オーストラリアに痛手…守備の柱ケネディが遅発性脳震とうで女子W杯3位決定戦スウェーデン戦も欠場に
2023.08.18 16:55 Fri
オーストラリア女子代表のDFアランナ・ケネディ(マンチェスター・シティ)がオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)の3位決定戦を欠場するようだ。オーストラリア『ABC』が伝えた。
マチルダスの愛称で知られる開催国のオーストラリアは、グループステージ開幕節となったアイルランド女子代表戦で1-0の勝利。第2節ではナイジェリア女子代表に2-3と逆転負けを喫するも、最終節では気迫で東京オリンピック金メダリストのカナダ女子代表を4-0と圧倒し、ノックアウトステージ進出を決めた。
ラウンド16ではデンマーク女子代表を2-0で下すと、準々決勝のフランス女子代表戦ではゴールレスからのPK戦で、激闘の末に初のベスト4進出。16日の準決勝イングランド女子代表戦ではサマンサ・カーが今大会初ゴールを挙げるなど会場を沸かせたが、惜しくも1-3で敗れ、スウェーデン女子代表との3位決定戦に回ることとなった。
前述の通り、ここまでの6試合中4試合でクリーンシートを達成しているオーストラリアだが、スウェーデン戦ではイングランド戦に続いて再び守備の要を欠くことになりそうだ。
『ABC』は、センターバックの一角であるケネディが、遅発性脳震とうのために最終戦を欠場すると伝えた。
リーダーシップに加えて空中戦では抜群の存在感を示す背番号「14」だっただけに、高さに秀でるスウェーデン戦との一戦では難しい局面が訪れそうだ。
マチルダスの愛称で知られる開催国のオーストラリアは、グループステージ開幕節となったアイルランド女子代表戦で1-0の勝利。第2節ではナイジェリア女子代表に2-3と逆転負けを喫するも、最終節では気迫で東京オリンピック金メダリストのカナダ女子代表を4-0と圧倒し、ノックアウトステージ進出を決めた。
ラウンド16ではデンマーク女子代表を2-0で下すと、準々決勝のフランス女子代表戦ではゴールレスからのPK戦で、激闘の末に初のベスト4進出。16日の準決勝イングランド女子代表戦ではサマンサ・カーが今大会初ゴールを挙げるなど会場を沸かせたが、惜しくも1-3で敗れ、スウェーデン女子代表との3位決定戦に回ることとなった。
『ABC』は、センターバックの一角であるケネディが、遅発性脳震とうのために最終戦を欠場すると伝えた。
準々決勝までの5試合すべてにフル出場していたケネディだが、イングランド戦ではベンチからも外れていた。フランス戦で相手エースのウジェニー・ル・ソマーとバッティングする場面があり、これが要因と指摘されている。
リーダーシップに加えて空中戦では抜群の存在感を示す背番号「14」だっただけに、高さに秀でるスウェーデン戦との一戦では難しい局面が訪れそうだ。
アラナ・ケネディの関連記事
オーストラリアの関連記事
女子ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
|
アラナ・ケネディの人気記事ランキング
1
イングランドがオーストラリアを振り切り初の決勝進出、初優勝懸けたスペイン戦へ!開催国はサム・カー復活弾も僅か及ばず【女子W杯2023】
16日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)準決勝、オーストラリアvsイングランドがスタジアム・オーストラリア(シドニー)で行われ、イングランドが3-1で勝利。スペイン女子代表の待つ決勝戦へと駒を進めた。 どちらが勝っても初の決勝進出となる一戦。フランス女子代表との壮絶なPK戦を制し、史上初のベスト4入りを果たしたオーストラリアは、ふくらはぎのケガが癒えたサマンサ・カーが今大会初の先発に。一方で、5試合中4試合のクリーンシートと、堅守を支えてきたセンターバックの一枚、アランナ・ケネディが病欠でベンチからも外れ、クロエ・ポーキングホーンがスターターとなった。 対するライオネセスことイングランド。サリナ・ヴィーフマン監督就任後は欧州女王に立つなど、29勝7分け1敗の好成績と躍進を続け、今大会はコロンビア女子代表戦との準々決勝で逆転勝ちを収め、3大会連続の4強入りを決めた。 