ユナイテッドが2選手の今冬放出を用意、構想外ジョーンズ&トゥアンゼベ
2023.01.18 16:58 Wed
両選手とも指揮官の構想外に。悲運のジョーンズ(左)には再起が期待される
マンチェスター・ユナイテッドが2選手の放出を用意しているようだ。イギリス『サン』が伝える。
ユナイテッドは今冬、昨秋に契約解除したFWクリスティアーノ・ロナウドをFWワウト・ヴェグホルストで、レンタルバックとなった2番手GKマルティン・ドゥブラフカをGKジャック・バトランドで、それぞれ穴埋めに成功した。
イギリス『Football Insider』によると、現在は2選手の今冬中の放出を目指しており、元イングランド代表DFフィル・ジョーンズ(30)、イングランド人DFアクセル・トゥアンゼベ(25)が売りに出されているという。
ジョーンズはチームの最古参だが、ここ数年ヒザの怪我に苦しみ、4年間で公式戦出場がわずか13試合。最後の出場は昨年5月となっており、ユナイテッドとしては、一刻も早く環境を変えて再起してほしいとの願いもあるとのことだ。
トゥアンゼベも今季は出場なし。下部組織出身で、何度もレンタル移籍を経験しつつ、長らくユナイテッドに在籍してきたが、エリク・テン・ハグ監督の構想に入る余地はないとされている。
ユナイテッドは今冬、昨秋に契約解除したFWクリスティアーノ・ロナウドをFWワウト・ヴェグホルストで、レンタルバックとなった2番手GKマルティン・ドゥブラフカをGKジャック・バトランドで、それぞれ穴埋めに成功した。
イギリス『Football Insider』によると、現在は2選手の今冬中の放出を目指しており、元イングランド代表DFフィル・ジョーンズ(30)、イングランド人DFアクセル・トゥアンゼベ(25)が売りに出されているという。
トゥアンゼベも今季は出場なし。下部組織出身で、何度もレンタル移籍を経験しつつ、長らくユナイテッドに在籍してきたが、エリク・テン・ハグ監督の構想に入る余地はないとされている。
なお、両選手ともユナイテッドとの契約満了は今夏に迫っている。
クリスティアーノ
ロナウド
マルティン・ドゥブラフカ
ジャック・バトランド
ワウト・ヴェグホルスト
フィル・ジョーンズ
アクセル・トゥアンゼベ
エリク・テン・ハグ
マンチェスター・ユナイテッド
イングランド代表
クリスティアーノの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
記事をさがす
|
クリスティアーノの人気記事ランキング
1
今日は何の日!8月20日は、サッカー史に残る偉大なレジェンド、クリスティアーノ・ロナウドがポルトガル代表デビューを飾る!/2003年
世界中で休むことなく紡がれ続けてきたフットボールの歴史の中で今日何が起こったのか。本日8月20日の出来事を振り返ってみよう。 今回ピックアップするのは、2003年8月20日。ユベントスのFWクリスティアーノ・ロナウドがポルトガル代表デビューを飾った日だ。 <div id="cws_ad">◆ポルトガル代表のレジェンド、クリスティアーノ・ロナウドが代表で見せたスーパーゴール集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJLbGhCUzNNciIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ◆リスボンの神童がスターダムを駆け上がる ポルトガルのマデイラ島で生まれたC・ロナウドは、小さい頃から卓越したフットボールの才能を見せていたが、極度の負けず嫌いで、チームが負けると悔し泣きしていたため「泣き虫」のあだ名で呼ばれていた。 その後、1997年に国内の強豪スポルティングの下部組織に入団したC・ロナウドは、メキメキと頭角を現し、2002年には1シーズンでU-16からトップチームまで昇格を果たす。 そして迎えた2003年8月のプレシーズン中、マンチェスター・ユナイテッドとの親善試合で、その圧倒的な才能が当時のユナイテッド監督、サー・アレックス・ファーガソン氏の目に留まり、その直後、ユナイテッドへの夢の移籍を掴み取った。 ◆レジェンドに代わり代表デビュー! そんなC・ロナウドは、2003年8月20日に行われた、カザフスタンとの親善試合でポルトガル代表デビューを果たす。途中交代での出場となったC・ロナウドと交代したのは、自らの憧れの選手の1人でもあった、ポルトガルのレジェンド、ルイス・フィーゴ氏であった。 その後、クラブレベルでも世界最高の選手へと成長していったC・ロナウドは、代表チームでも絶対的な存在に。特に2016年のEURO2016フランス大会では、チームを決勝に導くと、大会大本命の開催国フランスとの決勝戦で、自身は負傷交代を余儀なくされたものの、チームは1-0で勝利。母国に待望の国際タイトルをもたらした。 2003年8月20日代表デビュー以来、現在まで、共にポルトガル代表最多となる164試合99ゴールを記録。名実ともにポルトガルを代表するスーパースターとなっている。 2020.08.20 17:00 Thu2
音声データ流出のペレス会長、C・ロナウドとモウリーニョを酷評「2人とも異常者」
レアル・マドリーのフロレンティーノ・ペレス会長の過去の発言を収めたとされる音声データ流出に関して、新たな音声データの流出が確認された。スペイン『El Confidencial』が報じている。 『El Confidencial』は13日、2006年にペレス会長が辞任した直後の発言を収めたと見られる音声データの内容を掲載。その音声データには当時選手としてチームに在籍していた元スペイン代表GKイケル・カシージャス、同FWラウール・ゴンザレスに対して、「マドリーの2大詐欺師はまずラウール、そしてカシージャスだ」など、辛辣な言葉が使われていた。 その後、マドリーは前述の報道を受け、ペレス会長の言葉でこの一件に関する釈明を行った。音声データが本物であることを認めた一方、「長い会話の中で一部を切り取られた」、「私がスーパーリーグのプロモーターの一人だというところに起因している」と、自身を貶めるために婉曲されたものであるとの主張を行った。 しかし、『El Confidencial』はそのマドリーの声明発表の翌日には、2012年にペレス会長の発言を収めたとする新たな音声データを公表。 その音声データにはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(現ユベントス)と、ジョゼ・モウリーニョ監督(現ローマ)、2人の代理人を務めるジョルジュ・メンデス氏らへの批判的なコメントが残されていた。 同会長はクラブ歴代最多ゴール記録(451ゴール)を保持し多くのタイトルをもたらすも、2018年には喧嘩別れでクラブを去ったC・ロナウドに対しては、「アイツは狂っている。アイツは間抜けで病気だ」と過激な言葉で批判している。 「アイツが普通だと思うか? 普通でないからこそ、あんなことができる。アイツが最後に行った愚かな行為は、世界中の誰もが目にしている」 また、2010年から2013年までチームを率い、ラ・リーガ、コパ・デル・レイ、スーペルコパ・デ・エスパーニャのタイトルをもたらしたポルトガル人指揮官と、世界屈指の代理人に対してもその辛辣さは変わらない。 「メンデスは彼(ロナウド)に命令しないし、モウリーニョも何も命令しない」 「(指示は)ゼロだ。インタビューのときでさえもね。彼らは巨大なエゴを持っていて、二人とも甘やかされている」 「彼(ロナウド)も(モウリーニョ)監督は現実を見ていない。もし2人が違っていれば、もっと多くの金を稼ぐことができるはずだ。我々は大金を得られる肖像権について話しているが、2人とも異常者だ」 「さらに、あの顔は挑発的で、反抗的な態度だし、誰からも嫌われている。広告のときは全く逆だがね」 現在、クラブで直接顔を合わせる立場にあるカシージャス、ラウールとは異なり、ペレス会長にとってC・ロナウドとモウリーニョはいずれも過去の人間と言えるが、今回の音声データ流出によって更なるイメージダウンは避けられない。 2021.07.16 17:25 Fri3
イブラヒモビッチ、元同僚メッシに敬意を表すも「レヴァンドフスキがバロンドールに相応しかった」
ミランに所属するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは、多くの識者と同様に今シーズンのバロンドール受賞に最も相応しかったのは、バイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキだと考えている。 パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの最多7度目の受賞となった今回のバロンドール。2位はブンデスリーガで歴代最多となるシーズン41ゴールを記録したレヴァンドフスキ、3位はチャンピオンズリーグとユーロを制したチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョという結果となったが、異議を主張する有識者は少なくない。 そういった中、バルセロナ時代にメッシと共闘した経験を持つイブラヒモビッチは、元チームメイトへの敬意を表しつつも、今回のバロンドールに関してはレヴァンドフスキが受賞すべきだったとの見解を示した。 40歳のベテランストライカーは、イタリア『コリエレ・デッラ・セーラ』のインタビューの中で、メッシとの関係性、今回のバロンドールについて語った。 「(メッシかクリスティアーノ・ロナウドのどちらが気に入っているか?)どっちも非常に優れていると思う。ただ、一緒にプレーしたからメッシだな」 「メッシとはプロフェッショナルな関係だった。レオはフットボールのために生きている。だが、レヴァンドフスキこそ今年のバロンドールに相応しかった」 また、イブラヒモビッチはピッチ上で共演した経験はないものの、PSGの後輩にあたるフランス代表FWキリアン・ムバッペに対して、PSG退団をアドバイスしたことがあることも明かした。 「それは事実だ。ムバッペはレアル・マドリーのような、より構造的な環境を必要としている。だが、その後、オレはPSGの会長に彼を売らないように言った」 さらに、今回のインタビューでは現役引退後のプランに関しても言及。指導者転身の可能性に関しては慎重な構えを見せている。 「(監督業への関心は?)わからない。ストレスが大き過ぎるからな。個人的には、フットボール同様にアドレナリンが出るようなことをやりたいな。だが、自分の状態が良い限り、オレはストライカーであり続ける。最後の日までスクデットを争って、カタールのワールドカップに行きたい」 2021.12.01 23:41 Wed4
フットサル界のレジェンド、リカルジーニョがポルトガル代表を引退…先月W杯の優勝で有終の美
フットサル界の生けるレジェンドとして知られるFPリカルジーニョ(36)が、ポルトガル代表からの引退を発表した。 今年10月にリトアニアで行われたFIFAフットサルワールドカップ(W杯)でポルトガルの初優勝に貢献していたリカルジーニョは、同大会から1カ月が過ぎた今月9日に自身の公式SNSを通じて代表引退を明かした。 「今日、僕はサイクルの終わりを発表する。間違いなく、それは信じられないほど忘れられない旅だった」 「今日は僕のスポーツキャリアの中で最も過酷な一日となったけど、同時に最大の誇りのひとつでもあるよ!」 その卓越したテクニックから“マジック”の愛称で知られるリカルジーニョは、2003年のポルトガル代表デビュー以降、代表通算187試合に出場し、141ゴールを記録。 これまで2007年のフットサル・ムンディアリート、2018年のフットサル欧州選手権、前述のフットサルW杯と3つのタイトル獲得に貢献。フットサルW杯では大会最優秀選手にあたるゴールデンボールを受賞し、有終の美を飾っていた。 また、クラブレベルでは母国のベンフィカ、日本のFリーグの名古屋オーシャンズ、CSKAモスクワ(ロシア)、インテル・モビスター(スペイン)、現在はフランスのACCSでプレー。 個人として歴代最多となる6度の世界最優秀選手に輝き、元ブラジル代表FPファルカンらと共に世界最高のフットサルプレーヤーと称される。 ポルトガル国内ではマンチェスター・ユナイテッドFWクリスティアーノ・ロナウドと比較されるスポーツ界のレジェンドの一人だったが、一足先に代表での活動を終えることになった。 2021.11.10 05:30 Wed5
スポルティング指揮官、元同僚の復帰を改めて否定 「みんながクリスティアーノの復帰を夢見ているが…」
スポルティングCPを率いるルベン・アモリム監督が、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの復帰の可能性を改めて否定した。『ESPN』が伝えている。 エリク・テン・ハグ監督の就任以降、マンチェスター・ユナイテッドでの序列が明確に低下したロナウド。今シーズンここまで出場機会に恵まれぬ中、先日のトッテナム戦では交代出場拒否に職場放棄という2つの規律違反を犯した結果、数日間のトップチーム追放処分を科された。 現在はチームトレーニングに復帰し、27日のシェリフ戦のメンバー入りの可能性が濃厚だが、今冬あるいは来夏の退団が既定路線と見られる。 現在、チェルシーやニューカッスル、ナポリ、サウジアラビアのアル・ヒラルと共に移籍先の候補に挙がる古巣スポルティングだが、その高額なサラリーによって復帰の可能性はほぼないようだ。 ロナウドと同い年で現役時代にはポルトガル代表でも共闘した経験もあるアモリム監督は、26日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)のトッテナム戦に向けた公式会見の場で元同僚の帰還の可能性に言及。クラブレジェンドの帰還を歓迎しながらも、現実的な話ではないとの見解を示した。 「ロナウドはトッププレーヤーだが、マンチェスター・ユナイテッドのプレーヤーだ」 「スポルティングのみんながクリスティアーノの復帰を夢見ている。彼はマンチェスター・ユナイテッドのプレーヤーであり、あと数カ月はそうだろう。ただ、我々は彼の給料を払うお金がない」 「彼はマンチェスターで満足していると思うが、プレーしていないので、それが問題だね」 2022.10.26 23:48 Wedマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu2
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu3
「望んでいた以上の終わり方」守田英正の反撃弾から逆転劇締めのアモリム監督、5年過ごしたスポルティングへ「信じられないような冒険だった」
スポルティングCPのルベン・アモリム監督がラストゲームを振り返った。ポルトガル『A Bola』が伝えた。 10日、スポルティングはプリメイラ・リーガ第11節でブラガと対戦。敵地に乗り込み、マンチェスター・ユナイテッドの指揮官へ就任するアモリム監督のラストゲームを戦った。 前半のうちに2点を先行される苦しい展開も、56分から出場した日本代表MF守田英正が2分後にCKから押し込んで反撃。デンマーク代表MFモルテン・ヒュルマンドのミドルで追いつくと、終盤にはU-21デンマーク代表FWコンラッド・ハーダーが2点を重ね、4-2の逆転勝利を収めた。 逆転劇で開幕から11連勝とし、スポルティングでの有終の美を飾ったアモリム監督。「望んでいた以上の結果だった」と試合を振り返っている。 「苦しまない方がよかったが、望んでいた以上の終わり方だった。選手たちは信じられないほど素晴らしかった」 「試合の入りは良くなかった。ゆっくりと、ヨーロッパの他のチームが我々にしてくるようなことをして、時間が過ぎてしまった。2回トランジションの部分で、避けられたはずの2失点を喫してしまった。だが、後半は信じられないほど素晴らしかった」 「この冒険は今日で終わりを迎えるが、特別な瞬間だったし、これ以上のことは望めなかった」 また、2020年3月から始まったスポルティングでの6シーズンを回想。プリメイラ・リーガを2度、タッサ・デ・ポルトガルを2度制したなか、4位で終えたシーズンもサポートしてくれたと周囲への感謝を述べた。 「結果は完璧ではなかった。こんなに勝てるとは思っていなかったが、もっと勝てたはずだ。矛盾しているようだが、理にかなっている」 「練習場や遠征で経験したこと、人々との繋がりという点においては、信じられないような冒険だった。みんなにも体験してほしい冒険だった」 「とても幸せだったし、孤独を感じたことは一度もなかった。1つのクラブで5年間を過ごし、4位でリーグを終えても孤独を感じない監督というのはとても特別なものだ。今やスポルティングは特別なクラブだ。クラブもまた、その瞬間を生きているのだから」 さらに、自らが去るスポルティングの今後にも言及。選手たちの姿勢が変わらなければ、新監督のもとで成功を掴めると考えているようだ。 「スポルティングには前進するためのすべてがある。スポルティングの将来がどうなるかよりも、私の将来がどうなるかの方が不確かなことが多い」 「私はクラブが自分の道を進むと確信している。難しいだろうし、話し合うことや指示も変わるかもしれないが、選手たちが謙虚であり続ければ、やってくる監督は素晴らしい仕事をするだろう。ここの選手たちは本当に特別な存在だから」 11日から就任するマンチェスター・ユナイテッドについてもコメント。元スポルティングのポルトガル代表MFブルーノ・フェルナンデスが歓迎の意も示すなか、新天地でも選手の力になりたいと意気込んだ。 「ブルーノは私や仲間のことも知っている。今はより情熱的かもしれないが、そうでない時期もあるだろう(笑)。だが、彼や他の選手たちが喜んでいることを願っている」 「その要素が、チームが良いプレーをする上で大半を占める。スポルティングの選手たちと同じように、マンチェスター・ユナイテッドの選手たちの力にもなれればと思っている」 <span class="paragraph-title">【動画】守田英正が逆転の流れ生む! ブラガvsスポルティング ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="GMmUPjZO2l0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.11 19:22 Mon4
2024プスカシュ賞はガルナチョのオーバーヘッド弾に決定
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、「The Best FIFAフットボールアワード2024」の年間最優秀ゴールのプスカシュ賞を発表し、マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョが決めたゴールが選出された。 選出されたのは昨年11月に行われたエバートン戦でのオーバーヘッド弾。ガルナチョは選出を受けて「この賞を獲得できてとても誇りに思っている。僕や家族にとって特別な瞬間だ。投票してくれたファン、ユナイテッドのチームメートに感謝する。素晴らしいゴールだったけど、それは素晴らしいチームメートが居てこそだった。特別なゴールだったけど、ユナイテッドでさらに素晴らしいゴールを決められることを願っている」と周囲への感謝を述べた。 2009年から始まった同賞はハンガリーの名手フェレンツ・プスカシュ氏の名前から取られ、過去にはFWクリスティアーノ・ロナウド(2009年)やFWネイマール(2011年)、FWズラタン・イブラヒモビッチ(2013年)、FWモハメド・サラー(2018年)らが受賞していた。 <span class="paragraph-title">【動画】プスカシュ賞を受賞したガルナチョのオーバーヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/O3pOzzbOUR">pic.twitter.com/O3pOzzbOUR</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1869099213608411527?ref_src=twsrc%5Etfw">December 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.18 08:00 Wed5