「言葉にできない」圧巻パフォーマンスのサカ、冨安がアシストしたスーパーミドルに言及「僕のベストゴール。他とは比較できない」
2023.01.23 13:10 Mon
アーセナルのイングランド代表FWブカヨ・サカが、マンチェスター・ユナイテッド戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。22日、プレミアリーグ第21節でアーセナルは3位のユナイテッドをホームに迎えた。
首位に立つアーセナルと、3位のユナイテッドの一戦。アーセナルは今シーズンのリーグ戦で1敗しかしていないが、その相手とのリベンジマッチとなった。
試合は前半からアーセナルが押し込んだものの、マーカス・ラッシュフォードの見事なシュートで失点。ビハインドを負うことになった中、エディ・エンケティアのゴールで前半のうちに追いつく。
すると迎えた後半にサカが圧巻のゴール。冨安健洋からパスを受けると、クリスティアン・エリクセンを振り切り左足一閃。ゴール左隅に強烈な一撃を叩き込んだ。
プレーヤー・オブ・ザ・マッチに輝いたサカは試合後にコメント。大一番での勝利を喜んだ。
「言葉にできない。この試合がどれほど大きいのか。2クラブの歴史、そして順位表を見て、この試合に勝てばどれほど大きなことかということは理解していた」
「僕たちはそれをやり遂げたし、喜び方を見ても、みんなにどれほど意味があったことかを見ることができた」
また、先制を許しながらも落ち着いて逆転し、最後まで諦めずに勝利をもぎ取ったメンタリティについても言及した。
「今日は異なるレベルでプレーできることを示したと思う。プレッシャーがあってもプレーできる。今シーズン一番早くビハインドになったけど、反撃して、最後の最後まで諦めず、エディ(・エンケティア)と共に突破口を開いたと思う。彼のことも嬉しいよ」
自身のゴールについては「確かに僕のベストゴールだね。他のゴールをこのゴールと比較することはできないと思う」と、特別なゴールだったと振り返ったサカ。勝利後のファンの反応も嬉しかったとし、改めて感謝の言葉を口にした。
「信じられないほどの喜びだ。ここでの全ての試合を楽しみにしているし、いつも笑顔でプレーしている。なぜならミスをしたとしても、遅れを取ったとしても、ファンは僕たちの背中を押してくれることを知っているからだよ」
「今日もまた、最後に特別なものを見せることができた。だから、ここでプレーできることは本当に幸せなんだ」
首位に立つアーセナルと、3位のユナイテッドの一戦。アーセナルは今シーズンのリーグ戦で1敗しかしていないが、その相手とのリベンジマッチとなった。
すると迎えた後半にサカが圧巻のゴール。冨安健洋からパスを受けると、クリスティアン・エリクセンを振り切り左足一閃。ゴール左隅に強烈な一撃を叩き込んだ。
その後再び追いつかれたアーセナルだったが、90分にエンケティアがゴールを決めて勝ち越し。3-2で勝利を収め、大一番で勝利を収めた。
プレーヤー・オブ・ザ・マッチに輝いたサカは試合後にコメント。大一番での勝利を喜んだ。
「言葉にできない。この試合がどれほど大きいのか。2クラブの歴史、そして順位表を見て、この試合に勝てばどれほど大きなことかということは理解していた」
「僕たちはそれをやり遂げたし、喜び方を見ても、みんなにどれほど意味があったことかを見ることができた」
また、先制を許しながらも落ち着いて逆転し、最後まで諦めずに勝利をもぎ取ったメンタリティについても言及した。
「今日は異なるレベルでプレーできることを示したと思う。プレッシャーがあってもプレーできる。今シーズン一番早くビハインドになったけど、反撃して、最後の最後まで諦めず、エディ(・エンケティア)と共に突破口を開いたと思う。彼のことも嬉しいよ」
自身のゴールについては「確かに僕のベストゴールだね。他のゴールをこのゴールと比較することはできないと思う」と、特別なゴールだったと振り返ったサカ。勝利後のファンの反応も嬉しかったとし、改めて感謝の言葉を口にした。
「信じられないほどの喜びだ。ここでの全ての試合を楽しみにしているし、いつも笑顔でプレーしている。なぜならミスをしたとしても、遅れを取ったとしても、ファンは僕たちの背中を押してくれることを知っているからだよ」
「今日もまた、最後に特別なものを見せることができた。だから、ここでプレーできることは本当に幸せなんだ」
1
2
マーカス・ラッシュフォードの関連記事
アーセナルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
マーカス・ラッシュフォードの人気記事ランキング
1
モウリーニョ、ラッシュフォードの献身性を称える「狂犬だった」
▽マンチェスター・ユナイテッドのジョゼ・モウリーニョ監督が、所属するイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードを独特の表現で称えている。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ▽ユナイテッドは12月1日、プレミアリーグ第14節でサウサンプトンとのアウェイ戦に臨み、2-2で引き分けた。その試合では、0-2のビハインドを抱えながらも前半中に追いつき、敗北を回避。リーグ3試合勝ち無しと結果は芳しくないが、その日先発していたラッシュフォードの献身性はモウリーニョ監督の求めていたものだったようだ。 ▽試合後の会見に出席したモウリーニョ監督は、“狂犬”のように走り回ったラッシュフォードを称賛している。 「(今日の)マーカス・ラッシュフォードは狂犬だったと言える。とても、とても疲れて、小さな問題が生じるまではね」 「ここで蹴り、あそこで蹴って、ここに駆けてあちらにも駆ける。75分までの豊富な運動量とランニングだ。彼はそれをやった」 「私は犬をリスペクトしているし、大好きなんだ。(フットボールにおいて)彼らは多くの男たちよりも優れていると思う」 2018.12.02 16:10 Sun2
今度の被害者はアーセナルのウィリアン、止まらないSNS上の人種差別
イングランドで相次ぐ被害が出ているオンライン上の人種差別問題。今度は、アーセナルのブラジル代表MFウィリアンが被害に遭った。 ウィリアンは、自身のインスタグラムのストーリーズで、送られてきた罵倒されたメッセージのスクリーンショットを共有。度重なる人種差別被害を報告した。 ウィリアンは「何かを変える必要がある。人種差別との戦いは続く」とのメッセージを残し、アーセナルはこの人種差別に対して「人種差別的であり憎悪に満ちた罵倒が、試合の常態化した一部になることはできないし、させない」と声明を発表している。 この所、プレミアリーグの選手を中心にイングランドではソーシャルメディア上での人種差別が横行。マンチェスター・ユナイテッドのアントニー・マルシャルやマーカス・ラッシュフォード、アーセナルのエディ・エンケティアはツイッター上で被害に。また、チェルシーのアントニオ・リュディガーやクリスタル・パレスのウィルフリード・ザハなど、被害者を挙げればキリがないほどだ。 さらに、最近はインドにルーツを持つスウォンジー・シティのヤン・ダンダもマンチェスター・シティとのFAカップ後に被害に遭っており、黒人差別以外にもアジア人差別など、その差別の種類が多岐に渡っている。 イギリス『BBC』はアーセナルのスポークスマンのコメントを紹介。ファンやサポーターだけでなく、運営会社の助けも必要だと訴えた。 「このような行為をなくすために、我々はみんなで協力する必要がある。これにはクラブ、統治機関、ファン、メディア、政治家が福丸が、ソーシャルメディアを運営する企業の助けとコミットメントが必要だ」 「我々は全てに影響を与えるこの虐待の責任者を罰するため、関連する当局によって取られた措置と行動を強化するために、声明とネットワークを使うことを約束します」 「任意の個人がアーセナルのメンバーシップだった場合、彼らは禁じられることになる」 呼び掛けだけではもはや無くなることは考えにくく、むしろ悪化の一途をたどっている感もあるオンライン上での人種差別問題。誰もが差別をしないことが望ましいが、このままの状態が続くのであれば、ソーシャルサービスを行う企業の努力に加え、政府と協力体制を築いて明確な処罰を与える以外はないかもしれない。 2021.02.20 21:35 Sat3
今季36戦24発…ラッシュフォード覚醒は今季就任コーチの功績? 元南アフリカ代表FW
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードが覚醒したのは、昨夏就任したコーチの存在が大きいようだ。イギリス『サン』が伝えている。 ラッシュフォードは今季の公式戦36試合で24得点9アシストを記録するなど絶好調。ゴール数はすでにキャリアハイを更新しており、カタール・ワールドカップ(W杯)から帰還後は選手としての格を上げたように見て取れる。 そんなラッシュフォードを指導しているのが、元南アフリカ代表FWのベネディクト・マッカーシー氏(45)。ポルトのエースとして2003-04シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)を制した名FWは、今季からユナイテッドのアタッキングコーチを務めている。 マッカーシー氏はラッシュフォードに1対1のセッションを実施して自信を植え付けたとのこと。ラッシュフォードは今季、これまで苦手としてきたヘディングで公式戦4得点をマークしているが、ヘディング技術の向上もマッカーシー氏のおかげだという。 また、サポーターもマッカーシー氏の存在に注目しているようで、ラッシュフォードが2得点を決めた19日のレスター・シティ戦の試合中には、観客席で同氏を称えるチャントが歌われていたとのことだ。 ラッシュフォードは先日、マッカーシー氏について、「間違いなく僕を助けてくれている。攻撃に特化したコーチの存在は良いことだね。彼はいつだってアタッキングについて僕たちに何かを教えてくれる」と感謝を述べていた。 2023.02.22 19:08 Wed4
ユナイテッドが素行問題報じられたラッシュフォードに関する声明…「マーカスは自分の行動の責任を取った」
マンチェスター・ユナイテッドは29日、イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードに関する声明を発表した。 ラッシュフォードは、28日に行われたFAカップ4回戦のニューポート・カウンティ戦(4-2で勝利)で招集外に。 当初、エリク・テン・ハグ監督は体調不良が欠場の理由と説明していたが、一部報道ではこの試合を迎えるにあたり、ナイトクラブで友人と遊び、その翌日のトレーニングを欠席したことによる懲戒処分の可能性が伝えられていた。 同試合後、改めてエースの欠場理由を問われたオランダ人指揮官は、「彼は体調不良だった。あとは内部の問題。対処する」と、ややトーンを変えて規律問題だったことを示唆した。 そういったなか、ユナイテッドは試合翌日にラッシュフォードに関する以下の声明を発表した。 「マーカスは自分の行動の責任を取った」 「これは内部懲戒問題として処理されており、現在は終了している」 今回の声明によってニューポート戦の欠場が規律問題であることが認められたが、謝罪と共に懲戒処分を受け入れる形となったラッシュフォードは2月1日に行われるプレミアリーグ第22節のウォルバーハンプトン戦の選手選考に含まれることになった。 昨季はキャリアハイの公式戦30ゴールで復活を感じさせたラッシュフォードだが、今季はここまで出場した公式戦26試合で4ゴール。そのピッチ上での不振に加え、昨季から幾度となく素行問題が取り沙汰されており、サー・ジム・ラトクリフ氏の経営参画によって過渡期を迎えるなかでその立場が懸念されるところだ。 2024.01.30 07:30 Tue5
フレッチャー氏の双子の息子がユナイテッドとプロ契約 シティのアカデミーから昨夏加入
マンチェスター・ユナイテッドがクラブOBの息子たちとプロ契約を交わしたようだ。 そのクラブOBとは元スコットランド代表MFのダレン・フレッシャー氏だ。ユナイテッドではアカデミー出身の選手として2003〜2015年まで活躍。当時のチームが華やかなメンツで彩られるなか、豊富な運動量と献身性をもってして中盤の主力としてプレーした。 そんなフレッシャー氏も40歳となり、古巣ユナイテッドのテクニカルディレクターを務める傍ら、私生活では大きく育った息子たちのパパ。双子のジャックとタイラーは昨夏にマンチェスター・シティのアカデミーからユナイテッドのアカデミーに移籍し、話題を集めた。 イギリス『デイリー・メール』によると、2人はユナイテッド入りして以来、印象的で、ジャックの方はエリク・テン・ハグ監督に好印象を与えてシニアチームの練習に急きょ参加したほど。今年3月19日が17歳の誕生日だった両者は揃ってプロ契約にサインしたという。 今季のシニアチームではマーカス・ラッシュフォード、スコット・マクトミネイ、アレハンドロ・ガルナチョに続き、アカデミー出身選手からコビー・メイヌーが台頭。ジャックとタイラーも父を追うように将来のシニアチームで活躍が期待されるが、いかに。 2024.04.04 13:15 Thuアーセナルの人気記事ランキング
1
三笘に浴びせたタックルの報復を受けた?直後にファウル受け負傷退場のアーセナルFWに闘将キーン氏が持論「精算しなければならない」
マンチェスター・ユナイテッドOBでイギリス『スカイ・スポーツ』の解説者を務めるロイ・キーン氏が、アーセナルvsブライトン&ホーヴ・アルビオン戦での出来事に言及した。 14日、プレミアリーグ第36節でブライトンはアーセナルとアウェイで対戦。前半はアーセナルペースで試合が進んだものの、後半に3ゴールを奪ったブライトンが勝利した。 キーン氏が言及したのは、7分にブライトンのMFモイセス・カイセドが繰り出したアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリへのタックル。一度は回復したマルティネッリだったが、19分に途中交代となっていた。 そしてこのプレーより前の5分、マルティネッリはブライトンのMF三笘薫と交錯。CKのこぼれが高く上がったところに三笘が反応したが、ボールを見ていた三笘にマルティネリが横から突っ込み、体当たりのような形でタックルを食らった三笘はピッチに倒れこんでいた。 その直後ということもあり、キーン氏はカイセドのタックルについて報復の意味があったと示唆している。 キーン氏はまず、マルティネッリの三笘へのプレーについて、「厳しく、彼は幸運だった。彼の性格と選手としての立ち位置のおかげで、疑われなかったのかもしれない」と指摘している。 そして直後にカイセドのタックルをもらったことについては、「だが、良いチームメイトがすることは報復することだ」としながら、「あれは良いタックルではなく、確かに痛そうで交代を余儀なくされた。彼は傑出していたし、これでシーズンが終わりにならないことを願っている」とマルティネッリの軽傷を願った。 その上で「時にはそれが勝負というものだ。彼には残念なことだが、状況を精算しなければならない」と締めている。 現役時代にはユナイテッドの絶対的なリーダーとして、時には荒いプレーも臆さないファイターだったキーン氏らしいコメントだった。 <span class="paragraph-title">【動画】このプレーがきっかけ?三笘がマルティネッリから受けたファウル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7Akb4_o5AEM";var video_start = 24;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.15 20:15 Mon2
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri3
「グーナーだったのか?」テニス界の超新星がアーセナルのユニフォームを着用し話題も、まさかの偽物だと判明「本物をあげてくれ」
男子テニスで躍進を続けるカルロス・アルカラスのサッカーユニフォーム姿が話題だ。 弱冠19歳にしてATPテニスランキング世界1位になり、史上最年少記録を打ち立てたテニス界の新鋭アルカラス。ケガの影響もあり今の世界ランクは2位に落ちているが、トップ戦線に君臨している。 スペイン生まれのアルカラスはサッカーファンとしても知られており、過去にはバルセロナで長く活躍したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシと対面した時の喜びようも話題になっていたほか、勝利後にレアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムのゴールセレブレーションを真似たこともあった。 現在は2024年1月に行われる全豪オープンに向けてスペインでトレーニングを続けているアルカラスだが、その練習中の姿が話題になっている。 アルカラスが着用していたのは、アーセナルが1994-96シーズンに着用していたホームユニフォーム。背中にはクラブのレジェンドである元オランダ代表FWデニス・ベルカンプ氏のネームと背番号が入っている。 アーセナルのユニフォームを着用するアルカラスの姿には、ファンからも「彼はグーナーだったのか?」、「彼に本物のユニフォームを送ってあげてくれ」、「彼のスポンサーはナイキなのに…」、「彼のセンスはいいね」と多くの反響が集まっている。 ただ、『Footy Headlines』によると、アルカラスが着用したアーセナルのユニフォームは公式のものではなかったようだ。襟と左胸のエンブレム部分のデザインが大きく異なっているという。 また、アルカラスはトレーニング中のチーム分けのために赤いアーセナルのユニフォームを着用しており、このユニフォーム自体がアルカラス本人のものとは限らないようで、アーセナルサポーターと決めつけるにはまだ早いようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】アーセナルの非公式ユニフォームを着用するテニス界の超新星・アルカラス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Carlos Alcaraz in the Arsenal kit <br><br>Where would he play in Arsenal's squad? <a href="https://t.co/S6984di3dU">pic.twitter.com/S6984di3dU</a></p>— Eurosport (@eurosport) <a href="https://twitter.com/eurosport/status/1737869852440764625?ref_src=twsrc%5Etfw">December 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.25 19:30 Mon4
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon5