パフォーマンス称えるもシティ相手に3失点黒星を語るビラス=ボアス監督「ミスの代償を払うこととなった」
2020.10.28 11:30 Wed
マルセイユのアンドレ・ビラス=ボアス監督が、マンチェスター・シティ戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。
マルセイユは27日、チャンピオンズリーグ
(CL)グループC第2節でシティと対戦。18分にフェラン・トーレスに先制ゴールを許すも、その後は粘り強く戦い失点を許さない。
後半も粘り強く戦っていが、76分にイルカイ・ギュンドアン、81分にラヒーム・スターリングにゴールを許し、0-3で敗戦となった。
ビラス=ボアス監督は、シティ戦を振り返り、2点目が難しくしたとコメント。選手たちのパフォーマンスは悪くなかったと語った。
「2つ目のゴールは、状況を好転させ始めていた我々にとって大きな打撃となった。前半はシティのプレスを回避するのに苦労し、パスの精度も悪く、1-0となってしまった」
「あまり深い位置で守らなかった。そして、選手たちは素晴らしいプレーを見せた」
「3-4-3や中盤をダイヤモンドにしてシティと対戦することは決してなかった。彼らは5人で守られることに慣れていると思う」
マルセイユは27日、チャンピオンズリーグ
(CL)グループC第2節でシティと対戦。18分にフェラン・トーレスに先制ゴールを許すも、その後は粘り強く戦い失点を許さない。
後半も粘り強く戦っていが、76分にイルカイ・ギュンドアン、81分にラヒーム・スターリングにゴールを許し、0-3で敗戦となった。
「2つ目のゴールは、状況を好転させ始めていた我々にとって大きな打撃となった。前半はシティのプレスを回避するのに苦労し、パスの精度も悪く、1-0となってしまった」
「プレーするのが難しい試合だった。そして、我々はミスの代償を払うこととなった」
「あまり深い位置で守らなかった。そして、選手たちは素晴らしいプレーを見せた」
「3-4-3や中盤をダイヤモンドにしてシティと対戦することは決してなかった。彼らは5人で守られることに慣れていると思う」
アンドレ・ビラス=ボアスの関連記事
マルセイユの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
アンドレ・ビラス=ボアスの人気記事ランキング
1
「決定的なストライカー」プレミア屈指の点取り屋、ジャーメイン・デフォー【ハットトリック・ヒーローズ】
サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、レンジャーズの元イングランド代表FWジャーメイン・デフォーがトッテナム時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆ベイルのスピードとデフォーの決定力が炸裂<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJKdTFaWVN5UiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 身長168cmと小柄ながらDFを置き去りにするスピードや動き出しのセンスの良さ、そしてパンチのあるシュートを武器に在籍した各クラブで得点を重ねてきたデフォー。特に2度に渡って在籍したトッテナムでは、公式戦361試合143ゴールという数字を残している。 そんなデフォーは、2012年11月8日に行われたヨーロッパリーグのグループステージ、マリボルとの一戦ではハットトリックを達成している。 まずは22分、左サイドのMFガレス・ベイルが早めにクロスを上げると、中央のデフォーがジャンプしながらうまく右足の腿で合わせ、先制に成功する。 トッテナムは前半に追いつかれるものの、迎えた49分、MFトム・キャロルのスルーパスにデフォーが抜け出し、左足でゴール右に流し込み、勝ち越し点を奪う。 さらに77分にはカウンターからベイルが左サイドを抜け出し、デフォーがゴール前で合わせ、ハットトリックを達成した。 この活躍には当時のアンドレ・ビラス=ボアス監督も「決定的なストライカー」と称賛。デフォーは、この3ゴールでテディ・シェリンガム氏を抜いてトッテナム史上歴代8位のゴール数となっていた。 2020.09.17 18:00 Thu2
父親に劣らぬ名ドリブラーへ…ユベントスが21歳コンセイソンの買取にメド、保有元ポルトとみっちり協議へ
ユベントスはポルトガル代表FWフランシスコ・コンセイソン(21)を買い取るメドが立っているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ユベントスがポルトへ、レンタル料700万ユーロ(約11.4億円)を支払って獲得したコンセイソン。ポルトガルが誇る名手の息子は、ウインガーとして今後への期待値込みでまずまずの活躍を披露し、チームの駒として機能する。 レンタル契約には買取オプションが付帯していないそうだが、ユーベは2025年夏の完全移籍移行を念頭に、ポルトとの協議へ。現状、提示2500万ユーロ(約40.8億円)に対し、先方の要求は3000万ユーロ(約48.9億円)だという。 ポルトのアンドレ・ビラス=ボアス会長は先日、コンセイソンについて「まだ我々にとって重要な選手。レンタル契約を認めたのは買取OPゆえ」と語り、安値では売らないと強調した。 ともあれ、ユーベは楽観視。 コンセイソン自身に完全移籍の意向が強いこと、代理人のジョルジュ・メンデス氏と友好関係を築いていること、そして何より、1年後の買い取りを前提に予算が組まれ、ポルトの要求額を支払うメドも立っているとのことだ。 ビラス=ボアス会長も取材対応の最後に、「あれほど優れた才能にはコストがかかる。当然だ。ユーベはその価値を理解していた」と、決して安くないレンタル料を払ったユベントスとの交渉継続を示唆している。 <span class="paragraph-title">【動画】ポルトガルが誇る名ドリブラーの系譜...21歳コンセイソンが一瞬で剥がして決勝弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr"> de Francisco Conceição <a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/dG2KIlIeC0">pic.twitter.com/dG2KIlIeC0</a></p>— Liga de Campeones (@LigadeCampeones) <a href="https://twitter.com/LigadeCampeones/status/1842826406541115451?ref_src=twsrc%5Etfw">October 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.22 15:00 Tue3
ポルトを名門に成長させたピント・ダ・コスタ元会長が87歳で死去…会長歴任中『68』のタイトルを獲得
ポルトは15日、ホルへ・ヌーノ・ピント・ダ・コスタ元会長が死去したことを発表した。享年87歳だった。 なお、クラブは死因について明かしていないが、イタリア『スカイ』によればピント・ダ・コスタ元会長は3年前から病気を患っており、最近になり容態が悪化していたとのことだ。 ピント・ダ・コスタ元会長は、20歳の頃にローラーホッケー部門の管理委員としてポルトに入団。その後、フットボール・ディレクターを経て、1982年4月17日に会長に初当選。以降42年間に渡り会長職を歴任した。 就任当時、創設89年で『16』のタイトルを獲得していたクラブだが、同会長就任後は、国内リーグを制すこと23回、スーパーカップ優勝22回、ポルトガルカップ優勝15回、欧州でもUEFAチャンピオンズカップ・チャンピオンズリーグ(CL)優勝2回、UEFAカップ・ヨーロッパリーグ(EL)優勝2回など『68』のタイトルを獲得し、ポルトガル屈指の名門へ成長した。 しかし、昨年行われた会長選挙で元ポルトの指揮官であるアンドレ・ビラス=ボアス氏に敗れたことで、会長職を辞していた。 2025.02.16 10:30 Sunマルセイユの人気記事ランキング
1
現役復帰もいける?マルセイユ時代のジブリル・シセが突き刺した豪快ミドル【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWジブリル・シセ氏がマルセイユ時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJIWWIzQXcwTyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> これまでオセールやマルセイユ、リバプール、QPRなどで活躍したシセ氏は、2015年に現役を引退した。その後、2017年にスイス3部リーグのイヴェルドン・スポールで現役復帰を果たすと、2018年夏には当時新設されたばかりのイタリアクラブ、ACヴィンチェンツィア1902へ加入。そして、昨年夏には2度目の引退を決断し、現在はコンサートDJとしてアメリカの大物歌手マライア・キャリーとも共演を果たすなどセカンドキャリアを謳歌している。 選手としても、クラブキャリア通算で271ゴールを決めたストライカーであったシセ氏は、マルセイユ時代に見事なゴールを決めている。 2006-07シーズンのリーグ・アン第37節サンテチェンヌ戦。0-0で迎えた54分、ボックス外左でMFサミル・ナスリからパスを受けると、ゴールから少し逃げるような角度で中央にカットインする。 すると、そのまま体をひねりミドルシュート。その体勢からは考えられない弾丸シュートがゴール右上に突き刺さった。 シセ氏は先月、自身のキャリアでリーグ・アン100ゴールを達成できなかったことを悔やみ、現役復帰を希望していることを明言していたが、現在38歳の彼にオファーを出すクラブは出てくるだろうか。 2020.06.17 21:30 Wed2
マルセイユがベナティア氏をスポーツ・ディレクターに昇格
マルセイユは8日、メディ・ベナティア氏(37)をスポーツ・ディレクターに昇格したことを発表した。 現役時代にモロッコ代表、ウディネーゼ、ユベントス、ローマ、バイエルン、アル・ドゥハイルなどでセンターバックとして活躍したベナティア氏。 2021年11月に現役引退後、代理人を経験した後の昨年11月30日にユース時代、プロキャリアをスタートさせたマルセイユのスポーツアドバイザーに就任していた。 今後はユース部門からトップチームに至るクラブ全体を統括する立場となる。 2025.01.09 13:30 Thu3
VARで退場のネイマールは最大3試合の出場停止、PSGvsマルセイユでの乱闘で最も重い処分はPSGのクルザワで6試合
フランス・プロリーグ機構(LFP)は16日、懲戒委員会を開き、パリ・サンジェルマン(PSG)vsマルセイユで起こった乱闘事件への処分を発表した。 13日に行われたリーグ・アン第3節、PSGvsマルセイユの“ル・クラスィク”では、マルセイユが0-1で勝利していた。しかし、この試合は開始7分に日本代表DF酒井宏樹へイエローカードが提示されたことを皮切りに、両チーム合わせて14枚のイエローカード、3枚のレッドカードが提示され、合計5名が退場する荒れた試合となってしまった。 LFPは今回の試合での処分を決定。乱闘から派生して互いに蹴り合っていたPSGのDFレイヴァン・クルザワとマルセイユのDFジョルダン・アマヴィは重い処分が下され、クルザワは6試合、アマヴィは3試合の出場停止処分を受けることとなった。 また、人種差別発言があったためにDFアルバロ・ゴンサレスの頭を殴り、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入して一発退場となっていたFWネイマールは2試合の出場停止処分に加え、出場停止明けの試合で反則行為を行なった場合は1試合の出場停止が追加されることとなる。この処分は、発端を作ったPSGのMFレアンドロ・パレデスにも適用される。 マルセイユ側は、パレデスと競り合って退場処分となったMFダリオ・ベネデットが1試合の出場停止となった。 なお、ネイマールが主張している人種差別問題については引き続き調査を行うとのこと。また、アルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリアが唾吐き行為を行なっていたことに関しても調査を続けると発表している。 2020.09.17 11:20 Thu4
チャレタ=ツァルが今冬のリバプールからのオファー認める 「本当に光栄なこと」
マルセイユに所属するクロアチア代表DFドゥイエ・チャレタ=ツァル(24)が今冬にリバプールからオファーを受け取っていたことを明かした。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 センターバックに負傷者が続出しているリバプールは今冬の移籍市場で同ポジションの補強に動き、最終的にトルコ代表DFオザン・カバク、イングランド人DFベン・デイビスの2選手を獲得した。 しかし、当初有力な候補に挙がっていたのは、マルセイユで活躍するクロアチア代表DFだった。 ただ、マルセイユの後釜確保の失敗など、諸々の事情で交渉が破談に終わったことが、今月初めにイングランド、フランスの両国メディアによって報じられていた。 そして、渦中のチャレタ=ツァルは16日、翌日に控えるリーグ・アン第11節延期分のニース戦に向けた公式会見の場で、昨季プレミアリーグ王者からオファーを受け取っていたことを明かした。 「今日はチャンピオンズリーグがあるね。僕は2試合(ライプツィヒvsリバプール、バルセロナvsPSG)を観戦する予定だよ」 「確かに僕はリバプールからオファーを受けた。そのようなクラブが自分を欲しがっていることを知ったのは、本当に光栄なことだったよ」 「だけど、僕はクラブと共にここに残ることを決めたんだ。マルセイユはリバプールと同様に素晴らしいクラブだし、僕自身ここで多くのものを改善しなければならないんだ」 母国のシベニクでプロキャリアをスタートしたチャレタ=ツァルは、オーストリアのパッシングを経て2014年にレッドブル・ザルツブルクに加入。その後、リザーブチームにあたるリーフェリングへの武者修行を経て2015-16シーズンからザルツブルクのトップチームに定着すると、192cmの長身と高い身体能力を生かしたソリッドな守備で若きディフェンスリーダーとして活躍した。 その後、2018年にマルセイユへステップアップを図ると、ここまで公式戦78試合に出場している。 今回、リバプール行きの可能性は経たれたチャレタ=ツァルだが、今後の活躍次第では再びクラブが獲得に動く可能性は十分にあるはずだ。 2021.02.16 23:35 Tue5