
ウルグアイ代表
URUGUAY国名 |
![]() |
ホームタウン | モンテビデオ |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ウルグアイ代表のニュース一覧
ウルグアイ代表の人気記事ランキング
1
ヌニェスの出場停止処分は軽減されず、昨年のコパ・アメリカでコロンビアサポーターと乱闘
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は13日、ウルグアイサッカー協会(AUF)が同国代表5選手に対する出場停止処分の軽減を控訴していた件について棄却した。 同件は昨年7月のコパ・アメリカ準決勝コロンビア代表戦後、コロンビアサポーターと乱闘を起こし、南米サッカー連盟(CONMEBOL)からウルグアイ代表5選手が出場停止処分を受けていたもの。 客席に乱入してファンと殴り合ったFWダルウィン・ヌニェスには最も重い5試合の出場停止処分が下され、その他、MFロドリゴ・ベンタンクールに4試合、DFマティアス・オリベラ、DFロナルド・アラウホ、DFホセ・マリア・ヒメネスに3試合の出場停止処分が下されていた。 AUFは選手たちが自らの家族を守るための正当防衛とし処分の軽減を訴えていたが、認められなかった。ただ、ヌニェス以外の4選手は既に出場停止処分を消化している。 CASの調査開始により処分保留で2試合の出場停止処分のみを消化していたヌニェスに関しては、来月行われるワールドカップ予選のパラグアイ代表戦、ベネズエラ代表戦、そして9月のペルー代表戦を欠場することになる。 2025.05.14 10:30 Wed2
「ルイスが言ったことはすべて真実」、バルベルデが同胞スアレスのビエルサ監督に対する一連の批判的な発言に言及
ウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが、同胞FWルイス・スアレスによるマルセロ・ビエルサ監督に関する先日のコメントがすべて事実であると認めた。スペイン『レレボ』が伝えている。 “エル・ロコ(変人)”の愛称で知られるビエルサ監督の下、直近のコパ・アメリカでは3位、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選ではここまで3位と安定した戦績を残しているラ・セレステ。 その一方で、チームマネジメントやトレーニング環境の整備に関して独特なスタイルを持つアルゼンチン人指揮官の手法は賛否両論を巻き起こすもので、先日に代表を引退したスアレスは母国のテレビ番組『De Futbol se Habla asi』で指揮官のマネジメントに関する不満を暴露していた。 「セレステ・コンプレックスでは、従業員は僕らプレーヤーに対して通り過ぎて挨拶したり、一緒に食事をしたりすることが許されていない。彼らは入らなければならないドアの向こう側でも身なりを整えなければならない。彼らが今日、コンプレックスでこんな生活を送っているなんて、心が痛むよ」 「マティアス・ベシーノは最初にそれを予見していた。30歳のベシーノのような男が、ある日突然(代表チームを)去ったという事実に誰も疑問を抱かないのか?」 「多くのプレーヤーが監督に、せめて『おはよう』の挨拶をするよう求めるミーティングを開いたけど、監督は挨拶すらしない」 ウルグアイ国内で大きな波紋を残した一連の発言に関しては、指揮官との確執も伝えられたベテランストライカーによる誇張と捉える向きもあったが、今回のインターナショナルマッチウィークで合流直後に地元メディアのインタビューに応じた中心選手のバルベルデは、スアレスの発言がすべて事実だと認めた。 「ルイスが言ったことはすべて真実だ。彼は一度も嘘をついたことはなく、真実ではないことを言ったこともない。彼は決して誇張せず、ありのままを語った」 その上でバルベルデは「並外れた情熱」を持ってフットボールに携わる指揮官へのリスペクトを口にしつつ、これまで同様にチームの問題を解決するために腹を割った話し合いが必要であると、あくまでポジティブに現状を改善していきたいとも語った。 「僕としては、そして他のすべての言及と同様に、ドレッシングルームで話している。チームとしていつものように互いに話し合い、改善していきたい」 ここまでは選手サイドの言い分が強調される状況となっており、次の公式会見の場ではビエルサ監督による一連の指摘に関する見解が語られることになる。 2024.10.08 20:10 Tue3
ブラジルが“10番”ロドリゴの決勝ゴールで4位浮上! スアレスが最後のウルグアイは引き分け【2026年W杯南米予選】
2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けた南米予選第7節の3試合が6日に行われた。 先のコパ・アメリカ2024もベスト8止まりと振るわず、2勝1分3敗の6位と低迷するW杯南米予選の戦いに舞い戻ったブラジル代表は5位エクアドル代表とホームで対戦。立ち上がりから攻め手に回ったのはブラジルだが、崩しのところでエクアドルの守りに弾き返され、攻め切れない展開が続く。 それでも、ネイマールの不在に伴って10番を背負うロドリゴ・ゴエスが30分にバイタルエリア中央で1人を交わして右足ミドルを放つと、左ポスト内側を叩いてゴールラインを割り、ブラジルが先制。その後も攻勢のなか、前半アディショナルタイムにピンチもあったが、GKアリソン・ベッカーが凌ぐ。 後半も攻めに転じたブラジルはデビューとなる17歳の“メッシーニョ”ことエステヴァン・ウィリアンや、32歳で代表返り咲きのルーカス・モウラを投入にしながら次のゴールも狙ったが、不発に。だが、1-0で勝ち切って5戦ぶりの白星を掴み、4位に浮上している。 7位パラグアイ代表をホームに迎え撃った2位ウルグアイ代表はこの試合を最後に代表引退を表明した34歳ルイス・スアレスが先発。最後の勇姿としてフル出場したが、0-0のドローと勝利で飾れず。ウルグアイは2位の座こそキープしたものの、首位アルゼンチン代表との差が「4」に広がった。 また、10位ペルー代表と3位コロンビア代表の一戦も互いに譲らずの結果に。68分にアレクサンデル・カジェンスのゴールでペルー先制の流れから、82分にルイス・ディアスの一発で追いついたコロンビアだが、勝ち越しには至らず。3連勝とはならずも3位の座を維持している。 ◆第7節結果 ▽9/5(木) アルゼンチン代表 3-0 チリ代表 ボリビア代表 4-0 ベネズエラ代表 ▽9/6(金) ブラジル代表 1-0 エクアドル代表 ウルグアイ代表 0-0 パラグアイ代表 ペルー代表 1-1 コロンビア代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(18/+9) 2.ウルグアイ代表(14/+8) 3.コロンビア代表(13/+3) 4.ブラジル代表(10/+2) 5.ベネズエラ代表(9/-1) 6.エクアドル代表(8/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(6/-2) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(6/-6) 9.チリ代表(5/-7) 10.ペルー代表(3/-7) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジル10番がワンタッチでの振り向きから決勝ミドル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Xr6kQv-0LRw";var video_start = 140;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】スアレスがウルグアイでラストゲーム!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="se6t9rnj6Hw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.07 13:15 Sat4
ブラジル代表が最後の最後に逆転劇 アルゼンチン代表はメッシ復帰もドロー【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第9節が行われ、ブラジル代表が敵地のチリ代表戦をなんとか勝利した。 8試合を戦ってW杯ストレートインの5位につけるものの、3勝1分け4敗と負け星が先行するブラジル。今活動ではリハビリ中のネイマールが引き続きメンバー外のなか、ヴィニシウス・ジュニオールまでもをケガで欠く。 そんなブラジルが今活動の初戦で対戦したのは9位チリだが、苦しい展開。開始2分にチリが自軍GKのキックを敵陣で拾った流れを攻撃に繋げ、右サイドからのクロスにエドゥアルド・バルガスがヘッドでネットを揺らす。 追いかけるブラジルはその後も凌ぎながらの戦いを強いられるが、45+1分に右サイドを抜け出したサヴィーニョの折り返しからイゴール・ジェズスがヘディングシュート。前半のうちに追いつき、ハーフタイムに入る。 後半は一進一退の攻防が続き、次のゴールが遠い展開になるが、最終盤にブラジルが動かす。89分、68分から出場したルイス・エンヒキが右サイドで受けると、ボックス右から左足。ファーに突き刺さり、逆転した。 最後の最後に勝ち越しのブラジルは2戦ぶり白星。パラグアイ代表と引き分けのエクアドル代表を抜き、4位に浮上している。 また、首位をひた走るアルゼンチン代表は6位のベネズエラ代表とアウェイで対戦し、代表復帰のリオネル・メッシが先発。悪天候で30分遅れのキックオフとなるなか、13分に敵陣左でのFKからニコラス・オタメンディのゴールで先手を奪う。 その1点リードで試合を折り返すが、65分に左サイドからのクロスにサロモン・ロンドンがヘッド。このまま1-1で終わり、アルゼンチンは首位の座こそキープするものの、2戦勝ちなしとなっている。 8位のボリビア代表と対戦した2位のコロンビア代表は20分の相手に退場者が出て数的優位になるが、58分の失点でそのまま敗戦。ボリビアは本大会出場圏の6位に浮上した。 ◆第9節結果 ▽10/10(木) ボリビア代表 1-0 コロンビア代表 エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表 ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ブラジル代表 ▽10/11(金) ペルー代表 vs ウルグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(19/+8) 2.コロンビア代表(16/+3) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.ブラジル代表(13/+2) 5.エクアドル代表(12/+2) 6.ボリビア代表(12/-4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(11/-1) ーーー大陸間POーーー 8.パラグアイ代表(10/-1) 9.チリ代表(5/-9) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジルが土壇場の逆転劇!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5ObJt_71AYc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.11 14:30 Fri5
「十分でないことはわかっている」今季振るわぬFWヌニェスが不調認める…代表ウィークに入り「リバプールでの出来事は少し忘れたい」
リバプールのウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスは、代表でのプレーが良い気分転換になると認めた。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 今シーズン、リバプールでは思うようなパフォーマンスを披露できていないヌニェス。今季は公式戦40試合に出場するも、ゴール数は7ゴールと2桁に到達しておらず、プレミアリーグに限って言えば23試合5ゴールと物足りない数字になっている。 プレミアリーグでの先発数も「8」と、アルネ・スロットから全幅の信頼を得ているとは言えない状況。決定機をものにできないシーンが目立ち、シーズン終了後に退団するという報道は過熱し始めている。 そんな中で、インターナショナルマッチウィークに入り、ウルグアイ代表に招集されたヌニェス。母国で現地記者に対してクラブでの不調を認めつつ、一度クラブでの出来事は忘れ代表で心機一転を図りたいと述べている。 「代表チームのことを考えるのは楽しい。実際、毎分のように楽しんでいるし、フットボールではこういう瞬間が訪れるものだ。最近も言ったように、僕はプレーできないからといって諦めるような人間ではない。プレーできるよう、努力を続けるつもりだ」 「自分のパフォーマンスが十分でないことはわかっている。とはいえ、(1stレグの)PSG戦で投入されたときのように調子が良いときは、次の試合でそれを打ち破ることができるかもしれないという自信に変わる。難しいところだ」 「僕は家族がいつも応援してくれているから、心は強いよ。それが、(代表戦で)アルゼンチンに勝って勝ち点3を獲得すること、努力を続けること、みんなに喜びをもたらすことを考えると大切だ」 「リバプールで起こっていることは少し忘れたい。それに選手にとって、自分の国のユニフォームを着る行為ほど美しいことはないからね」 2025.03.19 20:25 Wedウルグアイ代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
セルヒオ・ロチェ | |||||||
![]() |
1993年03月23日(32歳) | 190cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | GK |
![]() ![]() |
ガストン・オルベイラ | |||||||
![]() |
1993年04月21日(32歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | GK |
![]() ![]() |
サンティアゴ・メレ | |||||||
![]() |
1997年09月06日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
サンティアゴ・ブエノ | |||||||
![]() |
1998年11月09日(26歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ジョバンニ・ゴンサレス | |||||||
![]() |
1994年09月20日(30歳) | 175cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
セバスティアン・カセレス | |||||||
![]() |
1999年08月18日(25歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() ![]() |
ホセ・ルイス・ロドリゲス | |||||||
![]() |
1997年03月14日(28歳) | 183cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
マティアス・オリベラ | |||||||
![]() |
1997年10月31日(27歳) | 184cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | DF |
![]() ![]() |
マティアス・ビーニャ | |||||||
![]() |
1997年11月09日(27歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | DF |
![]() ![]() |
セバスティアン・コアテス | |||||||
![]() |
1990年10月07日(34歳) | 196cm | 89kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
ホアキン・ピケレス | |||||||
![]() |
1998年08月24日(26歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
マティアス・ベシーノ | |||||||
![]() |
1991年08月24日(33歳) | 189cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
マヌエル・ウガルテ | |||||||
![]() |
2001年04月11日(24歳) | 182cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
フェリペ・カルバジョ | |||||||
![]() |
1996年10月04日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
ファクンド・ペリストリ | |||||||
![]() |
2001年12月20日(23歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ディエゴ・エルナンデス | |||||||
![]() |
2000年06月22日(24歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
アグスティン・カノビオ | |||||||
![]() |
1998年10月01日(26歳) | 175cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
フェデリコ・バルベルデ | |||||||
![]() |
1998年07月22日(26歳) | 182cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
ディエゴ・ロッシ | |||||||
![]() |
1998年03月05日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ホナタン・ロドリゲス | |||||||
![]() |
1993年07月06日(31歳) | 181cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | FW |
![]() ![]() |
マキシ・ゴメス | |||||||
![]() |
1996年08月14日(28歳) | 186cm | 85kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | FW |
![]() ![]() |
ファクンド・トーレス | |||||||
![]() |
2000年04月13日(25歳) | 177cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | FW |
![]() ![]() |
マティアス・アレソ | |||||||
![]() |
2002年11月21日(22歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |