村井満チェアマンが新潟の酒気帯び運転、仙台の道渕諒平の件に見解「残念な内容」、新潟にはヒアリングを実施へ
2020.10.20 18:03 Tue
Jリーグは20日、第16回実行委員会が行われ、委員会後に会見が行われた。今回の実行委員会では、新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインの改定があり、アルコール類の提供が10月30日から解禁に。各クラブが販売については判断できるようになるとされた。
一方で、アルビレックス新潟で起こった酒気帯び運転に関する事案、ベガルタ仙台で起こったMF道渕諒平の知人女性暴行に関する事案についても報告とお詫びがあったとした。
村井満チェアマンは新潟の件について「コンプライアンス担当の萩原和之から事実確認の共有をさせていただき、新潟の実行委員の是永大輔社長からクラブからの総括とお詫びがあった」と報告。「コロナ禍でクラブ、リーグが果たす役割は社会の希望の存在になろうと誓い合ってきたが、地域の皆様の期待を裏切り残念」と、今回の事案についての見解を述べた。
また仙台の件については「プライベートな内容ではあるが、サッカー選手そのものは社会での公的な存在であることも鑑みれば、残念な内容。絶対に繰り返されないよう啓発など繰り返していく」と見解を語った。
新潟で起こったブラジル人FWファビオ(23)とスペイン人FWペドロ・マンジー(32)の酒気帯び運転に関する事案については「コンプライアンスとして窓口があるが、そちらに第三者の方から直接電話があった」とタレコミがあったとし、「それを受けて、情報を整理して新潟にこういう話があるがと問い合わせた」とコメントした。
新潟の件でクラブへの処分について村井チェアマンは「今回の酒気帯び運転の事案に関する判断と、その後クラブが適切に報告していたか、報告義務違反と2つの事案がある」とコメント。「後者に関しては、今後プロセスに介入しヒアリングを行う。規約違反にあたるかどうかの判断をさせていただく」とし、クラブへのヒアリング後に制裁を下すかどうかを判断するとした。
一方で、当該選手のファビオが任意捜査中に試合に出場していたことにも触れ、「酒気帯び運転者が試合に出場を続けたことは道義的責任ということがあるが、選手本人が酒気帯び運転そのものを認めている事案なので、存在したことは疑いのない事実。そうした状態で試合に継続した状態は過去のケースではない。その時点での判断は選手自身に自重を求めるべきだった。クラブは判断ミスがあったと認めているが、私も同感です」とし、試合出場を認めてしまったこと、その判断には問題があったと語った。
また、仙台の件に関しては「クラブからは報告を受けたときには和解が成立しているということを理解している。当事者間で解決しているという認識」とし、Jリーグも解決している事案だと認識していたとのこと。道渕諒平の試合出場に関しても、解決事案だっために問題ないという認識をしたとしていた。
一方で、契約解除については「本人がクラブに報告した内容と実態が伴わなかったということなので、リーグにしっかりとした情報が伝わっていなかった可能性もある」とし、虚偽報告が本人からなされたことがあったことで契約解除になったとの認識を語った。
一方で、アルビレックス新潟で起こった酒気帯び運転に関する事案、ベガルタ仙台で起こったMF道渕諒平の知人女性暴行に関する事案についても報告とお詫びがあったとした。
また仙台の件については「プライベートな内容ではあるが、サッカー選手そのものは社会での公的な存在であることも鑑みれば、残念な内容。絶対に繰り返されないよう啓発など繰り返していく」と見解を語った。
コンプライアンス担当の萩原氏は新潟の件について「10月14日に正式に一報をいただいた。そのあとのやりとりは、電話、メールをして10月16日の金曜日に新潟から報告書をもらった」とコメント。「9月の中旬にこの事象が発生したので、その時点でコンプライアンスの部隊に何らかの相談をしていただければ、完璧な解決策が出せるとは限らないが、アドバイスや指導はできたことは否めない」とコメント。一方で仙台の件については「8月の中旬に仙台から情報はもらっていた。その後、いろいろな経緯があったなか示談になったという報告ももらっていた」とし、解決した事案だと認識していたとコメントしている。
新潟で起こったブラジル人FWファビオ(23)とスペイン人FWペドロ・マンジー(32)の酒気帯び運転に関する事案については「コンプライアンスとして窓口があるが、そちらに第三者の方から直接電話があった」とタレコミがあったとし、「それを受けて、情報を整理して新潟にこういう話があるがと問い合わせた」とコメントした。
新潟の件でクラブへの処分について村井チェアマンは「今回の酒気帯び運転の事案に関する判断と、その後クラブが適切に報告していたか、報告義務違反と2つの事案がある」とコメント。「後者に関しては、今後プロセスに介入しヒアリングを行う。規約違反にあたるかどうかの判断をさせていただく」とし、クラブへのヒアリング後に制裁を下すかどうかを判断するとした。
一方で、当該選手のファビオが任意捜査中に試合に出場していたことにも触れ、「酒気帯び運転者が試合に出場を続けたことは道義的責任ということがあるが、選手本人が酒気帯び運転そのものを認めている事案なので、存在したことは疑いのない事実。そうした状態で試合に継続した状態は過去のケースではない。その時点での判断は選手自身に自重を求めるべきだった。クラブは判断ミスがあったと認めているが、私も同感です」とし、試合出場を認めてしまったこと、その判断には問題があったと語った。
また、仙台の件に関しては「クラブからは報告を受けたときには和解が成立しているということを理解している。当事者間で解決しているという認識」とし、Jリーグも解決している事案だと認識していたとのこと。道渕諒平の試合出場に関しても、解決事案だっために問題ないという認識をしたとしていた。
一方で、契約解除については「本人がクラブに報告した内容と実態が伴わなかったということなので、リーグにしっかりとした情報が伝わっていなかった可能性もある」とし、虚偽報告が本人からなされたことがあったことで契約解除になったとの認識を語った。
道渕諒平の関連記事
アルビレックス新潟の関連記事

J1の関連記事
記事をさがす
|
道渕諒平の人気記事ランキング
1
韓国2部へ移籍した元仙台MF道渕諒平が大暴れ! 2戦目で初ゴール含む2得点で4-0勝利に貢献
韓国へと活躍の場を移したMF道渕諒平が大暴れだ。 Kリーグ2(韓国2部)の忠南牙山FCは13日、Kリーグ2第3節で釜山アイパークと対戦した。 2月27日の試合で韓国デビューを果たしていた道渕だが、釜山アイパーク戦では2ゴールの活躍を見せている。 2列目の右サイドで先発出場した道渕は、1-0で迎えた43分にカウンターから抜け出したイ・スンジェがボックス内に持ち込み中央へ折り返すと、猛然と上がった道渕がこれを無人のゴールへと蹴り込み、韓国移籍後初ゴールを記録する。 さらに3-0で迎えた85分には、キム・チャンが左サイドからドリブルでカットインすると、ボックス内で倒されPKを獲得。このキッカーを任されると、豪快に蹴り込み2点目を記録。87分に交代したが、チームは4-0で勝利を収めていた。 ヴァンフォーレ甲府、ベガルタ仙台時代にはアタッカーとして才能を発揮していたものの、2020年10月に交際女性へのDV疑惑が大々的に報道されると、契約解除。大きな問題となっていた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJiN3cyTXhIdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2021.03.14 21:35 Sun2
女性への暴行報道の仙台MF道渕諒平が契約解除、クラブには9月に解決を報告
ベガルタ仙台は20日、MF道渕諒平(26)の契約解除を発表した。 クラブの発表によると、本日発売の週刊誌において道渕に関わる記事が掲載。当クラブが認知していなかった事実など、クラブの秩序、風紀を著しく乱す内容が含まれていたことから、同選手に事実関係を確認した上で契約解除に至ったという。 道渕は交際女性へのDV疑惑が大々的に報じられて居たが、仙台は「記事に記載されております女性とのトラブルを8月14日に認識し、同選手の事情聴取を行い、顧問弁護士に相談して対応を進めてまいりました」と2カ月以上前に事実を把握していたとのこと。「その際に当人同士で解決することが望ましいと助言を受けております。同選手からは、本人の代理人となる弁護士を通じて女性と話し合い、最終的に双方合意の上で解決したとの報告が9月5日にありました」と解決した旨を報告されていたと発表した。 また、「同選手から二度と同様の行為をしないとの誓約書を取り、重い処分を科した上で活動を継続させておりました。本件は、両名のプライバシーに関わり、また双方の要望があるなかで、公表を控えてまいりました」と公表しなかった理由を説明している。 クラブが事態を把握した8月14日の翌15日に行われた明治安田生命J1リーグ第10節の清水エスパルス戦に途中出場したものの、その後5試合を欠場。解決の報告を受けた後の9月20日に行われた第17節のFC東京戦からは7試合に出場していた。 仙台は今回の件に関して「当クラブといたしましては、本件について大いに反省し、取り組みが不十分であったことを厳粛に受け止め、今後このようなことが二度と発生しないよう、一丸となってコンプライアンスの徹底に全力で取り組んでまいります」と陳謝している。 道渕はヴァンフォーレ甲府に所属していた2017年7月に暴行容疑で逮捕。出場停止処分を受けており、今回で暴行が報じられるのは2度目となる。今シーズンの道渕はJ1で13試合に出場し1ゴールを記録していた。 Jリーグではアルビレックス新潟が、外国人選手2名の飲酒運転が発覚していながらも、当該選手を試合に出場させ続けており、当該2選手が19日に解雇されていた。 2020.10.20 10:03 Tue3
元仙台のMF道渕諒平、韓国クラブ退団しセルビア1部のラドニチュキ・ニシュと加入合意「チームを導くリーダー」
セルビアのラドニチュキ・ニシュは24日、MF道渕諒平(27)の加入合意を発表した。 道渕は、仙台の下部組織出身。明治大学卒業後の2017年からヴァンフォーレ甲府に入団。2019シーズンに仙台へと移籍していた。 しかし、2020年10月に交際女性へのDV疑惑が大々的に報道されると契約解除に。さらに、甲府時代にも暴行容疑で逮捕され、出場停止処分を受けていた過去もある。 それでも今年2月にKリーグ2(韓国2部)の忠南牙山FCへと加入。リーグ戦7試合に出場し2ゴール1アシストを記録していたが、日本での事件を問題視した市民団体が抗議。韓国警察を母体とするクラブからの退団を求めるなどし、5月1日の試合を最後にメンバー外となっていた。 今回の獲得には、クラブ幹部のネナド・ララトビッチ氏が熱心に動いていたとのこと。クラブの責任者に推薦し、獲得に至ったようだ。 「我々は、条件に合う素晴らしい選手を連れてきたと言える。我々は道渕を1年間追いかけ、ラドニチュキに来るように説得することができた。彼のさらなる成長にとって最高の環境だ」 「中盤でプレーし、何年もJリーグでプレーし、違いを生み出していた。Jリーグがどれだけ強いリーグかを理解している」 「また、彼は日本代表のためにプレーした(実際は世代別代表もなく大学選抜のみ)。ラドニチュキには、これほどクオリティの高い外国人はいなかった」 「私はイビチャ・トンチェフらラドニチュキの幹部に彼を勧めた。どんな選手であるかを見たとき、我々は代理人であるドラガン・ムルジャ(大宮アルディージャや湘南ベルマーレでプレー)と交渉を始め、合意に達した」 「セルビアには彼のような選手がほとんどいないと保証する。彼は違いを生める選手であり、設定された目標の実現に向けて、チームを導くリーダーだと期待している」 ラドニチュキには、青森山田高校出身のMF野間涼太が2017年から2019年まで在籍。キャプテンを務めるなど、公式戦89試合に出場し9ゴール4アシストを記録。道渕と同じ明治大学出身だった。 なお、ラドニチュキは今シーズンのセルビア・スーペルリーガで13位に終わっていた。 <span class="paragraph-title">【動画】韓国2部で道渕が決めた最初のゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJiN3cyTXhIdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.06.25 17:38 Friアルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
「美人な奥さん」「幸あれ!」新潟MF高宇洋が入籍「妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます」
アルビレックス新潟は27日、MF高宇洋(24)の入籍を発表した。 クラブの発表によると、高は26日に入籍したとのことだ。 高はクラブを通じてコメントしている。 「昨日、かねてからお付き合いしていた方と入籍いたしました。いつも応援してくださる皆様、お世話になっている皆様、たくさんの方の支えがあって、今日という日を迎えられたことを本当に嬉しく思っています」 「これからも感謝の気持ちを忘れずに、自分を支えてくれる妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます。引き続き応援よろしくお願いします!」 高は川崎フロンターレの下部組織出身で、市立船橋高校をへて2017年にガンバ大阪へと入団した。 レノファ山口FCへ1年半の期限付き移籍も経験すると、2021年からは新潟へと完全移籍。昨シーズンは明治安田生命J2リーグで41試合に出場し1得点。今シーズンもここまで16試合に出場していた。 高と奥様の2ショットには「美人な奥さん」、「高夫婦に幸あれ!」、「2人仲よくお幸せに」、「可愛い奥さんですね」と祝福の声が数多く届いている。 <span class="paragraph-title">【写真】入籍した新潟MF高宇洋と奥さんの2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>お幸せに❤<a href="https://twitter.com/yansoccer0420?ref_src=twsrc%5Etfw">@yansoccer0420</a><a href="https://twitter.com/hashtag/albirex?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#albirex</a> <a href="https://t.co/KZ8HltayMn">pic.twitter.com/KZ8HltayMn</a></p>— アルビレックス新潟 (@albirex_pr) <a href="https://twitter.com/albirex_pr/status/1530066268589391873?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.27 17:07 Fri4
誹謗中傷も「自分への意見はもちろん理解」、新潟から広島へ電撃移籍した新井直人が改めて言及「妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめて」
アルビレックス新潟から電撃的にサンフレッチェ広島へと完全移籍したDF新井直人が、改めて今回の移籍について言及した。 新井は2019年に新潟経営大学から新潟に加入。2021年にセレッソ大阪へと完全移籍するも、2023年に復帰していた。 今シーズンは副キャプテンにも就任し、明治安田J1で3試合1得点を記録。開幕戦でゴールを記録するなどしていたが、直近の2試合は先発していなかった。 そんな中、21日に電撃的に広島への完全移籍が発表。シーズン開幕後の出来事に大きな批判が生まれSNS上では新井や広島に対して誹謗中傷の投稿が大量に発生。新潟が声明を出すまでに至っていた。 サッカー選手に移籍はつきものであり、ファン・サポーターが裏切られた気持ちになることは十分に理解できるが、互いの合意がない限りは成立しないもの事実。選手や相手チームに誹謗中傷を送るのはお門違いというものだ。 そんな中、新井本人は自身のX(旧ツイッター/@naotoarai_)を更新。改めて今回の移籍について言及し、批判を受ける覚悟はあったものの、自分以外を巻き込まないでもらいたいとお願いした。 「皆さんの応援や愛情、期待があったからこそ、このタイミングでの移籍に色々な意見があるのも分かっていた上で決断しました。特にユニフォームなどを買って自分自身を応援して頂いていた方々には特に辛く悲しい想いをさせてしまい申し訳なく思っています」 「この決断を理解できない人が多くいることも分かっていますし、当然時間もかかることだと思っています」 「ですが、このタイミングでの移籍にも関わらず、自分の決断を尊重し、応援の言葉をかけてくださっている方々に感謝をお伝えしたいです」 「そして、クラブに関わっている方々や、社長、強化部をはじめ、選手、スタッフの皆さんにも本当に感謝をしています」 「チャレンジする事への批判はプロとして必ずあると思いますし、自分への意見はもちろん理解しています。ですが、これ以上、妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめていただきたいと思います」 「最後にはなりますが、誰になにを言われようとアルビレックス新潟を心から応援しています」 <span class="paragraph-title">【写真】新井直人が改めて移籍について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/WjTdIfrjGa">pic.twitter.com/WjTdIfrjGa</a></p>— 新井直人 / NAOTO ARAI (@naotoarai_) <a href="https://twitter.com/naotoarai_/status/1772912831857639427?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:15 Wed
5