17歳ヌワネリ2発にスターリングが加入後初弾! 16歳GKら若手大量デビューのアーセナルが3部相手に完勝で4回戦進出【EFLカップ】
2024.09.26 05:44 Thu
ヌワネリが初ゴール含む2ゴール
カラバオカップ(EFLカップ)3回戦のアーセナルvsボルトンが25日にエミレーツ・スタジアムで行われ、5-1で勝利したアーセナルが4回戦進出を決めた。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。
チャンピオンズリーグのアタランタ戦、プレミアリーグのマンチェスター・シティ戦をいずれもドローで終えたアーセナル。公式戦3試合ぶりの白星を狙った今シーズンのEFLカップ初陣ではEFLリーグ1(3部)のボルトンをホームで迎え撃った。
アルテタ監督はこの試合でカラフィオーリ、ライス、サカを除く先発8人を変更。相次ぐGK陣のアクシデントによって16歳と72日でのクラブ史上最年少スタメンでのファーストチームデビューを飾ったGKジャック・ポーターに加え、ニコルス、ルイス=スケリー、ヌワネリとアカデミー出身の10代選手が起用され、3トップはサカ、ガブリエウ・ジェズス、スターリングという並びとなった。
後ろ重心のボルトンに対して立ち上がりからボールを握るアーセナル。中を締める守備に対応を受け、外回りの攻撃が続いてなかなか効果的なボールの循環には至らない。
それでも、押し込む形を続けると、16分にはヌワネリ、ニコルスと右サイドで繋いでグラウンダーのクロスが供給されると、DF2枚のクリアミスによってペナルティアーク付近で足元に収めたライスが鋭い右足シュートをゴール右隅へ突き刺した。
以降は徐々にボルトンに押し返されるも、デビュー戦のGKポーターを含めて冷静に相手の攻撃を撥ね返していく。すると、37分にはルイス=スケリーの縦パスに反応したスターリングが左サイドのスペースに抜け出して正確なグラウンダークロスを送り込むと、最後はゴール前に飛び込んだヌワネリがワンタッチで流し込み、嬉しいファーストチーム初ゴールを挙げた。
格下相手に危なげなく試合を折り返したホームチームは後半も開始早々に追加点を挙げる。49分、相手ゴールキックからの不用意な繋ぎをライスが見事にカット。ショートカウンターに持ち込むと、ボールを引き取ったヌワネリが冷静にGKとの一対一を制して初ゴールに続く2点目まで奪ってみせた。
この3点目で試合を決めたかに思われたが、直後の53分にはロングカウンターを浴びると、マカティーのミドルスルーパスで完璧に背後を取られて右サイドを独走したコリンズにGKポーターもボックス内でかわされて無人のゴールへシュートを流し込まれた。
相手に勢いを取り戻させる失点となったアーセナルは62分、負傷したルイス=スケリーとライスを下げてハヴァーツ、ガブリエウの主力を同時投入。この交代直後の64分にはボックス右で強引に仕掛けたサカの高速クロスのこぼれをゴール前のスターリングがタップイン。加入後初ゴールで再び点差を広げる。
これで完全にボルトンの心を折ると、70分過ぎにはサカとカラフィオーリを下げてマルティネッリ、カクリをピッチに送り出すと、77分にはボックス右で仕掛けてスターリングが放ったシュートのこぼれ球をハヴァーツがすかさず蹴り込んでトドメの5点目とした。
その後は省エネモードで危なげなく試合をクローズしたアーセナルが5-1の完勝で公式戦3試合ぶりの白星と共に4回戦進出を決めた。
アーセナル 5-1 ボルトン
【アーセナル】
デクラン・ライス(前16)
イーサン・ヌワネリ(前37、後4)
ラヒーム・スターリング(後19)
カイ・ハヴァーツ(後32)
【ボルトン】
アーロン・コリンズ(後8)
チャンピオンズリーグのアタランタ戦、プレミアリーグのマンチェスター・シティ戦をいずれもドローで終えたアーセナル。公式戦3試合ぶりの白星を狙った今シーズンのEFLカップ初陣ではEFLリーグ1(3部)のボルトンをホームで迎え撃った。
アルテタ監督はこの試合でカラフィオーリ、ライス、サカを除く先発8人を変更。相次ぐGK陣のアクシデントによって16歳と72日でのクラブ史上最年少スタメンでのファーストチームデビューを飾ったGKジャック・ポーターに加え、ニコルス、ルイス=スケリー、ヌワネリとアカデミー出身の10代選手が起用され、3トップはサカ、ガブリエウ・ジェズス、スターリングという並びとなった。
それでも、押し込む形を続けると、16分にはヌワネリ、ニコルスと右サイドで繋いでグラウンダーのクロスが供給されると、DF2枚のクリアミスによってペナルティアーク付近で足元に収めたライスが鋭い右足シュートをゴール右隅へ突き刺した。
ライスの今季初ゴールによってファーストチャンスをモノにしたホームチーム。失点後も戦い方を大きく変えないボルトンに対して引き続きゲームをコントロールしつつ、早い時間帯に勝負を付けるべくライスと3トップの主力組が違いを作り出す。26分にはスターリングの左クロスの流れからジェズスがバイシクルシュートで見せ場も作る。
以降は徐々にボルトンに押し返されるも、デビュー戦のGKポーターを含めて冷静に相手の攻撃を撥ね返していく。すると、37分にはルイス=スケリーの縦パスに反応したスターリングが左サイドのスペースに抜け出して正確なグラウンダークロスを送り込むと、最後はゴール前に飛び込んだヌワネリがワンタッチで流し込み、嬉しいファーストチーム初ゴールを挙げた。
格下相手に危なげなく試合を折り返したホームチームは後半も開始早々に追加点を挙げる。49分、相手ゴールキックからの不用意な繋ぎをライスが見事にカット。ショートカウンターに持ち込むと、ボールを引き取ったヌワネリが冷静にGKとの一対一を制して初ゴールに続く2点目まで奪ってみせた。
この3点目で試合を決めたかに思われたが、直後の53分にはロングカウンターを浴びると、マカティーのミドルスルーパスで完璧に背後を取られて右サイドを独走したコリンズにGKポーターもボックス内でかわされて無人のゴールへシュートを流し込まれた。
相手に勢いを取り戻させる失点となったアーセナルは62分、負傷したルイス=スケリーとライスを下げてハヴァーツ、ガブリエウの主力を同時投入。この交代直後の64分にはボックス右で強引に仕掛けたサカの高速クロスのこぼれをゴール前のスターリングがタップイン。加入後初ゴールで再び点差を広げる。
これで完全にボルトンの心を折ると、70分過ぎにはサカとカラフィオーリを下げてマルティネッリ、カクリをピッチに送り出すと、77分にはボックス右で仕掛けてスターリングが放ったシュートのこぼれ球をハヴァーツがすかさず蹴り込んでトドメの5点目とした。
その後は省エネモードで危なげなく試合をクローズしたアーセナルが5-1の完勝で公式戦3試合ぶりの白星と共に4回戦進出を決めた。
アーセナル 5-1 ボルトン
【アーセナル】
デクラン・ライス(前16)
イーサン・ヌワネリ(前37、後4)
ラヒーム・スターリング(後19)
カイ・ハヴァーツ(後32)
【ボルトン】
アーロン・コリンズ(後8)
イーサン・ヌワネリ
冨安健洋
ジャック・ポーター
ガブリエウ・ジェズス
デクラン・ライス
ラヒーム・スターリング
カイ・ハヴァーツ
アーロン・コリンズ
アーセナル
ボルトン
EFLカップ
プレミアリーグ
イーサン・ヌワネリの関連記事
アーセナルの関連記事
EFLカップの関連記事
記事をさがす
|
イーサン・ヌワネリの人気記事ランキング
1
負傷交代のFWガブリエウ・ジェズスは前十字じん帯断裂の可能性…負傷者続出のアーセナルは補強を計画か
アーセナルのブラジル代表FWガブリエウ・ジェズスは、長期離脱を余儀なくされるようだ。 今シーズンは開幕から中々存在感を発揮できず、苦しい時期を過ごしていたジェズス。それでも、昨年12月からFWブカヨ・サカの負傷もあって出場機会を増やすと、プレミアリーグ直近4試合3ゴールを決めるなど評価を急上昇させていた。 しかし、好事魔多しと言うべきか、ジェズスは13日に行われたFAカップ3回戦のマンチェスター・ユナイテッド戦で先発するもヒザを負傷。プレー続行は困難となり、40分でピッチを後にしていた。 状態が懸念されていたジェズスについて、『The Athletic』の著名記者であるデイビッド・オーンスタイン氏によると、前十字じん帯断裂の疑いがある模様。14日に専門医の精密検査が予定されているが、長期離脱を覚悟しなければならないようだ。 サカ、MFイーサン・ヌワネリに続きジェズスまでが戦線離脱となったアーセナル。オーンスタイン氏によると、これを受けて今冬の移籍市場で動き出す可能性があるようだ。 現時点では、他リーグからレンタル移籍で選手を連れてくることが現実的なプランの模様。移籍市場が開いている期間も残り半分となりつつある中で、どのような動きがあるか注目される。 2025.01.14 18:40 Tueアーセナルの人気記事ランキング
1
プレミアリーグ上位対決での疑惑の判定…PGMOLチーフのウェブ氏が見解「アーセナルのゴール取り消しは正しい判断」
プレミアリーグのプロ審判協会(PGMOL)でチーフを務めるハワード・ウェブ氏が、アストン・ビラvsアーセナルでの判定について問題なしとの見方を示した。プレミアリーグ公式サイトが伝えている。 今季は定期的に審判の判定が議論になっているプレミアリーグ。特にアーセナルは第11節のニューカッスル戦でいくつかの際どい判定がことごとく不利に働いたことから、試合後にはミケル・アルテタ監督は「恥ずべき判定だ」と主審に激怒。クラブも指揮官の肩を持つ声明を出したことで、賛否両論を巻き起こした。 そんなアーセナルは、プレミアリーグ第16節のビラ戦でも議論の的になる判定が発生。1点を追う状況で迎えた90分、FWカイ・ハヴァーツが同点弾を挙げたかに見えたが、これはハヴァーツのハンドで取り消しに。ただし、その直前には相手DFマティ・キャッシュの手にも当たっているように見えたため、試合後にはさまざまな意見が飛び交った。 これについて、ウェブ氏は判定に問題はなかったと断言。現行ルールについて解説し、ジャレッド・ジレット主審の冷静なジャッジを称えている。 「ルールとして、たとえ偶発的なものであっても攻撃側の選手の手や腕にボールが接触し、それが即ゴールにつながったらファールになる。その点、ジャレッド・ジレット主審のフィールドでの判断は実に正しかった。カイ・ハヴァーツの腕に接触があったなら、ルールとしてファールだ」 「故意ではなくても、ファールはとらなければならない。そして、ハヴァーツの腕に当たりゴールが無効になる状況でありながら、その数秒前にはマティ・キャッシュの腕にも同じように偶然ボールが当たっていた。しかし、彼はファールではなかった」 「ルールとして、彼にファールを与えることはできない。彼は守備側であり、ファールとするには不自然に体を大きく広げたり意図的にハンドがあったりする必要があるからだ。彼はそのどれにも該当せず、ファールとしなかったのは正しい。そしてその後にハヴァーツの手に当たった以上、ゴールは認められない」 「このルールは5年ほど前から施行されている。ルールは常に見直されており、もしかしたら変更されるかもしれない。だが、今回のケースにおいてレフェリーは絶対に正しいことをした」 「これにVARが介入するなら、ボールが手に当たっていないという明確な証拠があるかチェックする必要がある。それが決定的でないなら、彼らはフィールド上の判定のままにするだろう。そして実際にVARを見ると、ハヴァーツの腕に接触していると示す角度があった」 「VARは試合を審判するためにあるのではなく、明らかなミスに対するセーフティネットとして存在する。ジャレッドはその立場からこの状況を明確に見てファールとした。そうするのは正しく、彼の功績になるだろう」 2023.12.13 18:35 Wed2
「もっと注目されても良いと思う」アーセナルのレジェンドFWが1人の女子選手を救う…手術費支払いを拒否したクラブに変わり自腹でサポート
アーセナルのレジェンドでもある元イングランド代表FWのイアン・ライト氏が、1人の女子サッカー選手を救っていた。イギリス『サン』が伝えた。 かつてはアーセナルのエースとして活躍し、288試合で185ゴールを記録。イングランド代表としても活躍したイアン・ライト氏。引退後は解説者などとして活躍する一方で、熱烈な女子サッカーのファンでもある。 自身が所属したアーセナルでもプレーした元なでしこジャパンFW岩渕真奈がお気に入りで、ユニフォームを着用する姿をSNSで投稿するなど、女子サッカーの情報も多く発信していた。 そのライト氏は、2024年4月にとある女子選手の選手生命を救う動きを見せていた。ストーク・シティに所属するFWケイリー・マクドナルドが試合中に負傷。前十字じん帯断裂の重傷を負ったものの、クラブは手術費の負担を拒否するというまさかの事態に発展。マクドナルドは、資金集目に動いていた。 さらに、クラブは2024年末にリハビリに向けた資金提供も停止することに。月額で約1700ポンド(約32万4000円)がかかるとのことだったが、ライト氏が自腹で負担してあげていたという。 マクドナルドはイギリス『テレグラフ』に対し、ライト氏の援助がなければ、今も手術を受けられていないと告白した。 「イアン・ライトがいなければ、私は精神的に良い状態になかったでしょう」 「彼がいなかったら、私はおそらくまだ手術を待っていたでしょう」 「彼が知らない私のためにこんなことをしてくれたことは、もっと注目されても良いと思う」 特に接点があった訳でもないというライト氏とマクドナルド。そのライト氏は、元イングランド女子代表選手でもあったエニ・アルコ氏から、放送界で女性のチャンスを妨げていると批判されていたが、ピッチ外では誰よりも女子選手をサポートしていることが明るみに出ることとなった。 ライト氏は、2023年にはバークレイズと提携し、草の根レベルで女性コーチの数を増やすための取り組みであるイアン・ライト・コーチング・ファンドの設立を支援。1万5000ポンド(約285万円)を寄付し、664人の女性指導者のレベル1トレーニングコースの受講料を支払ったという。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】手術をマクドナルドとリハビリの様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/Kayleigh_Mcx/status/1793000989848371542?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/Kayleigh_Mcx/status/1833212082109706401?ref_src=twsrc%5Etfw">September 9, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.26 19:30 Sat3
中村俊輔に憧れたティアニー、古巣セルティックの日本人について冨安健洋から情報収集「トミと話をして、一緒に試合を観るけど…」
アーセナルのスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが、自身の古巣であるセルティックの日本人選手について言及した。スコットランド『サン』が伝えた。 スコットランド生まれのティアニーはセルティックのアカデミー出身。2016年1月に18歳でファーストチームに昇格すると、左サイドバックのレギュラーとしてプレー。公式戦170試合で8ゴール37アシストを記録した。 2019年8月にアーセナルに加入すると、ケガなどに悩まされながらも公式戦110試合で5ゴール13アシストを記録。今シーズンは途中出場なども多いが公式戦23試合で1ゴール1アシストを記録している。 ティアニーは今でもセルティックのファンとして知られるが、そのセルティックは昨シーズンから一気に日本人選手が増加。FW古橋亨梧をはじめ、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介、DF小林友希、DF岩田智輝と6名が所属。また、アンジェ・ポステコグルー監督もJリーグからやってきたこともあり、日本に縁が強くなっている一方で、チームもリーグ制覇を成し遂げるなど大きく結果を残している。 アーセナルでは日本代表DF冨安健洋とチームメイトであるティアニーは、古巣の日本人選手についてコメント。冨安にそれぞれの選手について教えてもらっていると明かした。 「トミとはよく話をする。僕は日本から来た選手のことはよく知らなかったし、先月サインした2人も同じだ。僕はJリーグを観ていないから、トミに情報と選手としての考えを聞いたんだ」 「前田大然はカタールで開催されたワールドカップの日本代表でトミと一緒にいたね。トミは契約した全ての選手についてポジティブなことを言っていたし、それを聞いてとても嬉しいよ」 また、冨安についてもコメント。両サイドバックでプレーする冨安はライバルにもなるが、良い関係を築いているようだ。 「彼も本当に素晴らしい選手だし、素晴らしいチームメイトだ。とても良い仲間だ」 「僕はいつもトミと話をして、トレーニング場ではセルティックの試合があれば一緒によく観ている。僕は、彼をセルティックのファンにしようとしているんだ(笑)」 ティアニーと言えば、幼少期に当時セルティックでスター選手だった元日本代表MF中村俊輔からスパイクをもらったエピソードが有名。同じ左利きのキックの名手に憧れていたことは有名だが、中村が多くの日本人の憧れでもあると語った。 「おかしな話だけど、僕がセルティックで子供の頃に中村俊輔からスパイクをもらった古い映像をトミが見たらしい。彼はずっと前から気がついていたんだ」 「中村は子供の頃のトミのヒーローの1人だったけど、それは世界中の多くの日本人選手と同じだと思うよ」 <span class="paragraph-title">【動画】中村俊輔からスパイクを手渡され驚いて固まる幼い頃のティアニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A young Kieran Tierney beams after being handed boots by Celtic legend Shunsuke Nakamura <br><br>The look on his face ☺☺☺ <a href="https://t.co/HcB8hqFVE9">pic.twitter.com/HcB8hqFVE9</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1160512006736220160?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.26 19:35 Thu4
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon5