コロンビアがベテラン&18歳の新星のゴールで韓国に勝利! 韓国は16歳26日のケイシー・フェアがW杯史上最年少出場【2023女子W杯】

2023.07.25 13:55 Tue
Getty Images
25日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループH第1節のコロンビア女子代表vs韓国女子代表がオーストラリアのシドニー・フットボール・スタジアム(シドニー)で行われ、コロンビアが2-0で勝利した。

2大会ぶり3度目の出場となるコロンビアと、3大会連続4度目の出場となる韓国の一戦。ともに予選では2位の成績で通過。W杯の最高成績もベスト16という状況だ。

コロンビアは[4-5-1]のシステムで、3度目のW杯となるベテランのカタリーナ・ウスメが1トップを務めた。なお、ネルソン・アバディア監督は2試合のベンチ入り禁止処分中であり、指揮はアンへロ・マルシリア氏が代理で務めた。
対する韓国は[3-5-2]のシステム。10番を背負い、かつてはINAC神戸レオネッサやチェルシーでもプレーした“女メッシ”の愛称でも知られるMFチ・ソヨンが先発。2トップはチェ・ユリソン・ファヒョンが務めた。

グループステージ第1節の最後の試合となったこのカード。試合はコロンビアが主導権を握り、押し込んでいく展開に。韓国も粘りの守備を見せていくが、28分に試合が動く。
コロンビアが波状攻撃を仕掛けると、ボックス内で混戦に。ルーズボールに反応したマヌエラ・バネガスがボレーシュートを放つと、シム・ソヒョンの右腕にヒット。これによりPKが与えられる。

このPKをエースのウスメが冷静にGKの逆をついてゴール。コロンビアが幸先良く先制に成功する。

先制を許してしまった韓国だが、続け様に失点する。39分、ハーフウェイライン付近でルーズボールを競り合うと、拾ったリンダ・カイセドがドリブルスタート。1人で切り裂きボックス付近まで運ぶと、カットインから右足シュート。これはGKユン・ヨングルがセーブかと思われたが、ファンブルしたボールがそのままゴール方向へ。コロンビアがラッキーな形で追加点を奪う。

2点のビハインドを負った韓国だが、なかなか良い形で攻め込めない。それでも前半アディショナルタイム9分にはビッグチャンス。ボックス内左でパスを受けたチェ・ユリが仕掛けてクロス。これをイ・グンミンがボックス内でヘッド。しかし、叩きつけたシュートはGKにセーブされ、ゴールとはならない。

コロンビアの2点リードで迎えた後半も、ゴールに迫ったのはコロンビア。61分、左サイドからのクロスに飛び込んだマイラ・ラミレスがヘッドで合わせるが、これは枠を捉えられない。

なかなか攻め手が見出せない韓国は、今大会最年少であるFWケイシー・フェアをチェ・ユリに代えて投入。16歳26日でのW杯デビューは、史上最年少出場となった。

ただ、韓国は最後までコロンビアを苦しめることができずに試合終了。2-0でコロンビアが勝利を収めた。

コロンビア女子代表 2-0 韓国女子代表
【コロンビア】
カタリーナ・ウスメ(前30)[PK]
リンダ・カイセド(前39)

チ・ソヨンの関連記事

シアトル・レインFCの韓国女子代表MFチ・ソヨンが、印象的なアメリカでの初ゴールをマークした。 現地時間23日に行われたナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ(NWSL)第2節、シカゴ・レッドスターズ戦に先発出場したチ・ソヨン。1点ビハインドの63分、クロスのセカンドボールをうかがうポジション取りから、読み通りこ 2024.03.25 15:35 Mon
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェス 2024.02.12 21:57 Mon
アメリカ、ナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ(NWSL)のシアトル・レインFCは24日、韓国女子代表MFチ・ソヨン(32)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2025年までとなっている。 2011年になでしこリーグ時代のINAC神戸レオネッサでトップチームキャリアをスタートさせたチ・ソヨンは、リーグ優 2024.01.26 21:40 Fri
韓国女子代表は思いのほか、苦戦を強いられたようだ。 コリン・ベル監督率いる韓国は8日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)前の壮行試合として、ハイチ女子代表とソウルワールドカップスタジアムで対戦。2-1で勝利を収めた。 3大会連続4度目の本大会出場となる韓国に対し、ハイチは今大会が初出 2023.07.09 17:10 Sun
なでしこジャパンのGK平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)が21日、メディアのオンライン取材に応対し、EAFF E-1サッカー選手権2022の初戦を振り返った。 なでしこジャパンは19日に行われたEAFF E-1サッカー選手権の初戦で韓国女子代表と対戦した。 立ち上がりからロングボールで前進を図る相手の 2022.07.21 17:04 Thu

コロンビアの関連記事

コロンビアサッカー連盟(FCF)は23日、コパ・アメリカ2024に向けたコロンビア代表候補メンバー28名を発表した。 ネストル・ロレンソ監督は、大会登録メンバー26名に対して2名多い28名を招集。ベテランのMFハメス・ロドリゲス(サンパウロ)、GKダビド・オスピナ(アル・ナスル)、MFフアン・フェルナンド・キンテ 2024.05.24 18:40 Fri
コロンビア代表MFハメス・ロドリゲス(32)がラ・リーガ復帰の可能性を口にした。 かつて2014年のブラジル・ワールドカップで大きな輝きを放ち、レアル・マドリーの10番を背負ったハメス。だが、そこからは徐々にキャリアが落ち込み、カタールやギリシャでのプレーを挟み、昨夏からサンパウロに活躍の場を求めた。 ブラ 2024.03.23 15:00 Sat
スペイン代表が南米勢との初戦を落とした。 この3月にコロンビア代表&ブラジル代表と連戦のスペイン。22日にロンドンで行われたコロンビア戦では後半終盤にバルセロナの17歳新星パウ・クバルシをデビューさせたが、61分に浴びたダニエル・ムニョスの一発が重くのしかかり、0-1で敗北した。 2022年12月に着任した 2024.03.23 11:30 Sat
スペイン代表は22日、国際親善試合でコロンビア代表をホームに迎え、0-1で敗れた。 代表初招集のクバルシがベンチスタートとなった中、スペインは[4-2-3-1]でスタート。最前線にホセル、2列目に右からサラビア、ジェラール・モレノ、オヤルサバルと並べた。 ハメス・ロドリゲスをベンチスタートとし、ルイス・ディ 2024.03.23 07:26 Sat
状態が心配されたリバプールのFWルイス・ディアスだが、コロンビア代表のトレーニングに合流したようだ。 今シーズン、ここまで公式戦39試合11ゴール5アシストの活躍を見せているルイス・ディアス。圧巻の推進力や、左サイドからのカットインでチャンスを作り出すスタイルを武器として、チームに欠かせない存在となっている。 2024.03.20 17:35 Wed

女子ワールドカップの関連記事

国際サッカー連盟(FIFA)は5日、理事会を開催し、2031年、2035年の女子ワールドカップ(W杯)に関して開催要件の概要を発表した。 日本も招致を目指していた女子W杯。2023年にオーストラリアとニュージーランドが共催で開催。2027年はブラジルで開催されることが決定している。 そんな中、FIFAの理事 2025.03.06 15:22 Thu
スペイン女子代表FWジェニファー・エルモソが、自身への合意のないキスにより性的暴行罪でスペインサッカー連盟(RFEF)の元会長だったルイス・ルビアレス氏が有罪判決となった中、控訴する意向を示したという。ロイター通信やAFP通信が伝えた。 事件は2023年の女子ワールドカップで発生。スペイン女子代表が初優勝を果たし 2025.02.21 23:15 Fri
2023年の女子ワールドカップで見事に初優勝を果たしたスペイン女子代表。しかし、その歓喜に水を差す形となってしまったのが当時のスペインサッカー連盟(RFEF)会長のルイス・ルビアレス氏の行動だった。 ルビアレス氏は優勝を祝うセレモニーの中、スペイン女子代表MFジェニファー・エルモソを抱き寄せてキス。しかし、これが 2025.02.20 23:35 Thu
21日、なでしこジャパンでもプレーするリバプールのMF長野風花がKAMO 渋谷店で「FUKA TALK! COPA ICON II EDITION」を開催。女子中高生のプレーヤーなどのファンを迎えて、スパイクのことやアドバイスを送った。 なでしこジャパンの「10番」をつける長野は、FA女子スーパーリーグのリバプー 2024.12.21 23:45 Sat
国際サッカー連盟(FIFA)と『Netflix』が、FIFA女子ワールドカップ(W杯)の次の2大会に関するアメリカ国内での独占放映権に関する契約で合意に至った。『ESPN』が伝えている。 FIFAは、2027年と2031年の女子W杯で初めて、男子の入札権を分離。アメリカにおける男子W杯の契約は2026年まで『Fo 2024.12.21 18:48 Sat

