【超WS選定ロシアW杯ベストイレブン/最終節】首位通過スウェーデンとブラジルから最多2選手! ドイツ撃破の立役者も
2018.06.29 19:15 Fri
▽ロシア・ワールドカップの各グループ最終節が終了。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評
GKチョ・ヒョヌ(韓国)
▽前大会王者を敗退に追い込んだ立役者。今大会正GKに抜擢された26歳はチームこそ連敗を喫したものの自身は安定したパフォーマンスを披露。そして、ドイツとの対戦となった今節はゴレツカの決定的なヘディングを阻止するなど圧巻のビッグセーブとハイボール処理をみせ、ジャイアントキリング達成に貢献。今夏の移籍市場でステップアップか。
DFマルコス・ロホ(アルゼンチン)
▽アルゼンチンを逆転突破に導く。グループリーグ敗退危機に見舞われた中、ナイジェリアの攻撃を持ち味の機動力を生かして最少失点で凌ぐと、86分には右センターバックのメルカドのクロスを左センターバックながら絶妙なゴール前のポジション取りから利き足と逆の右足ボレーで流し込み、2大会連続でナイジェリア相手に決勝点を記録。
DFチアゴ・シウバ(ブラジル)
▽攻守両面で気迫をみせ、セレソンの首位通過に貢献。前節のコスタリカ戦ではフェアプレーを行った結果、エースFWネイマールに侮辱される悲運を味わったものの、今回の試合ではセットプレーから貴重な追加点を挙げると、守備の局面でも総合力高いディフェンスでセルビア攻撃陣を見事に封殺した。
DFアンドレアス・グランクビスト(スウェーデン)
▽頼れる主将が首位突破に貢献。初戦に続きプレッシャーがかかるPKを見事に決め切ると、守備では持ち味の強さと読みを利かせた守備で多彩なメキシコの攻撃に対応。また、攻撃時のセットプレーでは圧巻の高さを武器に相手の脅威となり続けた。
▽チームを勢いに乗せる先制点を奪取。豊富な運動量と身体能力を武器に左サイドで積極的な攻撃参加を繰り返し、チームの重要な攻め手となった。また、守備でもソリッドな対応でサイドを制圧。
MFミラン・バデリ(クロアチア)
▽クロアチアの3連勝に貢献。今大会初先発で中盤のバランサーの役目を担った中、求められた安定した守備に加え、積極的な攻撃参加をみせ、攻守両面で絶大な存在感を発揮。先制点の場面では難度の高いボレーシュートも決めた。
MFカゼミロ(ブラジル)
▽持ち味を遺憾なく発揮し中盤の守備を締めた。マティッチやミリンコビッチ=サビッチと屈強な選手が揃うセルビアの中盤を相手に、持ち味の危機察知能力と機動力、強さを武器に互角以上の戦いを披露。地味ながらチームの勝利に大きく貢献した。
MFイスコ(スペイン)
▽不調の優勝候補を救う好パフォーマンス。モロッコ戦ではチーム全体が低調だった中、貴重な同点ゴールを挙げるなど獅子奮迅の活躍を見せた。ボールのオン・オフ両面で質の高いパフォーマンスを披露し、1人で攻撃を牽引した。
FWリオネル・メッシ(アルゼンチン)
▽今節のMVP。ここまでの2試合ではPK失敗など難しい戦いを強いられていたが、チームが崖っぷちの状態で迎えたナイジェリア戦で世界最高のフットボーラーがようやくお目覚め。異次元のスキルを発揮した今大会初ゴールに続き、流れの中でも鋭い仕掛けやスルーパスで攻撃を牽引。さらに終盤は不得手とする守備でも気迫を見せた。
FWパオロ・ゲレーロ(ペルー)
▽ペルーの英雄が有終の美を飾る。ドーピング問題で紆余曲折を経て本大会に臨んだゲレーロは直近の2試合では一定の存在感を見せたものの、チームを勝利に導くエースの仕事は果たせず。それでも、今大会初勝利を懸けたオーストラリア戦では効果的なプレーで攻撃をけん引し1ゴール1アシストの活躍をみせ、ペルーに40年ぶりとなるW杯勝利をもたらした。
FWリカルド・クアレスマ(ポルトガル)
▽得意の形から圧巻ゴールを記録。今大会初出場ながらも経験を武器にチームの攻撃の起点となる質の高いプレーを見せた。また、得意の右足アウトサイドから放たれた美しいシュートは圧巻の一言。
◆寸評
GKチョ・ヒョヌ(韓国)
▽前大会王者を敗退に追い込んだ立役者。今大会正GKに抜擢された26歳はチームこそ連敗を喫したものの自身は安定したパフォーマンスを披露。そして、ドイツとの対戦となった今節はゴレツカの決定的なヘディングを阻止するなど圧巻のビッグセーブとハイボール処理をみせ、ジャイアントキリング達成に貢献。今夏の移籍市場でステップアップか。
DFマルコス・ロホ(アルゼンチン)
▽アルゼンチンを逆転突破に導く。グループリーグ敗退危機に見舞われた中、ナイジェリアの攻撃を持ち味の機動力を生かして最少失点で凌ぐと、86分には右センターバックのメルカドのクロスを左センターバックながら絶妙なゴール前のポジション取りから利き足と逆の右足ボレーで流し込み、2大会連続でナイジェリア相手に決勝点を記録。
▽攻守両面で気迫をみせ、セレソンの首位通過に貢献。前節のコスタリカ戦ではフェアプレーを行った結果、エースFWネイマールに侮辱される悲運を味わったものの、今回の試合ではセットプレーから貴重な追加点を挙げると、守備の局面でも総合力高いディフェンスでセルビア攻撃陣を見事に封殺した。
DFアンドレアス・グランクビスト(スウェーデン)
▽頼れる主将が首位突破に貢献。初戦に続きプレッシャーがかかるPKを見事に決め切ると、守備では持ち味の強さと読みを利かせた守備で多彩なメキシコの攻撃に対応。また、攻撃時のセットプレーでは圧巻の高さを武器に相手の脅威となり続けた。
DFルドヴィグ・アウグスティンション(スウェーデン)
▽チームを勢いに乗せる先制点を奪取。豊富な運動量と身体能力を武器に左サイドで積極的な攻撃参加を繰り返し、チームの重要な攻め手となった。また、守備でもソリッドな対応でサイドを制圧。
MFミラン・バデリ(クロアチア)
▽クロアチアの3連勝に貢献。今大会初先発で中盤のバランサーの役目を担った中、求められた安定した守備に加え、積極的な攻撃参加をみせ、攻守両面で絶大な存在感を発揮。先制点の場面では難度の高いボレーシュートも決めた。
MFカゼミロ(ブラジル)
▽持ち味を遺憾なく発揮し中盤の守備を締めた。マティッチやミリンコビッチ=サビッチと屈強な選手が揃うセルビアの中盤を相手に、持ち味の危機察知能力と機動力、強さを武器に互角以上の戦いを披露。地味ながらチームの勝利に大きく貢献した。
MFイスコ(スペイン)
▽不調の優勝候補を救う好パフォーマンス。モロッコ戦ではチーム全体が低調だった中、貴重な同点ゴールを挙げるなど獅子奮迅の活躍を見せた。ボールのオン・オフ両面で質の高いパフォーマンスを披露し、1人で攻撃を牽引した。
FWリオネル・メッシ(アルゼンチン)
▽今節のMVP。ここまでの2試合ではPK失敗など難しい戦いを強いられていたが、チームが崖っぷちの状態で迎えたナイジェリア戦で世界最高のフットボーラーがようやくお目覚め。異次元のスキルを発揮した今大会初ゴールに続き、流れの中でも鋭い仕掛けやスルーパスで攻撃を牽引。さらに終盤は不得手とする守備でも気迫を見せた。
FWパオロ・ゲレーロ(ペルー)
▽ペルーの英雄が有終の美を飾る。ドーピング問題で紆余曲折を経て本大会に臨んだゲレーロは直近の2試合では一定の存在感を見せたものの、チームを勝利に導くエースの仕事は果たせず。それでも、今大会初勝利を懸けたオーストラリア戦では効果的なプレーで攻撃をけん引し1ゴール1アシストの活躍をみせ、ペルーに40年ぶりとなるW杯勝利をもたらした。
FWリカルド・クアレスマ(ポルトガル)
▽得意の形から圧巻ゴールを記録。今大会初出場ながらも経験を武器にチームの攻撃の起点となる質の高いプレーを見せた。また、得意の右足アウトサイドから放たれた美しいシュートは圧巻の一言。
チョ・ヒョヌの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
チョ・ヒョヌの人気記事ランキング
1
マレーシアが105分の同点弾で韓国とドロー! ラウンド16での日韓戦がなくなり、3位から浮上したバーレーンが日本と対戦! 首位のヨルダンは3位に転落もGS突破決定【アジアカップ2023】
25日、アジアカップ2023グループE最終節が行われた。 首位のヨルダン代表、2位の韓国代表が勝ち点4で並び、3位のバーレーン代表が勝ち点3で追いかけるという構図。2位の韓国は最下位のマレーシア代表と、首位のヨルダンは3位のバーレーンと対戦した。 2位の韓国は立ち上がりから押し込んでいく展開に。13分には左からのクロスに対してイ・ジェソンが飛び込むが、わずかに合わない。 さらに15分にはカウンターから韓国がチャンス。ドリブルで持ち込んだソン・フンミンがボックス内左から左足シュートも、GKが右手1本でなんとかセーブする。 守備の意識が強いマレーシアだったが、カウンターからゴールに迫っていく中で、ミスが出てしまい決定機とまではいかない。 すると21分に韓国がビッグチャンス。左CKを獲得すると、クロスをチョン・ウヨンがヘッド。ゴール右に飛んだボールをGKアハマド・シハン・ハズミ・モハメドがセーブ。ギリギリのセーブになったと判定されたが、VARチェックが入るとラインを越えていたことがわかり、韓国が先制に成功する。 押し込み切った韓国は、先制後も押し込んでいくがゴールは遠い。チャンスも作り出すが、フィニッシュワークの精度を欠き、前半は1点リードで終えることとなる。 韓国のリードで迎えた後半だったが先にスコアを動かしたのはマレーシアだった。51分、自陣ボックス付近でファン・インボムからダレン・ロークがボールを奪うと、こぼれ球を拾ったアリフ・アイマン・ハナピはシュートを打てず。それでもムハンマド・ファイサル・アブドゥル・ハリムがボックス内で拾うと、ドリブルを仕掛けてキム・ミンジェをかわすとシュートフェイントでGKチョ・ヒョヌもかわすと、華麗なターンから無人のゴールへと蹴り込んだ。 勢いに乗るマレーシアは58分、カウンターからボックス左からファイサル・ハリムがクロス。これをボックス中央でアリフがシュートに行くと、ソル・ヨンウに蹴られて倒れ込む。主審はファウルを取らなかったが、VARチェックが入りオン・フィールド・レビューに。主審はPKに判定を変更。このPKをアリフが自らしっかりと決め切り、逆転に成功する。 逆転を許した韓国は攻勢をかけるがマレーシアも必死の守りを見せることに。さらに、一瞬の隙を突いてカウンターで韓国ゴールを目指していく。 韓国は選手を入れ替えて流れを掴みにいく中で76分にビッグチャンス。ボックス左でソン・フンミンがボールをキープすると、追い越したイ・ジェソンがグラウンダーのクロス。オ・ヒョンギュが合わせに行くが、セーブされてしまう。 苦しむ韓国だったが、またしても救ったのはこの男だった。83分、ボックス手前中央でやや離れた位置でFKを得ると、イ・ガンインが左足一閃。GKも反応するが、上から落ちてきたボールを弾ききれず、韓国が同点に追いつく。 さらにアディショナルタイム2分にはオ・ヒョンギュがボックス内で倒されるがノーファウル。しかし、オン・フィールド・レビューでPKに判定変更。ソン・フンミンがキッカーを務めると、しっかりと決めて逆転に成功する。 このまま韓国が勝利し首位通過かと思われたが、最後にドラマが。ボックス中央でパスを受けたロメル・モラールズがそのまま右足を振り抜くとゴール右に吸い込まれ3-3の同点に。そのまま試合は終了し、壮絶な打ち合いは勝ち点1を分け合うこととなった。 また、首位のヨルダンと3位のバーレーンの対戦は、バーレーンが勝てばヨルダンは3位に転落する可能性が。互いに固い入りとなった中、先にスコアを動かしたのはバーレーン。34分に、自陣ゴール前から繋いでカウンター。完全に抜け出したアブドゥラ・ユスフ・ヘラルがGKとの一対一を冷静に決めて先制する。 バーレーンのリードで後半に入った中、負ければ3位に転落する可能性もあるヨルダンは圧力をかけていく。しかし、バーレーンも巧みにプレスを回避し、少ない手数でヨルダンゴールに迫っていく。 ヨルダンは焦りも見え始め、バーレーンはボールを繋いで時間を使っていく展開に。ヨルダンはゴールに攻めたいものの、ビルドアップがうまくいかず、攻め込んでいくことがなかなかできない。 結局最後まで1点を守り切ったバーレーンがヨルダンを0-1で下すこととなった。 この結果、首位には大逆転でバーレーンが浮上し日本代表とラウンド16で対戦決定。2位は韓国となり、サウジアラビア代表かタイ代表との対戦に。ヨルダンは3位に転落したが、グループステージ突破が決定した。 韓国代表 3-3 マレーシア代表 【韓国】 チョン・ウヨン(21分) イ・ガンイン(83分) ソン・フンミン(90分+4[PK]) 【マレーシア】 ムハンマド・ファイサル・アブドゥル・ハリム(51分) アリフ・アイマン・ハナピ(62分[PK]) ロメル・モラールズ(105分) ヨルダン代表 0-1 バーレーン代表 【バーレーン】 アブドゥラ・ユスフ・ヘラル(34分) <span class="paragraph-title">【動画】マレーシアが最後の執念で同点に!韓国が首位から転落し日韓対決はなしに</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br> <a href="https://t.co/kXG9mbwNJm">pic.twitter.com/kXG9mbwNJm</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1750513457844154852?ref_src=twsrc%5Etfw">January 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.25 22:37 Thu2