浦和が名古屋を下し首位キープ! G大阪は2点差跳ね返し広島下す《YBCルヴァンカップ》

2018.05.09 23:07 Wed
©︎J.LEAGUE
▽9日、2018JリーグYBCルヴァンカップ グループCの第5節が行われた。グループ首位の浦和レッズと最下位の名古屋グランパスの一戦は、2-0で浦和が勝利した。

▽負ければ名古屋の敗退が決定する試合。首位をキープしたい浦和は明治安田生命J1リーグの鹿島アントラーズ戦から先発9名を変更。名古屋も横浜F・マリノス戦から9名を変更した。

▽浦和は山田直輝をトップ下に置く[4-2-3-1]、名古屋はリーグ戦で採用している[4-4-2]ではなく、[3-5-2]のシステムで挑んだ。
▽試合は互いにチャンスを作りながら展開。すると32分、左サイドを抜けだした長澤が武富へスルーパス。武富はボックス左からクロスを送ると、ファーサイドに走り込んだマルティノスが左足で合わせ、浦和が先制する。

▽リーグ戦での連敗をストップし、ここ2試合は引き分けが続いた名古屋は反撃に出たかったが、1-0で迎えた65分に阿倍のスルーパスに反応した李忠成がボックス手前でGKをかわし、無人のゴールに流し込んだ。
▽追いかけたい名古屋だったが、その後も主導権は浦和に。そのまま試合は終わり、2-0で浦和が勝利を収め、首位をキープ。一方の敗れた名古屋は、敗退が決定した。

▽もう1試合は、2位で首位の浦和と並ぶサンフレッチェ広島と3位のガンバ大阪が対戦。2-3でG大阪が勝利した。

▽ホームの広島は先発を9名変更。工藤と渡が2トップを組み、GKには中林が起用された。一方のG大阪は、[4-2-3-1]のシステム。北海道コンサドーレ札幌戦から先発を全員変更。GKにはトップチームデビューとなる谷を起用した。

▽試合は広島ペースでスタート。すると7分、ボックス内に侵入したフェリペ・シウバが技ありのシュートを決め、広島が先制する。

▽更に24分には再び広島に決定機。ハーフウェイライン付近でボールを受けた渡がドリブル突破。そのままボックス内に持ち込み、シュートを自ら決めてリードを2点に広げる。

▽リーグ戦での調子が明確に出た前半だったが、後半にG大阪が反撃。52分、ダイレクトパスを繋ぐと、ボックス手間中央でパスを受けた食野が右足一閃。ゴール右隅にシュートが決まり、G大阪が1点を返す。

▽勢いに乗るG大阪は65分、競り合いのこぼれ球を拾った妹尾がロングレンジから右足一閃。強烈なシュートがゴール左に突き刺さり、G大阪が試合を降り出しに戻す。

▽同点に追いつき、勢いをさらに増したG大阪は70分、左CKからの市丸のクロスを西野がボックス中央でヘッド。これがネットを揺らし、2-3と逆転に成功。逆転された広島は攻勢に出るもG大阪が粘りを見せてタイムアップ。2-3でG大阪が逆転勝利し、2位に浮上した。

浦和レッズ 2-0 名古屋グランパス
【浦和】
マルティノス(前32)
李忠成(後20)

サンフレッチェ広島 2-3 ガンバ大阪
【広島】
フェリペ・シウバ(前7)
渡大生(前24)
【G大阪】
食野亮太郎(後7)
妹尾直哉(後20)
西野貴治(後25)

マルティノスの関連記事

Jリーグでもプレーした元キュラソー代表FWマルティノス(32)が現役引退を発表した。 オランダのカンブール、ヘーレンフェーン、エメンの下部組織で育ったマルティノスは2011年7月にヘーレンフェーンのファーストチームに昇格した。 その後、スパルタ・ロッテルダムやハンガリーのフェレンツヴァーロシュ、オランダのエ 2024.01.05 22:45 Fri
京都サンガF.C.は10日、元キュラソー代表FWマルティノス(32)の退団を発表した。 2016年3月にルーマニアのボトシャニから横浜F・マリノスに加入してJリーグ挑戦をスタートさせたマルティノス。その後、浦和レッズ、ベガルタ仙台、モンテディオ山形でプレーし、2022年1月に京都へと加入した。 2022シー 2023.03.10 17:25 Fri
京都サンガF.C.のFWマルティノスが、騒動について謝罪した。 今季から京都に加わったマルティノス。ここまでリーグ戦でわずか3試合の出場と苦しんでいる状況だ。 そのマルティノスだが、7月30日に行われた明治安田生命J1リーグ第23節のガンバ大阪戦でリーグ戦15試合ぶりに出場。しかし、試合中の態度が大きな話題 2022.08.03 09:37 Wed
18日に2022シーズンの開幕を迎える明治安田生命J1リーグ。開幕を前に、JリーグはJ1全18クラブの代表選手による「2022明治安田生命J1リーグ開幕対戦カードオンライン記者会見」を実施した。 昨年に続き、例年であれば、選手や監督が一堂に会して開幕前に「Jリーグキックオフカンファレンス」が行われる中、コロナ禍を 2022.02.15 17:58 Tue
京都サンガF.C.は7日、モンテディオ山形から元キュラソー代表FWマルティノス(30)の完全移籍加入を発表した。 マルティノスは2016年3月の来日を機に横浜F・マリノス、浦和レッズ、ベガルタ仙台を渡り歩き、昨年8月に山形入り。明治安田生命J2リーグ13得点1ゴールをマークしたが、新シーズンからJ1リーグの京都に 2022.01.07 13:15 Fri

J1の関連記事

アビスパ福岡の秘密兵器がJリーグデビュー戦で初ゴールをあげた。陸上選手であるサニブラウン・アブデル・ハキームの実弟であるFWサニブラウン・ハナンのゴールにファンたちが歓喜した。 #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (91:44)ハナン サニブラウン​​アビスパ福岡 vs サンフレッチェ広島 2025.09.30 16:50 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山 0ー0 横浜FC(9月23日/JFE晴れの国スタジアム) ファジアーノ岡山のMF末吉塁が、J1初先発で圧倒的な存在感を放った。試合後にクラブ公式SNSが投稿した「スタッツリーダー」では6部門のうち4部門を獲得。「末吉祭り」と言わんばかりの活躍が、ファンの間で話題になっている 2025.09.24 19:00 Wed
清水エスパルスのGK梅田透吾が、鉄壁要塞と化している。圧倒的なシュートストップ力がファンの間で話題だ。 右手一本でピンチを防ぐサヴィオのシュートのこぼれ球を#テリン が切り返しから狙うも清水GK #梅田透吾 がわずかに弾き出す!明治安田J1リーグ第31節 清水×浦和#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリ 2025.09.23 22:11 Tue
【明治安田J1リーグ】ヴィッセル神戸 4-0 東京ヴェルディ(9月23日/ノエビアスタジアム神戸) 美しい連携からのメモリアルゴール左サイドをワンタッチで崩し#宮代大聖 が相手DFを2枚かわし流し込んだ!宮代は2年連続の二桁得点明治安田J1リーグ第31節 神戸×東京V#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #J 2025.09.23 21:09 Tue

記事をさがす

マルティノスの人気記事ランキング

1

浦和新加入選手6名が抱負…天皇杯決勝を戦ったマルティノスは欠席

▽浦和レッズは11日に新体制発表会を開き、2018シーズンにおける各選手の背番号を発表した。 ▽今シーズンから浦和に加入するのは、DF荻原拓也、DF橋岡大樹、DF岩波拓也、MF武富孝介、MFマルティノス、MF山田直輝、MF柴戸海の7名。元日に天皇杯決勝を戦った影響で欠席となったマルティノスを除く6名が出席した。共に登壇した山道守彦強化本部長からの紹介の後に、それぞれが質疑応答に応じ、抱負を語った。 <span style="font-weight:700;">◆山道守彦強化本部長</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_yamazi_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「山田直輝選手は3年間ベルマーレへのレンタル移籍の形を取りました。小さい頃から知っているので、直輝が埼スタで活躍することを心から願っていました」 「その逆算でどうしたらそうなるかというのを考えて相談しながらやってきたつもりです。埼スタで活躍するかどうかは本人次第なので頑張ってほしいです」 「岩波拓也選手は私が2年間ラブコールを送っていたので、来てくれて本当に嬉しく思っています。浦和レッズのみならず日本サッカーにとって守備、そしてボールをつなぐことができる稀で大切な選手です」 「そういう意味では代表を目指して欲しいですし、日本サッカーを引っ張っていくためにもこういう選手が浦和に来てくれて感謝しています」 「武富孝介選手はFC浦和で直輝と一緒にボールを蹴った仲間です。この2人が相乗効果で浦和レッズのプラスアルファになることを期待しています。攻撃力が高くオールラウンドで前線ではどこでもできる選手だと思っています」 「今年はワールドカップイヤーで特に前半戦がタイトなので、いろいろな面であっち行ったりこっち行ったりしてくれる選手で得点力・決定力があるので期待しています」 「柴戸海選手は早いうちに加入を決めてくれました。浦和が獲得を目指す選手はずっと最後まで決まらず、結局逃げられてしまうというのが多かったですけど、非常に早いタイミングで浦和レッズに対してリスペクトしてくれました」 「彼に求めたいのは、大学からJクラブに入る責任というか、大学サッカーを引っ張っていくためにもJリーグで活躍して欲しいと思っています。ボランチとして広い視野とパスセンスがあるので、レギュラーに食い込んで欲しいです」 「橋岡大樹と荻原拓也はユースからの昇格です。2人もU-18日本代表ですでに日の丸をつけている選手なので、その自覚と誇りを持ってプレーして欲しいです。大樹はディフェンスリーダーになるため、拓也は左のキックのスペシャリスト、アップダウンのできる運動量があるサイドバックを目指してもらいたいです」 <span style="font-weight:700;">──今オフでどのようなテーマを持って補強を進めてきたか</span> 「まず来年は国内リーグに専念せざるを得ない中で、ワールドカップイヤーでもあります。5月辺りでかなりの試合数をこなさなくてはいけない状況ということからの判断がまずありました」 「4日に1試合ずつすることもあり、ルヴァンを含めたタイトルを目指していきたい、そういう中で外国人の体制も含めて安定したパフォーマンスを出せるにはどうしたらいいかを念頭にしました」 「一方でACLに対して強い思いが各クラブに出てきています。そういう面で急にオファーが来たというのも正直ありました。その難しさもありました。選手数27人で戦いますけどバランスが良くなったのではないかなと思います」 「ただ、予想外の移籍というのもありました。そこは事実です。それでも十分に戦える選手層だと思っていますし、中3日や中4日でも安定したパフォーマンスが出せる構成になったと思います」 <span style="font-weight:700;">◆MF山田直輝</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_yamada_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「4年ぶりに浦和でプレーさせて頂けることになりました山田直輝です。3年間湘南さんにお世話になり、この浦和レッズというビッグチームを倒すために必死にやってきましたが、倒せずに買ってくる結果となりました」 「このチームで今度はタイトルを獲るために力になりたいと思いました。戦力に絶対になるという気持ちで帰ってきました。ピッチでこの3年間何をやってきたのか、僕の元気な姿を埼玉スタジアムで皆さんに見せられるように頑張るのでよろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──これまで自分が居なかった浦和をどのように見ていたか、3年間で培ってきたものは</span>「僕が湘南にいる間もレッズの試合はチェックしていました。僕が湘南に行った時に開幕戦で戦い、その時にこのチームはやはり偉大だなと感じました。そのチームでまた自分が活躍したいという気持ちが強くなりました」 「その中で自分が所属していなかったチームなので、湘南で上に行きたいという気持ちもありましたけど、その気持ちが叶わず、このチームに帰ってきました。勝つために何をしなければいけないか、そして27歳になったので先輩についていくだけでなく自分がチームを引っ張っていくような仕事をしないといけないという気持ちがあります。そういう部分をピッチで見せたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──背番号が18になった経緯や思いは</span> 「今までは背番号にこだわりを持って自分自身プレーしていました。