唯一の黒星を喫した相手が4月に国際親善試合で対戦したオーストラリア。2度も同じ相手に負けるわけにいかないイングランドはコロンビア戦と同じ11人で[3-5-2]を組み、ラウンド16のナイジェリア女子代表戦での愚行により出場停止中のローレン・ジェームズに代わってマンチェスター・ユナイテッドでもタクトを振るエラ・トゥーンが引き続きスタメンに名を連ねた。 両チームのキャプテン、チェルシーでのチームメイトであるカーとミリー・ブライトが抱擁をかわして迎えたキックオフ。試合はボールを持ったイングランドが機をうかがい、オーストラリアが中を締めた[4-4-2]で構える構図で推移する。 すると7分、ロングカウンターからオーストラリアはサム・カーが一対一という場面を作る。ディレイでオフサイドと判断されたが、好調GKメアリー・アープスも股を閉じてブロックし、流れを渡さない。 直後にはイングランドも浮き球パスで裏を取ったジョージア・スタンウェイがこちらも一対一を迎えるが、フランス戦で殊勲のGKマッケンジー・アーノルドも慌てず右足でセーブ。両守護神が早々に存在感を示す。 長いパスからのこぼれ球回収やサイド攻撃で攻略を試みるイングランドは、ボックスには一定回数侵入するも、厚みのある攻撃にはならず。一方のオーストラリアは30分には右CKからヘイリー・ラソ。以降も中盤で引っ掛けてのショートカウンターという場面を作る。 膠着状態が崩れたのは36分、一瞬の間ができた左サイド深くでのスローインからだった。 イングランドはローレン・ヘンプが最深部から粘って残し、左ポケットで受けたアレッシア・ルッソがマイナスに折り返す。DFに当たって若干コースが変わったボールに反応したのは背番号「10」。トゥーン渾身の右足の一振りが、GKノーチャンスの右上隅へ豪快に決まった。 今大会初めて先制を許したオーストラリア。カトリーナ・ゴリーのミドルがGKアープスを強襲すると、アディショナルタイムにはステフ・キャトリーのクロスからカーと気概を見せるが、ビハインドのまま前半を終える。 両者交代なく迎えた後半はオーストラリアがボールを持つ時間が増え、49分にはケイトリン・フォードのヘッドで狙う。イングランドも中盤での競り合いからヘンプがフィニッシュと、慌てず試合を進めていたが、雰囲気を一蹴したのはエースだった。 オーストラリアはクロス攻勢が続き、徐々に流れを引き寄せる中で63分、ルッソを突いてショートカウンターに転じると、ハーフウェーライン手前右で受けたカーが自ら持ち運ぶ。1対2の局面の中で左からはフォローも来ていたが、選択は自らのシュート。ペナルティアーク手前から右足を振ると、想いの乗った一撃はブライトに当たってわずかにコースが変わり、左上隅へと吸い込まれた。 スタジアムに地鳴りのような大歓声が響くと、ここからゲームはさらに熱を帯びる。直後に再びカーが頭で合わせれば、イングランドもルッソがゴールに迫る。すると71分、マンチェスター・シティでも快足を飛ばすヘンプがブライトからの一本のパスで抜け出し、エリー・カーペンターとうまく入れ替わると、左足のフィニッシュを流し込んで勝ち越し弾をマークした。 再び追い掛ける展開となったトニー・グスタフソン監督は交代策と選手の立ち位置を変更し、幾度も好機を迎えたものの、再びゴールを奪ったのはイングランド。86分、ヘンプが持ち運んでのラストパスから右ポケットのルッソがネットを揺らし、リードを広げる。 当然最終盤はオーストラリアの猛攻が続いたが、イングランド守備陣も高い集中力を披露。そのまま6分のアディショナルタイムをしのぎ切ったイングランドが、3度目の正直で初の決勝進出を決め、スペイン女子代表とのファイナルへ臨むこととなった。 一方のオーストラリアは善戦するも及ばず、19日のスウェーデン女子代表との3位決定戦へ回ることとなった。 決勝戦は20日。同じくスタジアム・オーストラリアで日本時間19:00にキックオフを迎える。 オーストラリア女子代表 1-3 イングランド女子代表 【オーストラリア】 サマンサ・カー(後18) 【イングランド】 エラ・トゥーン(前36) ローレン・ヘンプ(後26) アレッシア・ルッソ(後41) 2023.08.16 21:10 Wed2
中盤制したスウェーデンが2大会連続4度目の3位フィニッシュ!開催国オーストラリアは敗戦も過去最高4位で大会終える【2023女子W杯】
19日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)3位決定戦、スウェーデン女子代表vsオーストラリア女子代表がブリスベン・スタジアムで行われ、スウェーデンが2-0で勝利を収めた。 スウェーデンは準決勝でスペイン女子代表に敗れ、2003年大会以来の決勝進出を逃した。前回大会に続き3位決定戦へ回ることとなり、先の準決勝と同じスタメンで[4-2-3-1]を採用。2大会連続4度目の銅メダルを狙う。 一方、初のベスト4入りを果たしたオーストラリアも、敗れた準決勝イングランド女子代表戦と同じ11人でスタート。アランナ・ケネディが遅発性脳震とうのために引き続いてメンバー外となり、代表キャップは150を越えるクレア・ポーキングホーンがセンターバックの一角を務めた。 キックオフ後1分の早々にスティーナ・ブラックステニウスがビッグチャンスを迎えたスウェーデン。右ポケットを取っての右足はGKマッケンジー・アーノルドの好セーブに阻まれたものの、序盤はボールを握ってテンポ良く試合を進める。 対してオーストラリアはカウンターから好機を作り、20分過ぎにはエリー・カーペンターのクロスから左にサイドを変えていたヘイリー・ラソがニアを狙うも、こちらもGKゼチラ・ムソビッチが好セーブを披露した。 試合が動いたのは30分。フリドリーナ・ロルフォのヘッドがクロスバーを叩いた直後、VARからの進言で主審はオン・フィールド・レビュー(OFR)を実施。直前にブラックステニウスとクレア・ハントがボックス内右でもつれた際に両者の足が接触しており、これがトリッピングと判断されてスウェーデンにPKが与えられた。 会場からは大ブーイングが起こったが、このチャンスをスウェーデンはロルフォがコースを読まれながらも左足で右隅下へ沈め、先制点をもたらした。 その後はオーストラリアの攻め気を受け流しながら遅攻と速攻を使い分けるスウェーデン。40分にはコソヴァレ・アスラニのボレー、追加タイム2分には得意のセットプレーからフィリパ・アンイエルダールのキックがGKアーノルドを強襲する。 前半終了間際には大エース、サマンサ・カーに好機が到来したオーストラリアだったが、仕留め切れずに準決勝と同じく1点ビハインドで後半へ。だが、なでしこジャパンとのゲームで見せたように中盤でのスウェーデンのプレッシャーが非常に厳しく、ショートカウンターからアスラニにフィニッシュを許すなど、苦しい時間が続く。 60分には2枚替えで打開を図ったオーストラリアだったが、再びゴールを奪ったのは62分のスウェーデン。自陣中盤左で奪い切って速攻へ転じ、ブラックステニウスがスルーパスを受けて左ポケットを取ると、リターンを受けたキャプテンのアスラニが外へ逃げるような右足のミドルでネットを揺らした。 手痛い失点を喫した"ホームチーム"は、70分にFKからポーキングホーンが決定機を迎えたが、シュートはGKムソビッチの正面に。5分後には過去にジェフユナイテッド市原・千葉レディースでプレーしていたアレックス・チディアックらを投入するなど、再びの2枚替えと中盤をダイヤモンド型にするシステム変更で攻勢を強めるが、スウェーデンも高さには強く、あと一歩が遠い。 最終盤こそ守勢に回ったスウェーデンだが、最後まで集中を切らさずに試合終了。オーストラリアに並ぶ今大会4度目のクリーンシートを達成し、2大会連続の3位でW杯を締めくくった。 一方、開催国のオーストラリアは終盤の猛攻実らず敗れたものの、過去最高となる4位で大会を終えた。 スウェーデン女子代表 2-0 オーストラリア女子代表 【スウェーデン】 フリドリーナ・ロルフォ(前30)[PK] コソヴァレ・アスラニ(後17) 2023.08.19 19:03 Satオーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
森保ジャパンの今後の課題/六川亨の日本サッカー見聞録
「勝てば天国、負ければ地獄」とは言うものの、W杯予選の日本代表の試合で、過去にそんな経験をしたことは2回しかない。言わずと知れた93年にドーハで集中開催された94年アメリカW杯最終予選と、97年にホーム・アンド・アウェーで開催された98年フランスW杯最終予選である。 前者の大会は最終戦のイラク戦にロスタイム(当時の呼称)で失点して1-1のドローとなりW杯初出場を逃した。後者の大会は長期間に渡る大会形式だったため、1試合ごとに一喜一憂した。負けたり引き分けたりするたびに自力出場の可能性が消えたと思ったら、再び出場の可能性が復活したからだ。さながら予選はジェットコースターに乗っているような、スリリングな数ヶ月だった。 そして最後にイランとの第3代表決定戦で、岡野雅行が延長戦でゴールデンゴールを決めて日本を初のW杯に導いた。 ところが06年以降のW杯最終予選は、簡単に突破したとまでは言わないものの、ロスタイムの劇的ゴールやOGなどで勝利をつかみ、終わってみれば順当にW杯の出場権を獲得していた。時には世界最速で最終予選を突破したこともあった。 しかし今回のオーストラリア戦は、敵地で引き分ければ29日のベトナム戦ではドロー以上で予選突破となるものの、オーストラリアは勝たなければプレーオフに回るという瀬戸際での戦い。このためオーストラリアの攻勢を日本がいかに凌ぐかという“痺れる試合”を期待した。 試合前日の会見で森保一監督は「まずは勝ちに行く」と言いつつ、「試合終盤にそういう状況(引き分け)になったら考えたい」と言ったように、まずは勝利を狙うという発言は当たり前。問題は、どうやって勝利を、あるいは引き分けを狙うかだ。普通に考えれば守備を固めてカウンターということになるだろう。 しかし日本にはイタリアのような“守備の文化”はない。加えて現在のイタリアは、昨年のEUROのチャンピオンでありながら、ヨーロッパ予選プレーオフで北マケドニアにまさかの敗北を喫し、W杯は予選での敗退が決定した。「期待されていないとき」のイタリアは強いが、「期待されているとき」のイタリアは期待を裏切るという過去のパターンを今回も見事に踏襲した。 話を日本対オーストラリア戦に戻すと、立ち上がりから日本が攻め、オーストラリアはカウンターで対抗するというオープンな打ち合いになった。正直W杯予選の突破がかかった真剣勝負というより、フランクな親善試合といった様相で、前半は「ヒリヒリするような試合」ではなかった。「こんなに攻めていて、カウンターを食らったらどうするの」と心配するくらい、日本が攻勢に出た。 やっと後半になり、日本は時間稼ぎのプレーを優先するようになって、W杯最終予選の雰囲気が漂ってきた。これらの原因は、日本は負傷で3人の主力を欠いたものの、オーストラリアはアーロン・ムーイやトム・ロギッチを筆頭に主力選手6人をコロナなどにより欠いたことが響いたのだろう。 このため狙いとする“地上戦”は中途半端になって効果は半減し、空中戦も日本に脅威を与えることはなかった。ケアするのはホームの試合でFKを直接ねじ込んだアルディン・フルスティッチの突破とミドルシュートだけだった。 終わってみれば日本は交代出場の三笘薫の代表初となる2ゴールで、敵地で初勝利を飾ってW杯出場を決めた。日本は冨安健洋、酒井宏樹、大迫勇也の3人を欠いたが、それは今回が初めてではない。それでも彼らの代役がいて、しっかりと勝利を収めてきた。 オーストラリアと比べるなら「選手層の厚さ」はもちろんのこと、ケーヒルやケネディのいた頃と比べて「海外組のレベルの違い」も日本のアドバンテージになっている。 序盤の2敗で苦戦したものの、終わってみれば日本は順当にW杯の出場権を獲得した。そして今回の予選では、改めて海外組が日本で試合をする際のコンディション調整の難しさ、初戦の重要性を認識させられた。 それと同時に、カタールW杯の出場を逃せば吉田麻也と長友佑都は代表からの引退を試合後に示唆した。三笘や上田綺世ら東京五輪世代が台頭するなか、世代交代も森保ジャパンの今後の重要なテーマとなることは間違いない。 2022.03.26 08:30 Sat3
大宮でもプレーした元オーストラリア代表キャプテンDFニールが破産
▽元オーストラリア代表キャプテンで、大宮アルディージャでもプレーしたDFルーカス・ニール(38)が、イギリスで破産を宣告されていた。イングランド『テレグラフ』が伝えている。 ▽2014年にドンカスター・ローバーズでプレーした後に無所属となっているニールは、キャリアを通じて約4000万ドル(約42億6200万円)を稼いだとのこと。しかし、今年1月に破産を宣告されていたとのことだ。 ▽『テレグラフ』によると、ニールは米国の不動産投資やシドニーでのコーチング事業を行っていたとのこと。また、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズのAリーグ加盟にも深く関与していたが、資金繰りが上手くいかず、返済が不可能となったようだ。 ▽イングランドでプロキャリアをスタートさせたニールは、ブラックバーンで名を挙げると、ウェストハムやエバートンでもプレー。その後はガラタサライなどを経て、2013年にはJ1の大宮でもプレーした。大宮退団後はワトフォードに加入。その後ドンカスター・ローバーズへと移籍していたが、現在は無所属となっていた。 ▽なお、今後数週の間に英国で聴取を受けるとのことで、その時に債務が判明するとのこと。また、どれだけの資金を回収できるかも現在のところは不透明のようだ。 2016.05.02 18:49 Mon4
FC東京FWバーンズやFWケイヒルらオーストラリア代表メンバー発表!《ロシアW杯アジア最終予選》
▽オーストラリアサッカー連盟(AFF)は17日、9月にスタートするロシア・ワールドカップ アジア最終予選に向けたオーストラリア代表メンバー23名を発表した。 ▽今回のメンバーには、MFミル・ジェディナク(クリスタル・パレス)、バレンシアのGKマシュー・ライアン(バレンシア)やFWロビー・クルーズ(レバークーゼン)などが招集されている。また、FWティム・ケイヒル(メルボルン・シティ)やDFトレント・セインズベリー(江蘇蘇寧)、FWネイサン・バーンズ(FC東京)など、アジアでプレーする選手も招集されている。 ▽オーストラリアは、日本、タイ、イラク、サウジアラビア、UAEとグループで同居。9月1日にホームでイラク代表と、同6日にアウェイでUAE代表と対戦する。今回発表されたオーストラリア代表メンバー23名は以下の通り。 <B>◆オーストラリア代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>アダム・フェデリチ</B>(ボーンマス/イングランド) <B>ミッチェル・ランゲラク</B>(シュツットガルト/ドイツ) <B>マシュー・ライアン</B>(バレンシア/スペイン) <B>DF</B> <B>ミロシュ・デゲネク</b>(1860ミュンヘン/ドイツ) <B>アレックス・ガーズバック</B>(ローゼンボリ/ノルウェー) <B>アポストロス・ギアヌー</B>(広州富力/中国) <B>ライアン・マクゴーワン</B>(河南建業/中国) <B>トレント・セインズベリー</B>(江蘇蘇寧/中国) <B>ブラッド・スミス</B>(ボーンマス/イングランド) <B>マシュー・スピラノビッチ</B>(杭州緑城/中国) <B>ベイリー・ライト</B>(プレストン/イングランド) <B>MF</B> <B>クリストファー・オイコノミディス</B>(ラツィオ/イタリア) <B>ジャクソン・アーバイン</B>(バートン/イングランド) <B>ミル・ジェディナク</B>(クリスタル・パレス/イングランド) <B>マッシモ・ルオンゴ</B>(QPR/イングランド) <B>マーク・ミリガン</B>(バニーヤース/UAE) <B>アーロン・ムーイ</B>(ハダースフィールド/イングランド) <B>トム・ロジック</B>(セルティック/スコットランド) <B>FW</B> <B>ネイサン・バーンズ</B>(FC東京/日本) <B>ティム・ケイヒル</B>(メルボルン・シティ) <B>トミ・ユリッチ</B>(ルツェルン/スイス) <B>ロビー・クルーズ</B>(レバークーゼン/ドイツ) <B>マシュー・レッキー</B>(インゴルシュタット/ドイツ) 2016.08.17 14:43 Wed5
