清水がクラブ記録更新の9得点圧勝でPO圏肉薄のV字回復!!敗れたいわきは6連敗の大宮と降格圏に【明治安田J2第14節】

2023.05.07 21:00 Sun
©︎J.LEAGUE
明治安田生命J2リーグ第14節の11試合が7日に各地で行われた。

首位のFC町田セルビアは町田GIONスタジアムに7位・ファジアーノ岡山を迎え、1-1のドローに終わった。
16分、相手のロングボールを跳ね返そうとした池田樹雷人だが、ヘディングはチアゴ・アウベスに当たり、後方のスペースへ。独走を許し、先制点を奪われた。

追い掛ける展開の中で後半は開始直後からギアを上げると、55分に同点弾。ミッチェル・デュークのクロスが流れ、ボックス内左で拾った平河悠が思い切りよく右足を振り抜いた。

その後も猛攻を仕掛けたが、逆転までには至らずドローでタイムアップ。町田は連勝が「2」でストップし、岡山は9試合負けなしとなった。
トランスコスモススタジアム長崎で行われた2位のV・ファーレン長崎と4位・東京ヴェルディの上位対決は、東京Vに軍配が上がった。

前線からの守備が機能したアウェイチームは、宮原和也のクロスが相手のハンドを誘発して60分にPKを獲得すると、バスケス・バイロンはGK波多野豪に止められたものの、自らこぼれ球を蹴り込んで先制点を奪う。69分位には都倉賢のPKで同点とされたものの、その1分後に山田剛綺のJ初ゴールで勝ち越しに成功。2試合ぶりの勝利で3位に浮上した。

一方、5連勝で順位を上げてきた長崎だったが、この日は強風と雨の影響もあり、好調だった攻撃陣が沈黙。6試合ぶりの黒星を喫することとなった。

3位・大分トリニータは14位・ツエーゲン金沢をホームに迎え、激しい打ち合いに。3-3で迎えた58分、ショートカウンターから中川寛斗がこの日2点目をマークすると、これが決勝点となった。

5位・ヴァンフォーレ甲府は12位・ロアッソ熊本の敵地に乗り込むも、石川大地に2ゴールを許して敗戦。6位・ザスパクサツ群馬は8試合ぶりの出場となった武颯のヘディング弾で2-1と17位・レノファ山口FCに競り勝っている。

また。21位のモンテディオ山形は8位・藤枝MYFCに2点ビハインドからの逆転勝ち、最下位の徳島ヴォルティスも19位・大宮アルディージャに3-1で勝利し、ともに降格圏を脱出した。

また、9位の清水エスパルスは本拠地で20位・いわきFCを粉砕。キックオフ早々の2分に乾貴士が大量点の口火を切ると、中山克広チアゴ・サンタナの2人がハットトリックを達成するなど、Jリーグにおけるクラブの1試合最多得点記録を更新する9ゴールを挙げ、J3からの昇格組に元J1の力を見せ付けた。

一時は19位まで順位を落としていた清水だが、秋葉忠宏監督就任後は5勝2分けとV字回復を見せ、今節を終えて7位まで浮上してきた。

対照的にいわきはこれまでの1試合最多失点「3」を大幅に上回ることに。4連敗で最下位に転落し、6連敗の大宮とともに降格圏に足を踏み入れることとなった。

◆J2 第14節
ロアッソ熊本 2-0 ヴァンフォーレ甲府
ブラウブリッツ秋田 2-1 栃木SC
モンテディオ山形 3-2 藤枝MYFC
ザスパクサツ群馬 2-1 レノファ山口FC
大宮アルディージャ 1-3 徳島ヴォルティス
FC町田ゼルビア 1-1 ファジアーノ岡山
清水エスパルス 9-1 いわきFC
V・ファーレン長崎 1-2 東京ヴェルディ
大分トリニータ 4-3 ツエーゲン金沢
水戸ホーリーホック 1-0 ベガルタ仙台
ジェフユナイテッド千葉 0-1 ジュビロ磐田