ただ、サッカー選手としてそこにこだわるよりもピッチで示さなくてはいけないという気持ちが強くなりました」 「浦和に復帰する時に何番にするの?ってなった時にやっぱ34番でしょとか言われたこともありましたけど、僕は前に戻るのではなく、進んだ自分を見て欲しいという気持ちがあったので、逆に34番だけは絶対に嫌だと思っていました。自分は8番が好きなので8がつく18番にさせて頂きました」 <span style="font-weight:700;">◆DF岩波拓也</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_iwanami_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「今年から浦和レッズでプレーすることになりました岩波拓也です。昨シーズンにアジアチャンピオンとなった浦和でプレーできることを本当に嬉しく思います。僕自身プロに入ってまだタイトルを獲ったことがないので、今年は浦和レッズで国内のタイトルを獲れるようにそこに向けて全力でプレーして貢献したいと思います」 <span style="font-weight:700;">──背番号が31になった経緯や思いは</span> 「僕はJ1で初めて先発で出場した時に着けていた番号が31番だったので選びました」 <span style="font-weight:700;">──今オフでは複数クラブからオファーを受けていたと思うが、浦和に決めた理由は</span> 「一昨年も浦和レッズからお話を頂き、その時もすごく迷いました。もう一度挑戦したいという気持ちもありましたし、アジアチャンピオンズリーグ決勝を観てもレッズのファン・サポーターの皆さんやクラブの大きさを感じました。これから国内のタイトルを目指していく中で、自分が力になりたいなと思い決めました」 <span style="font-weight:700;">◆MF武富孝介</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_taketomi_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「柏レイソルからきました武富です。レッズというクラブは全てのタイトルを目指すクラブだと思うので、そこにしっかりと貢献できるようにしたいです。厳しい競争もあると思いますが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──柏でAFCチャンピオンズリーグ(ACL)に挑戦したいという気持ちもあったと思うが、移籍の決めては</span> 「自分の中でもACLは大事にしている大会ですし、出場したいとは思っていました。ただ、本当に評価して頂き、オファーを頂いた中で考えた結果、浦和でACLに出場して優勝を目指したいと思い決断しました」 <span style="font-weight:700;">──背番号が7になった経緯や思いは</span> 「自分は空いてる番号の中で、7番が空いていて責任がある番号ですけど、それを力に変えてプレーしたいと思ったので選びました」 <span style="font-weight:700;">◆MF柴戸海</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_shibato_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「明治大学から加入しました柴戸海です。覚悟と責任を持ち、少しでも早く埼スタのピッチに立ってチームの勝利に貢献できるように頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が29になった経緯や思いは</span> 「自分は阿部(勇樹)選手が着けていたということで、阿部選手を越えられるような選手になるという意味でもこの番号を選びました」 <span style="font-weight:700;">◆DF橋岡大樹</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_hashioka_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「今年からトップチームに昇格することになりました橋岡大樹です。1日でも早く埼スタのピッチに立てるように日々を大切にして頑張っていきます。チームのために体を張り、浦和レッズという大きいクラブでしっかりと活躍できるように頑張ります。よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が27になった経緯や思いは</span> 「自分は元々27番と決まっていて…(笑) ただ、番号というのは自分が試合に出て、自分の番号にしていくことが大事だと思うので、27番で試合に出てそれを自分の番号にできたらと思います」 <span style="font-weight:700;">◆DF荻原拓也</span>(浦和レッズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/urawa_hagiwara_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「浦和レッズユースから昇格しました荻原拓也です。自分の持ち味である左足のキックやスピードを皆さんの前で早く見せられるように頑張りたいです。応援よろしくお願いします」 <span style="font-weight:700;">──背番号が26になった経緯や思いは</span> 「僕も橋岡選手と同じで決まっていました。プロ1年目として試合に出て、思い出に残るような番号にしたいです」 2018.01.11 16:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly