低調スパーズが後半終盤2発で薄氷の逆転突破…コヴェントリーの坂元達裕はベンチ入りも出場なし【EFLカップ】
2024.09.19 06:13 Thu
薄氷勝利で4回戦進出のスパーズ
カラバオカップ(EFLカップ)3回戦のコヴェントリー・シティvsトッテナムが18日にコヴェントリー・ビルディング・ソサエティ・アレーナが行われ、1-2で逆転勝利したトッテナムが4回戦進出を決めた。なお、コヴェントリーのMF坂元達裕はベンチ入りも出場機会はなかった。
今ラウンドから参戦するトッテナム。直近のノースロンドン・ダービーを0-1で落とし、プレミアリーグ2連敗と厳しい戦いが続くポステコグルーのチームはカップ戦でバウンスバックの白星を狙った。
中2日でのアウェイゲームに向けてはウドジェ、ベンタンクール、ソランケを除く先発8人を変更。GKフォースターやベン・デイビスが今シーズン初出場を飾ったほか、ベリヴァル、グレイ、オドベールと10代の新加入選手が起用された。対するコヴェントリーでは坂元がベンチスタートとなった。
普段通りに後方からビルドアップを試みるトッテナムだが、開始直後にはGKフォースターのパスがずれてショートカウンターを浴びるが、ルドニのミドルシュートはフォースターが何とかはじき出して自らのミスをリカバリーした。
開始早々の失点を回避したトッテナムは徐々に自分たちのリズムでボールを動かし始めるが、慣れないメンバー構成の影響もあって相手陣内では思うようなボールの循環、崩しの形を作れず。さらに、18分には右のハムストリングを痛めたオドベールがプレー続行不可能となり、ブレナン・ジョンソンがスクランブル投入された。
決定機はおろかシュート0本という低調な内容で前半をゴールレスで終えたアウェイチーム。ハーフタイム明けにウドジェを下げてスペンスを投入すると、開始直後にはボックス右で受けたジョンソンがようやくファーストシュートを記録した。だが、畳みかける攻めとはいかず。
すぐにコヴェントリーに押し返されると、53分には相手の鋭いカウンターからバセットに際どいシュートを打たれる。さらに、56分には相手の背後を狙ったロングボールの流れからGKフォースターの飛び出しのミスで大ピンチを招くが、ライトがGK不在のゴールに向けて蹴り込んだシュートはDFベン・デイビスの決死のゴールカバーで事なきを得た。
すると、ピンチの後にチャンス有り。59分、左CKの場面でベリヴァルのクロスをゴール前でフリーのベン・デイビスが枠の左隅へヘディングシュートを放つが、ここはGKウィルソンの好守に遭う。
60分過ぎにはソランケとベリヴァルを下げてソン・フンミン、古巣凱旋のマディソンを投入したスパーズ。だが、この交代直後に痛恨の失点を喫する。
63分、中盤でルーズボールを制したコヴェントリーは左サイドのスペースに抜け出したバセットがグラウンダーの絶妙なクロスを供給。これに中央フリーで飛び込んだトーマス=アサンテがワンタッチで左隅に蹴り込んだ。
想定以上に厳しい展開を強いられたアウェイチームは、以降も相手のカウンターからあわや2失点目というピンチもまなく。さらに足を痛めたヴェルナーがプレー続行不可能となり、クルゼフスキの投入を強いられた。
それでも、結果的に攻撃を活性化させたクルゼフスキを起点にチャンスを数を増やすと、88分にはマディソン、クルゼフスキと中央で繋いでゴール前に送り込んだラストパスに抜け出したスペンスが泥臭くシュートを流し込み、土壇場で同点に追いつく。
さらに、4分が加えられた後半アディショナルタイムにはPK戦やむなしのコヴェントリーに対して、あくまで90分での決着を目指したトッテナムは92分、中盤でのボール奪取からベンタンクールの絶妙なスルーパスに抜け出したジョンソンがGKとの一対一をチップキックで制し、劇的な逆転ゴールで試合を決めた。
そして、試合を通して低調な内容に終始したものの、最後はプレミア勢の意地を見せたトッテナムが公式戦連敗をストップすると共に4回戦進出を決めた。
コヴェントリー・シティ 1-2 トッテナム
【コヴェントリー】
ブランドン・トーマス=アサンテ(後18)
【トッテナム】
ジェド・スペンス(後43)
ブレナン・ジョンソン(後47)
今ラウンドから参戦するトッテナム。直近のノースロンドン・ダービーを0-1で落とし、プレミアリーグ2連敗と厳しい戦いが続くポステコグルーのチームはカップ戦でバウンスバックの白星を狙った。
中2日でのアウェイゲームに向けてはウドジェ、ベンタンクール、ソランケを除く先発8人を変更。GKフォースターやベン・デイビスが今シーズン初出場を飾ったほか、ベリヴァル、グレイ、オドベールと10代の新加入選手が起用された。対するコヴェントリーでは坂元がベンチスタートとなった。
開始早々の失点を回避したトッテナムは徐々に自分たちのリズムでボールを動かし始めるが、慣れないメンバー構成の影響もあって相手陣内では思うようなボールの循環、崩しの形を作れず。さらに、18分には右のハムストリングを痛めたオドベールがプレー続行不可能となり、ブレナン・ジョンソンがスクランブル投入された。
前半半ばから終盤にかけても75%と高いボール支配率を記録するトッテナム。だが、完全に持たされた感が強く、アタッキングサードではサイドでの連携ミスで再三のボールロスト。逆に、サイドバックの背後を突かれるお馴染みの形からルドニやバセットに決定的なシュートも打たれた。
決定機はおろかシュート0本という低調な内容で前半をゴールレスで終えたアウェイチーム。ハーフタイム明けにウドジェを下げてスペンスを投入すると、開始直後にはボックス右で受けたジョンソンがようやくファーストシュートを記録した。だが、畳みかける攻めとはいかず。
すぐにコヴェントリーに押し返されると、53分には相手の鋭いカウンターからバセットに際どいシュートを打たれる。さらに、56分には相手の背後を狙ったロングボールの流れからGKフォースターの飛び出しのミスで大ピンチを招くが、ライトがGK不在のゴールに向けて蹴り込んだシュートはDFベン・デイビスの決死のゴールカバーで事なきを得た。
すると、ピンチの後にチャンス有り。59分、左CKの場面でベリヴァルのクロスをゴール前でフリーのベン・デイビスが枠の左隅へヘディングシュートを放つが、ここはGKウィルソンの好守に遭う。
60分過ぎにはソランケとベリヴァルを下げてソン・フンミン、古巣凱旋のマディソンを投入したスパーズ。だが、この交代直後に痛恨の失点を喫する。
63分、中盤でルーズボールを制したコヴェントリーは左サイドのスペースに抜け出したバセットがグラウンダーの絶妙なクロスを供給。これに中央フリーで飛び込んだトーマス=アサンテがワンタッチで左隅に蹴り込んだ。
想定以上に厳しい展開を強いられたアウェイチームは、以降も相手のカウンターからあわや2失点目というピンチもまなく。さらに足を痛めたヴェルナーがプレー続行不可能となり、クルゼフスキの投入を強いられた。
それでも、結果的に攻撃を活性化させたクルゼフスキを起点にチャンスを数を増やすと、88分にはマディソン、クルゼフスキと中央で繋いでゴール前に送り込んだラストパスに抜け出したスペンスが泥臭くシュートを流し込み、土壇場で同点に追いつく。
さらに、4分が加えられた後半アディショナルタイムにはPK戦やむなしのコヴェントリーに対して、あくまで90分での決着を目指したトッテナムは92分、中盤でのボール奪取からベンタンクールの絶妙なスルーパスに抜け出したジョンソンがGKとの一対一をチップキックで制し、劇的な逆転ゴールで試合を決めた。
そして、試合を通して低調な内容に終始したものの、最後はプレミア勢の意地を見せたトッテナムが公式戦連敗をストップすると共に4回戦進出を決めた。
コヴェントリー・シティ 1-2 トッテナム
【コヴェントリー】
ブランドン・トーマス=アサンテ(後18)
【トッテナム】
ジェド・スペンス(後43)
ブレナン・ジョンソン(後47)
ブレナン・ジョンソンの関連記事
トッテナムの関連記事
EFLカップの関連記事
記事をさがす
|
ブレナン・ジョンソンの人気記事ランキング
1
苦境のトッテナムにまたも負傷者…DFドラグシンはACL断裂で手術へ、半年〜1年の離脱が予想
トッテナムは4日、ルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシンの負傷状況を報告した。 ドラグシンは1月30日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ最終節のエルフスボリ戦に後半頭から途中出場。しかし、66分に負傷交代していた。 クラブの発表によると、ドラグシンは右ヒザの前十字じん帯(ACL)を断裂。手術を受けることが決定。メディカルチームにより、復帰までの期間を判断するとのことだ。 イギリス『BBC』によれば、手術を受けた場合は少なくとも6カ月は欠場すると予想。最悪のケースでは1年以上試合に出られない可能性もあるとのことだ。 今シーズンのトッテナムは負傷者が続出しており、ドラグシンはDFデスティニー・ウドジェ、GKグリエルモ・ヴィカーリオ、MFジェームズ・マディソン、FWブレナン・ジョンソン、FWティモ・ヴェルナー、FWウィルソン・オドベール、DFクリスティアン・ロメロ、FWドミニク・ソランケに続いて離脱することとなる。 トッテナムは今シーズン開幕から27名が負傷。復帰した選手ももちろんいるが、プレミアリーグで先発出場してケガをしていない選手は5名のみ。公式戦37試合のうち5選手が半分以上の試合を欠場し、7選手が10試合以上を欠場しているという。 2025.02.04 21:25 Tue2
ベラミー率いるウェールズ、相手GKのミスを突いてカザフスタンに勝利し白星スタート【2026年W杯欧州予選】
ウェールズ代表は22日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選グループJ第1節でカザフスタン代表をホームに迎え、3-1で勝利した。 ベルギー代表、北マケドニア代表、リヒテンシュタイン代表が同居しているグループJ。 UEFAネーションズリーグでリーグAに昇格したベラミー監督率いるウェールズは、ブレナン・ジョンソンやベン・デイビス、ダニエル・ジェームズらが先発となった中、9分に先制する。ショートコーナーの流れでダニエル・ジェームズがルーズボールをシュートすると、GKが後逸してネットが揺れた。 カザフスタンのミスを突いて先制したウェールズがボールを持つ流れとなるも、29分にPKを献上。ボックス内のロバーツの腕にクロスボールが当たった。 これをタギベルゲンに決められ試合を振り出しに戻されてしまった。ハーフタイムにかけても押し込んだウェールズだったが、好機は作れず1-1で前半を終えた。 しかし迎えた後半、開始1分過ぎに勝ち越す。トーマスの左CKをGKが被り、ファーサイドのベン・デイビスがヘッドで押し込んだ。 勝ち越したウェールズが主導権を握る中、65分にはジョーダン・ジェームズが3点目に迫るも、ここはGKザルツキーの好守に阻まれた。 それでも試合をコントロールし続けたウェールズが90分にマトンドのゴールで締めくくり3-1で勝利。白星スタートを切っている。 ウェールズ 3-1 カザフスタン 【ウェールズ】 ダニエル・ジェームズ(前9) ベン・デイビス(後2) ラビ・マトンド(後45) 【カザフスタン】 タギベルゲン(前32[PK]) 2025.03.23 06:44 Sun3
チャンピオンシップ降格もクラブの明るい未来を示唆するユリッチ監督「ファンとともに素晴らしいものになる」
サウサンプトンのイバン・ユリッチ監督が6日にアウェイで行われ、1-3で敗れたプレミアリーグ第31節のトッテナム戦を振り返った。 今節の結果次第でチャンピオンシップ(イングランド2部相当)降格の決まるサウサンプトンだったが、13分にブレナン・ジョンソンのゴールで先制を許すと、42分にもブレナン・ジョンソンにネットを揺らされ、2点のビハインドで前半を終える。 後半は相手陣内でのプレーは増やすもののゴールが遠いサウサンプトンは90分にスレマナの左クロスをファーで収めたマテウス・フェルナンデスのシュートで一矢報いるも、後半アディショナルタイムにテルにPKを決められ、1-3で敗戦。この結果、プレミアリーグ最速となる7節を残しての降格が決定した。 サウサンプトンを率いるユリッチ監督は、今回の降格から多くのことを学ばなければならないとしながらも、クラブには明るい未来が待っていると語った。 「今が苦しく、最悪の瞬間であることは分かっている。しかし、ある意味でサウサンプトンの未来はファンとともに素晴らしいものになると思う」 「我々は降格してしまったが、ファンはクラブや選手たちに多くのものを見せてくれた。そしてそれは、我々が今年築いたものよりもずっと強い、本当に良いものを築き上げるためのモチベーションになるはずだ」 「私はイタリア、スペイン、クロアチアという違う国から来たが、彼らのメンタリティは本当に素晴らしいものだった。尊敬に値するものだよ。今シーズン全体を通して、悪いシーズンだったけれど、私たちに付いて来てくれたファンは特別な存在だった」 「本当に失望している。それは、我々にとって、私にとって、選手にとって、クラブにとって、何が問題だったのかを知るための大きな教訓になるはずだ」 「何が間違っていたのか?この1年でできることをすべて出し切ったのか、それとももっと改善できることがあったのか。それはみんなにとって大きな学びになることは間違いない」 2025.04.07 09:30 Mon4
ラムジーの夢はウェールズ代表監督? すでにライセンス取得に動く「それはとても誇らしい瞬間になる」
アーセナルやユベントスでプレーし、現在はカーディフ・シティでプレーするウェールズ代表MFアーロン・ラムジー(33)だが、将来的にウェールズ代表を指揮する思いを持っているようだ。 ウェールズ代表のキャプテンでもあるラムジー。現在も代表の中心選手として活躍する一方で、最近UEFA(欧州サッカー連盟)のAコーチライセンスを取得。引退後の道は指導者になるようだ。 まだ現役を退くつもりはないようだが、引退後は指導者の道を歩みたいラムジー。イギリス『スカイ・スポーツ』のインタビューで、いつか興味を持つはずだと、ウェールズ代表監督就任を見据えた。 「まだ数年先のことになると良いけど、いつかは興味を持つ日が来るだろうね。それは僕にとってとても誇らしい瞬間となるだろう」 「僕はAライセンスを修了し、もうすぐプロライセンスの取得を始める予定だ。これは間違いなく、僕が本当に興味を持っていることだ」 現在は負傷離脱中だが、カーディフでは兼任コーチを務めている状況。暫定指揮官のオメル・リザ監督ともタッチライン上で分析に努めていた。 「僕はカーディフで何度かU18のチームにいたことがあり、彼らを指導する幸運に恵まれた。中毒性もあるし、試合の観戦の仕方も変わってくるね」 そのラムジーもプレーするウェールズ代表だが、現在はかつてストライカーとして活躍したクレイグ・ベラミー監督が指揮。就任後4試合で無敗を維持しているが、ラムジーはベラミー監督に感銘を受けているという。 「彼が来て、彼と彼のスタッフは新鮮な風を吹き込んでくれた。彼らが伝える情報量は非常に多く、僕は本当に感銘を受けた」 「ウェールズチームにはブレナン・ジョンソン、ハリー・ウィルソン、そして他の選手たちもいるが、僕たちが彼らを支える体制を整えれば、相手チームに打撃を与えることができるだろうね」 2024.10.22 23:40 Tue5
「良い勝利だった」連敗ストップのスパーズ、ポステコグルー監督は後半に不満「十分に積極的ではなかった」
トッテナム・ホットスパーのアンジェ・ポステコグルー監督が、サウサンプトン戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 6日、プレミアリーグ第31節でスパーズはサウサンプトンと対戦。ロンドン勢のフルアム、チェルシー相手に無得点で連敗を喫していたスパーズ。最下位で降格が迫っているサウサンプトンとの試合では、しっかりと勝利が欲しいところだった。 試合は13分、42分にブレナン・ジョンソンがゴールを奪いリードを得るも、後半は攻めあぐねる悪い展開に。90分にはマテウス・フェルナンデスに1点を返され、意地を見せられるが、後半アディショナルタイム6分にマティス・テルがプレミア初ゴールを記録し、3-1で勝利を収めた。 最下位相手に連敗を止めたスパーズ。ポステコグルー監督は、前半の出来を称えながらも、後半は良くなかったと苦言を呈した。 「良い勝利だった。前半は素晴らしかったと思う。我々は本当に規律正しく、よく組織化されていて、相手にあまりチャンスを与えなかった」 「彼らには1つのチャンスがあった。我々は常に前進する脅威に見えた。我々は2ゴールを決め、もう1ゴールは認められず、ラムズデールはいくつかの素晴らしいセーブを見せたので、私は本当に満足していたが、後半はそうではなかった。我々はボールを持っていないときに消極的になりすぎて、十分に積極的ではなかった」 「そしてボールを持っているときには、少しずさんになり、本来あるべきほどボールを保持できなかった。だから、そこは改善する必要があるが、良い勝利だった。3ゴールを決めたし、全員がうまく乗り切ったことが重要だ」 <span class="paragraph-title">【動画】スパーズが連敗ストップ、最下位サウサンプトンに引導を渡す</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="2mmTJz7dmAc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.07 18:50 Monトッテナムの人気記事ランキング
1
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat2
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri3
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed4
トッテナム、クロアチアの逸材DFヴシュコビッチを獲得! 2025年に加入
トッテナムは25日、ハイデュク・スプリトからU-17クロアチア代表DFルカ・ヴシュコビッチ(16)の獲得を発表した。加入はヴシュコビッチが18歳になる2025年2月24日以降となる。 195cmの大型DFであるヴシュコビッチは、今年2月にトップチームデビューを果たすと、3月1日に行われたクロアチアカップ準々決勝のNKオシエク戦で初ゴールをマークし、クラブ最年少ゴール記録を更新した逸材。 16歳ながら、既にU-19チームの主力として活躍しており、昨季はUEFAユースリーグで8試合に出場。決勝まで駒を進めたチームの躍進を支えた。また、クロアチア代表でも2022年10月に飛び級でU-17代表デビューを飾ると、これまで5試合に出場し1ゴールを記録している。 なお、イギリス『アスレティック』によれば、移籍金は約1200万ポンド(約22億円)で契約期間は2030年までとなるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】スパーズが超逸材CBを確保</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">We are delighted to announce that we have reached agreement for Luka Vuskovic to join the Club in 2025 from Hajduk Split </p>— Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1706270039026909289?ref_src=twsrc%5Etfw">September 25, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2023.09.26 01:05 Tue5