関連ニュース

え? もうすぐ「アレ」が決まりそうになってるじゃん?! の巻/倉井史也のJリーグ

J1は残り6試合で首位の神戸と2位の横浜FMの勝ち点差が1。ここから神戸と勝ち点差6の浦和がまくったらすごいな〜。そう言えば2007年に鹿島が逆転優勝したとき、第28節を終えて首位浦和と3位鹿島の勝ち点差が10だったからあながちあり得なくもない。 あのとき勝ち点差10を逆転したのなら、3位で勝ち点8差の名古屋、4位で9差の鹿島、5位で10差のC大阪もイケるかも……と思ったけど、あのときって鹿島と浦和の直接対決が残ってたんですよね〜。 ええ? 神戸は直接対決が鹿島も浦和も名古屋も残ってるし、何と言っても今週は横浜FMvs神戸の天王山!! しかも大変なことに、横浜FMはC大阪と、浦和は鹿島との直接対決も残してるし、こりゃ本当に最後まで分からない感じじゃないですか。 いろいろ計算してみようと思ったんだけど、まだちょっと複雑すぎて手の指と足の指を総動員してもダメでした。うーん、こりゃ困った……と思っていたら!! なんとJ2はもう思い切り天王山来てるじゃないですか。現状はこうなってます。 1位:町田/勝ち点71/残り7試合 2位:清水/勝ち点64/残り6試合 --------自動昇格-------- 3位:磐田/勝ち点62/残り6試合 4位:東京V/勝ち点61/残り6試合 5位:千葉/勝ち点57/残り6試合 6位:長崎/勝ち点55/残り6試合 --------プレーオフ--------- 7位:岡山/勝ち点54/残り6試合 8位:大分/勝ち点54/残り6試合 9位:甲府/勝ち点53/残り6試合 10位:群馬/勝ち点52/残り7試合 11位:山形/勝ち点52/残り6試合 ということは、 【第37節・第38節(終了時点で町田は残り5試合、磐田と東京Vは残り4試合)】 町田○○→77 町田○△→75 町田○●→74 磐田●●→62 磐田●△→63 磐田△△→64 磐田○●→65 磐田○△→66 東京V●●→61 東京V●△→62 東京V△△→63 東京V○●→64 東京V○△→65 東京V○○→67 つまり町田が連勝すれば、磐田と東京Vの勝ち点が64以下なら、町田が1勝1分なら磐田と東京Vが勝ち点62以下なら、町田悲願の「アレ」になります。2018年、J1クラブライセンスを取得できず「アレ」できなかったからね、おいそれと口にしちゃいけないかもしれないですけど、まぁそんな状態ですよ。 J1がもつれそうなのをいいことに、ちょっと見に行ってみようかな? あ、もちろん金曜日の大一番も外せないですけどね!! <div id="cws_ad"><hr>【倉井史也】</br>試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。</div> 2023.09.29 18:30 Fri

いわき、新潟医療福祉大学MF坂岸寛大の来季加入内定を発表!「魂の息吹くフットボールを」

いわきFCは29日、新潟医療福祉大学に在学するMF坂岸寛大(21)の2024シーズン加入内定を発表した。 神奈川県出身の坂岸は、横浜創英高等学校から新潟医療福祉大学に進学。今年4月には、U-22日本代表候補にも選出された。 来シーズンからプロの舞台でプレーすることが決まった坂岸は、クラブを通じて意気込みを述べている。 「この度、2024年シーズンからいわきFCに加入することになりました、新潟医療福祉大学の坂岸寛大です。幼い頃からの夢であったプロサッカー選手としてのキャリアを、いわきFCでスタートできることを大変嬉しく思います」 「これまで自分を支えてくださった方々に、この場を借りて感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。何一つ不自由なくサッカーを続けさせていただき、常に自分の夢を信じて応援してくれた家族。自分の成長を支えてくださった指導者、チームメイト、友人、関わってくださったすべての方々のおかげで今の自分が形成されています。心から感謝申し上げます」 「この感謝の気持ちを原動力とし、自分のプレーで感動や希望を与え、恩返ししていきます。そして、いわきFCを通して今後お世話になる皆様。私は、いわきFCの試合を見た際に、攻守共に激しく闘うアグレッシブなフットボールに魅了されました。私の特徴である〈豊富な運動量〉と〈左足のキック〉という武器を活かし、魂の息吹くフットボールを体現します。今後の応援よろしくお願い致します」 2023.09.29 11:25 Fri

クラブライセンス取得で熱を帯びる昇格争い/六川亨の日本サッカー見聞録

Jリーグは9月26日の理事会後に記者会見を開いて、『シーズン移行』と『2024シーズンのJ1、J3ライセンス判定結果』について報告した。『ライセンスの判定結果』に関しては、すでに当サイトでも26日に報告済みだ。 J1ライセンスは新たに、いわき、藤枝、讃岐の3チームが取得し、合計49クラブとなった。ただし岩手、秋田、いわき、水戸、金沢、藤枝、鹿児島、琉球の8クラブはスタジアムに不備があり、「施設基準の例外適用申請」クラブとして今後の改善が求められている。 そして金沢は北陸初となる1万席(1万5千席まで拡張可能)の新フットボールスタジアムが9月末に竣工予定で、24年2月から供用を開始する。広島は市内の中央公園広場に約2万8500席の新フットボールスタジアムを建設中で、長崎も約2万席の新フットボールスタジアムを建設中だ。 こうした動きを踏まえて今シーズンのリーグ戦終盤を眺めてみると、J2リーグの藤枝は15位、いわきは19位と、自動昇格の2位以内に入る可能性はなく、J1昇格のためにはプレーオフ圏内の4位〜6位以内というのが目標となる。しかしながら両チームともにJ2残留も決まっていないだけに、リーグ終盤戦はこちらの方がより現実的な目標ではないだろうか。 J1昇格争いに関しては、11位の山形まで予断を許さない勝点差となっている。11チーム中8チームにJ1での経験があり、全クラブがライセンスを保有しているだけに昇格争いは今後ますます激化するに違いない。 そしてJ2リーグと同様にJ3リーグも混戦模様となっている。一時は愛媛(勝点54)が頭一つ抜けたかと思われたが、9月22日の第28節では鹿児島に0-2と完敗。鹿児島(同45)は2位に浮上し、さらに例外適用とはいえJ1クラブライセンスを取得したのだから、昇格へ向けて選手のモチベーションと地元の期待も高まっていることだろう。 さらに3位の今治(勝点44)はすでにJ2ライセンスを取得済みだし、4位のFC大阪(同43)と7位の奈良(同40)は現在J2ライセンスを申請中のため、上位2位以内に入れば昇格の可能性がある。5位の富山(同43)、8位〜10位の岐阜、松本、鳥取(同40)もJ2ライセンスは取得しているため、こちらも残り試合での大逆転を狙っている。 そうした中で唯一J2ライセンスを申請していないのが6位の沼津(勝点42)だ。ホームである愛鷹広域公園多目的競技場は観客席(5104人収容)、屋根、大型ビジョンなどがJ2基準に満たないため申請できずにいる。沼津としてはスタジアムを新設する方向で検討しているようだ。 26日の会見では、JFL所属の青森、新宿、三重、ヴェルスパ大分にもJ3クラブライセンスが交付され、10月の理事会でJリーグ入会が審査されることになった。また滋賀と高知については継続審議となった。現在のJFLは「アマチュアの門番」と言われるHondaが勝点42で首位に立ち、同じくアマチュアのソニー仙台(同32)が2位につけている。しかし3位・青森(同32)、4位・新宿(同31)、5位・V三重(同29)、6位・滋賀(同29)、7位・高知(同28)、9位・V大分(同28)と2位以下は大混戦だ。 上位陣で唯一Jのクラブライセンスを申請していないのは8位の浦安(勝点28)だが、浦安は今シーズン久しぶりにJFLへ復帰したばかり。シーズン序盤は勝ちきれない試合が続き下位に低迷していただけに、それも仕方のないことだろう。転機となったのは、都並敏史監督も敵わないと思っていた筑波大に天皇杯の1回戦で3-2と競り勝ったことかもしれない。6月以降は負け知らずで順位を上げてきた。高知も天皇杯2回戦でG大阪に2-1、3回戦では横浜FCに3-1とジャイアントキリングを演じたことが「選手の自信につながった」と西村昭宏GMは話していた。 Jはもちろんのこと、JFLも終盤に入り熱を帯びてきているのは間違いない。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2023.09.28 20:20 Thu

【Jリーグ出場停止情報】J2残留争う金沢、主軸DF小島雅也が残留争う山口戦で不在

Jリーグは28日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回追加されたのは1名。ツエーゲン金沢のDF小島雅也が出場停止となった。 小島は27日に行われた明治安田生命J2リーグ第31節のザスパクサツ群馬戦で警告をもらい出場停止となった。 小島は今シーズンのJ2で32試合に出場している主軸。残留を争うチームにとっては停滞欠場となる。 【明治安田生命J1リーグ】 MF荒野拓馬(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF宮澤裕樹(北海道コンサドーレ札幌) 第29節 vs柏レイソル(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWホセ・カンテ(浦和レッズ) 第29節 vs横浜FC(9/29) 今回の停止:2試合停止(1/2) 第30節 vs柏レイソル(10/20) 今回の停止:2試合停止(2/2) MF東慶悟(FC東京) 第29節 vsガンバ大阪(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF舘幸希(湘南ベルマーレ) 第29節 vsセレッソ大阪(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF井出遥也(ヴィッセル神戸) 第29節 vs横浜F・マリノス(9/29) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【YBCルヴァンカップ】 DFドウグラス・グローリ (アビスパ福岡) 準決勝第1戦 vs名古屋グランパス(10/11) 今回の停止: 警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J2リーグ】 DF菅田真啓(ベガルタ仙台) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF前田椋介(水戸ホーリーホック) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF佐藤祥(栃木SC) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFカイケ(大宮アルディージャ) 第37節 vsロアッソ熊本(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF鈴木大輔(ジェフユナイテッド千葉) 第37節 vsファジアーノ岡山(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF小島雅也(ツエーゲン金沢) 第37節 vsレノファ山口FC(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF末吉塁(ファジアーノ岡山) 第37節 vsジェフユナイテッド千葉(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF中村慶太(V・ファーレン長崎) 第37節 vsジュビロ磐田(10/1) 今回の停止:1試合停止 FW渡邉新太(大分トリニータ) 第37節 vs大宮アルディージャ(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 MF上畑佑平士(福島ユナイテッドFC) 第29節 vsFC岐阜(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF文仁柱(ガイナーレ鳥取) 第29節 vsFC今治(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF森下怜哉(愛媛FC) 第29節 vsカターレ富山(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF乾貴哉(ギラヴァンツ北九州) 第29節 vsSC相模原(9/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF小川真輝(テゲバジャーロ宮崎) 第29節 vs奈良クラブ(10/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2023.09.28 19:30 Thu

徳島DFエウシーニョがブラジルに帰国…全治4カ月の負傷で今季終了

徳島ヴォルティスは28日、DFエウシーニョの帰国を発表した。 クラブによると、エウシーニョは右踵骨前方突起関節内骨折と診断されたとのこと。全治は約4カ月となり、今シーズンが終了することとなった。 なお、エウシーニョは27日にブラジルへ帰国したとのことだ。 エウシーニョは、2022年に清水エスパルスから加入。今シーズンの明治安田生命J2リーグで9試合に出場し1得点を記録していた。 2023.09.28 18:44 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly