アンリ監督が今季好調33歳FWラカゼットを招集!パリ五輪に向けたU-23フランス代表候補メンバー発表…大会前には日本も対戦
2024.06.04 12:25 Tue
OA枠で候補メンバーに招集されたラカゼット
パリ・オリンピックを開催するフランス。自国開催となるU-23フランス代表メンバーをティエリ・アンリ監督が発表。25名を招集した中、ここから選定していく作業に入る。
フランスサッカー連盟(FFF)は3日、パリ・オリンピックに向けた候補メンバ-25名を発表。16日にクレールフォンテーヌに集合し、キャンプを行う事となる。
フランス代表のレジェンドでもあるアンリ氏が率いるチーム。大会前の7月にはパラグアイ、ドミニカ、そして日本と親善試合を行い、本大会へと入っていく。
発表されたメンバーにはオーバーエイジの選手も含まれ、元フランス代表FWのアレクサンドル・ラカゼット(33/リヨン)の名前もあり驚きを与えた。
ラカゼットは、リヨンで育ち、そのリヨンで名を上げてアーセナルへと移籍。アーセナルでもエースとして活躍すると、2022年7月にリヨンに復帰。2023-24シーズンは、リーグ・アンで29試合に出場し19ゴール3アシストを記録。リーグ・アンの年間ベストイレブンにも名を連ねるなど、好調を維持していた。
もう1人のオーバーエイジはFWジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)も招集。マテタは、2023-24シーズンのプレミアリーグで35試合16ゴールを記録するなど、こちらも結果を残していた。
その他、MFウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)やDFレニー・ヨロ(リール)、FWブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)、MFケフラン・テュラム(ニース)、FWマイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)、FWマティス・ティル(バイエルン)、MFクアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)などが招集されている。
◆U-23フランス代表 パリ五輪候補メンバー25名
GK
リュカ・シュヴァリエ(リール)
オベド・エンカンバディオ(パリFC)
ギヨーム・レスト(トゥールーズ)
ロビン・リセール(ディジョン)
DF
バフォデ・ディアキテ(リール)
マキシム・エステヴェ(バーンリー/イングランド)
ブラッドリー・ロコ(ブレスト)
カステロ・ルケバ(RBライプツィヒ/ドイツ)
キリアン・シディリア(フライブルク/ドイツ)
アドリエン・トリュフォー(スタッド・レンヌ)
レニー・ヨロ(リール)
MF
マゲネス・アクリウシェ(モナコ)
ジョリス・ショタール(モンペリエ)
デジレ・ドゥエ(スタッド・レンヌ)
クアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)
エンツォ・ミロ(シュツットガルト/ドイツ)
ケフラン・テュラム(ニース)
レスリー・ウゴチュク(チェルシー/イングランド)
ウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)
FW
ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)
アルノー・カリムエンド(スタッド・レンヌ)
アレクサンドル・ラカゼット(リヨン)※
ジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)※
マイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)
マティス・ティル(バイエルン)
フランスサッカー連盟(FFF)は3日、パリ・オリンピックに向けた候補メンバ-25名を発表。16日にクレールフォンテーヌに集合し、キャンプを行う事となる。
フランス代表のレジェンドでもあるアンリ氏が率いるチーム。大会前の7月にはパラグアイ、ドミニカ、そして日本と親善試合を行い、本大会へと入っていく。
ラカゼットは、リヨンで育ち、そのリヨンで名を上げてアーセナルへと移籍。アーセナルでもエースとして活躍すると、2022年7月にリヨンに復帰。2023-24シーズンは、リーグ・アンで29試合に出場し19ゴール3アシストを記録。リーグ・アンの年間ベストイレブンにも名を連ねるなど、好調を維持していた。
当初はレアル・マドリーへと移籍したFWキリアン・ムバッペの招集も噂されたが、ユーロ2024を戦う事と新天地に挑戦することもあり見送られた。
もう1人のオーバーエイジはFWジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)も招集。マテタは、2023-24シーズンのプレミアリーグで35試合16ゴールを記録するなど、こちらも結果を残していた。
その他、MFウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)やDFレニー・ヨロ(リール)、FWブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)、MFケフラン・テュラム(ニース)、FWマイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)、FWマティス・ティル(バイエルン)、MFクアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)などが招集されている。
◆U-23フランス代表 パリ五輪候補メンバー25名
GK
リュカ・シュヴァリエ(リール)
オベド・エンカンバディオ(パリFC)
ギヨーム・レスト(トゥールーズ)
ロビン・リセール(ディジョン)
DF
バフォデ・ディアキテ(リール)
マキシム・エステヴェ(バーンリー/イングランド)
ブラッドリー・ロコ(ブレスト)
カステロ・ルケバ(RBライプツィヒ/ドイツ)
キリアン・シディリア(フライブルク/ドイツ)
アドリエン・トリュフォー(スタッド・レンヌ)
レニー・ヨロ(リール)
MF
マゲネス・アクリウシェ(モナコ)
ジョリス・ショタール(モンペリエ)
デジレ・ドゥエ(スタッド・レンヌ)
クアディオ・マヌ・コネ(ボルシアMG)
エンツォ・ミロ(シュツットガルト/ドイツ)
ケフラン・テュラム(ニース)
レスリー・ウゴチュク(チェルシー/イングランド)
ウォーレン・ザイール=エメリ(パリ・サンジェルマン)
FW
ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン)
アルノー・カリムエンド(スタッド・レンヌ)
アレクサンドル・ラカゼット(リヨン)※
ジャン=フィリップ・マテタ(クリスタル・パレス)※
マイケル・オリーズ(クリスタル・パレス)
マティス・ティル(バイエルン)
アレクサンドル・ラカゼット
ティエリ・アンリ
キリアン・ムバッペ
ジャン=フィリップ・マテタ
ウォーレン・ザイール=エメリ
レニー・ヨロ
ブラッドリー・バルコラ
ケフラン・テュラム
マイケル・オリーズ
マヌ・コネ
リュカ・シュヴァリエ
オベド・エンカンバディオ
ギヨーム・レスト
ロビン・リセール
バフォデ・ディアキテ
マキシム・エステヴェ
ブラッドリー・ロコ
カステロ・ルケバ
キリアン・シルディリア
アドリエン・トリュフォー
マグネス・アクリウシェ
ジョリス・ショタール
デジレ・ドゥエ
エンツォ・ミロ
レスリー・ウゴチュク
アルノー・カリムエンド
U-23フランス代表
リヨン
オリンピック
アレクサンドル・ラカゼットの関連記事
U-23フランス代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
アレクサンドル・ラカゼットの人気記事ランキング
1
ラカゼットが2度目のリヨン退団…ホーム最終戦でクラブ通算200点目決めて美しいフィナーレとなるか
元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット(33)の2度目のリヨン退団が決定した。 生まれ故郷の名門リヨンの下部組織出身でプロキャリアもスタートしたラカゼットは、2017年7月にアーセナルへと完全移籍。その後、2022年7月に古巣帰還を果たし、以降は頼れるエースとキャプテンとしてパリ・サンジェルマンらライバルの後塵を拝するクラブを支えてきた。 クラブ通算390試合199ゴールの数字を刻み、今シーズンもここまで公式戦41試合17ゴールと健在ぶりを発揮していたが、クラブが深刻な財政問題を抱えるなかで高額なサラリーの影響もあって、今季限りの契約に関する延長交渉は行われずにいた。 サウジアラビアのネオムとの接触も報じられ、多くのリヨンファンは17日に本拠地グルパマ・スタジアムで行われるアンジェとのリーグ・アン最終節がエースのラストマッチとなることを察していた。 そんななか、15日に公式会見に出席したパウロ・フォンセカ監督はこの試合がラカゼットのリヨンでのラストマッチとなることを認めた。 「今日アレックス(ラカゼット)と話した。確かに、これが彼にとってここでの最後の試合になる。チームにとって更なるモチベーションになるはずだ」 「彼はこのクラブのために素晴らしいことをしてくれた。素晴らしいプロフェッショナルで、一緒に仕事をするのが大好きだった。彼のために素晴らしい試合をしなければならない。彼は素晴らしい形で旅立つのに値する」 また、会見に同席したFWラヤン・シェルキもチームメイトであり、兄と慕うレジェンドを最高の形で送り出したいと意気込む。 「彼はいつも僕を守ってくれた。兄よ、クラブのために、そして僕のためにしてくれたことに感謝しているよ。僕にとって彼はOLの最高のレジェンドだ」 「ラカゼットに11回目のアシストができたら、それは素晴らしいことだね。彼がまたゴールを決めてくれるよう、全力を尽くすよ」 逆転でのカンファレンスリーグ出場権獲得に望みを残すリヨンにとってホーム最終戦の重要度は間違いないが、レジェンドとの別れを白星で飾ることはもちろんのこと、それをラカゼットのクラブ通算200点目で達成できれば、これ以上ない最高の一戦となるはずだ。 2025.05.15 23:00 Thu2
アーセナル選手の映像流出で物議…笑気ガス使用がパフォーマンスに影響?
▽専門家が、プロフットボーラーの“ヒッピークラック”に警笛を鳴らしている。イギリス『スカイ・スポーツ』が、インタビューを掲載している。 ▽イギリスで社会問題となっている“ヒッピークラック”。本来は医療目的で使用される亜酸化窒素(笑気ガス)をバルーンに入れて吸い、麻酔効果や陶酔効果による多幸感を得ることが若者の間で流行している。 ▽先日、アーセナルのメスト・エジル、ピエール・エメリク・オーバメヤン、アレクサンドル・ラカゼット、マッテオ・グエンドウジらが、今年8月上旬に亜酸化窒素を吸い込んでいる様子の映像が流出。違法ではないものの常習者から死亡者が出るなど危険な行為としても認識されており、スポーツ選手たちの使用は問題視されている。 ▽『スカイ・スポーツ』は、セント・メアリー大学の応用スポーツ学教授のジョン・ブルーアー氏を招き、スポーツ選手の“ヒッピークラック”が与えるパフォーマンス面への影響を聞いた。 「長期間の使用により、体内のビタミンB12レベルが低下する可能性がある。ビタミンB12は神経機能にとって不可欠なものだ」 「したがって、スキルフルな動きや効果的なパスをしようと試みるトップレベルのフットボーラーであれば、どのような形でも神経を損傷させようとしてはいけない。動きを感知するには末梢(神経)の機能が必要だからだ」 「長期間の使用が貧血の原因となることも分かっている。ヘモグロビンレベルも低下させるからだ。血中のヘモグロビンは肺から動作する筋肉へ酸素を運ぶ。その能力が低ければ、持久力や回復力、そして短期の瞬発的な行動に影響が出てくる」 「つまり、私たちがプロフェッショナルフットボーラーを観る時に期待する仕事には、役に立たないものなんだ」 ▽ウナイ・エメリ新監督の下で今シーズンをスタートさせているアーセナル。公式戦20試合無敗を継続し、プレミアリーグでも上位争いに食い込んでいるが、もし主力選手が安価な娯楽から手を引けばさらにパフォーマンスを向上させることとなりそうだ。 2018.12.08 14:15 Sat3
【サッカー迷珍場面】アーセナルの試合前集合写真に“12人目”? 迷子のエスコートキッズが飛び入り
新型コロナウイルス(COVID-19)に年間を通して悩まされた2020年。新年を迎えたものの、その猛威は続いており、今までとは違う正月を過ごしていることでしょう。 そこで、超ワールドサッカー編集部が新年初笑いをお届け!厳選した2020年の笑撃珍プレーを、改めてご紹介するシリーズ。存分に笑っていただければと思います。 【2020年2月20日の出来事】 サッカーの試合前は百戦錬磨の選手たちにとっても緊張が張り詰めるものだ。それを愛くるしい表情や行動で和ませてくれるのが、エスコートキッズやマスコットキッズと呼ばれる子供たちの存在。2月20日に行われたヨーロッパリーグ(EL)でアーセナルの選手たちはそのアシストを受けることになった。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えた。 アーセナルは、敵地で行われたヨーロッパリーグ(EL)ラウンド32・1stレグでオリンピアコスと対戦し、FWアレクサンドル・ラカゼットによる後半終盤のゴールによって1-0のスコアで先勝した。 同試合では試合前の集合写真撮影の場面では1人の可愛いエスコートキッズの少年による珍しいハプニングが起こっていた。 通常、エスコートキッズは両チームの先発選手と共に手を繫いでピッチに入場し、アンセムを聞いた後に対戦相手と選手が握手をかわした流れでピッチを走って去る流れになっている。 だが、今回の試合では1人の少年が緊張で事前の指示を忘れてしまったのか、周囲のエスコートキッズが一目散にピッチを後にした中、1人ピッチに残って完全に迷子のような状態に。さらに、同少年は先ほどまで手を繫いでいたアーセナルの選手たちに助けを求めようとしていたのか、試合前の集合写真のためにスタンバイしていた選手たちを不安そうに見つめていた。 このハプニングに機転を利かせたのが、MFマッテオ・グエンドウジやFWガブリエウ・マルティネッリ、MFジョー・ウィロックの若手3選手。3選手は少年に対して「ここに来なよ」と、前列のマルティネッリとウィロックの間のスペースを指さし、記念撮影に参加するようにお膳立て。 そして、明らかに事情は理解していなかった少年はアーセナルの“12人目”として記念撮影に参加。その後、アーセナルの選手と運営スタッフの誘導によって同少年は無事に他のエスコートキッズと合流することができた。 なお、この迷子のエスコートキッズが起こした可愛いハプニングによって緊張なく試合に臨めたアーセナルは、難所ギリシャの地から勝利という最高の結果を持ち帰ることができた。 2021.01.02 15:00 Sat4
5年連続リーグ・アン得点王のムバッペが来季の新記録更新に意欲「パパンを超えたい」
パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペは、来シーズンもパリ残留を考慮しているようだ。フランス『レキップ』が伝えている。 PSGは3日、2022-23シーズンのリーグ・アン最終節でクレルモンと対戦し、2-3で敗戦した。 チームはホーム最終戦を勝利で飾ることはできなかったが、同試合で1ゴールを挙げたムバッペは、今シーズンのリーグ戦ゴール数を29ゴールとし、2位のリヨンFWアレクサンドル・ラカゼット(27ゴール)との差を広げ、5シーズン連続での得点王に輝いた。 これで元フランス代表FWジャン=ピエール・パパンがマルセイユ時代に記録した連続得点王記録に並んだムバッペだが、来シーズンもPSGでプレーし、レジェンド超えを目指しているようだ。 「歴史に名を刻むことができて幸せだよ。だけど、来年はジャン=ピエール・パパンに勝たないといけないね」 また、同胞FWカリム・ベンゼマのレアル・マドリー退団を受け、今夏にはマドリー行きの可能性が再燃しているPSGのエースストライカーだが、現状ではPSGとの契約を全うする考えのようだ。 「来年もパリにとどまる」 「クラブとの契約は1年残っているし、クラブは強化に全力を尽くしてくれている。それにとても満足するはずさ」 2023.06.05 00:07 Mon5
リヨンがFWムサ・デンベレの退団を発表!在籍4年半で70G19Aをマーク
リヨンは7日、フランス人FWムサ・デンベレ(26)が契約満了に伴い退団することを発表した。 デンベレは2018年の夏にセルティックからリヨンに5年契約で加入。すると、加入初年度からセンターFWのレギュラーとして活躍。2021年1月からはアトレティコ・マドリ-へレンタルされたが、リヨンでは在籍4年半で公式戦172試合に出場し70ゴール19アシストを記録。 しかし、今季は4年ぶりの古巣復帰となったフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼットの加入などもあり、出場時間が激減。リーグ戦23試合に出場したものの、先発はわずか8試合にとどまり、準主力扱いとなっていた。 リヨンはクラブの公式ツイッターで、デンベレのハイライト映像と共に「ダービーでの最後のヘディング、マルセイユ戦でのロブ弾、そしてCL準々決勝でのマンチェスター・シティ戦での2ゴール…ありがとう、ムサ・デンベレ。そして未来に幸あれ」と感謝の声明を綴っている。 2023.06.08 01:40 ThuU-23フランス代表の人気記事ランキング
1
選手採点&寸評:U23フランス代表 1-1 U23日本代表【国際親善試合】
17日、U-23フランス代表vsU-23日本代表が行われ、1-1の引き分けに終わった。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽U-23日本代表採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20240717_fra_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 1 小久保玲央ブライアン 6.0 落ち着いたプレーで判断も間違えない。失点シーンはノーチャンス。終盤には一対一をしっかりセーブ。安定感を見せた。 DF 2 半田陸 5.5 普段プレーしない左SBでプレー。後半からは右SBに回る。縦を何度も突破されたが、最後はやらせなかった。 4 関根大輝 5.5 持ち前のフィジカルの強さを見せて守備で見せる。何度か前に上がってプレーしたが効果的には絡めず、45分で交代。 →16 大畑歩夢 5.5 試合に入るのに時間がかかったが決定的なピンチを凌ぐ素晴らしい対応。ただ、押し込まれたことでポジションを上げられず守勢に回った。 5 木村誠二 6.0 立ち上がりは相手の圧力に不安定さを見せたが、徐々に慣れてしっかりと対応。マテタを相手に空中戦でも負けなかった。 →3 西尾隆矢 5.0 入って早々にズレを突かれて失点。スピードを持った背後を狙う攻撃に下がりすぎる傾向もあり、前に押し出せなかった。 15 高井幸大 6.5 冷静な守備対応。ラカゼットとのマッチアップでもやらせなかったが、後半頭には連係が取れる前に失点も、オリーズに最後まで寄せた。その後はマテタも含めしっかり対応。粘り強く戦った。 MF 7 山本理仁 6.0 読みの鋭さで気の利いた守備。危険な場面に顔を出す。バランスをとっていた中、もう少し攻撃の組み立てをしたかった。 →6 川崎颯太 5.5 こぼれ球への反応、守備面では特徴を出すが、攻撃で効果的なプレーは出せず。 8 藤田譲瑠チマ 6.5 アンカーでバランスを見ていた中、プレスで相手を制限し、見事な先制ゴール。試合を読んでのプレー見せるも、攻撃の組み立てはあまりできず。 14 三戸舜介 6.0 溢れたボールを落ち着いて繋げてヒールでアシスト。前線から豊富な運動量でプレスをかけ続ける。PK奪取かと思わせる仕掛けも見せた。 →26 佐藤龍之介 - 出場時間が短く採点なし。 FW 9 藤尾翔太 6.0 見事なプレスバックで先制点に繋げる。体を張るプレーと前線からの制限で仕事をした。 →11 細谷真大 5.5 多くのボールは入ってこなかったが、ボールを持った時でもシュート打てず、見せ場はなかった。 10 斉藤光毅 5.0 ボールを持てば良さを出せる部分があるも、大きな見せ場がなく交代。プレスがハマらず、ポジショニングも良くなかった。前半で交代。 →18 佐藤恵允 5.0 推進力を持って仕掛けるも効果的な攻撃はできず。2度ボックス内に仕掛けたが持ちすぎてシュートを打てなかった。 17 平河悠 6.0 相手の左サイドを牽制。守備面で貢献し、攻撃時にも得意のドリブルを見せる。仕掛けを実らせることができなかった。 監督 大岩剛 6.0 前日に選手が揃った中、コンディションにバラつきがあり難しい試合に。防戦となったが、強豪フランス相手に選手たちは粘り強く戦った。先制点はまさにチームが目指す形。残り1週間で準備を整えたい。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 高井幸大(日本) フル出場を果たした中で、1失点を喫したものの落ち着いた対応を見せた。前半はラカゼット、後半はマテタと左右を交代してプレーした中、守勢でも最後はやらせない対応。個の能力が高い相手に本大会での活躍にも期待。 U-23フランス代表 1-1 U-23日本代表 【得点者】 0-1:25分 藤田譲瑠チマ(日本) 1-1:47分 マイケル・オリーズ(フランス) <span class="paragraph-title">【動画】U-23日本代表、開催国のフランス相手に1-1のドロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="mnDDzp1q-mc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.07.18 06:25 Thu2
開催国フランスが白星発進…善戦アメリカに苦戦もラカゼット&オリーズが個の力発揮【パリ五輪】
パリ・オリンピックのグループA第1節のU-23フランス代表vsU-23アメリカ代表が24日に行われ、フランスが3-0で勝利した。 ティエリ・アンリ監督の下、自国開催での優勝が期待されるフランスは、この初陣で[4-3-1-2]の布陣を採用。オリーズのトップ下にオーバーエイジのマテタとラカゼットを最前線に並べた。 一方、2026年北中米ワールドカップに向けてチーム強化を図るアメリカは、ホスト国との開幕戦で[4-3-3]を採用。ジマーマン、ロビンソン、ミハイロビッチと3人のオーバーエイジにテスマンやパレデスという実力者をスタメンで起用した。 立ち上がりからフランスがボールを握る形となったが、2トップに効果的にボールを供給できず、なかなか攻撃のリズムを作れない。その中でオリーズが積極的にボールに絡むが、アメリカの集中した守備に手を焼く。 一方、集中した守備からリズムを掴んだアメリカはカウンター、セットプレーを軸に少ない手数でゴールを目指す。序盤には右CKからロビンソンのヘディングシュートで際どい場面も作り出した。 前半半ばを過ぎて試合は完全に膠着状態に陥るが、終盤にかけて徐々に動きを見せ始める。38分にはボックス左でボールを受けたアーロンソンのシュートがフランスのゴールを脅かすと、ホスト国もマテタのミドルレンジからの連続シュートでやり返したが、互いに決め手を欠いたまま前半をゴールレスで終えた。 後半も試合展開に大きな変化はなし。それでも、立ち上がりはアメリカが優勢に進めていくと、59分にはセットプレーの流れからボックス手前のミハイロビッチが強烈なミドルシュートを枠の左隅に飛ばすが、GKレストが全く反応できなかったシュートは惜しくもクロスバーを叩いた。 冷や汗をかいたフランスだが、ピンチの後にチャンスあり。直後の61分にワンチャンスを活かしてゴールをこじ開ける。右サイドからドリブルで運んだオリーズからボックス手前右でボールを受けたラカゼットが早いタイミングで右足を振ると、グラウンダーの対角シュートがゴール左隅の完璧なコースに決まった。 一方、先制を許したアメリカもすぐさま反撃。パレデスのクロスからゴール前のアーロンソン、トルキンが続けて決定的なヘディングシュートを放つが、1本目はGKレストのビッグセーブ、2本目はポストに阻まれて決め切れない。 すると、69分にはバイタルエリア中央でキープしたラカゼットから足元にパスを受けたオリーズがボックス手前右から左足を振り抜くと、絶妙なカールシュートがゴール左隅に決まり、再び個の力で突き放した。 この2点目で完全に試合の主導権も握ったフランスはメンバー交代も使いながら試合をクローズに入る。ただ、85分にはショタールの左CKをゴール前で競り勝ったバデが頭で合わせ、ダメ押しの3点目まで奪った。 そして、このままクリーンシートで締めくくったフランスが、内容面では苦しみながらも3-0のスコアで白星スタートを飾った。 なお、フランスは27日に初戦を落としたU-23ギニア代表と、アメリカは白星スタートのU-23ニュージーランド代表と対戦する。 2024.07.25 06:02 Thu3