ペルーが勝ちから遠ざかるウルグアイ撃破! 終盤の先制弾で南米予選初白星【2026年W杯南米予選】
2024.10.12 14:23 Sat
ペルーがウルグアイに勝利
11日、北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第9節のペルー代表vsウルグアイ代表が行われ、ホームのペルーが1-0で勝利した。FWダルウィン・ヌニェスやMFフェデリコ・バルベルデが先発したウルグアイ。ヌニェスのヘディングシュートやセットプレー、バルベルデのミドルなどでゴールに迫るが、ペルーの速攻も浴びながら試合を折り返す。
ウルグアイDFの連携ミスやビルドアップも狙いつつ、複数のシュートシーンを作るペルー。FWブライアン・レイナがボックス内で倒される場面もあったが笛は鳴らない。
しかし88分、左CKの二次攻撃から右クロスが上がり、DFミゲル・アラウホがヘディング。GKセルヒオ・ロチェの正面を突いたが、反応できず身体に当たったボールがネットを揺らした。
そのまま1-0で勝利したペルーは、南米予選初白星を手にして9位に浮上。一方のウルグアイは2敗目を喫し、3試合勝利から遠ざかっている。
▽10/11(金)
ペルー代表 1-0 ウルグアイ代表
▽10/10(木)
ボリビア代表 1-0 コロンビア代表
エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表
ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表
チリ代表 1-2 ブラジル代表
◆順位表
1.アルゼンチン代表(19/+8)
2.コロンビア代表(16/+3)
3.ウルグアイ代表(15/+7)
4.ブラジル代表(13/+2)
5.エクアドル代表(12/+2)
6.ボリビア代表(12/-4)
ーーーW杯出場ーーー
7.ベネズエラ代表(11/-1)
ーーー大陸間POーーー
8.パラグアイ代表(10/-1)
9.ペルー代表(6/-7)
10.チリ代表(5/-9)
※()内は勝ち点/得失
※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート
ウルグアイDFの連携ミスやビルドアップも狙いつつ、複数のシュートシーンを作るペルー。FWブライアン・レイナがボックス内で倒される場面もあったが笛は鳴らない。
そのまま1-0で勝利したペルーは、南米予選初白星を手にして9位に浮上。一方のウルグアイは2敗目を喫し、3試合勝利から遠ざかっている。
◆第9節結果
▽10/11(金)
ペルー代表 1-0 ウルグアイ代表
▽10/10(木)
ボリビア代表 1-0 コロンビア代表
エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表
ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表
チリ代表 1-2 ブラジル代表
◆順位表
1.アルゼンチン代表(19/+8)
2.コロンビア代表(16/+3)
3.ウルグアイ代表(15/+7)
4.ブラジル代表(13/+2)
5.エクアドル代表(12/+2)
6.ボリビア代表(12/-4)
ーーーW杯出場ーーー
7.ベネズエラ代表(11/-1)
ーーー大陸間POーーー
8.パラグアイ代表(10/-1)
9.ペルー代表(6/-7)
10.チリ代表(5/-9)
※()内は勝ち点/得失
※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート
1
2
ミゲル・アラウホの関連記事
ペルー代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
|
ミゲル・アラウホの人気記事ランキング
1
41歳のレジェンドFWゲレーロが代表引退から復帰! 元清水のDFエリック・ノリエガらペルー代表メンバー発表【2026年W杯南米予選】
ペルーサッカー連盟(FPF)は9日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むペルー代表メンバー28名を発表した。 ペルーは、ここまでの南米予選で1勝4分け7敗の最下位に位置。2月にオスカル・イバニェス監督が新たに就任し、残り試合での巻き返しを目指している。 そのペルー代表には、かつてバイエルンやハンブルガーSVなどで活躍し、1月に代表引退を表明していたレジェンドのFWパオロ・ゲレーロ(アリアンサ・リマ)を招集。復帰に応じることとなった。 また、かつて清水エスパルスやFC町田ゼルビアでもプレーしたDFエリック・ノリエガ(アリアンサ・リマ)や、MFオリバー・ゾンネ(バーンリー)、MFレナト・タピア(レガネス)、FWジャンルカ・ラパドゥーラ(スペツィア)なども招集されている。 ペルーは20日にホームでボリビア代表(7位/13pt)と、25日にアウェイでベネズエラ代表(8位/12pt)と対戦する。 今回発表されたペルー代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆ペルー代表メンバー28名</h3> GK ペドロ・ガジェセ(オーランド・シティ/アメリカ) カルロス・カセダ(FBCメルガール) ディエゴ・エンリケス(スポルティング・クリスタル) DF アルド・コルソ(ウニベルシタリオ・デポルテス) エリック・ノリエガ(アリアンサ・リマ) レンソ・ガルセス(アリアンサ・リマ) カルロス・サンブラーノ(アリアンサ・リマ) ミゲル・トラウコ(アリアンサ・リマ) ルイス・アドビンクラ(ボカ・ジュニアーズ/アルゼンチン) ミゲル・アラウホ(ポートランド・ティンバーズ/アメリカ) ルイス・アブラム(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ) マルコス・ロペス(コペンハーゲン/デンマーク) MF カトリエル・カベジョス(スポルティング・クリスタル) ペドロ・アキーノ(サントス・ラグーナ/メキシコ) ピエロ・キスペ(UNAMプーマス/メキシコ) セルヒオ・ペーニャ(PAOKテッサロニキ/ギリシャ) ヘスス・カスティージョ(ジル・ヴィセンテ/ポルトガル) オリバー・ゾンネ(バーンリー/イングランド) レナト・タピア(レガネス/スペイン) FW ジャンルカ・ラパドゥーラ(スペツィア/イタリア) ブライアン・レイナ(ベルグラノ/アルゼンチン) アンドレ・カリージョ(コリンチャンス/ブラジル) ルイス・ラモス(アメリカ・デ・カリ/コロンビア) パオロ・ゲレーロ(アリアンサ・リマ) ケビン・ケベド(アリアンサ・リマ) エディソン・フローレス(ウニベルシタリオ・デポルテス) アンディ・ポロ(ウニベルシタリオ・デポルテス) ケンジ・カブレラ(FBCメルガール) 2025.03.10 18:00 Monペルー代表の人気記事ランキング

1
レーティング:ボリビア 1-3 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽現地時間25日に行われたコパ・アメリカ2015の準々決勝、ボリビア代表vsペルー代表の一戦は、地力の差を見せ付けたペルーがFWゲレーロのハットトリックで3-1の勝利を収めた。この結果、ペルーの準決勝進出が決定している。 ▽ボリビア採点 GK 1 キニョネス 4.5 不安定なパフォーマンス DF 22 センテーノ 5.0 精度を欠くフィードが散見 16 ラルデス 5.5 流れの中ではうまくラインをコントロールし、好カバーリングを見せていた 21 コインブラ 5.0 粘り強い対応を見せたが先制点の場面ではマークに突ききれなかった MF 2 ウルタード 5.0 守備に追われた印象 (→10 エスコバル 5.0) 良い形でボールを受けることができなかった 6 D・ベハラノ 4.0 痛恨のミスパスで試合が決する。もう少し勝負する意識が欲しかった 3 チュマセロ 6.0 中盤で精力的な動きを見せていた 4 モラレス 5.5 攻守にわたって左サイドを奔走 (→11 リシオ 5.5) キレのある切り返しでPKを獲得 8 ダレンセ 6.0 精度の高いプレースキックで得点の可能性を感じさせた FW 7 ペーニャ 5.0 よく動いていたがあまりボールに絡めなかった (→18 ペドリエル 5.0) あまりボールに触れなかった 9 モレーノ 5.5 前線で身体を張り献身的に動いた 監督 ソリア 5.0 試行錯誤の3バックも地力の差を埋めきれなかった ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 5.5 特に目立ったプレー機会はなかった DF 17 アドビンクラ 5.5 守備に重きをおきながら機を見て攻め上がる 5 サンブラーノ 6.0 落ち着いた持ち上がりとフィードで起点にもなった 22 アスクエス 5.5 冷静な対応を見せる 6 バルガス 6.0 高精度のクロスで先制点をお膳立て MF 19 ジョトゥン 6.5 主力2選手の不在を感じさせなかった 13 レタモソ 5.5 もう少しボールを散らせると良かった 10 ファルファン 6.0 周囲を上手く使っていた (→7 ウルタード -) 14 ピサーロ 5.5 気の利いたプレーを見せていた (→18 カリージョ 5.5) ドリブルでアクセントを加える 8 クエバ 6.5 精度の高いキックで好機を演出し、1アシストも記録 (→11 レイナ -) FW 9 ゲレーロ 6.5 最前線で存在感を示して3得点 監督 ガレカ 6.0 あぶなげない試合運びを見せた ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! MFジョトゥン(ペルー) ▽攻守に存在感を見せ、MFバジョンとMFロバトンの不在の影響を感じさせなかった。 ボリビア 1-3 ペルー 【ボリビア】 モレーノ(後39[PK]) 【ペルー】 ゲレーロ(前20) ゲレーロ(前23) ゲレーロ(後29) 2015.06.26 10:21 Fri
2
レーティング:チリ 2-1 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽現地時間29日に行われたコパ・アメリカ2015の準決勝、チリ代表vsペルー代表の一戦は、開催国チリがFWエドゥアルド・バルガスの2ゴールで2-1と勝利を収めた。チリは11大会ぶりの決勝進出となる。 ▽チリ採点 GK 1 ブラーボ 6.0 安定したパフォーマンス DF 4 イスラ 6.0 精力的に攻め上がった 17 メデル 6.5 素晴らしい危機察知能力と球際の強さ 13 ロハス 5.5 今大会初先発も冷静にプレー 3 アルボルノス 5.5 ファルファンの対応にやや苦しんだ (→ 2 メナ 5.5) アドビンクラの攻め上がりをケアしきれず MF 20 アランギス 6.5 豊富な運動量でピッチを奔走 21 ディアス 6.0 上手く攻守のバランスをとっていた (→16 ピサーロ 5.5) そつなくこなしたが持ち味を発揮したとは言い難かった 8 ビダル 6.0 攻守にわたってアグレッシブにプレー 10 バルディビア 6.0 技術力の高さを活かしてアクセントになった (→19 グティエレス -) FW 7 サンチェス 6.5 ボールを引き出してチャンスを演出 11 E・バルガス 7.0 2得点でチームを勝利に導く 監督 サンパオリ 6.0 退場者にも助けられたが終盤はきっちり締めて決勝へ ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 6.0 好守を見せて望みをつないだ DF 17 アドビンクラ 6.5 正確なクロスでゴールを呼び込む 22 アスクエス 6.0 最後まで身体を寄せて簡単にはプレーをさせなかった 5 サンブラーノ - 退場となったプレーの真偽はわからないが、やや不用意だったかもしれない 6 バルガス 5.5 守備に追われて持ち味の攻撃力を発揮できなかった MF 18 カリージョ 6.0 攻守両面でまずまずの存在感を見せた (→14 ピサーロ -) 21 バジョン 6.0 数的不利な状況の中で中盤の穴を埋めようと奔走した 16 ロバトン 6.0 攻守に気の利いたプレーを見せてインテリジェンスの高さをうかがわせた (→19 ジョトゥン -) 8 クエバ - サンブラーノの退場を受けてピッチを後にした (→15 ラモス 6.0) 途中出場ながら集中したプレーを最後まで見せ続けた FW 10 ファルファン 6.0 右サイドで存在感を示し、チャンスに絡む 9 ゲレーロ 6.5 前線で時間を作り、チリの脅威となっていた 監督 ガレカ 6.0 不測の状況下で出来る限りの手は尽くした バルガス(チリ) ▽立ち上がりから積極にゴールを狙い続け、2得点を記録。特に決勝点となった強烈なミドルシュートは“圧巻”の一言 チリ 2-1 ペルー 【チリ】 E・バルガス(前42) E・バルガス(後19) 【ペルー】 オウンゴール(後15) 2015.06.30 13:00 Tue3
ペルー代表のレジェンド、ウーゴ・ソティル氏が75歳で逝去…かつて在籍のバルセロナが追悼