記事をさがす

チ・ソヨンの人気記事ランキング

1

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon
2

コロンビアがベテラン&18歳の新星のゴールで韓国に勝利! 韓国は16歳26日のケイシー・フェアがW杯史上最年少出場【2023女子W杯】

25日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループH第1節のコロンビア女子代表vs韓国女子代表がオーストラリアのシドニー・フットボール・スタジアム(シドニー)で行われ、コロンビアが2-0で勝利した。 2大会ぶり3度目の出場となるコロンビアと、3大会連続4度目の出場となる韓国の一戦。ともに予選では2位の成績で通過。W杯の最高成績もベスト16という状況だ。 コロンビアは[4-5-1]のシステムで、3度目のW杯となるベテランのカタリーナ・ウスメが1トップを務めた。なお、ネルソン・アバディア監督は2試合のベンチ入り禁止処分中であり、指揮はアンへロ・マルシリア氏が代理で務めた。 対する韓国は[3-5-2]のシステム。10番を背負い、かつてはINAC神戸レオネッサやチェルシーでもプレーした“女メッシ”の愛称でも知られるMFチ・ソヨンが先発。2トップはチェ・ユリとソン・ファヒョンが務めた。 グループステージ第1節の最後の試合となったこのカード。試合はコロンビアが主導権を握り、押し込んでいく展開に。韓国も粘りの守備を見せていくが、28分に試合が動く。 コロンビアが波状攻撃を仕掛けると、ボックス内で混戦に。ルーズボールに反応したマヌエラ・バネガスがボレーシュートを放つと、シム・ソヒョンの右腕にヒット。これによりPKが与えられる。 このPKをエースのウスメが冷静にGKの逆をついてゴール。コロンビアが幸先良く先制に成功する。 先制を許してしまった韓国だが、続け様に失点する。39分、ハーフウェイライン付近でルーズボールを競り合うと、拾ったリンダ・カイセドがドリブルスタート。1人で切り裂きボックス付近まで運ぶと、カットインから右足シュート。これはGKユン・ヨングルがセーブかと思われたが、ファンブルしたボールがそのままゴール方向へ。コロンビアがラッキーな形で追加点を奪う。 2点のビハインドを負った韓国だが、なかなか良い形で攻め込めない。それでも前半アディショナルタイム9分にはビッグチャンス。ボックス内左でパスを受けたチェ・ユリが仕掛けてクロス。これをイ・グンミンがボックス内でヘッド。しかし、叩きつけたシュートはGKにセーブされ、ゴールとはならない。 コロンビアの2点リードで迎えた後半も、ゴールに迫ったのはコロンビア。61分、左サイドからのクロスに飛び込んだマイラ・ラミレスがヘッドで合わせるが、これは枠を捉えられない。 なかなか攻め手が見出せない韓国は、今大会最年少であるFWケイシー・フェアをチェ・ユリに代えて投入。16歳26日でのW杯デビューは、史上最年少出場となった。 ただ、韓国は最後までコロンビアを苦しめることができずに試合終了。2-0でコロンビアが勝利を収めた。 コロンビア女子代表 2-0 韓国女子代表 【コロンビア】 カタリーナ・ウスメ(前30)[PK] リンダ・カイセド(前39) 2023.07.25 13:55 Tue
3

元チェルシーの10番で韓国女子代表のエース、チ・ソヨンがNWSLのシアトル・レインFCへ加入

アメリカ、ナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ(NWSL)のシアトル・レインFCは24日、韓国女子代表MFチ・ソヨン(32)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2025年までとなっている。 2011年になでしこリーグ時代のINAC神戸レオネッサでトップチームキャリアをスタートさせたチ・ソヨンは、リーグ優勝と皇后杯の3連覇を経験。 2014年1月に加入したチェルシーでは、同年にFA女子スーパーリーグ(FAWSL)最優秀選手に選出。翌年にはイングランドプロサッカー選手協会(PFA)年間最優秀女子選手賞を受賞した。 10番を背負うなど中心選手として8シーズン半を過ごし、国外選手として初の200試合出場も達成。計210試合に出場し、68得点をマークするなど、リーグ優勝6回を含む、13個の主要タイトル獲得に貢献した。 2022年には母国の水原FCへ加入し、2シーズン連続で年間最優秀ミッドフィールダーに選出。韓国女子代表としても154試合に出場し、69ゴールは歴代最多となっている。 チームを率いるローラ・ハービー監督は、クラブ公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 「彼女を迎え入れることができて、とても嬉しくい思っています。最高レベルでプレーする彼女の経験と能力は、私たちのチームに多くの実りあるものをもたらしてくれるでしょう」 「勝者としての実績もありますし、ピッチ上の物事をさまざまな方法で解決できます。チームを前進させるために一緒に働くのが待ち切れないですね」 <span class="paragraph-title">【動画】シアトル・レインFCへ加入するチ・ソヨンがメッセージ!</span> <span data-other-div="movie"></span> 2024.01.26 21:40 Fri

コロンビアの人気記事ランキング

1

コロンビア女子の新星18歳カイセド、卵巣がん乗り越え直近全世代の女子W杯でゴールの偉業

コロンビア女子代表FWリンダ・カイセド(18)は今大会注目プレーヤーの1人だ。 コロンビアは25日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループHの第1節で韓国女子代表とシドニー・フットボール・スタジアムで対戦。2-0で勝利を収めた。 カタリーナ・ウスメのPKで30分に先制したコロンビア。カイセドも39分、中盤から長い距離を持ち運んでのドリブルゴールで追加点を挙げた。 2022年8月、当時17歳だったカイセドはコスタリカでのU-20W杯に飛び級で出場。チームはベスト8にとどまったが、カイセド自身は2ゴールを挙げた。 さらに、同年10月にインドで行われたU-17女子W杯にも出場。4ゴールを挙げてシルバーボールを獲得するなどチームを牽引し、コロンビアを男女通じて初のFIFA主催国際大会の決勝へと導いていた。 活躍が目に留まり、2月には母国のデポルティーボ・カリからスペインのレアル・マドリーに移籍。すでにリーガFで得点も決めている。 1年も経たずして全世代の女子W杯で得点を挙げるという偉業を成し遂げたカイセド。順風満帆に見える18歳だが、15歳の時には卵巣がんとの診断を受け、プレー継続が危ぶまれた。 『AP通信』は「手術を受けることになったときのことを覚えています。その時は本当に暗い気持ちになりました、もうトップレベルでのサッカーはできないと思ったから」との、W杯前の彼女の言葉を紹介している。 大病を克服し、大舞台に立つカイセドはまた「(同じように苦しむ人が)そこから抜け出し、克服できるよという模範になれれば」ともコメント。その言葉通り、世界最高峰の舞台でもゴールを決め、多くの人に勇気を与えた。 初戦白星のコロンビアは、30日に2度の優勝を誇るドイツ女子代表と、8月3日に初出場のモロッコ女子代表と対戦する。 「私はいつだって自分の国と代表チームのためにプレーし続けています。なので、ゴールを決めることができてうれしいです」 コロンビア希望の星はさらにゴールを積み重ね、過去最高成績となるベスト16の先へとチームを導けるだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】コロンビアの新星カイセド、女子W杯での初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="YJu79W7kyAw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.07.26 15:25 Wed
2

メッシを怒らせ「踊れよ、さぁ!」と煽られたミナが心境語る「あの時は2人とも国を代表して戦っていた」

エバートンに所属するコロンビア代表DFジェリー・ミナが、コパ・アメリカ2021でのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシとの関係について明かした。スペイン『マルカ』が伝えている。 6日行われたコパ・アメリカ2021準決勝、アルゼンチン代表vsコロンビア代表の一戦は、1-1で90分を終え、勝負はPK戦に突入。GKエミリアーノ・マルティネスが3本のPKをストップする大活躍で、アルゼンチンが2大会ぶりの決勝進出を決めていた。 ミナは3人目のキッカーを務めたものの、PKをストップされていたが、ハーフウェイラインに戻っていく最中、元チームメイトのメッシから「今すぐ踊れ!踊れよ、さぁ!」と物凄い剣幕で煽られていた。 その理由の1つとして、コロンビアが準々決勝でメッシの友人、FWルイス・スアレスを有するウルグアイ代表と対戦した際、PK戦の最中にミナらはダンスを披露。これがメッシの逆鱗に触れたものと考えられている。 普段は比較的冷静なメッシがこのように感情をあらわにすることは珍しいが、ミナがこの件について言及。サッカーの一部だと理解を示した。 「レオとの間に起こったことはいつでも起こり得ることであり、サッカーの一部だ。人生には転機があり、あの時のリベンジを果たす機会が訪れるだろう。でも僕は、彼が素晴らしい人間だと知っているから落ち着いているよ」 「彼とはバルセロナで出会い、その時の彼のサポートには感謝している。僕は彼を常にリスペクトしている。ただ、あの時は2人とも国を代表して戦っていたんだ。代表チームには命を懸けているし、ピッチで起こったことはそこに置いておくべきだ、だからこれ以上は何もないよ」 なお、試合後にはメッシがインスタグラムでミナのフォローを外したことも明らかになっており、想像以上に激怒していることがうかがえる。 <span class="paragraph-title">【動画】メッシがPK失敗の元同僚に怒声を浴びせる!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Copa América | <a href="https://twitter.com/hashtag/Radioestadio?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Radioestadio</a><br><br>El detalle de los penaltis del Argentina - Colombia!! <br><br>Falla Yerry Mina el penalti y Messi le grita.. “Bailar, bailar ahora”<br><br> <a href="https://t.co/tjGcR8TP7c">pic.twitter.com/tjGcR8TP7c</a></p>&mdash; Radioestadio (@Radioestadio) <a href="https://twitter.com/Radioestadio/status/1412659173024800768?ref_src=twsrc%5Etfw">July 7, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.07.21 07:35 Wed
3

コロンビアがベテラン&18歳の新星のゴールで韓国に勝利! 韓国は16歳26日のケイシー・フェアがW杯史上最年少出場【2023女子W杯】

25日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループH第1節のコロンビア女子代表vs韓国女子代表がオーストラリアのシドニー・フットボール・スタジアム(シドニー)で行われ、コロンビアが2-0で勝利した。 2大会ぶり3度目の出場となるコロンビアと、3大会連続4度目の出場となる韓国の一戦。ともに予選では2位の成績で通過。W杯の最高成績もベスト16という状況だ。 コロンビアは[4-5-1]のシステムで、3度目のW杯となるベテランのカタリーナ・ウスメが1トップを務めた。なお、ネルソン・アバディア監督は2試合のベンチ入り禁止処分中であり、指揮はアンへロ・マルシリア氏が代理で務めた。 対する韓国は[3-5-2]のシステム。10番を背負い、かつてはINAC神戸レオネッサやチェルシーでもプレーした“女メッシ”の愛称でも知られるMFチ・ソヨンが先発。2トップはチェ・ユリとソン・ファヒョンが務めた。 グループステージ第1節の最後の試合となったこのカード。試合はコロンビアが主導権を握り、押し込んでいく展開に。韓国も粘りの守備を見せていくが、28分に試合が動く。 コロンビアが波状攻撃を仕掛けると、ボックス内で混戦に。ルーズボールに反応したマヌエラ・バネガスがボレーシュートを放つと、シム・ソヒョンの右腕にヒット。これによりPKが与えられる。 このPKをエースのウスメが冷静にGKの逆をついてゴール。コロンビアが幸先良く先制に成功する。 先制を許してしまった韓国だが、続け様に失点する。39分、ハーフウェイライン付近でルーズボールを競り合うと、拾ったリンダ・カイセドがドリブルスタート。1人で切り裂きボックス付近まで運ぶと、カットインから右足シュート。これはGKユン・ヨングルがセーブかと思われたが、ファンブルしたボールがそのままゴール方向へ。コロンビアがラッキーな形で追加点を奪う。 2点のビハインドを負った韓国だが、なかなか良い形で攻め込めない。それでも前半アディショナルタイム9分にはビッグチャンス。ボックス内左でパスを受けたチェ・ユリが仕掛けてクロス。これをイ・グンミンがボックス内でヘッド。しかし、叩きつけたシュートはGKにセーブされ、ゴールとはならない。 コロンビアの2点リードで迎えた後半も、ゴールに迫ったのはコロンビア。61分、左サイドからのクロスに飛び込んだマイラ・ラミレスがヘッドで合わせるが、これは枠を捉えられない。 なかなか攻め手が見出せない韓国は、今大会最年少であるFWケイシー・フェアをチェ・ユリに代えて投入。16歳26日でのW杯デビューは、史上最年少出場となった。 ただ、韓国は最後までコロンビアを苦しめることができずに試合終了。2-0でコロンビアが勝利を収めた。 コロンビア女子代表 2-0 韓国女子代表 【コロンビア】 カタリーナ・ウスメ(前30)[PK] リンダ・カイセド(前39) 2023.07.25 13:55 Tue
4

ルイス・ディアスに加え、ベテランのハメスやオスピナも招集! コロンビア代表候補が発表【コパ・アメリカ】

コロンビアサッカー連盟(FCF)は23日、コパ・アメリカ2024に向けたコロンビア代表候補メンバー28名を発表した。 ネストル・ロレンソ監督は、大会登録メンバー26名に対して2名多い28名を招集。ベテランのMFハメス・ロドリゲス(サンパウロ)、GKダビド・オスピナ(アル・ナスル)、MFフアン・フェルナンド・キンテロ(ラシン・クラブ)らを招集した。 また、FWルイス・ディアス(リバプール)やMFジェフェルソン・レルマ(クリスタル・パレス)、DFダビンソン・サンチェス(ガラタサライ)なども招集している。 コパ・アメリカ開幕前の6月8日にアメリカ代表と、同15日にボリビア代表と対戦。5月27日から6月5日まではコロンビアのバランキージャでキャンプを行い、13日にワシントンへと移動する。その後2試合を戦い、20日にヒューストン入りコパ・アメリカ初戦に臨む。 コロンビアは、コパ・アメリカ2024ではグループDに入っており、ブラジル代表、パラグアイ代表、コスタリカ代表と同居している。 今回発表されたコロンビア代表候補メンバーは以下の通り。 ◆コロンビア代表候補メンバー28名 GK ダビド・オスピナ(アル・ナスル/サウジアラビア) カミーロ・バルガス(アトラス/メキシコ) アルバロ・モンテーロ(ミジョナリオス) DF サンティアゴ・アリアス(バイーア/ブラジル) カルロス・クエスタ(ヘンク/ベルギー) ダビンソン・サンチェス(ガラタサライ/トルコ) デイベル・マチャド(RCランス/フランス) ホアン・モヒカ(オサスナ/スペイン) ジェルソン・モスケラ(ビジャレアル/スペイン) ダニエル・ムニョス(クリスタル・パレス/イングランド) ジョン・ルクミ(ボローニャ/イタリア) ジェリー・ミナ(カリアリ/イタリア) MF マテウス・ウリベ(アル・サッド/カタール) ケビン・カスターニョ(クラスノダール/ロシア) ホルヘ・カラスカル(ディナモ・モスクワ/ロシア) ヤセル・アスプリージャ(ワトフォード/イングランド) ジェフェルソン・レルマ(クリスタル・パレス/イングランド) フアン・フェルナンド・キンテロ(ラシン・クラブ/アルゼンチン) セバスティアン・ゴメス(コリチーバ/ブラジル) リチャード・リオス(パウメイラス/ブラジル) ジョン・アリアス(フルミネンセ/ブラジル) ハメス・ロドリゲス(サンパウロ/ブラジル) FW ルイス・ディアス(リバプール/イングランド) ジョン・デュラン(アストン・ビラ/イングランド) ルイス・シニステラ(ボーンマス/イングランド) ジョン・コルドバ(クラスノダール/ロシア) ラファエル・サントス・ボッレ(インテルナシオナウ/ブラジル) ミゲル・ボルハ(リーベルプレート/アルゼンチン) 2024.05.24 18:40 Fri
5

レーティング:コロンビア 2-1 コートジボワール《ブラジル・ワールドカップ》

▽ブラジル・ワールドカップのグループC第2節、コロンビア代表vsコートジボワール代表が19日にブラジリアのエスタディオ・ナシオナル・デ・ブラジリアで開催され、2-1でコロンビアが勝利を収めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。<br /><br />▽コロンビア採点<br />GK<br />1 オスピナ 6.0<br />的確な飛び出しと安定感のあるキャッチングで最小失点に抑えた<br /><br />DF<br />18 スニーガ 5.5<br />ジェルビーニョとの一対一をことごとく抑えていたが、最初に許した突破が失点につながった<br /><br />2 サパタ 6.0<br />堅実な対応で相手の攻勢を無事に抑える<br /><br />3 ジェペス 6.0<br />クロスをうまく跳ね返した。最後にイージーミスでピンチに招くも大事に至らず<br /><br />7 アルメロ 6.0<br />得意の攻撃参加は全くなかったが、守備重視のプレーで大崩れせず<br /><br />(→S・アリアス 5.0)<br />オーリエへの対応に苦慮<br /><br />MF<br />8 アギラール 6.0<br />中盤で奮闘し、パスの中継地点となった<br /><br />(→メヒア -)<br /><br />10 ハメス・ロドリゲス 7.0<br />カウンターの起点となり、先制弾を記録。2点目のシーンは自身のボール奪取から<br /><br />6 カルロス・サンチェス 6.5<br />中盤で激しい守備を行う。前半にヤヤ・トゥーレの強引な突破を阻止<br /><br />FW<br />11 クアドラード 7.5<br />得点こそなかったが、切れ味鋭いドリブル、裏を突くフリーラン、好フィードなど好機には必ず関与していた<br /><br />9 グティエレス 6.0<br />カウンターの終着点になりきれなかったが、追加点をアシスト<br /><br />14 イバルボ 5.5<br />守備はこなすも、ハメス・ロドリゲスやクアドラードと比べると攻撃面で存在感が希薄だった<br /><br />(→キンテーロ 7.0)<br />精度の高いボールでチャンスを演出し、追加点を確実に仕留めた<br /><br />監督<br />ペケルマン 6.5<br />キンテーロの投入が当たり、ゴールをこじ開けた。タレントを生かした攻撃がうまく機能している<br /><br />▽コートジボワール採点<br />GK<br />1 バリ 6.0<br />2失点も責任は問えない<br /><br />DF<br />17 オーリエ 6.0<br />なかなか前に出ていけなかったが、後半の終盤は高い位置取りで好クロスを供給<br /><br />5 ゾコラ 5.5<br />相手の鋭い攻撃に苦慮も、瀬戸際で対応していた。ただ、最終節は累積警告で出場停止<br /><br />22 S・バンバ 5.5<br />自身の裏のスペースを狙われたが、何とかカバーしていた<br /><br />3 ボカ 5.0<br />クアドラードに完敗<br /><br />MF<br />9 ティオテ 5.5<br />中盤で戦い、ミドルシュートで打開を図った<br /><br />19 ヤヤ・トゥーレ 5.5<br />持ち味の強引な突破など攻撃の起点となったが、もっと決定的な仕事ができる<br /><br />20 ディエ 4.5<br />相手の素早い展開についていけず、痛恨のボールロストで2点目を許してしまった<br /><br />(→ボリー -)<br /><br />FW<br />15 グラデル 5.0<br />頻繁に動き回るも、効果的な仕掛けはできなかった<br /><br />(→カルー 5.0)<br />そこまで攻撃に変化を加えられず<br /><br />12 ボニー 5.0<br />ゴール前で仕事ができなかった<br /><br />(→ドログバ 5.5)<br />日本戦のように流れを変えることはできなかった<br /><br />10 ジェルビーニョ 6.0<br />試合を通してスニーガに抑えられていたが、そのスニーガを抜き去ってゴールをこじ開けた<br /><br />監督<br />ラムシ 5.5<br />交代があまり効果を成さず、最後の猛攻も実らなかった<br /><br />★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!<br />クアドラード(コロンビア)<br />▽ハメス・ロドリゲスとともに攻撃をけん引。積極果敢なプレーで相手の守備網を突破し、チャンスに幾度も絡んだ。ドリブルだけでなく精度の高いパスも披露。<br /><br />コロンビア 2-1 コートジボワール<br />【コロンビア】<br />ハメス・ロドリゲス(後19)<br />キンテーロ(後25)<br />【コートジボワール】<br />ジェルビーニョ(後28) 2014.06.20 03:02 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly