アンリ監督が今季好調33歳FWラカゼットを招集!パリ五輪に向けたU-23フランス代表候補メンバー発表…大会前には日本も対戦
2024.06.04 12:25 Tue
OA枠で候補メンバーに招集されたラカゼット
パリ・オリンピックを開催するフランス。自国開催となるU-23フランス代表メンバーをティエリ・アンリ監督が発表。25名を招集した中、ここから選定していく作業に入る。
フランスサッカー連盟(FFF)は3日、パリ・オリンピックに向けた候補メンバ-25名を発表。16日にクレールフォンテーヌに集合し、キャンプを行う事となる。
フランス代表のレジェンドでもあるアンリ氏が率いるチーム。大会前の7月にはパラグアイ、ドミニカ、そして日本と親善試合を行い、本大会へと入っていく。
発表されたメンバーにはオーバーエイジの選手も含まれ、元フランス代表FWのアレクサンドル・ラカゼット(33/リヨン)の名前もあり驚きを与えた。
ラカゼットは、リヨンで育ち、そのリヨンで名を上げてアーセナルへと移籍。アーセナルでもエースとして活躍すると、2022年7月にリヨンに復帰。2023-24シーズンは、リーグ・アンで29試合に出場し19ゴール3アシストを記録。リーグ・アンの年間ベストイレブンにも名を連ねるなど、好調を維持していた。
もう1人のオーバーエイジはFWジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)も招集。マテタは、2023-24シーズンのプレミアリーグで35試合16ゴールを記録するなど、こちらも結果を残していた。
その他、MFウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)やDFレニー・ヨロ(リール)、FWブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)、MFケフラン・テュラム(ニース)、FWマイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)、FWマティス・ティル(バイエルン)、MFクアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)などが招集されている。
◆U-23フランス代表 パリ五輪候補メンバー25名
GK
リュカ・シュヴァリエ(リール)
オベド・エンカンバディオ(パリFC)
ギヨーム・レスト(トゥールーズ)
ロビン・リセール(ディジョン)
DF
バフォデ・ディアキテ(リール)
マキシム・エステヴェ(バーンリー/イングランド)
ブラッドリー・ロコ(ブレスト)
カステロ・ルケバ(RBライプツィヒ/ドイツ)
キリアン・シディリア(フライブルク/ドイツ)
アドリエン・トリュフォー(スタッド・レンヌ)
レニー・ヨロ(リール)
MF
マゲネス・アクリウシェ(モナコ)
ジョリス・ショタール(モンペリエ)
デジレ・ドゥエ(スタッド・レンヌ)
クアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)
エンツォ・ミロ(シュツットガルト/ドイツ)
ケフラン・テュラム(ニース)
レスリー・ウゴチュク(チェルシー/イングランド)
ウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)
FW
ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)
アルノー・カリムエンド(スタッド・レンヌ)
アレクサンドル・ラカゼット(リヨン)※
ジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)※
マイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)
マティス・ティル(バイエルン)
フランスサッカー連盟(FFF)は3日、パリ・オリンピックに向けた候補メンバ-25名を発表。16日にクレールフォンテーヌに集合し、キャンプを行う事となる。
フランス代表のレジェンドでもあるアンリ氏が率いるチーム。大会前の7月にはパラグアイ、ドミニカ、そして日本と親善試合を行い、本大会へと入っていく。
ラカゼットは、リヨンで育ち、そのリヨンで名を上げてアーセナルへと移籍。アーセナルでもエースとして活躍すると、2022年7月にリヨンに復帰。2023-24シーズンは、リーグ・アンで29試合に出場し19ゴール3アシストを記録。リーグ・アンの年間ベストイレブンにも名を連ねるなど、好調を維持していた。
当初はレアル・マドリーへと移籍したFWキリアン・ムバッペの招集も噂されたが、ユーロ2024を戦う事と新天地に挑戦することもあり見送られた。
もう1人のオーバーエイジはFWジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)も招集。マテタは、2023-24シーズンのプレミアリーグで35試合16ゴールを記録するなど、こちらも結果を残していた。