かつてバルセロナやアリアンサ・リマで活躍した元ペルー代表FWのウーゴ・ソティル氏が75歳で逝去した。 バルセロナは30日、ヨハン・クライフ氏を擁した時代に活躍したレジェンドの訃報を伝えた。 “チョロ”の愛称で知られるソティル氏は、母国のデポルティボ・ムニシパルでキャリアをスタート。170cmと小柄ながらもセカンドトップや攻撃的MFを主戦場に、卓越したテクニックとドリブル、パスセンスを武器にチャンスメーカーとして活躍。 1973年にバルセロナへ移籍すると、クライフ、アセンシ、レシャック、マルシアルなどのレジェンドをを擁したチームで活躍。14年間遠ざかっていたプリメーラ優勝に大きく貢献した。 ただ、バルセロナでは翌シーズンにクライフの相棒ヨハン・ニースケンスの加入によって、当時2枠に制限されていた外国人枠の影響で出場機会を失った。その翌年には再びメンバーに復帰したものの、かつての輝きを取り戻せず、アリアンサ・リマへ完全移籍。以降はインデペンディエンテ・メデジン、古巣ムニシパルなどプレーした。 また、ペルー代表では通算62試合に出場し18ゴールを記録。1975年のコパ・アメリカ制覇や1970年、1978年のワールドカップにも出場した。 2024.12.30 22:40 Mon4
レーティング:ペルー 0-1 デンマーク《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループC第1節、ペルー代表vsデンマーク代表が16日にモルドヴィア・アリーナで行われ、0-1でデンマークが勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ペルー採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180617_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 ガジェセ 5.5 守備機会が少なかった中、一対一を制される DF 17 アドビンクラ 6.0 スピードを生かして攻撃に関与 15 ラモス 6.0 ソリッドな守備を最後まで続けた 2 A・ロドリゲス 6.0 球際の強さを発揮 6 トラウコ 6.0 安定した足元でビルドアップの起点に MF 18 カリージョ 6.0 右サイドからの仕掛けで違いを生む 13 タピア 5.5 ジョトゥンと共に試合を組み立てた (→ロヨラ -) 8 クエバ 5.5 まずまずアクセントを付けたが、痛恨のPK失敗 19 ジョトゥン 6.0 左足で巧みにゲームを組み立てた 20 フローレス 5.5 何度かシュートに持ち込むシーンを作った (→ゲレーロ 6.0) 調整不足を感じさせない脅威を与える FW 10 ファルファン 5.5 最前線で一定の存在感を見せたが、終盤の決定機を決めきれず (→ルイディアス -) 監督 ガレカ 6.0 内容ではデンマークを上回った ▽デンマーク採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180617_2_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 シュマイケル 6.5 枠内シュートを的確にセーブ DF 14 ダルスゴーア 5.5 多少は攻撃に絡むも守備重視 4 ケアー 6.0 クロスボールを跳ね返し続けた 6 A・クリステンセン 6.0 的確なポジションを取って水際で耐える (→マティアス・ヨルゲンセン -) 17 ストリガー・ラーセン 5.5 守備に傾倒したプレー MF 8 デラネイ 5.5 左足から繰り出されるロングフィードで変化を付け、ボール奪取でもまずまずの出来 10 エリクセン 6.0 決勝点をアシストもさほどボールに絡めず 7 クヴィスト 5.5 35分に無念の負傷交代 (→シェーネ 5.5) 問題なく試合に入った FW 20 Y・ポウルセン 6.0 PK献上も決勝点をゲット 9 N・ヨルゲンセン 5.0 終盤に一つ決定機があったが、ほとんど起点になれず 23 シスト 5.0 本来の実力を発揮できず (→ブラースヴァイト 5.0) 目立ったプレーはなし 監督 ハレイデ 5.5 内容は乏しかったが、しぶとく勝ち切った ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! シュマイケル(デンマーク) ▽多くの枠内シュートをしっかりとセーブ。安定感あるプレーで勝利に貢献。 ペルー 0-1 デンマーク 【デンマーク】 Y・ポウルセン(後14) 2018.06.17 03:07 Sun5