももの後ろのところが張っているというか。彼はスプリントする回数がめちゃくちゃ多く、身体が追いついてきていないので、そろそろ代え時かなと。ボールの動かし方を変えたかったのと、彼の負担が非常に大きかったので、そこは新しい選手を起用しようと思って交代しました」
6大会ぶりに進んだ決勝の相手は、7大会前と同じ前橋育英。昨年のプレミアリーグでは2試合を2-0と0-2の1勝1敗で終えている因縁の相手について語った。
「7大会前の前橋育英は非常に素晴らしいチームで、決勝を戦ってみてものすごく感慨深いゲームでしたし、あそこまで追いつかなければいけないという思いがあったのは覚えています」
「本人たちも決着をつけたいという思いはあると思うので、望み通りの相手というか、望んでいた相手だというのはあると思います」
「やや固くなる試合だったなというのが最初の入りの印象」と試合後に語った榎本監督。よりスコアが動いてもおかしくなかった一戦を振り返っている。
「後半は相手が前に出てくることもわかっていたので、我々としてはその特徴を活かしながら、もう少し攻撃の方でボールを握りながら、マイボールの時間を増やして、サイドを突破して良い形を作る。うまくいった部分がすごく多かったですけれども、なかなか2点目が取れず、その後はやはり反撃にあってしまう。全体的に非常に苦しいゲームになったと思います」
また、“最低限”を意識するようになった背景も明かした榎本監督。トーナメントを勝ち抜くためにまずは負けない戦い方へ変えていったという。
「リーグ戦はアグレッシブに戦うというところで、じゃあ我々が勝ちきれていない。そういう問題に直面した時にどういう風にゲームを作れば良いのか」
「やはり勝とう勝とうとしすぎて攻撃的になったり、大雑把になってしまうようなチームが多かった。ですから、トーナメントは勝とうではなくて、負けないぞ負けないぞというサッカーにシフトしたというのが大きな変化だと思います」
一方で、追加点が欲しいなか、今大会4得点を挙げているFW山野春太を65分に下げた点にも言及。山野のコンディションの問題もあったようだ。
「山野の1つ特長というのは背後への抜け出しだと思いますが、そこがうまく対応されていたところで、ボールの流れも変えたかったというところがあります」
「それから少し太ももの後ろのところが張っているというか。彼はスプリントする回数がめちゃくちゃ多く、身体が追いついてきていないので、そろそろ代え時かなと。ボールの動かし方を変えたかったのと、彼の負担が非常に大きかったので、そこは新しい選手を起用しようと思って交代しました」
6大会ぶりに進んだ決勝の相手は、7大会前と同じ前橋育英。昨年のプレミアリーグでは2試合を2-0と0-2の1勝1敗で終えている因縁の相手について語った。
「7大会前の前橋育英は非常に素晴らしいチームで、決勝を戦ってみてものすごく感慨深いゲームでしたし、あそこまで追いつかなければいけないという思いがあったのは覚えています」
「本人たちも決着をつけたいという思いはあると思うので、望み通りの相手というか、望んでいた相手だというのはあると思います」
1
2
柚木創の関連記事
流通経済大柏の関連記事
全国高校サッカー選手権大会の関連記事
記事をさがす
|
柚木創の人気記事ランキング
1
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバーが発表! 青森山田DF小沼蒼珠や市船GKギマラエス・ニコラスら
日本サッカー協会(JFA)は18日、U-17日本高校サッカー選抜候補のメンバーを発表した。 U-17日本高校サッカー選抜候補は、20日から23日まで選考合宿を実施。合宿中には、日本体育大学、東京国際大学、日本高校選抜とのトレーニングマッチが予定されている。 今回のメンバーは2年生が中心で1年生も6名が招集。第102回全国高校サッカー選手権大会で優勝した青森山田から左サイドバックの主軸だったDF小沼蒼珠、ベスト4入りに貢献した市立船橋のGKギマラエス・ニコラス、2回戦で敗退ながら2試合で2得点を奪った前橋育英のFWオノノジュ慶吏などが選出されている。 ◆U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー GK 藤間広希(矢板中央高校/2年) 佐々木智太郎(昌平高校/2年) ギマラエス・ニコラス(市立船橋高校/2年) 早川ウワブライト(日体大柏高校/2年) 松本優星(国見高校/2年) DF 小沼蒼珠(青森山田高校/2年) 山田佳(前橋育英高校/2年) 上原悠都(昌平高校/2年) 谷口輝(西武台高校/2年) 富樫龍暉(流通経済大柏高校/2年) 森奏(堀越高校/2年) 田中玲音(東京実業高校/2年) 岡崎礼暉(関東第一高校/2年) 杉野太一(桐光学園高校/2年) 山本圭晋(帝京⾧岡高校/2年) 江頭瀬南(佐賀東高校/2年) 田中佑磨(佐賀東高校/2年) 五嶋夏生(大津高校/2年) 鈴木悠仁(神村学園高等部/2年) MF 澁谷陽(旭川実業高校/2年) 笹修大(札幌大谷高校/2年) 大内完介(尚志高校/2年) 平林尊琉(前橋育英高校/1年) 大谷湊斗(昌平高校/2年) 山口豪太(昌平高校/1年) ⾧璃喜(昌平高校/1年) 柚木創(流通経済大柏高校/2年) 木村有磨(履正社高校/2年) ⾧村星波(瀬戸内高校/2年) 坂田幸大(大社高校/1年) 嶋本悠大(大津高校/2年) 大成健人(神村学園高等部/2年) 新垣陽盛(神村学園高等部/2年) 福島和毅(神村学園高等部/1年) FW 清水彪雅(旭川実業高校/2年) 矢崎レイス(尚志高校/2年) オノノジュ慶吏(前橋育英高校/2年) 久保原心優(市立船橋高校/2年) 宮地陸翔(京都橘高校/2年) 日高元(神村学園高等部/1年) 大石脩斗(鹿児島城西高校/1年) 2024.01.18 19:25 Thu2
U-17日本高校サッカー選抜が発表! 鹿島、大宮、川崎FのユースとJ-VILLAGE CUPで対戦
日本サッカー協会(JFA)は12日、U-17日本高校サッカー選抜のメンバーを発表した。 高校2年生以下で組まれているチーム。14日から18日にかけてJヴィレッジにて行われる第6回J-VILLAGE CUP U18に出場する。 本大会では、鹿島アントラーズユース、大宮アルディージャU18、川崎フロンターレU-18と対戦。旭川実業高校の富居徹雄監督がチームを率いる。 メンバーには、第102回全国高校サッカー選手権大会にも出場し、ベスト4に勝ち残った市立船橋高校のGKギマラエス・ニコラスやFW久保原心優、同じくベスト4入りを果たした堀越高校のDF森奏、ベスト8の昌平高校のGK佐々木智太郎、MF大谷湊斗などが選出されている。 ◆U-17日本高校サッカー選抜 GK 佐々木智太郎(昌平高校/2年) ギマラエス・ニコラス(市立船橋高校/2年) 早川ウワブライト(日本体育大学柏高校/2年) DF 山田佳(前橋育英高校/2年) 谷口輝(西武台高校/2年) 森奏(堀越高校/2年) 岡崎礼暉(関東第一高校/2年) 山本圭晋(帝京長岡高校/2年) 鈴木悠仁(神村学園高校/2年) MF 笹修大(札幌大谷高校/2年) 大内完介(尚志高校/2年) 平林尊琉(前橋育英高校/1年) 大谷湊斗(昌平高校/2年) 柚木創(流通経済大学付属柏高校/2年) 木村有磨(履正社高校/2年) 嶋本悠大(大津高校/2年) 新垣陽盛(神村学園高校/2年) 福島和毅(神村学園高校/1年) FW 清水彪雅(旭川実業高校/2年) オノノジュ慶吏(前橋育英高校/2年) 久保原心優(市立船橋高校/2年) 宮地陸翔(京都橘高校/2年) 大石脩斗(鹿児島城西高校/1年) 2024.03.12 17:25 Tue流通経済大柏の人気記事ランキング
1
「昨日の野球部を見たか」初出場4強入りの快進撃、東海大相模・有馬信二監督が思うターニングポイントは夏の甲子園「誰も浮足立っていないし…」
東海大相模(神奈川)の有馬信二監督が今大会、そしてこの1年間を振り返った。 激戦区の神奈川県予選を勝ち抜き、第103回全国高校サッカー選手権大会で初出場を掴み取った東海大相模。草津東(滋賀)、東北学院(宮城)、明秀日立(茨城)を破り、ベスト4進出のさらなる快進撃を見せた。 11日の準決勝では流通経済大柏(千葉)と対戦。準々決勝で8得点圧勝の優勝候補と互角に渡り合うも、前半終盤のPKに泣き、0-1の敗戦を喫した。 有馬監督は「素晴らしいピッチ・場所で、初めての出場ながら、こういうピッチに立たせてくれた選手に感謝です」と試合後にチームを称賛。一方、ロングスローで多数のチャンスを作っていたDF佐藤碧の負傷交代も悔やんだ。 「高校年代のトップである流通経済大柏さんと肌をぶつけてやって、本当に強さを感じましたし、逆に自分たちの良さも少しは出せたのではないかなとも思っています。本当に選手は躍動してくれたなと思っています。ただ、佐藤碧の負傷交代が非常に痛かったなというのが率直な感想です」 「この舞台でやる流経さんにワンタッチ、ツータッチで剥がす。ボール回しをする感覚も含めて、準々決勝の明秀さん(明秀日立)の途中からできてきたので、すごく嬉しかったし、自分自身は選手たちに拍手していました。これをこの場で出せたというのは本当に嬉しく思いますし、もっともっと貫かないといけないなと逆に思いました」 また、敗因も分析した指揮官。一対一の勝負では相手が完全に上回っていたと感想を述べている。 「クロスもそうですけど、ボックスの中になかなか入っていけないというか。入っていっても1人2人のところの一対一とか、身体の強さとか、そういったところはすごく感じました」 「単純にクロスを入れていこうとも思っていたので、あの中に入っていくにはもう一個ポケットのところまで侵入してからのクロスというか。そういうのを意識してトレーニングもしましたが、必要以上に流経の一対一が強いというのが感じました」 今後については、「いきなり飛び抜けてここまで来たので、次のハードルは高くなりました。だけど、今の1、2年生にもかなり面白い選手もいますし、新入生はいままでで一番良い選手たちが入ってくると思います」とさらなる飛躍に自信。真の強豪校へ引き上げるつもりだ。 「この3年生を超える記録を次、また新しいチームでチャレンジしていきたいと思っています。OBの方々もこの選手権、予選から本大会とかなり多くの方が来ていただいて、本当に応援していただいたので、また新たな、第2期、第3期の黄金期を作っていけたらなと思っています」 最後に、初出場でベスト4入りの快挙にも言及。強豪として知られる野球部からヒントを掴み、夏に大きく成長を遂げたという。 「野球部の甲子園のベスト8、準々決勝の試合をオフだったのでテレビで応援していたのですが、野球部の選手がファインプレーをしても、ヒットを打ってもカッツポーズすらしなくて、笑顔もない。本当に淡々と甲子園でプレーしている姿を見て、これが強さなんだなと。全然浮足立っていないし、地に足がついて、野球を真摯に考えながら本当にプレーしているなというのを感じた」 「なので、北海道遠征に行く前の日に『昨日の野球部をお前ら見たか』と。みんな見ていましたので、『誰も浮足立っていないし、みんな地に足がついているよ』と。『スタッフももちろん自分に厳しくやっていく。お前らも厳しく地に足つけて、サッカーに真摯に向き合おうよ』ということで北海道に遠征に行った」 「疲労困憊でしたが、テーマとしては強度と切り替えというところだけをやっていて。嫌なことをやれと。守備をやれと。負けてもいい。この最後の夏は負けてもいいので、とにかく強度と切り替えのところをやって、夏を終わらせようと」 「絶対涼しくなったらお前ら強くなるよと夏頑張らせて、9月に入って涼しくなっていく度に守備の強度が上がってきて。切り替えも早くなってきたところが随所に見えて。メンタル的にも修学旅行に行っても沖縄で自主的にランニングシューズを持っていって走っていますし。帰ってきて走り込みもやりましたが、誰一人足をつるわけでもなく淡々とこなせた」 「組み合わせ的にも (県予選の)準決勝で日大藤沢と当たるのはわかっていましたので、この能力ある選手たちがここまでできるのならば、日大藤沢にも勝てるかなと。勝って初めての決勝も桐光さん(桐光学園)とか、創英さん(横浜創英)というのもわかっていましたけども、これも抜けられるなという確信になりました」 「全国に行って初戦は逆転勝ちした。草津東さんもかなり強度の高いチームでしたが、あそこを抜けられたところでかなりの成長を感じた。『これは』という風に私の中では感じた。準決勝まで行って、流経または大津(熊本)さんと戦いたいなという手応えを掴んだという感じですね」 <span class="paragraph-title">【動画】優勝候補と接戦演じる! 東海大相模vs流通経済大柏 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vFHqA1IIx-g";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.12 07:15 Sun2
「最初はただの打撲かなと…」ロングスローで初出場・東海大相模のチャンスを作り続けたDF佐藤碧、無念の負傷交代も「しっかり信じて見守っていました」
東海大相模(神奈川)のDF佐藤碧が不運に見舞われた一戦を振り返った。 第103回全国高校サッカー選手権大会で初出場を果たした東海大相模。草津東(滋賀)、東北学院(宮城)、明秀日立(茨城)と強豪校ともぶつかるなかでベスト4まで進み、11日の準決勝では優勝候補の流通経済大柏(千葉)と対戦した。 左サイドバックで先発した佐藤は、この試合でも得意のロングスローからチャンスを演出。しかし、相手との接触で序盤に負傷すると、一度は復帰しながら30分にピッチを退いた。 東海大相模は42分にPKから失点し、0-1の敗戦。佐藤は「ここまで来たら仲間を信じるしかない。しっかり信じてベンチで見守っていました」と試合後に明かしている。 ケガの状況については「あまり自分も覚えていないですが、身体がぶつかった時に相手のヒザが外から入って、(自分の)ヒザが内側に曲がった」と説明。痛みを抱えながらなんとかピッチにとどまろうとした。 「最初はただの打撲くらいでいけるかなと思いましたが、やっていても痛かったので。1回テーピングを巻いて様子を見たんですけど、その時は自分アドレナリンが出ていて。少し痛かったですけど、最後ステップ踏んだ時にヒザが逆に曲がってしまって、できないなと思って交代という形になってしまいました」 佐藤の負傷交代により大きな武器を失った東海大相模だが、55分に登場したFW戸川昌也が同等のロングスローを連発。惜しくも得点には繋がらなかったが、流通経済大柏の不意を突いた。 「自分が投げていた時に、戸川もたまに試合に出て『俺に投げさせろ』みたいに来たので、1回投げさせてみたら自分と同じくらい飛んでいて、びっくりした部分はありました」 「今日は自分が交代して、相手はロングスローがないと思ったはずですが、戸川が出てロングスローで結構チャンスを作ってくれた。2年生なのでありがたい存在かなと思います」 さらに、チームの快進撃にも触れた佐藤。堂々と選手権常連校と渡り合い、勝ち上がったことに満足感を見せた。 「初出場なので恐いものはないですし、失うものはないので、相手は強豪ばかりですけど、それに恐れずに一戦一戦を全力で取り組んだ結果が出た。そういったところがここまで繋がったのかなと思います」 「とても注目されることによって、いろいろ相手も対策してくるので、そういった部分でもっと上回りたいなと思いましたが、この大きい舞台で自分の特長とかをあまり活かせなかった。とても悔しいですけど、いろんな人が応援してくれたのでしっかり感謝したいです」 「こういった大きい舞台でみんな応援してくれるなかで、自分が最後まで戦えなかったことはとても悔しいですけど、ここまで来られたのはみんなでがんばってきた結果なので、誇らしく胸を張って帰りたいなと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】ロングスローから1stチャンス演出! 東海大相模vs流通経済大柏 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vFHqA1IIx-g";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.12 00:34 Sun3
高校サッカー選手権の優秀選手36名が決定! 優勝の前橋育英&準優勝の流経大柏から7名ずつが選出
13日、第103回全国高校サッカー選手権大会の決勝が国立競技場で行われた。 決勝のカードは、前橋育英(群馬)と流通経済大柏(千葉)のカードに。2017年の第96回大会の決勝以来の再戦となり、当時は前橋育英が0-1で勝利を収めて初優勝を成し遂げていた。 試合は12分に亀田歩夢のゴールで流通経済大柏が先制。しかし、前橋育英も右サイドからのクロスを柴野快仁がヘディングで決めて前半のうちに追いつく。 後半は互いに攻め合うもゴールが生まれず、1-1のまま延長戦へ。延長戦でも決着がつかず、PK戦にもつれ込むこととなった。 PK戦は互いに7人目までノーミス。サドンデスに入った8人目は流通経済大かしわの幸田爽良がGK藤原優希に止められ失敗する。前橋育英の8人目はスーパーサブとしてドリブルでスタンドを沸かせた白井誠也だったが、枠を外して続行となる。 互いに9人目は成功するも10人目は流通経済大柏の安藤晃希が失敗。前橋育英は同点ゴールを決めていた柴野が落ち着いて決め、前橋育英が勝利。2度目の優勝を果たした。 大会後、全国高体連サッカー部技術委員会が選考した優秀選手36名が発表。優勝した前橋育英からは7名が選出。準優勝の流通経済大柏からも7名が選出された。 その他、U-19日本代表FWでサウサンプトン入りが内定している高岡伶颯(日章学園)や清水エスパルス加入が内定しているMF嶋本悠大(大津)、川崎フロンターレ加入が内定しているDF野田裕人(静岡学園)らも選出されている。 <h3>◆優秀選手36名</h3> GK 藤原優希(前橋育英/3年) 藤間広希(矢板中央/3年) 加藤慶太(流通経済大柏/3年) DF 菅野一葵(明秀日立/3年) 瀧口眞大(前橋育英/2年) 竹ノ谷優駕(前橋育英/2年) 佐藤快風(矢板中央/3年) 奈須琉世(流通経済大柏/3年) 佐藤夢真(流通経済大柏/3年) 塩田航央(東海大相模/2年) 佐藤碧(東海大相模/3年) 野田裕人(静岡学園/3年) 大坪聖央(東福岡/3年) 山禄涼平(東福岡/3年) MF 黒沢佑晟(前橋育英/3年) 石井陽 (前橋育英/3年) 亀田歩夢(流通経済大柏/3年) 柚木創(流通経済大柏/3年) 砂押大翔(帝京/3年) 小林晄也(東海大相模/3年) 沖本陸(東海大相模/3年) 鈴木悠杏(上田西/3年) 原星也(静岡学園/3年) 福本一太(阪南大高/3年) 佐藤宏耀(東福岡/3年) 神渡寿一(東福岡/3年) 畑拓海(大津/3年) 嶋本悠大(大津/3年) FW オノノジュ慶吏(前橋育英/3年) 佐藤耕太(前橋育英/3年) 山野春太(流通経済大柏/3年) 粕谷悠(流通経済大柏/3年) 三鴨奏太(堀越/2年) 森田晃(帝京/3年) 加藤隆成(帝京大可児/3年) 高岡伶颯(日章学園/3年) 2025.01.13 21:45 Mon4
2度目の優勝を目指す流経大柏がゴールラッシュ!昨年ベスト8の佐賀東を破り初戦突破【全国高校サッカー選手権大会】
第103回全国高校サッカー選手権大会2回戦の流通経済大柏(千葉)vs佐賀東(佐賀)が12月31日に県立柏の葉公園総合競技場で行われ、5-0で流経大柏が勝利した。 2017年以来の優勝を目指す流経大柏(3大会ぶり8度目)と、前回ベスト8の佐賀東(2年連続14度目)が初戦突破を懸けて激突した一戦。 立ち上がりから流経大柏が押し込む時間が続と、13分に試合が動く。亀田歩夢の縦パスに反応した粕谷悠の突破は相手DFのブロックに阻まれたが、こぼれ球を拾った山野春太がゴール左隅にシュートを流し込んだ。 その後も素早い攻守の切り替えで有利に進めていく流経大柏。すると31分、柚木創の縦パスが相手DFにブロックされると、こぼれ球をバイタルエリア右の粕谷がワンタッチパス。このパスでボックス右に抜け出した和田哲平がワントラップから冷静にゴールネットを揺らした。 迎えた後半、流経大柏は山野を下げて湘南ベルマーレ加入内定の松本果成を投入。対する佐賀東は渡邉岳、江口賢伸を下げて森田偉斗、根岸佑真をピッチに送り出した。 後半は一進一退の展開が続くなか、流経大柏は60分に追加点を奪う。右サイドからの折り返しを柚木がワンタッチでゴール前へ。これに反応した味方はシュートを打ちきれずも、こぼれ球を拾った亀田がゴール左隅にシュートを流し込んだ。 リードを広げた流経大柏は、66分にも和田のパスでボックス右深くまで抜け出した堀川由幹がダイレクトクロス。これはGK中里好佑が右足で弾くも、こぼれ拾った安藤晃希が冷静にGKをかわしてネットを揺らす。さらに73分には、右CKの流れから混戦が生まれると、繋いだボールを最後は堀川がヘディングゴールに押し込み、5点目。 結局、試合はそのまま5-0でタイムアップ。ゴールラッシュで前回大会ベスト8の佐賀東に圧勝した流経大柏が3回戦進出を決めた。 流通経済大柏 5-0 佐賀東 【流経大柏】 山野春太(前13) 和田哲平(前31) 亀田歩夢(後15) 安藤晃希(後21) 堀川由幹(後33) 2024.12.31 13:50 Tue5