その他、MFウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)やDFレニー・ヨロ(リール)、FWブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)、MFケフラン・テュラム(ニース)、FWマイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)、FWマティス・ティル(バイエルン)、MFクアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)などが招集されている。
◆U-23フランス代表 パリ五輪候補メンバー25名
GK
リュカ・シュヴァリエ(リール)
オベド・エンカンバディオ(パリFC)
ギヨーム・レスト(トゥールーズ)
ロビン・リセール(ディジョン)
DF
バフォデ・ディアキテ(リール)
マキシム・エステヴェ(バーンリー/イングランド)
ブラッドリー・ロコ(ブレスト)
カステロ・ルケバ(RBライプツィヒ/ドイツ)
キリアン・シディリア(フライブルク/ドイツ)
アドリエン・トリュフォー(スタッド・レンヌ)
レニー・ヨロ(リール)
MF
マゲネス・アクリウシェ(モナコ)
ジョリス・ショタール(モンペリエ)
デジレ・ドゥエ(スタッド・レンヌ)
クアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)
エンツォ・ミロ(シュツットガルト/ドイツ)
ケフラン・テュラム(ニース)
レスリー・ウゴチュク(チェルシー/イングランド)
ウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)
FW
ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)
アルノー・カリムエンド(スタッド・レンヌ)
アレクサンドル・ラカゼット(リヨン)※
ジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)※
マイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)
マティス・ティル(バイエルン)
アレクサンドル・ラカゼット
ティエリ・アンリ
キリアン・ムバッペ
ジャン=フィリップ・マテタ
ウォーレン・ザイール=エメリ
レニー・ヨロ
ブラッドリー・バルコラ
ケフラン・テュラム
マイケル・オリーズ
マヌ・コネ
リュカ・シュヴァリエ
オベド・エンカンバディオ
ギヨーム・レスト
ロビン・リセール
バフォデ・ディアキテ
マキシム・エステヴェ
ブラッドリー・ロコ
カステロ・ルケバ
キリアン・シルディリア
アドリエン・トリュフォー
マグネス・アクリウシェ
ジョリス・ショタール
デジレ・ドゥエ
エンツォ・ミロ
レスリー・ウゴチュク
アルノー・カリムエンド
U-23フランス代表
リヨン
オリンピック
アレクサンドル・ラカゼットの関連記事
U-23フランス代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
アレクサンドル・ラカゼットの人気記事ランキング
1
ラカゼットが2度目のリヨン退団…ホーム最終戦でクラブ通算200点目決めて美しいフィナーレとなるか
元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット(33)の2度目のリヨン退団が決定した。 生まれ故郷の名門リヨンの下部組織出身でプロキャリアもスタートしたラカゼットは、2017年7月にアーセナルへと完全移籍。その後、2022年7月に古巣帰還を果たし、以降は頼れるエースとキャプテンとしてパリ・サンジェルマンらライバルの後塵を拝するクラブを支えてきた。 クラブ通算390試合199ゴールの数字を刻み、今シーズンもここまで公式戦41試合17ゴールと健在ぶりを発揮していたが、クラブが深刻な財政問題を抱えるなかで高額なサラリーの影響もあって、今季限りの契約に関する延長交渉は行われずにいた。 サウジアラビアのネオムとの接触も報じられ、多くのリヨンファンは17日に本拠地グルパマ・スタジアムで行われるアンジェとのリーグ・アン最終節がエースのラストマッチとなることを察していた。 そんななか、15日に公式会見に出席したパウロ・フォンセカ監督はこの試合がラカゼットのリヨンでのラストマッチとなることを認めた。 「今日アレックス(ラカゼット)と話した。確かに、これが彼にとってここでの最後の試合になる。チームにとって更なるモチベーションになるはずだ」 「彼はこのクラブのために素晴らしいことをしてくれた。素晴らしいプロフェッショナルで、一緒に仕事をするのが大好きだった。彼のために素晴らしい試合をしなければならない。彼は素晴らしい形で旅立つのに値する」 また、会見に同席したFWラヤン・シェルキもチームメイトであり、兄と慕うレジェンドを最高の形で送り出したいと意気込む。 「彼はいつも僕を守ってくれた。兄よ、クラブのために、そして僕のためにしてくれたことに感謝しているよ。僕にとって彼はOLの最高のレジェンドだ」 「ラカゼットに11回目のアシストができたら、それは素晴らしいことだね。彼がまたゴールを決めてくれるよう、全力を尽くすよ」 逆転でのカンファレンスリーグ出場権獲得に望みを残すリヨンにとってホーム最終戦の重要度は間違いないが、レジェンドとの別れを白星で飾ることはもちろんのこと、それをラカゼットのクラブ通算200点目で達成できれば、これ以上ない最高の一戦となるはずだ。 2025.05.15 23:00 Thu2
「何が起こったのか理解できない」残り10分で3点奪われ逆転負け…リヨン指揮官が反応を悔やむ「終わっていないのに盛大に祝ってしまった」
リヨンのパウロ・フォンセカ監督が、マンチェスター・ユナイテッドとの激闘を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 17日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでリヨンはユナイテッドとアウェイで対戦。1stレグを2-2で終えていた中、2ndレグは壮絶な展開となった。 試合は前半にユナイテッドが2点を決めて2-0とするも、リヨンは後半に2点を奪って同点に。そのまま延長戦にもつれ込んだ。 するとリヨンは延長前半にラヤン・シェルキのゴールで逆転に成功。さらにアレクサンドル・ラカゼットがPKを決めて2-4と2点差をつけることに成功する。 残り10分の段階で、数的不利の状態ながら2点を勝ち越したリヨンだったが、ここから悲劇が。ブルーノ・フェルナンデスにPKを決められて1点差となると、120分にコビー・メイヌーに同点ゴールを許すことに。さらにアディショナルタイムにハリー・マグワイアに逆転ゴールを許し、5-4で敗戦。2戦合計7-6でベスト8敗退となった。 残り10分からの3失点で敗退となったリヨン。フォンセカ監督は2-4とした際のチームの反応が良くなかったと反省した。 「何が起こったのか理解できない。素晴らしいプレーをしたと思っている。ピッチ上の選手が1人少ない状態で4-2とリードしていた。しかし、4-2の時点でまだ試合が終わっていないのに、盛大に祝っていた。勝ったと思っていた」 「4-2になった時に祝っていたが、残りの試合時間を考えればもっと試合運びについて考え続けるべきだった。あの瞬間、我々は経験不足だった」 「PKで4-3にされた後、マンチェスター・ユナイテッドは猛烈なプレッシャーをかけ、クロスを何度も入れきて、我々は屈してしまった」 <span class="paragraph-title">【動画】残り10分でリヨンに悲劇…3点奪われ逆転負けで敗退</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="1P6KbUbsDhY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.18 13:25 Fri3
ラカゼットはアーセナル退団を後悔? 元同僚がやりとり明かす 「他では芝生が緑とは限らない」
元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼットはアーセナル退団を後悔しているのかもしれない。イギリス『サン』が伝えている。 2017年夏にアーセナルの一員となったラカゼット。昨季まで5年間在籍し、公式戦通算206試合で71得点36アシストという成績を残した一方、最後のシーズンでは主将の大役も担った。 現在は古巣リヨンに戻り、今季のリーグ・アン17試合で10得点4アシストと活躍中。ゲーム主将も務め、充実の日々を送っているように思われる。 だが、アーセナルとの契約延長に至らなかった事実を後悔しているのではとの憶測が。アーセナルのDFロブ・ホールディングが昨年末にクラブ公式サイト上でラカゼットとのやりとりを明かしていた。 「数週間前にラカ(ラカゼット)と会って、リヨンでのことを教えてくれたよ。彼にとってリヨンはホームだけど、どれほどアーセナルでの時間を愛していたかもたくさん話してくれた」 「それよりちょっと前には彼から『アーセナルでの時間を楽しめ。他の場所では芝生が緑とは限らない。できればクラブにとどまってほしい』というメッセージも来てた。僕に他クラブから話が来ていたから、本当にタイミングが良かったと言えるね」 ラカゼットにとって、アーセナルは下部組織時代から過ごすリヨンと同じくらい大切なクラブになっていたようだ。 2023.01.07 17:26 Sat4
伊東純也の同僚FWバログン、ムバッペ超えで注目集まる中アーセナルはプレミアリーグのルールに頭を抱えることに?
日本代表MF伊東純也のチームメイトであり、リーグ・アンで脚光を浴びているスタッド・ランスのFWフォラリン・バログン(21)だが、アーセナルはプレミアリーグのルールに悩まされることになりそうだ。 アーセナルのアカデミー出身のバログン、ミドルズブラへのレンタル移籍を経験。今シーズンからスタッド・ランスへとレンタル移籍している。 アーセナルでの出番が限られると考えられ、武者修行に出たバログンだったが、リーグ・アンでは21試合で14ゴール2アシストを記録。クープ・ドゥ・フランスでも1試合で1ゴールを記録しており一気に飛躍。リーグの得点ランキングでもパリ・サンジェルマンのフランス代表FWキリアン・ムバッペ、ブラジル代表FWネイマール、リヨンの元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼットらを上回り、トップに立っている。 この活躍を受ければ、アーセナルが来シーズンに向けて呼び戻すことは確実。アカデミー育ちの若きストライカーをミケル・アルテタ監督も迎え入れるはずだ。 しかし、そのアーセナルには悩ましいプレミアリーグのルールがあるという。イギリス『フットボール・ロンドン』が指摘した。 プレミアリーグでは25名のスカッドを組む場合、海外の選手は17名、8名がホームグロウンというルールがある。現在のアーセナルでは、ベン・ホワイト、エミール・スミス・ロウ、エディ・エンケティア、ロブ・ホールディング、アーロン・ラムズデール、リース・ネルソンの6名。また、マシュー・スミスもリストに入っているため、7名となっている。 しかし、アーセナルは現在22名しか登録しておらず、GKカール・ハイン、DFウィリアム・サリバ、FWブカヨ・サカ、FWガブリエウ・マルティネッリは21歳以下のために別のリストに登録されている。 ただ、サリバ、サカ、マルティネッリは22歳になってしまうため、今のメンバーのまま行くと25名を登録することとなり、枠が埋まる状況。そして、バログンも来シーズンには22歳となるため、ホームグロウンの選手としてプレミアリーグに登録しなければいけない。 夏の移籍市場でどのような動きがあるかは現時点では不明だが、ウェストハムのイングランド代表MFデクラン・ライスを獲得するという話もある。 バログンに関しては、再びレンタルに出すのか、それともチームのストライカー陣の1人となるのか。または他クラブのオファーを受けて完全移籍で手放すのか。バログン自身は「アーセナルは僕の家族だ。僕にとって、クラブは兄弟愛と団結を表している。苦労することがいくつかあることに気づいたけど、それは良いことだと思う」とシーズン前に語っており、アーセナルに戻る気は当然ある状況。果たしてどういう結末になるのか、残りシーズンのバログンの活躍にも目を向ける必要がありそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】アーセナルの希望となる?バログンの圧巻ハットトリック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="xzo2HLdiCTc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.02.08 21:20 Wed5
フランス相手に値千金の先制弾。ここ一番で頼りになるキャプテン・藤田譲瑠チマに託されるもの【新しい景色へ導く期待の選手/vol.45】
「まず試合内容で言えば、もっとゲームをコントロールしたかったです。勇気を持ってボールを持つところ、もっと激しくいくところは、本大会を戦ううえでもっとやる必要があると思います。ただ、結果的には、押し込まれた時間が長い中で負けなかったのは、プラスに考えてもいいのかなと思います」 U-23日本代表キャプテン・藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)がやや苦い表情を浮かべた通り、2024年パリ五輪本番前最後のテストマッチとなった17日夜(日本時間18日未明)のフランス戦で、日本は1-1の引き分けに持ち込むのが精一杯だった。 90分のスタッツを見ても、ボール支配率は57%対43%、シュート数は18本と3本(うち枠内は4本と1本1)と、相手に圧倒されたのは間違いない。開催国・フランスはオーバーエージ(OA)枠のアレクサンドル・ラカゼット(リヨン)やジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)らを擁する豪華陣容ということで、ある程度の実力差があるのは分かっていただろうが、日本はチャンスらしいチャンスをほとんど作れなかった。 そんな苦境下でも、前半25分に藤尾翔太(FC町田ゼルビア)のインターセプトから三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)を経由して、最終的にフィニッシュを決めきった藤田の大仕事は目を見張るものがあった。 「少ないチャンスの中で決めきれたのはよかったです」と本人も安堵感を垣間見せた。その反面で、「中盤の選手として、チャンスメークを増やす部分はもっとやっていきたいです」と足りない部分に言及。「もっともっとやらないとメダル獲得は難しい」という危機感をにじませたのだ。 悔しい経験をどう本番に生かすのか—。それが藤田率いるU-23日本代表に課された大命題だ。フランスは優勝候補筆頭と言えるが、グループリーグで対峙するパラグアイ、マリ、イスラエルも決して弱い相手ではない。警戒心を募らせていくべきだ。 特に最も重要な24日の初戦・パラグアイ戦(ボルドー)は、一方的に攻め込まれたフランス戦とは異なる展開になる可能性が高い。むしろ日本がボールを握りながらも、相手の堅守をこじ開けるのに苦しむといった形にならないとも限らないのだ。 そこで重要になってくるのは、藤田が言う「ゲームコントロール」だ。相手を引き出すようなパス回しや連携・連動を見せ、一瞬のスキを突いて刺しきるようなゴール前の鋭さが必要になる。 フランス戦では斉藤光毅(ロンメル)、平河悠(ブリストル・シティ)らスピードと打開力のあるアタッカーのよさが出なかったが、サイドの推進力が発揮できなければ、ゴール前をガッチリ守ってくる相手から得点は奪えない。そこは肝に銘じた方がいい。 そういった攻守両面のタクトを振るうのは、紛れもなくこの男だ。フランスから1点をもぎ取ったことを自信にして、力強くチームを引っ張らなければならないだろう。 「自分の仕事はチームのバランスを見ながら相手の危ないところの芽を摘むこと。攻撃のところではテンポが上がるパスを出す中継役として滑らかな攻撃ができるようにしたいと思っています。キャプテンマークを託されていますけど、まずは自分ができることに集中したい。1選手として、みんなをいい方向に導けるようにプレー中に率先して声を出したり、いい雰囲気を作ることが大事。みんなで戦えるように仕向けていきたいですね」 7月8日のクラブ主催のパリ五輪メンバー選出会見でこう語ったように、藤田のモットーは「フォア・ザ・チーム精神を貫くこと」。そのスタンスはフランス戦でも色濃く感じられたが、1週間後に開幕する大舞台では意識もアクションもより強めていくべきだ。 「譲瑠は僕にはできない盛り上げ方をする。自分の声はノイズキャンセリングされてますけど、こいつの全員に聞こえる大きな声。みんながボケっとしている時に響くし、引き締められる」と東京ヴェルディ・ジュニア時代からの盟友・山本理仁(シント=トロイデン)も太鼓判を押していたが、ここ一番で頼れる男にはあらゆる局面で存在感を示してもらうしかない。 本人は「25歳でプレミアリーグに参戦していたい」という夢を描いているが、パリ五輪で圧倒的なインパクトを残せば、一気に階段を駆け上がるチャンスが訪れないとも限らない。目下、就活中の斉藤光毅も「五輪は多くの人たちの見る目が変わる大会」と野心を前面に押し出している。藤田にとっては人生が激変するかもしれないだけに、千載一遇の好機を生かさない手はないのだ。 まずは24日のパラグアイ戦の背番号8の一挙手一投足を冷静に見守りたいものである。 2024.07.18 12:05 ThuU-23フランス代表の人気記事ランキング
1
開幕までおよそ1カ月、名古屋やアーセナルを指揮したヴェンゲル氏がパリ五輪の聖火ランナーを務める
いよいよ開幕が迫っているパリ・オリンピック。かつて名古屋グランパスやアーセナルを指揮したアーセン・ヴェンゲル氏が、聖火ランナーを務めた。 フランス人のヴェンゲル氏は、名古屋の監督時代には天皇杯で優勝。その後、アーセナルを指揮し、プレミアリーグ無敗優勝など黄金期を築き上げた。 現在は国際サッカー連盟(FIFA)の評議会メンバーとして従事している中、故郷であるストラスブールで聖火ランナーを務めた。 パリ・オリンピックの公式SNSはその様子をアップ。「オリンピックの聖火台に点火するには、ガナーズの監督以上に優れた人物はいない」とし、「今日アーセン・ヴェンゲルは、オリンピックの聖火をストラスブールで運んだ」と紹介した。 大勢の人々が見守る中、ヴェンゲル氏は成果を運び、しっかりと聖火台に点火。パリ・オリンピックは7月26日に開幕を迎え、サッカー競技は24日にスタートする。 <span class="paragraph-title">【動画】ヴェンゲル氏が地元で聖火ランナーを務める</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="fr" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/Paris2024?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Paris2024</a> <a href="https://t.co/HdqBI3FcCS">pic.twitter.com/HdqBI3FcCS</a></p>— Paris 2024 (@Paris2024) <a href="https://twitter.com/Paris2024/status/1806043911036575981?ref_src=twsrc%5Etfw">June 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.06.28 23:50 Fri2
金メダルをかけた決勝は32年ぶりのスペインと40年ぶりのフランスの対決! モロッコ、エジプトは共に初のメダルを目指し3位決定戦【パリ五輪】
5日、パリ・オリンピックの男子サッカー準決勝が行われた。 U-23日本代表はベスト8で姿を消した中、ファイナリストが決定。日本に勝利したU-23スペイン代表は、準々決勝でU-23アメリカ代表を下したU-23モロッコ代表と対戦した。 試合は37分、今大会5ゴールを記録しているソフィアン・ラヒミがPKをしっかりと決めてモロッコが先制する。 追いかける立場となったスペインだったが、なかなかゴールを奪えず。それでも66分、日本戦で豪快なミドル2本を決めたフェルミン・ロペスがネットを揺らして同点に追いつくと、85分にはフェルミンのパスを受けたフアンル・サンチェスが値千金の逆転ゴール。スペインが1-2で逆転勝利を収め、2大会連続の決勝進出を果たした。 もう1カードは、開催国のU-23フランス代表とU-23エジプト代表の一戦。互いに堅い入りとなった中、62分にエジプトがマフムード・サベルのゴールで先制する。 苦しい戦いとなったフランスだったが、83分にオーバーエイジで参加しているジャン=フィリップ・マテタが同点ゴールを記録し延長戦へ。すると、延長戦でもマテタが逆転ゴールを記録すると、延長後半にはマイケル・オリーズもゴールを奪い、3-1でフランスが勝利。延長戦の末に決勝進出を決めた。 これにより、決勝はスペインvsフランスの欧州勢対決に決定。スペインは前述の通り、2大会連続での決勝進出となり、金メダルを獲得となれば1992年の自国開催となったバルセロナ・オリンピック以来32年ぶり2回目。一方のフランスは、1984年のロサンゼルス・オリンピック以来40年ぶりの決勝となり、その際の金メダル以来のメダル獲得となる。 また、3位決定戦にまわるモロッコは、史上初のメダル獲得を目指すことに。エジプトは、1964年の東京オリンピックにアラブ連合共和国代表として参加した際以来のベスト4隣、メダル獲得はこちらも初となる。 ◆パリ五輪 準決勝 U-23モロッコ代表 1-2 U-23スペイン代表 【U-23モロッコ】 ソフィアン・ラヒミ(前37)【PK】 【U-23スペイン】 フェルミン・ロペス(後21) フアンル・サンチェス(後40) U-23フランス代表 3-1 U-23エジプト代表 【U-23フランス】 ジャン=フィリップ・マテタ(後38) ジャン=フィリップ・マテタ(延前9) マイケル・オリーズ(延後3) 【U-23エジプト】 マフムード・サベル(後17) ◆パリ五輪 3位決定戦 ▽8/8(木) 《24:00》 U-23エジプト代表 vs U-23モロッコ代表 ◆パリ五輪 決勝 ▽8/9(金) 《25:00》 U-23フランス代表 vs U-23スペイン代表 2024.08.06 10:25 Tue3