ナイジェリアに3発快勝のなでしこが2大会連続のベスト8進出!【パリ五輪】
2024.08.01 02:11 Thu
なでしこジャパンは7月31日、パリ・オリンピック(五輪)グループC最終節でナイジェリア女子代表と対戦し、3-1で勝利した。この結果、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。2日前のブラジル女子代表戦を谷川萌々子の劇的弾で逆転勝利したなでしこは、その試合からスタメンを4人変更。長野風花や宮澤ひなた、古賀塔子、南萌華に代えて植木理子、北川ひかる、林穂之香、石川璃音をスタメンで起用した。
グループステージ初勝利を狙うナイジェリアに対し、なでしこは最前線に田中美南、2シャドーに浜野まいかと植木理子を据えた[3-4-2-1]の布陣で臨んだ。
開始7分に左サイドでボールを受けた北川のピンポイントクロスから田中がファーストシュートを放ったなでしこは、その後も両ウィングバックの北川と守屋都弥を両サイドを経由し、攻撃を組み立てる。
ボール保持はイーブンも効果的な守備で優位に立つなでしこは、スムーズにボールをアタッキングサードまで運ぶと、22分に先制する。長谷川唯のスルーパスでDFの裏に抜け出した植木がボックス左から侵入すると、相手GKを引きつけてラストパス。最後は並走した浜野が無人のゴールにシュートを流し込んだ。
リードを広げたなでしこだったが、前半終盤に失点する。42分、石川のミスパスをトニー・ペインにカットされると、パスを受けたエチェギニがユチェイベとのワンツーでペナルティアーク内まで侵入し、ダイレクトシュートをゴール左に突き刺した。
このまま前半終了かと思われたが、なでしこは前半アディショナルタイム5分にセットプレーから追加点を挙げる。バイタルエリア中央右で田中がデメヒンに倒されてFKを獲得すると、北川の直接FKがゴール右に突き刺さり、3-1で前半を終えた。
ハーフタイムに田中を下げて清家貴子を投入したなでしこは、後半から植木を1トップに入り、清家が2シャドーの左に入った。
後半は一進一退の展開が続いたが、なでしこは52分に再びチャンス。ボックス左深くまで切り込んだ北川のクロスを競り合った守屋がアジバデに押し倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールドレビューの末にノーファウルと判定され、このPKは取り消された。
その後も互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、拮抗した展開が続く。そんななか、なでしこは試合終了間際に決定機を迎える。98分、ドリブルでボックス右から侵入した清家がシュート。これは相手DFにブロックされたが、こぼれ球を清家がダイレクトで折り返すと、ゴール前の千葉玲海菜がフリーでシュートを放ったが、これはゴール左に外れた。
結局、試合はそのまま3-1でタイムアップ。ブラジル、ナイジェリアに連勝したなでしこが、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。
また、同時刻開催のブラジル女子代表vsスペイン女子代表は0-2でスペインが勝利。この結果、スペインがグループ首位通過、グループ3位のブラジルは各グループ3位の中で上位2カ国に入れば、決勝トーナメント進出となる。
なでしこジャパン 3-1 ナイジェリア女子代表
【なでしこジャパン】
浜野まいか(前22)
田中美南(前32)
北川ひかる(前50)
【ナイジェリア】
ジェニファー・エチェギニ(前42)
◆出場メンバー ()内=途中出場選手
GK
山下杏也加
DF
高橋はな、熊谷紗希、石川璃音
MF
守屋都弥(→千葉玲海菜 80)、林穂之香、長谷川唯(→長野風花 60)、北川ひかる(→宮澤ひなた 60)
FW
浜野まいか、田中美南(→清家貴子 HT)、植木理子(→谷川萌々子 93)
グループステージ初勝利を狙うナイジェリアに対し、なでしこは最前線に田中美南、2シャドーに浜野まいかと植木理子を据えた[3-4-2-1]の布陣で臨んだ。
ボール保持はイーブンも効果的な守備で優位に立つなでしこは、スムーズにボールをアタッキングサードまで運ぶと、22分に先制する。長谷川唯のスルーパスでDFの裏に抜け出した植木がボックス左から侵入すると、相手GKを引きつけてラストパス。最後は並走した浜野が無人のゴールにシュートを流し込んだ。
先制したなでしこは、クーリングブレイク直後に再びスコアを動かす。32分、高橋はなのロングスルーパスをボックス右手前の田中がフリックすると、右サイド深くまで駆け上がった守屋のダイレクトクロスを走り込んだ植木がヘディングシュート。これはクロスバーを直撃したが、跳ね返りに反応した田中が倒れ込みながら左足で合わせ、ゴールネットを揺らした。
リードを広げたなでしこだったが、前半終盤に失点する。42分、石川のミスパスをトニー・ペインにカットされると、パスを受けたエチェギニがユチェイベとのワンツーでペナルティアーク内まで侵入し、ダイレクトシュートをゴール左に突き刺した。
このまま前半終了かと思われたが、なでしこは前半アディショナルタイム5分にセットプレーから追加点を挙げる。バイタルエリア中央右で田中がデメヒンに倒されてFKを獲得すると、北川の直接FKがゴール右に突き刺さり、3-1で前半を終えた。
ハーフタイムに田中を下げて清家貴子を投入したなでしこは、後半から植木を1トップに入り、清家が2シャドーの左に入った。
後半は一進一退の展開が続いたが、なでしこは52分に再びチャンス。ボックス左深くまで切り込んだ北川のクロスを競り合った守屋がアジバデに押し倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールドレビューの末にノーファウルと判定され、このPKは取り消された。
その後も互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、拮抗した展開が続く。そんななか、なでしこは試合終了間際に決定機を迎える。98分、ドリブルでボックス右から侵入した清家がシュート。これは相手DFにブロックされたが、こぼれ球を清家がダイレクトで折り返すと、ゴール前の千葉玲海菜がフリーでシュートを放ったが、これはゴール左に外れた。
結局、試合はそのまま3-1でタイムアップ。ブラジル、ナイジェリアに連勝したなでしこが、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。
また、同時刻開催のブラジル女子代表vsスペイン女子代表は0-2でスペインが勝利。この結果、スペインがグループ首位通過、グループ3位のブラジルは各グループ3位の中で上位2カ国に入れば、決勝トーナメント進出となる。
なでしこジャパン 3-1 ナイジェリア女子代表
【なでしこジャパン】
浜野まいか(前22)
田中美南(前32)
北川ひかる(前50)
【ナイジェリア】
ジェニファー・エチェギニ(前42)
◆出場メンバー ()内=途中出場選手
GK
山下杏也加
DF
高橋はな、熊谷紗希、石川璃音
MF
守屋都弥(→千葉玲海菜 80)、林穂之香、長谷川唯(→長野風花 60)、北川ひかる(→宮澤ひなた 60)
FW
浜野まいか、田中美南(→清家貴子 HT)、植木理子(→谷川萌々子 93)
1
2
北川ひかる
谷川萌々子
長野風花
宮澤ひなた
古賀塔子
南萌華
植木理子
林穂之香
石川璃音
田中美南
浜野まいか
守屋都弥
長谷川唯
高橋はな
トニー・ペイン
清家貴子
千葉玲海菜
ジェニファー・エチェギニ
山下杏也加
熊谷紗希
なでしこジャパン
ナイジェリア女子代表
スペイン女子代表
ブラジル女子代表
オリンピック
北川ひかるの関連記事
なでしこジャパンの関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
北川ひかるの人気記事ランキング
1
「キャリアで最高の瞬間」なでしこを沈めたアメリカ女子代表、父は元NBAプレーヤーのロッドマンが決勝ゴールを振り返る「正直、あれが唯一の方法だった」
パリ・オリンピックの女子サッカー準々決勝でなでしこジャパンを下したアメリカ女子代表。決勝ゴールを決めたFWトリニティ・ロッドマンが決勝ゴールを振り返った。 3日、パリ五輪のベスト4をかけて日本とアメリカが対戦。3大会ぶりのメダルを目指す日本と、金メダルの奪還を目指すアメリカの一戦は、互いに譲らない展開となる。 日本は前からのプレスに加え、最終ラインがしっかりとアメリカの攻撃を封じることに。スペースを突こうとしたアメリカも、日本の固いブロックの前に大きなチャンスもなかなか作れないでいた。 互いに決定機はあったものの活かせず、試合はゴールレスで延長戦へ。それでもなかなかゴールが生まれなかったが、延長前半アディショナルタイムにボックス右でパスを受けたロッドマンが、北川ひかるを鋭い切り返しで剥がすと、左足一閃。これが決まり、アメリカが先制。そのまま1-0で勝利を収めた。 父に元NBAプレーヤーのデニス・ロッドマンを持つトリニティ・ロッドマンは、『ESPN』で自身のゴールを振り返り、最高の瞬間だったと語った。 「気を失ったような感じでした。最後に覚えているのは、悔いrすたるがプレーしていて『あぁ!』と感じたことです」 「あの瞬間は、私のキャリアの中で最高の瞬間でした。これ以上を望むことはありません」 ポゼッションをしながら、日本を押し込んでいた中、長いボールで右サイドへと展開して個人技で堅守を破った。ロッドマンは、あの形しかゴールを決める術はなかったとした。 「正直なところ、あの試合でゴールを決めるのは、あれが唯一の方法だったと思う」 「もちろん、試合中ずっと、相手の隙間に入ってゴールを決めようと思っていたけど、上手く行かなかった」 「全てのサッカーが美しいサッカーというわけではない。でも、私たちは、ああいった素晴らしい結果になるだろうと分かっていたと思う」 「私やフィールド上の他の誰かであっても、ボックス内でのティキタカになることはないと分かっていた。私たちが生かさなければならない瞬間であり、それが起きたわ」 <span class="paragraph-title">【動画】なでしこを下したロッドマンの一撃、大きな展開から光る個人技</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Hke2SVG_BeY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.08.04 13:25 Sunなでしこジャパンの人気記事ランキング
1
時代を逆行する“現代版”レジスタ 長谷川唯や長野風花と争う21歳“北村美羽”という新たな才能【東アジアE-1選手権2025総括コラム】
1人だけ時間がゆっくりと流れている。そう錯覚するほど、チームがボールを保持している時のプレーに余裕があった。 7月7日、東アジアE-1選手権を戦うなでしこジャパンの練習初日を見学していると、11対11のゲーム形式でチームのビルドアップを完全掌握する選手がいた。その名は、北村美羽。161cmのMFは[4-1-4-1]のアンカーに入ると、チームのパスワークをなめらかにさせていた。 中盤の底に留まりつつ、タイミングよく顔を出すことで後方からのパスを引き出す。少ないタッチで相手のプレッシャーをいなし、テンポ良く左右に配球していく。止める・蹴るといった基礎技術が高いことに加え、常に顔が上がっていて周囲の状況把握も的確。身振り手振りで全体に指示も出す。北村を中心にボールが動き、相手陣内にボールを運んでいた。 「ビルドアップは長所としてやっています。いろいろな選手がいる中で、全員が流動的に動くと、バランスが崩れやすくなってしまうので、ああいうポジション(アンカー)をやるときはバランスを意識しています。自分が長い時間ボールを持つというよりは、状態が良い選手にどんどん渡したいっていう意識が自分の中にはあるので、1タッチや2タッチでパスを出すようにしています」 ボールを触る回数は多かったが、自分のターンやドリブルで相手のプレスを直接的に無効化するシーンはほとんどなかった。それでも、パスの経由地点になることで、相手チームに奪い所を絞らせず、確実にボールを前線に届けていく。軽やかに、鮮やかに攻撃のタクトを振っていた。 21歳の司令塔は、今回が代表初選出だった。中学生から高校生までの6年間をジェフユナイテッド千葉レディースで過ごし、東洋大学を経て、2024-25シーズンにジェフ千葉レディースに加入。2023-24シーズンから特別指定選手としてWEリーグのピッチには立っていたが、大卒ルーキーのシーズンを戦い終えたタイミングでのニルス・ニールセン監督からの招集は、まさに寝耳に水だったようだ。 「選ばれると思わなかった。それが正直な気持ちでした。だけど、すごくうれしいことでもありますし、素晴らしい選手と一緒に素晴らしい舞台で戦える。しっかりと自信に繋げていきたいです」 練習でボールの動かし方を情熱的に指導していたニールセン監督には全3試合のうち2試合に先発起用され、どちらもフル出場した。代表デビューとなった初戦のチャイニーズ・タイペイ戦は、「誇らしい気持ちと楽しみな気持ちで試合に入りました。リズムを掴むのに少し時間が掛かっちゃいましたけど、緊張し過ぎずに臨めたと思います」と、堂々とプレー。押し込む展開の中、練習で見せていたようにパスワークを円滑にさせた。さらに、中盤の底からインサイドハーフを飛ばして最前線の高橋はなに届ける縦パスで、相手の守備ブロックを切り裂いた。ゴールやアシストはなかったものの、攻撃のスイッチを入れる役割を全うした。 自分の特長は出せた。だが、満足はしていなかった。 「試合前にコーチから三浦成美選手の守備の映像を見せてもらっていたので、守備のリスク管理やポジショニングは意識できました。後半は攻めていた中で自分のポジションが低くなってしまったので、もう少し前でしっかりとルーズボールを取れるようにしていきたいなと思います」 守備での改善点を踏まえて臨んだ第3戦の中国戦は、勝利すれば優勝だったが、追いつかれる形で1-1での引き分けに終わり、結果的に3位で大会をフィニッシュ。3連覇を達成することはできなかった。 「勝つためだけに全員がピッチに入りました。勝ち切れなかったのは、自分個人としても弱さが出た」と開口一番に反省を述べ、「もっとボールを引き出すことができれば良かったんですけど、相手がアンカーを消しにくる形だった。(後ろに)落ちても良かったんですけど、落ち過ぎると今度は中央が枚数的に難しくなってしまう。そこは正直、自分としては難しかったんですけど、お互いロングボールが増えてきたので、その中ではセカンドボールを意識しました」と、ビルドアップへの関与という自分の良さを出すシーンを多く作れなかったことを分析していた。 だが、何もできなかったわけではない。後半には前に出ていき、相手と競り合いながらルーズボールを回収。これは初戦の後に課題に挙げていたプレーであり、短期間の中で修正力も示した。 10日間で3試合を戦った過密日程の大会で、代表キャリアを歩み始めた。記録にも記憶にも残る日の丸の第一歩は、自分に気づきを与えてくれるものになったようだ。 「自分の立ち位置というか、まだまだな部分がたくさんあるなと感じたし、自分が海外でプレーするためにどういう部分が必要なのかがすごくわかった。自分の良さだけじゃなくて、フィジカルの部分だったりそういうところは海外でもっと突き詰めていけたらいいなと思います」 今大会のチームは、WEリーグに所属する選手で構成された。いわゆるWEリーグオールスターだ。しかし、北村は大会後にヨーロッパでプレーする。8年間を過ごした千葉Lからリンシェーピング(スウェーデン)への移籍を決断してE-1に臨んでいたのだ。 「もともと目立つ選手ではないと自分の中では思っていて。その中でしっかりと自分の良さを出していくと、やっぱり見てくださる人は見てくれるんだなっていうのを今回(海外チームからのオファーと代表初招集で)感じることができました」 夢だったなでしこジャパンと海外挑戦のスタート地点に立つことはできた。ここからは約2年後のワールドカップのメンバー入りを目指して戦うことになる。アンカーのポジションには、長谷川唯や三浦成美、長野風花など実力経験共にトップレベルの選手がひしめき合う。割って入るのは簡単なことではない。それでも、北村にはパスワークの潤滑油になれる技術と目と思考力がある。それはボールを保持して攻撃を組み立てるニールセン体制との親和性も高い。 トランジションやインテンシティが重要視される時代を逆行するかのようにやってきた新たなレジスタは、今大会の経験を糧に海外で研鑽を積んでいく。その先に代表定着を勝ち取る日が来れば、ニールセン監督は2025年のE-1選手権で貴重な人材を発見したことになるだろう。 取材・文=難波拓未 2025.07.21 21:07 Mon2
目標はハーランド!19歳の大型FW、デビュー戦で示した“ストライカーとしての片鱗”と持ち帰った“課題”
【東アジアE-1サッカー選手権2025】日本代表 0ー0 中国代表(7月16日/水原ワールドカップ競技場) 19歳のFWが、新たな一歩を踏み出した。 昨季19試合7ゴールを記録した日テレ・東京ベレーザの樋渡百花が、東アジアE-1選手権の第3戦・中国代表戦に先発出場。塩越柚歩と交代するまでの69分間のプレーは、収穫よりも課題が多く見つかったようだ。 「初めてのスタメンで緊張はあったんですけど、『思いっきりやってやろう』っていう気持ちで、失うことはないかなと思ったので、そういう気持ちで入りました」という言葉通り、A代表のデビュー戦では数少ないチャンスの中で勢いよくゴールに向かっていった。 22分には成宮唯の浮き球のスルーパスを引き出すと、ボックス内で右足を力強く振り抜く。シュートはGKに阻まれたが、前半の中では最も大きな決定機と言えるプレーだった。 「ちょうど唯さんが声を掛けてくれて、裏に抜け出したんですけど、シュートする前にワンテンポ置いちゃったところがあり、そこで相手に追いつかれたかなと思うので、もう少し早い判断ができればよかったかなと思います」と試合後には反省を口にしていた。 だが、それはストライカーらしい動きでもあった。今大会のなでしこジャパンには生粋のセンターフォワードが多くなく、初戦で1トップを張ったのはセンターバックが本職の高橋はなで、第2戦は2列目が主戦場の吉田莉胡だった。今大会のメンバーでは貴重な人材だったことに加え、ロングボールの蹴り合いによりチームとしてのチャンス数が多くなかった試合でゴールに迫ることができたのだから、170cmの大型FWは一定のインパクトを残せたという見方もできる。しかし、本人は全くと言っていいほど満足していなかった。 「前線からの守備をもっと強度高くやったり、得点力だったりポストプレーっていうのももっと伸ばしていかないといけないなっていうふうに思います」 樋渡がピッチを退いた後、なでしこジャパンは2度の得点チャンスがあった。それを作ったのは、センターバックで先発していた高橋。しかも、樋渡が作ったチャンスよりも惜しいものであり、ニルス・ニールセン監督も試合後の記者会見で「勝てる試合だった」と総括した根拠にもなっていた。タフに守りながらゴールにも迫ったキャプテンのプレーは、19歳のFWの目にはどう映っていたのか。 「はなさんはディフェンスの選手でありながらFWでもプレーしているというところで、素直にすごいなっていう気持ちがあるのと、はなさんはとてもフィジカルが強くて、決定力もあるなっていうふうに思うんですけど、自分は違う特徴を持ってるのかなとも思う。はなさんの良いところも盗みながら、自分のプレーも出していきたいです」と、刺激を受けているようだ。 19歳のFWが目標とするのは、マンチェスター・シティとノルウェー代表でゴールを量産する規格外のストライカーだ。「海外の選手で言うと、ハーランド選手。身長が高くて、似ていると言っていいのかわからないですけど、タイプは少し重なるところがあるかなと思うので、抜け出しやシュートテクニックは参考にしています」 10日間で3試合を戦った濃密な時間を、近い将来、新エースに名乗りを上げるための試金石にするために──。まずは8月に開幕するWEリーグの新シーズンで、持ち帰った課題の克服にトライしたい。 2025.07.16 22:00 Wed3
「笑顔が可愛すぎる」“新発田のアイドル”が“日本のアイドル”に!追加招集→初スタメンで初得点 元なでしこの川澄奈穂美も絶賛「こぼれ球クイーンが決めた」
【東アジアE-1サッカー選手権2025】日本代表 4ー0 チャイニーズ・タイペイ代表(7月9/水原ワールドカップ競技場) 女子日本代表(なでしこジャパン)MF滝川結女が、追加招集後のA代表デビュー戦で嬉しい初得点を記録した。流石の嗅覚でゴールを決めた滝川に対して、ファン・サポーターたちが歓喜している。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">こちらも代表初ゴール<br><br>右サイドを崩しきり<br>最後は代表追加招集の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E7%B5%90%E5%A5%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#滝川結女</a> が<br>デビュー戦をゴールで飾る<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#日本代表</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/E1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#E1</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UNEXT?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UNEXT</a><br><a href="https://t.co/y9fzJ8CVSG">https://t.co/y9fzJ8CVSG</a> <a href="https://t.co/lSgq0d3TaU">pic.twitter.com/lSgq0d3TaU</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1942858383025136042?ref_src=twsrc%5Etfw">July 9, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> サッカー女子日本代表は9日、東アジアE-1サッカー選手権2025の初戦でチャイニーズ・タイペイ代表と対戦。 4ー0で勝利を収め、今大会初戦を白星で飾った。 女子日本代表に追加招集となった滝川は、インサイドハーフとしてスターティングメンバーに名を連ねた。1ー0で迎えた24分、嬉しい代表初ゴールが決まる。 右サイドで相手DFの裏を狙ったロングパスにMF成宮唯が抜け出すと、滝川はそれに応じて相手ペナルティーエリア内に走り込む。成宮のグラウンダーのクロスにニアで合わせようと、この日FWとして起用されたDF高橋はなが滑り込むが、惜しくも合わず。しかし、そのこぼれ球をボックス内でフリーだった滝川が、冷静にゴールに押し込んだ。 アルビレックス新潟レディースのMFは可憐な笑顔を浮かべ、チームメイトとハイタッチし、得点を喜んだ。 SNS上でファン・サポーターからは、「結女ちゃんナイスゴール」「新発田のアイドルが世界デビュー!!」「結女さんらしいゴールだなぁ」「笑顔が可愛すぎる」「ユニ買いましょうかね、、」「新発田の誇り」「ゆめちゃん最高!ありがとう!」と歓喜の声が相次いでいる。また、元なでしこの川澄奈穂美は「こぼれ球クイーンが決めた」と後輩の活躍を喜んでいる。 自身のゴールを振り返った滝川は「クロスからのゴールでしたが、高橋はな選手がニアの方に走り込んでくれていて、自分自身こぼれ球を狙っていたところで、しっかり決め切れてよかったです」とコメント。高橋に感謝をしつつ、自身のゴールを喜んだ。 すでに招集されていた土方麻椰がコンディション不良のため不参加となったことで、滝川は追加招集された。「準備をしていなかったわけではないですが、(追加招集の)話を聞いた時はすごく嬉しかったですし、自分にチャンスが転がってきたなと。そのチャンスをしっかり掴み切れるかは、これからの自分の結果次第です」と強く意気込む。今日の自身の評価については、「前半で体力的にもしんどかった部分もあって、そこがコンディション的にはまだまだだったかなと。70点くらいですね」と語った。 追加招集後、早速スターティングメンバーに名を連ね、初ゴールを決めた「新発田のアイドル」の、今大会の更なる活躍に期待が集まる。 2025.07.10 06:10 Thu4
元なでしこ、女子W杯優勝メンバーの近賀ゆかりが現役引退…S広島Rではカップ連覇も経験「最後の瞬間まで自分らしくチャレンジしていきます」
サンフレッチェ広島レジーナは8日、元なでしこジャパンDF近賀ゆかり(40)の現役引退を発表した。 近賀は、日テレ・ベレーザでキャリアをスタート。INAC神戸レオネッサでプレーすると、アーセナル・レディースへと移籍。その後も、キャンベラ・ユナイテッド(オーストラリア)、杭州女子倶楽部(中国)、メルボルン・シティ(オーストラリア)と海外でもプレー。オルカ鴨川FCを経て、S広島Rに加入した。 WEリーグでは初年度からプレーし、ここまで通算43試合2得点を記録。WEリーグカップでも9試合に出場し、皇后杯では広島で5試合1得点を記録していた。WEリーグカップでは連覇を達成している。 なでしこジャパンでも長らくプレーし、2007年の女子ワールドカップ(W杯)に出場すると、2011年のドイツ女子W杯で優勝を経験。2012年のロンドン・オリンピックでは銀メダルを獲得し、2015年の女子W杯でも準優勝を経験した。通算100試合で5得点を記録していた。 近賀はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもってサッカー選手を引退することを決断いたしました。このサンフレッチェ広島というクラブ、そして広島という街で現役生活を終えられることを心から幸せに思っています」 「サンフレッチェ広島レジーナは、リーグ戦残り6試合。勝利のために、全力で闘い少しでも上の順位を目指していきます。まだまだ足りないところのある私たちですが、皆さんの応援の力を借りることで強さを発揮できるチームへと成長してきています」 「いつも支えてくださっているサンフレッチェ広島ファミリーの皆さんの声援が、私たちの大きな力になっています。そして私は、怪我から必ず復活し、サンフレッチェ広島レジーナの力になれるように全力で努力を続けます」 「感謝の気持ちを直接お伝えできるようたくさんの方にご来場いただけると嬉しいです。ピッチに戻れることを信じて、最後の瞬間まで自分らしくチャレンジしていきます」 「5月4日 ホーム最終戦 エディオンピースウイング広島でお待ちしています」 2025.04.08 15:20 Tue5