杉本健勇2得点の大宮が暫定首位浮上! 2位・FC大阪は一時数的優位もゴールレスドロー【明治安田J3第6節】

2024.03.23 16:26 Sat
23日、明治安田J3リーグ第6節の2試合が各地で行われた。

3勝2分けの無敗で首位を追う2位・FC大阪は、8位につける松本山雅FCとホームで対戦。ゴールレスのまま迎えた前半アディショナルタイム、佐相壱明が2枚目のイエローカードを受けて退場となり、松本は10人でハーフタイムへ突入する。

GK永井建成とGK神田渉馬、両チーム守護神の活躍もあり、0-0のまま後半終盤を迎えると、84分に今度はFC大阪の秋山拓也が2枚目のイエローカードで退場となり、10人vs10人の戦いに。最後までネットは揺れず、勝ち点「1」を分け合う結果となった。
3勝1分けでこちらも無敗の4位・大宮アルディージャは、5試合未勝利で下位に沈むテゲバジャーロ宮崎とのホームゲーム。試合開始早々から先手を執ったのは大宮で、4分に右ポケットでパスを受けた茂木力也がニアを打ち抜き、先制する。

さらに25分、杉本健勇が右からのクロスに頭で合わせ、移籍後初ゴールを記録すると、39分にはPKから自身2点目をゲット。後半に入ると、橋本啓吾がクロスを押し込み、宮崎が1点を返したが、3-1で逃げ切った大宮が1試合未消化ながらJ3暫定首位に浮上した。
◆明治安田J3リーグ第6節
▽3/23(土)
FC大阪 0-0 松本山雅FC
大宮アルディージャ 3-1 テゲバジャーロ宮崎

▽3/24(日)
《13:00》
FC今治 vs ギラヴァンツ北九州
ヴァンラーレ八戸 vs AC長野パルセイロ

《14:00》
ツエーゲン金沢 vs SC相模原
カマタマーレ讃岐 vs 奈良クラブ
福島ユナイテッドFC vs カターレ富山
Y.S.C.C.横浜 vs ガイナーレ鳥取
アスルクラロ沼津 vs FC琉球
FC岐阜 vs いわてグルージャ盛岡

佐相壱明の関連記事

松本山雅FCは1日、DF高橋祥平(33)、DF佐相壱明(25)、FW田中想来(20)の契約更新を発表した。 高橋は世代別の日本代表歴を持ち、東京ヴェルディの下部組織出身で、2009年に東京Vのユースからトップチームへ昇格。その後は大宮アルディージャ、ヴィッセル神戸、ジュビロ磐田、FC町田ゼルビアでプレーした。 2025.01.01 15:21 Wed
thumb 9日、明治安田J3リーグ第36節の3試合が各地で行われた。 J2昇格プレーオフ進出を目指す5位松本山雅FC(勝ち点51)は、すでに最下位フィニッシュが決まっているいわてグルージャ盛岡(勝ち点22)とアウェイゲーム。松本は開始4分、右サイドでロングボールを収めた佐相壱明の折り返しから、村越凱光がダイレクトで決めて先 2024.11.09 17:08 Sat
Jリーグは25日、明治安田Jリーグ各カテゴリーの出場停止選手を発表した。 今回はこの代表ウィーク中も開催されるJ2リーグとJ3リーグが最新のものとなり、J2リーグからはGK泉森涼太とDF外山凌の鹿児島ユナイテッドFC勢が対象に。両選手はそれぞれ1試合停止が確定した。 J3リーグではSC相模原のMF長谷川雄志 2024.03.25 18:20 Mon
2023シーズンは元日本代表MFの戸田和幸監督を迎えて臨んだシーズン。大きな改革があった中、チームはシーズン序盤から苦しみ続けてしまう。JFLへの降格の可能性もあったなか、チームは18位でなんとか残留を掴むことに成功していた。 2024シーズンに向けては多くの選手が入れ替わり巻き返しを図る年に。新戦力にはいわてグ 2024.01.11 19:10 Thu
松本山雅FCは8日、2024シーズンの選手の背番号を発表した。 2023シーズンは霜田正浩監督の下、J2昇格を目指して明治安田生命J3リーグを戦った中、シーズン終盤まで昇格の可能性を残したが9位に終わっていた。 再びJ3を戦う松本。19得点を決め、得点王のFW小松蓮がブラウブリッツ秋田へ移籍するなど選手の入 2024.01.09 08:10 Tue

FC大阪の関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue

J3の関連記事

淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村 2025.05.13 18:53 Tue

記事をさがす

佐相壱明の人気記事ランキング

1

経験ある選手補強でJ2昇格へ、松本が選手背番号を発表! 新戦力の高橋祥平は「4」、山本康裕は「15」、得点源として期待されるFW浅川隼人は「11」

松本山雅FCは8日、2024シーズンの選手の背番号を発表した。 2023シーズンは霜田正浩監督の下、J2昇格を目指して明治安田生命J3リーグを戦った中、シーズン終盤まで昇格の可能性を残したが9位に終わっていた。 再びJ3を戦う松本。19得点を決め、得点王のFW小松蓮がブラウブリッツ秋田へ移籍するなど選手の入れ替えもある中で、得点ランク2位のFW浅川隼人(←奈良クラブ)を確保。その他、DF高橋祥平(←FC町田ゼルビア)、DF馬渡和彰(←浦和レッズ)、MF山本康裕(←ジュビロ磐田)など、経験ある選手もチームに加えた。 新加入選手では、浅川が「11」、高橋が「4」、馬渡が「7」、山本が「15」を着用。GK大内一生(←横浜FC)が「1」、DF佐相壱明(←SC相模原)が「22」、FW高井和馬(←横浜FC)が「9」、FW安藤翼(←SC相模原)が「14」を着用する。 なお、FWルーカス・ヒアン、MF濱名真央、FW田中想来は移籍を前提とした契約交渉中のため、リストに含まれていない ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.大内一生←横浜FC/完全 16.村山智彦 21.ビクトル 35.神田渉馬 DF 2.宮部大己 4.高橋祥平←FC町田ゼルビア/完全 5.常田克人※背番号変更「43」 7.馬渡和彰←浦和レッズ/完全 13.橋内優也 17.山本龍平※背番号変更「41」 22.佐相壱明←SC相模原/完全 27.二ノ宮慈洋←ヴェロスクロノス都農/期限付き移籍満了 28.藤本裕也 40.樋口大輝←専修大学/新加入 44.野々村鷹人 48.藤谷壮 MF 6.山口一真 8.住田将※背番号変更「36」 10.菊井悠介※背番号変更「15」 15.山本康裕←ジュビロ磐田/完全 20.前田陸王←流通経済大学/新加入 23.滝裕太←清水エスパルス/期限付き→完全 30.國分龍司 32.米原秀亮 41.村越凱光※背番号変更「29」 46.安永玲央←水戸ホーリーホック/期限付き→完全 FW 9.高井和馬←横浜FC/完全 11.浅川隼人←奈良クラブ/完全 14.安藤翼←SC相模原/完全 33.新井直登 2024.01.09 08:10 Tue
2

惜しくもJ2昇格逃した松本、ベテランDF高橋祥平ら3選手と契約更新「J2昇格を達成」「昨年の悔しさをバネに」「J3優勝に貢献」

松本山雅FCは1日、DF高橋祥平(33)、DF佐相壱明(25)、FW田中想来(20)の契約更新を発表した。 高橋は世代別の日本代表歴を持ち、東京ヴェルディの下部組織出身で、2009年に東京Vのユースからトップチームへ昇格。その後は大宮アルディージャ、ヴィッセル神戸、ジュビロ磐田、FC町田ゼルビアでプレーした。 2023シーズンは町田から神戸へ期限付き移籍し、2024シーズンは松本へ完全移籍。初挑戦となる明治安田J3リーグで13試合1得点を記録し、準決勝と決勝を戦ったJ2昇格プレーオフではともに先発した。 佐相は2018年に昌平高校から大宮へ入団。AC長野パルセイロへの育成型期限付き移籍を経て、2022年にSC相模原へ完全移籍した。 2024年は松本に完全移籍。J3で27試合1得点とコンスタントにプレーし、YBCルヴァンカップで2試合、J2昇格プレーオフで2試合出場した。 田中はU-15から松本に在籍し、2023シーズンにトップチームへ昇格。2024年2月にはクラブが業務提携契約を結ぶシンガポールのゲイラン・インターナショナルFCへ期限付き移籍した。 シンガポールではリーグ戦3試合1得点を記録したが、2024年7月に両クラブ合意のもと契約を解除。松本復帰後は公式戦の出番がなかった。 2025シーズンも松本で迎える3選手は、クラブを通じてそれぞれコメントしている。 ◆高橋祥平 「あけましておめでとうございます。今年も松本山雅FCでプレーすることを決めました。J2昇格という目標を達成できるように頑張ります。 今年もよろしくお願いします!」 ◆佐相壱明 「あけましておめでとうございます。2025シーズンも松本山雅FCでプレーさせてもらうことになりました。昨年の悔しさをバネに、今年はより一層の自覚と覚悟を持って魂込めて闘います。最高の1年にしましょう!!」 ◆田中想来 「来シーズンも松本山雅FCでプレーできることを幸せに思います。プロ3年目のシーズン。来年こそは自分を育ててくれた、愛するクラブのJ3優勝に目に見える数字で貢献できる選手になります」 「2025シーズン、山雅ファミリー全員の力で必ず優勝しましょう! 応援よろしくお願いします!」 2025.01.01 15:21 Wed

