熊本、今季副将の上里ら8選手が契約満了で退団
2018.11.22 19:06 Thu
▽ロアッソ熊本は22日、MF上里一将(32)、DF園田拓也(33)、DF多々良敦斗(31)、MF上原拓郎(27)、MF林祥太(23)、MF池谷友喜(23)の日本人選手6人と、DFイム・ジンウ(25)、DFヤン・サンジュン(22)の韓国人選手2人の合計8選手が契約満了に伴い来季の契約を更新しないことを発表した。
▽今回、退団が決定した各選手のコメントは以下の通り。
◆上里一将
「熊本のために強い気持ちを持って戦ってきましたが、J1昇格という目標を達成出来ず、悔しさと申し訳ない気持ちが残っています。ただ、どんなに苦しい状況でも、支えてくれたサポーターの皆さんのおかげで乗り切ることができました。本当に感謝しています! 2年間という短い間でしたが、ありがとうございました
◆園田拓也
「この度、ロアッソ熊本を退団することになりました。5年間在籍した中で、2015年にはキャプテンを務めさせて頂き、サッカー選手として成長し、たくさんの事を学ばせていただきました。この5年間決していい時ばかりではありませんでしたが、そんな中でも変わらずに応援してくれるサポーターの皆さんがとても心強かったです。期待に応えることが出来ず、2年連続降格圏という不本意な結果のままチームを去る事はとても悔しいですが、ロアッソ熊本はこのような位置にいるチームではないと思いますし、これからの若い世代がチームをいい方向に引っ張っていってくれると信じています。改めまして、スポンサーの皆様、ボランティアスタッフの皆様、ファンサポーターの皆様、チーム関係者、スタッフ、チームメイト、サポートして下さった全ての皆様に感謝致します。5年間ありがとうございました」
◆多々良敦斗
「チームの成績も悪く、とてつもなく大変な1年で、ファン、サポーターの皆さんに申し訳なく思います。思うところは色々とありますが、ファン、サポーターの皆さんには感謝しかありません。ロアッソ熊本にとって来年は良い年になることを願っています。1年間という短い時間でしたが、ありがとうございました!」
「4年間本当にありがとうございました。ロアッソ熊本でプレーできた事を本当に光栄に思います。多大なご支援を頂いているスポンサー様をはじめ、アスリートクラブ熊本の社員、ボランティアの皆さん、いつもグラウンドに来て声をかけてくださる方、試合会場に22番のユニフォームを着てくださる方、そしてロアッソ熊本サポーター全員に感謝しかないです。ロアッソ熊本で昇格争いができなかった事が本当に心残りですが、楽しい時間が過ごせました。今までありがとうございました。これからもロアッソ熊本の活躍を期待しています。また白岳を飲みに来ます!」
◆林祥太
「チームがどんなに苦しい時も、サポーターの方々の温かい声援が後押しとなっていました。本当にありがとうございました。ロアッソ熊本でプレーしたことを誇りに思います。2年間、お世話になりました。ありがとうございました」
◆池谷友喜
「今年1年、個人としてもチームとしても結果を残せなかったという所に責任を感じています。本当に多くの人に応援、そして期待をされていたのは五感全てで感じていました。しかし、皆さんの前でピッチを走り回る姿をみせる機会が少なく、申し訳ない思いと悔しい気持ちでいっぱいです。僕がこの1年「ロアッソ熊本の為に」「熊本を盛り上げる為に」という想いで行った言動に嘘偽りはありません。本心です。僕にとってロアッソ熊本は今もオンリーワンの存在です。こういった形でチームを離れることになりますが、僕と熊本の縁が切れる事はありません。これからも何か「熊本を盛り上げる為に」やれることはやっていきたいと思っています。僕みたいな去る者には今の現状をどうすることもできません。残る者がどうしていくかが大切なのだと思います。これからは1サポーターとしてロアッソ熊本を応援していきたいと思っています。期待しています。長々と申し訳ございません。1年間ありがとうございました」
◆イム・ジンウ
「2年間応援していただき、ありがとうございました。どんな状況でも応援してくれるサポーターの姿に感動しましたし、いつも励まされていました。ロアッソサポーターはすごいと感じていました。この2年間の経験を糧に、もっと良い選手になれるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。2年間、本当にありがとうございました」
◆ヤン・サンジュン
「自分は試合に出場する機会がなく、後押しする事ができず申し訳なく感じています。熊本でサッカーをすることができて、心から楽しかったです。熊本は皆さんとても暖かく優しい地でした。他のチームに行っても、ロアッソ熊本を忘れず、頑張っていきます! 今まで本当にありがとうございました」
▽今回、退団が決定した各選手のコメントは以下の通り。
◆上里一将
「熊本のために強い気持ちを持って戦ってきましたが、J1昇格という目標を達成出来ず、悔しさと申し訳ない気持ちが残っています。ただ、どんなに苦しい状況でも、支えてくれたサポーターの皆さんのおかげで乗り切ることができました。本当に感謝しています! 2年間という短い間でしたが、ありがとうございました
「この度、ロアッソ熊本を退団することになりました。5年間在籍した中で、2015年にはキャプテンを務めさせて頂き、サッカー選手として成長し、たくさんの事を学ばせていただきました。この5年間決していい時ばかりではありませんでしたが、そんな中でも変わらずに応援してくれるサポーターの皆さんがとても心強かったです。期待に応えることが出来ず、2年連続降格圏という不本意な結果のままチームを去る事はとても悔しいですが、ロアッソ熊本はこのような位置にいるチームではないと思いますし、これからの若い世代がチームをいい方向に引っ張っていってくれると信じています。改めまして、スポンサーの皆様、ボランティアスタッフの皆様、ファンサポーターの皆様、チーム関係者、スタッフ、チームメイト、サポートして下さった全ての皆様に感謝致します。5年間ありがとうございました」
◆多々良敦斗
「チームの成績も悪く、とてつもなく大変な1年で、ファン、サポーターの皆さんに申し訳なく思います。思うところは色々とありますが、ファン、サポーターの皆さんには感謝しかありません。ロアッソ熊本にとって来年は良い年になることを願っています。1年間という短い時間でしたが、ありがとうございました!」
◆上原拓郎
「4年間本当にありがとうございました。ロアッソ熊本でプレーできた事を本当に光栄に思います。多大なご支援を頂いているスポンサー様をはじめ、アスリートクラブ熊本の社員、ボランティアの皆さん、いつもグラウンドに来て声をかけてくださる方、試合会場に22番のユニフォームを着てくださる方、そしてロアッソ熊本サポーター全員に感謝しかないです。ロアッソ熊本で昇格争いができなかった事が本当に心残りですが、楽しい時間が過ごせました。今までありがとうございました。これからもロアッソ熊本の活躍を期待しています。また白岳を飲みに来ます!」
◆林祥太
「チームがどんなに苦しい時も、サポーターの方々の温かい声援が後押しとなっていました。本当にありがとうございました。ロアッソ熊本でプレーしたことを誇りに思います。2年間、お世話になりました。ありがとうございました」
◆池谷友喜
「今年1年、個人としてもチームとしても結果を残せなかったという所に責任を感じています。本当に多くの人に応援、そして期待をされていたのは五感全てで感じていました。しかし、皆さんの前でピッチを走り回る姿をみせる機会が少なく、申し訳ない思いと悔しい気持ちでいっぱいです。僕がこの1年「ロアッソ熊本の為に」「熊本を盛り上げる為に」という想いで行った言動に嘘偽りはありません。本心です。僕にとってロアッソ熊本は今もオンリーワンの存在です。こういった形でチームを離れることになりますが、僕と熊本の縁が切れる事はありません。これからも何か「熊本を盛り上げる為に」やれることはやっていきたいと思っています。僕みたいな去る者には今の現状をどうすることもできません。残る者がどうしていくかが大切なのだと思います。これからは1サポーターとしてロアッソ熊本を応援していきたいと思っています。期待しています。長々と申し訳ございません。1年間ありがとうございました」
◆イム・ジンウ
「2年間応援していただき、ありがとうございました。どんな状況でも応援してくれるサポーターの姿に感動しましたし、いつも励まされていました。ロアッソサポーターはすごいと感じていました。この2年間の経験を糧に、もっと良い選手になれるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。2年間、本当にありがとうございました」
◆ヤン・サンジュン
「自分は試合に出場する機会がなく、後押しする事ができず申し訳なく感じています。熊本でサッカーをすることができて、心から楽しかったです。熊本は皆さんとても暖かく優しい地でした。他のチームに行っても、ロアッソ熊本を忘れず、頑張っていきます! 今まで本当にありがとうございました」
上里一将の関連記事
ロアッソ熊本の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
ロアッソ熊本の人気記事ランキング
1
「一体感ええな」「何回も見ちゃう」初のJ1目指す熊本、勝利のセレブレーション“カモンロッソ”が他サポにも好評!「J1でも聞きたいぞ」
ロアッソ熊本のチャントに惹かれるファンが増加中のようだ。 熊本の勝利後に選手とサポーターが一体となって行うセレブレーション“カモンロッソ”。イギリスのバンド、チャンバワンバの『Tubthumping(タブサンピング)』が元ネタとされる応援歌は、J屈指の名物チャントとして認知の幅を広げている。 6日にえがお健康スタジアムで行われたJ1参入プレーオフ2回戦のモンテディオ山形後にも、決定戦進出を祝して披露された。 『DAZN』が公開した歓喜の瞬間には「カモンロッソ好きすぎるわ」、「一体感ええな」、「これ俺もやりたいわ」、「たのしそう」、「これ好きで何回も見ちゃう」、「こういうのいいなぁ」、「Jリーグ屈指のウィナーセレブレーション」、「J1でもカモンロッソ聞きたいぞ」と、熊本ファン以外からも羨望の声が寄せられるなど、好評を博している。 このチャントは高校生にまで波及しており、何の因果か、採用しているのは京都・東山高校。サッカー部だけでなく、バレー部も取り入れている。 13日には決定戦で京都サンガF.C.の敵地へ乗り込む熊本。今年5月には相手クラブへのリスペクトの意を込め、アウェイゲームでは選手による「カモンロッソ」のパフォーマンスは実施しないと周知しているが、クラブ史上初のJ1昇格を決めた場合は果たして。 <span class="paragraph-title">【動画】激闘のPOを勝ち上がった熊本の"カモンロッソ"</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>現場から直送します!<br>\<br><br>皆さんお待ちかねのカモンロッソ‼️J1参入プレーオフ決定戦進出を果たした熊本が試合後、勝利を一丸となって喜んだ<br><br>J1参入プレーオフ2回戦<br>熊本×山形<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZNピッチサイド</a><a href="https://twitter.com/roassoofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@roassoofficial</a> <a href="https://t.co/TvGaJmexM7">pic.twitter.com/TvGaJmexM7</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1589150541720215552?ref_src=twsrc%5Etfw">November 6, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.06 21:50 Sun2
元熊本の斉藤紀由氏がDMMオンラインサロン「世界のサッカー選手が集まるキヨシの部屋」を開設!! 記念すべき第1回では日本代表MF柏木が登場!!
▽かつてロアッソ熊本でプレーした斉藤紀由氏が、DMMオンラインサロン「世界のサッカー選手が集まるキヨシの部屋」を開設した。記念すべき1回目のゲストには浦和レッズの日本代表MF柏木陽介が出演している。 ▽現役時代に熊本でプレーしていた斉藤氏は2008年に現役を引退。2013年に悪性リンパ腫を発症するも1年間の闘病生活を経て復活を遂げた。 ▽この原動力となった笑顔で頑張る「スマイルファイト」の力を一人でも多くの人に伝えたい思いから、サッカーを通じて「スマイルファイト」を合言葉に笑顔で頑張ることの大切さを伝える活動を行っている。 ▽「世界のサッカー選手が集まるキヨシの部屋」では、斉藤氏のネットワークを駆使して、現役代表選手やJリーガーがここでしか見られないオフショットや、ここでしか聞けないサッカー界の裏話が聞ける。さらに、月額会費の一部は斉藤氏の生まれ故郷である仙台や第2の故郷である熊本の被災地に送られる。 ▽今回の放送では、ゲストに浦和レッズの日本代表MF柏木陽介を迎えて対談がスタート。昨シーズンのチャンピオンシップなどサッカーの話題から、柏木のファッションへ。着用している腕時計は「車以外で一番高い買い物で家に住めるくらい」の金額であることを暴露。さらに最近、柏木が携帯をなくしてしまい、これまでの10回以上も携帯をなくしているなどのこぼれ話が聞けた。 ●世界のサッカー選手が集まるキヨシの部屋 URL: https://lounge.dmm.com/detail/288/ 2017.01.13 23:35 Fri3
差別的行動と物議醸した町田FWミッチェル・デューク「反応はすべきではなかった」と謝罪も「僕を突き飛ばし、罵ったり…」と主張
FC町田ゼルビアのオーストラリア代表FWミッチェル・デュークが、物議を醸している自身の行動について言及した。 ことの発端は、4月29日行われた明治安田生命J2リーグ第12節のロアッソ熊本戦の試合後に起こった。 町田のホームである町田GIONスタジアムで行われた一戦は、2-1で町田が勝利。しかし、微妙な判定が続いたこともあり、試合後に問題が発生する。 町田の2点目、決勝ゴールにつながったFWエリキのPKに関して、ボックス外でのファウルだったと藤本主税コーチが試合後に主審へアピール。このことをキッカケに、両チームの選手やスタッフが入り乱れる騒動が起こる。 その中で、抗議する藤本コーチへ町田の選手が詰め寄ると、それを大木武監督が止めに入ることに。その際、デュークに詰め寄ると、デュークは右手で何やらジェスチャーを送っていた。 このシーンが大きな話題となり、SNS上で映像が拡散。デュークのジェスチャーは大木監督の背の低さを揶揄しており、侮辱に当たると話題に。また、周囲にいる町田の選手も笑って茶化しているように見え、民度を疑う声が相次いでいた。 こうした声にデュークは反応していたが、自身の投稿を削除。ただ、改めてツイッターで投稿し、非を認めながらも、相手への反応だったと言及。 「ここにいる人たちは、これが人種差別的なジェスチャーだと思い込んでいるようですが、そんなことはない」 「僕は日本が大好きだ。文化も、人々も!これは、熊本のスタッフが僕を突き飛ばし、罵ったり、無礼な名前で呼ばれたことへの仕返しだった」 「このような反応はすべきではなかったと同意する。でも、誰かに体を触られ、その場で反応しないわけにはいかなかった!」 「僕は彼の振る舞いを笑ったが、ただ立ち去るべきだった。これが人種差別主義者であると実際に感じた人には、申し訳ないと思う」 <span class="paragraph-title">【動画】ミッチェル・デュークが自身のジェスチャーを謝罪</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Wow people on here assuming this being a racist gesture… no such thing! I love japan, the culture and the people! was in reply to that Kumamoto staff pushing me, swearing at me and calling disrespectful names,so I gave him that hand because he acted like a baby having a tantrum</p>— Mitchell Duke (@mitchduke8) <a href="https://twitter.com/mitchduke8/status/1652268689314701313?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 11:27 Mon4
弟思いの清武弘嗣が熊本サポーターにメッセージ「功暉を成長させてくれたのもロアッソ熊本さん」
▽セビージャに所属する日本代表MF清武弘嗣が、弟のMF清武功暉の移籍について自身のブログでコメントを残した。 ▽清武の実弟である功暉は8日、ロアッソ熊本との期限付き移籍期間が満了を迎え、サガン鳥栖からジェフユナイテッド千葉へと移籍した。 ▽清武は弟の移籍を受けて「ロアッソ熊本のみなさん。」のタイトルで、功暉に代わって熊本のクラブやサポーターたちに感謝の言葉を述べた。 「今、リヨンから帰ってきました。まずは予選を突破でき良かったです。自分も試合に絡めるように日々頑張ります!!」 「そして先ほど、功暉の千葉への移籍が発表されました。功暉の中でたくさん悩んで決断したと思います」 「ロアッソ熊本に行って1年半。たくさん素晴らしい経験をさせてもらったと外から見ていて思いました。功暉を成長させてくれたのもロアッソ熊本さんのおかげだと功暉も僕自身も思っています。監督、スタッフ、選手をはじめ、スポンサーの方々、そしてロアッソ熊本のサポーターのみなさんのおかげだと思います。本当に兄として感謝しています。ありがとうございました」 「功暉もこれからもっと頑張らないといけないと思うし、もっと成長すべき選手だと思います。熊本を離れても、功暉の事を応援してもらえると本当にありがたいと思ってます。勝手ですが、よろしくお願いします。また2人で熊本にサッカーをしに必ずいきます。本当にありがとうございました!」 ▽またブログの最後には加入する千葉サポーターたちに向けたコメントをよせられた。 「そして千葉のみなさん。清武功暉をよろしくお願いします。僕も選手として功暉に負けないように頑張りたいと思います」 2016.12.08 18:18 Thu5