FC大阪の人気記事ランキング

1

FC大阪が「花園ラグビー場第2グラウンド」の改修工事へ、2028年3月までに建設…近藤社長はこれまでの経緯を謝罪「申し訳ございませんでした」

FC大阪は23日、スタジアムを巡る問題に関して、東大阪市と「東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド」のスタジアム寄附に関する協定の再締結をしたことを発表した。 FC大阪は、2019年に新スタジアムを建設した上で、東大阪市に寄贈する協定を締結。しかし、資金難などの問題があり実現しないまま時がすぎていった。 2023年3月までに完成させ、2021年6月に第1グラウンドの使用許可をもらったものの、その約束も守られずにここまできていた。 現在使用している東大阪市花園ラグビー場からの撤退などの様々な報道もあった中、23日に東大阪市とクラブが協定を締結した。 内容は、FC大阪が老朽化している第2グラウンドに新たなスタジアムを建設し、その後に東大阪市に寄贈するとのこと。5000席の観客席と電光掲示板を有するスタジアムを令和10年(2028年)3月までに建設する内容で締結したという。 FC大阪の近藤祐輔 代表取締役社長は、クラブを通じてコメントしている。 「このお忙しい時期に、このような形でお集まりいただきましてありがとうございます。令和元年11月、東大阪市に対してラグビー場第2グラウンドのスタジアム寄付を申し入れ、協定書を締結し、その行動が伴わなかったことに対しまして、市民の皆様、並びに関係者の皆様、そしてサッカー関係者の皆様、市議会の皆様、いろいろな方に、ご迷惑をおかけしたことを改めて謝罪申し上げます。申し訳ございませんでした」 「今後は東大阪市様と連携を密にして、必ず第2グラウンドのスタジアムの寄付を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします」 「またこれまで私の発言の中でホームスタジアムについて、またいろいろな言葉の発言において、皆様にご迷惑、ご不快な思いをさせたことがありましたら、それに対して、謝罪を申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。第2グラウンドの件は、誠心誠意進めてまいります。 よろしくお願いいたします」 また、東大阪市の野田義和市長もコメントしている。 「本日はありがとうございます。また、日頃は市政を始め、本市に対しまして、たくさんのご高配をいただいており、誠にお礼を申し上げます」 「本日最大の懸念事項でありました、第2グラウンドのスタジアムの寄付に関して、FC大阪と合意をし、再協定書を締結いたしました。 花園ラグビー場第2グラウンドにつきましては 令和元年11月にFC大阪と基本協定を締結しましたが、この間のコロナ禍、建設資材の高騰などのため建設できていないという状況となっております。建設できていないという結果につきましては、これは我々にも一定の責任があり、市民の皆様をはじめ、ラグビー関係者にはお詫びを申し上げます。とりわけ、高校ラガーマンには本当に申し訳ないと思っております」 「本日改めて締結いたしました協定書におきましてはお手元にも配布いたしております通り、5,000席の個席と電光掲示板を有するスタジアムをFC大阪が令和10年3月末までに建設をして、東大阪市へ寄付を行うというものであります。本日、その協定書を再締結いたしましたので、今後一日も早い完成に協力をしてまいります」 「また、この5年間、第2グラウンドの改修が止まった状態になっており、 第1グラウンドとの格差が大きく、観客席も一部使われないという座席があるなどご迷惑をおかけしております」 「本日再協定、再締結いたしましたことで、止まっていたものが前進したと考えており、FC大阪には一日も早い工事着工を期待するとともに、スポーツのまちづくりの一つの拠点となる施設が完成することを楽しみにしているところでございます」 2024.12.23 22:30 Mon
2

FC大阪一筋12年、関西2部からJ3まで経験したDF岩本知幸が現役引退「悔いが少しもないかといえば…」

FC大阪は29日、DF岩本知幸(34)の現役引退を発表した。 岩本は東海学園高校から阪南大学へと進学。2012年からFC大阪に加入した。 当時関西サッカーリーグ2部に所属していたチームに加わると、1年目で優勝し1部に昇格。2013年に関西サッカーリーグ1部で優勝、2014年にはJFLへの昇格を決めた。 2015年からはJFLでプレー。2022年にはJ3昇格を決めると、今シーズンはJ3でプレーした。 今シーズンは明治安田生命J3リーグで1試合に出場。通算ではJFLで171試合16得点、関西1部で39試合4得点、関西2部で14試合1得点、天皇杯で11試合に出場していた。 現役を引退する岩本はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもって現役生活を引退することを決断しました。FC大阪というクラブで12年間もの長い間プレーすることができ本当に幸せでした」 「大学卒業後、一度はプロサッカー選手の道を諦めた私を誘ってくれたのが、当時大阪府リーグに所属していたFC大阪でした。そこから関西リーグ、JFLを経て今年ようやく悲願のJリーグの舞台に立つことができました」 「その戦いの日々をずっと近くで励まし続けてくれたサポーター、支えてくれたパートナーの皆様、共に戦ってくれたクラブスタッフ、コーチや監督、チームメイト、そしてどんな時も暖かく見守ってくれた家族、本当にありがとうございました」 「6歳から三里小学校スポーツ少年団でサッカーを習い始め、そこからセイカJFC、岐阜VAMOS、東海学園高校、阪南大学と私のサッカー人生に関わってくれたすべての皆様に感謝します」 「正直なところ現役生活に悔いが少しもないかといえば、残念ながらそうではありません。特に今年はクラブとして初めてのJリーグ挑戦の大事な年でありながら、全くチームの勝利に貢献することができませんでした」 「試合に出られない辛さや、怪我で思ったようにプレーできないストレスにとても苦しみました。それでも必死にプレーし続けられたのは、応援してくれる1人1人の存在に勇気づけられたからでした。応援してくれる人がいるということが、選手にとって大きな意味を持つことを深く知ることができた一年でした。サッカーは本当にいろいろなことを学ばせてくれます」 「このタイミングでの引退という選択が、正解か間違いなのかはわかりません。ただ、これまで自分が選択してきた道で必死でもがいて生きてきたからこそ、満足した現役生活を送ることができたのは確かです。 したがってこの先も自分が選択した道を信じて、必死でもがきながら楽しんで生きていこうと思います!楽しみにしていてください!」 「長い間ありがとうございました。そしてこれからもFC大阪を支え続けてください。よろしくお願いします」 2023.11.29 15:55 Wed
3

J2行きの残り1枠を巡る争い! J3プレーオフ準決勝の組み合わせが確定

Jリーグは24日、2024 J2昇格プレーオフの組み合わせを発表した。 24日、明治安田J3リーグの全日程が終了。優勝の大宮アルディージャ、2位のFC今治はJ2へ自動昇格となり、3位〜6位のチームはラスト1枠を巡るプレーオフに臨む。 カターレ富山が3位を確定させ、松本山雅FCとFC大阪もPO進出を決めていたなか、最終節では福島ユナイテッドFCのPO進出が決定。松本が4位、福島が5位、FC大阪が6位での出場となった。 4チームともJ2クラブライセンスの交付判定を受けており、全チーム参加しての開催に。準決勝2試合、決勝1試合の計3試合が行われ、90分間で引き分けの場合はリーグ順位が上位のチームが勝者となる。 準決勝は12月1日(日)に行われ、組み合わせは3位富山vs6位FC大阪、4位松本vs5位福島。それぞれ上位チームのホーム、富山県総合運動公園陸上競技場とサンプロ アルウィンで14時から開催される。 決勝は12月7日(土)の14時にキックオフ。準決勝と同様、上位チームの本拠地で開催される。 <h3>◆J2昇格プレーオフ</h3> 【準決勝】 ▽12月1日(日) 《14:00》 カターレ富山(3位)vsFC大阪(6位) [富山県総合運動公園陸上競技場] 《14:00》 松本山雅FC(4位)vs福島ユナイテッドFC(5位) [サンプロ アルウィン] 【決勝】 ▽12月7日(土) 《14:00》 リーグ上位 vs リーグ下位 [リーグ上位のホーム] 2024.11.24 18:00 Sun
4

FC大阪が選手への誹謗中傷に声明「法的措置も視野に入れて動いております」…昇格争う鹿児島に敗戦後

FC大阪は6日、選手への誹謗中傷について声明を発表した。 問題は5日に行われた明治安田生命J3リーグ第30節の鹿児島ユナイテッドFCの試合後に発生した。 J2昇格を争う上位対決の中、チームは2-3で敗戦。手痛い敗戦となった中、試合後にはSNS上でFC大阪の選手に対し、誹謗中傷の投稿があったという。 FC大阪は声明を発表。法的措置も視野に入れているとした。 「10月5日(木)に東大阪市花園ラグビー場第1グラウンドで開催された「2023明治安田生命J3リーグ第30節 FC大阪 vs 鹿児島ユナイテッドFC」の試合終了後に、SNS上でFC大阪の選手に対し、誹謗中傷の投稿がありました」 「現在、Jリーグとも協議し、今回の案件に関して法的措置も視野に入れて動いております」 「いかなる理由があっても誹謗中傷、侮辱、脅迫は、決して許されることではなく、内容は極めて悪質なものであり、看過することはできません」 「敵味方問わず相手に対するリスペクトの気持ちを大切に、今一度ご自身のSNS・インターネット上での発信を見つめなおし、改めてマナーある発信にご協力お願いいたします」 2023.10.06 17:20 Fri
5

FC大阪が上月翔聖&町田蘭次郎の今季退団を発表

FC大阪は19日、MF上月翔聖(23)とMF町田蘭次郎(27)が今季をもって退団する旨を発表した。 上月は2022年にびわこ成蹊スポーツ大学から入団。今季のJ3リーグでは2試合に出場しているが、いずれも途中からで、7月1日に行われた第16節のガイナーレ鳥取が最後のプレーだった。 町田はアビスパ福岡のアカデミー育ちで、2019年に阪南大学から加入。今季はここまで21試合の出場数をマークしているが、今季限りで契約満了に伴い、退団する運びとなった。 両選手はクラブの公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 ◆上月翔聖 「2年間という短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。大学サッカーが終わり、どこからもオファーがなく夢を諦めかけていた僕に声をかけてくれたこのクラブで『Jリーガーになる』と言う夢を叶えられたこと、『Jリーグデビュー』ができたことは本当に嬉しかったです」 「今シーズンは試合に出れない期間が長かったですが、シーズンを通して情熱を持ち続けることができたのはFC大阪サポーターの皆さんと僕を応援してくれる全ての人のおかげでした」 「昨シーズン、ゴールを決めた時に自分のことのように喜んでくれたFC大阪サポーターの皆さんの姿を忘れることはありません」 「ただ、まだシーズンは終わっていません。まだまだ成長できる、FC大阪の選手として試合に出れるチャンスがあります。悔しさを情熱にかえて、残り試合の中で1分でも試合に出て僕の気持ちを皆さんにプレーで伝えれるように最後まで頑張りたいと思います」 「これからのことは『なんとかなる』とだけ思って、自分らしく過ごせていけたらと思います! FC大阪に関わる全ての方々に心から感謝しています。次はもっともっと上の舞台で会いましょう! ありがとうございました!!」 ◆町田蘭次郎 「今シーズンを持ってFC大阪を退団することになりました。大学を卒業してチームがない中、岡崎GMに『一緒にJリーグを目指さないか?』と声をかけていただき、当時JFLだったFC大阪に加入することになりました。そこから4年の時間をかけて2022シーズンのJリーグ入りを果たした時、今までサッカーをしてきて、ダントツで嬉しい気持ちになりました」 「そして加入当時、決して多いとは言えない熱いサポーターの方々がいましたが、今では花園のゴール裏を子供たち含めたくさんの方がユニホームを着て、声を出して、鮮やかな水色に染めてくれています。こんな世界でサッカーをしたいと子供の頃から思っていて、それを叶えてくれたFC大阪ファミリーには本当に感謝をしています」 「さらにいつも『蘭次郎ならもっとできる!』と期待してくださった会長、社長をはじめ、フロントスタッフの皆様。パートナー様、個人的に応援してくれるファンの皆様。本当にありがとうございました! これからのFC大阪の飛躍を期待してます」 「最後に5年間一緒に戦ってくれた仲間に。いつも期待を言葉にしてくれた監督、コーチングスタッフ、トレーナー、マネージャー。こんな生意気な僕にも優しくしてくれた先輩方、『俺ら最高だよな!』っていつも仲間意識を持たせてくれた同期たち、もう先輩ともなんとも思わずガンガン仲良くしてくれた後輩たち、挙げ出したらキリがないです。みんな大好きです。本当にありがとう!!」 2023.11.19 12:25 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly