ジョルジーニョは半年でアーセナル退団? 恩師・サッリがラツィオへ勧誘
2023.06.09 21:25 Fri
イタリア代表MFジョルジーニョ(31)だが、半年でアーセナルを去る可能性があるようだ。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』が伝えた。
今年1月、中盤の補強に動いていたアーセナルへと電撃移籍したジョルジーニョ。チェルシーでも出番はもらっていたが、超大型補強を繰り返す中で、退団が認められ移籍した。
アーセナルでは主軸とまではいかずとも、着実に出番をもらい、終盤は同じポジションのガーナ代表MFトーマス・パルティが右サイドバックで起用されたこともあり、スタメンで続けて出場。プレミアリーグでは14試合に出場していた。
アーセナルとの契約は2024年夏まで結ばれており、1年間の延長オプションもついている中、ジョルジーニョは退団の可能性も。ラツィオが獲得に関心を寄せているという。
ラツィオを率いるマウリツィオ・サッリ監督とは、ナポリ時代に師弟関係にあったジョルジーニョ。チェルシーへの移籍も、サッリ監督に引き抜かれる形で実現していた。
アーセナル側は、イングランド代表MFデクラン・ライス(24)の補強に近づいているとされ、中盤をさらに強化したい状況。補強が実り、相応のオファーがあれば、ジョルジーニョを手放す可能性はあるという。
ブライトン&ホーヴ・アルビオンのエクアドル代表MFモイセス・カイセド(21)も狙っており、ライスと2人補強が実現すれば、より放出の動きが高まると見られている。
チームにフィットしてからは、得意のパスとゲームメイク力を見せていたジョルジーニョ。果たして半年でアーセナルを去ることになるだろうか。
今年1月、中盤の補強に動いていたアーセナルへと電撃移籍したジョルジーニョ。チェルシーでも出番はもらっていたが、超大型補強を繰り返す中で、退団が認められ移籍した。
アーセナルでは主軸とまではいかずとも、着実に出番をもらい、終盤は同じポジションのガーナ代表MFトーマス・パルティが右サイドバックで起用されたこともあり、スタメンで続けて出場。プレミアリーグでは14試合に出場していた。
ラツィオを率いるマウリツィオ・サッリ監督とは、ナポリ時代に師弟関係にあったジョルジーニョ。チェルシーへの移籍も、サッリ監督に引き抜かれる形で実現していた。
中盤の補強に動きたいラツィオだが、ネックとなるのはサラリーの問題。移籍金は多少抑えられそうだが、ただでさえコストカットに厳しいクラブだけに、焦点はサラリーの問題となりそうだ。
アーセナル側は、イングランド代表MFデクラン・ライス(24)の補強に近づいているとされ、中盤をさらに強化したい状況。補強が実り、相応のオファーがあれば、ジョルジーニョを手放す可能性はあるという。
ブライトン&ホーヴ・アルビオンのエクアドル代表MFモイセス・カイセド(21)も狙っており、ライスと2人補強が実現すれば、より放出の動きが高まると見られている。
チームにフィットしてからは、得意のパスとゲームメイク力を見せていたジョルジーニョ。果たして半年でアーセナルを去ることになるだろうか。
ジョルジーニョの関連記事
ラツィオの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
|
ジョルジーニョの人気記事ランキング
1
内田篤人から「お前がつけろ」、鹿島伝統の背番号「2」を背負うDF安西幸輝が移籍を決断した「いつでも待っている」という言葉
1年半ぶりに鹿島アントラーズへの復帰が発表されたDF安西幸輝が、メディアのオンライン取材で移籍の経緯や意気込みを語った。 安西は19日、ポルティモネンセからの完全移籍加入が発表。1年半ぶりに鹿島のユニフォームに袖を通した。 チームに合流して2日目を迎えた安西。久々に鹿島に戻っての心境は「2年ぶりに帰ってきてエンブレムを見たときに、また鹿島に帰ってきたんだなという実感と、鹿島独特の雰囲気があるので、早くチームに慣れたいと思います」とコメント。この1年半での変化については「僕が居た時に居た選手も何人かいますし、新しい選手もいます。練習からしっかり厳しいのは鹿島アントラーズというチームなので、そういう雰囲気は(三竿)健斗だったり、(土居)聖真くんだったりが作っているので、僕も身が引き締まる思いで練習をやっています」と、鹿島らしさをすでに感じていると語った。 今回の移籍の経緯については「今年26歳になって、ポルトガルでサッカーをするか、日本に戻ってやるかを考えたときに、アントラーズのために戦いたいと僕は思っていました」とコメント。「もうちょっと頑張ってステップアップして鹿島に帰ってくるイメージでしたが、少し早くなってしましましたが、あと1年後にワールドカップがありますし、Jリーグでしっかり活躍して、アントラーズで活躍して、ワールドカップにも行きたいですし、アントラーズの力にもなりたいので帰ってきました」と語り、来年に控えるカタール・ワールドカップを目指しての復帰になると語った。 ポルトガルで2シーズンを過ごしポルティモネンセでは60試合に出場し1ゴール2アシスト。試合にも出場しポルトガルのサッカーを経験してきた安西は、ヨーロッパでのステップアップをしたかったと語った。 「5大リーグにステップアップしたかったですけど、やっぱりポルトガルの4チームがすごく魅力的だったので、そのチームに行ければ一番良かったです」 「なかなかそういう下位のヨーロッパは厳しい環境なので、すごく自分としても情けない気持ちもありますが、鹿島アントラーズに入団が決まったので、全部鹿島に捧げたいと思います」 鹿島からの話は「ポルトガルのシーズンが終わってからどうするのかと話をもらった」と語った安西。「2年間ポルトガルでやって、今年ステップアップができなければ、僕の中では考えようかなという年でした」と自身の身の振りを考えるところだったという。 「その時に連絡が来て、正直な話を伝えました。ポルトガルでもう一回やりたいという気持ちもあるし、2年でステップアップできなかったから潔く日本に戻ることも考えていますと伝えました」と素直な気持ちをクラブに伝えたところ「クラブから『俺たちはいつでも待っているから、納得できる答えが出るまで考えて、返事を頂戴』と言われました。その言葉が凄くありがたかったです」と語り、クラブが待ってくれたということを明かした。 鹿島でプレーしたのは1年半。そのなかで鹿島のためにプレーしたいと思われたものについては「1年半しか最初居ませんでしたが、色々な経験をさせてもらったし、大きく成長させてもらいました。クラブ・ワールドカップやACL優勝とか、自分が日本代表になれたのも鹿島アントラーズのおかげだったので、そういう成長させてもらった分、これからしっかり恩返ししないといけないと思っているので、自分が持っているものを鹿島に全部捧げたいなと思います」とコメント。キャリアにおいて鹿島での1年半が大きかったと語った。 その鹿島では背番号「2」を背負う。鹿島の2番はこれまでジョルジーニョ、名良橋晃、内田篤人とそれぞれ代表チームでもサイドバックを務めた選手たちが着用。鹿島のサイドバックとしての大きな重圧もある番号だ。 その背番号2については、内田から連絡があったことを明かした安西。「鹿島の2番は安西として、お前が2番という背番号を背負って、次託したいと思う選手が出て来るまでつけろ」と言われたとのこと。最初は嫌だと断ったそうだが「篤人くんの次に誰がつけるとなったら他の人には譲りたくなかったです」と、他の選手につけられるのは嫌だったと語った。 その中で改めて2番をつけることに決めた安西。「自分なりに帰って来る覚悟がこの背番号だと思いますし、この2番という思いが込められた番号はアントラーズファンもサッカー関係者もみんな知っていると思うので、僕なりの覚悟で2番をつけることにしました」と語り、決意を表す番号でもあるとした。 安西は全てを鹿島に捧げると語ったが、その先にあるのは来年のワールドカップだ。昨年10月の欧州組のみの代表活動には呼ばれたものの、今年3月、6月の活動には招集されていない。 「ポルトガルでも試合に出てなかったわけではなく、ずっと試合には出ていたので、そこは悔しい部分がありましたけど、鹿島のサイドバックで2番をつけたら注目度が高いのもわかっています。そこで活躍することが代表への1番の近道だと思いますし、鹿島のためになると思っているので、まずは2番という数字は覚悟の現れだと思うので、それを見てもらえればと思います」 そのためにはまずはポジション争いが待つ安西。「みんなサイドバックの選手は良い選手が多いので、僕も色んなところを吸収して学びながら、みんなで切磋琢磨してポジション争いしたいですし、負ける気は無いので、そこはしっかり僕も結果を出して頑張りたいです」と、しっかりとポジションを奪いたいと語った。 最後に鹿島サポーターへ「コンディションをしっかり上げて、またみなさんの前で戦えるようにまずコンディション作りからして、ピッチで躍動感を持ってやりたいと思います。応援よろしくお願いいたします」と意気込んだ。 2021.07.21 21:45 Wed2
0-6が嘘のようなチェルシーの堅守…ペップ「感銘受けた」
マンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督がチェルシーの堅守に感銘した。イギリス『メトロ』が報じた。 シティは24日、聖地ウェンブリー・スタジアムでEFLカップ決勝に臨み、チェルシーと激突。10日に行われたプレミアリーグ第26節で6-0の歴史的な快勝劇を演じてみせた相手だが、120分間を要しても得点を奪えず、何とかPK戦を制して連覇を成し遂げた。 前回対戦から一転してチェルシー攻略に手こずったグアルディオラ監督はその決勝戦後、「きつい試合だった」と振り返り、次のように続けた。 「きつい試合だった。決勝戦だと肝に銘じて臨んだのだがね。私が過去に経験した中で最も過酷な相手の1つさ」 「(イタリア代表MF)ジョルジーニョと(フランス代表MFエンゴロ・)カンテのプレッシングは凄まじいものだった。そんな彼らとの対戦は簡単じゃない」 「チェルシーの組織的な守りに感銘を受けた。(前回対戦で0-6の大敗を喫した)彼らが反応と誇りを示してくることはわかっていたよ」 「今回は我々が(昨年12月8日に行われたプレミアリーグ第16節の)スタンフォード・ブリッジで負けた試合に近く、あのときもタフだった」 2019.02.25 12:35 Mon3
パンツ一丁のC・ロナウドが登場、メッシも思わず吹いたバロンドール授賞式の演出が波紋「一体なぜ?」
29日、『フランス・フットボール』が主催するバロンドールの授賞式が開催。マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドは欠席した。 今年のバロンドールは、パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが史上最多7度目の受賞という形で決着。2位にはリーグ戦41ゴールのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン)、3位にはチャンピオンズリーグ(CL)とユーロ2020を制したイタリア代表MFジョルジーニョ(チェルシー)が入った。 C・ロナウドは、4位のフランス代表FWカリム・ベンゼマ(レアル・マドリー)、5位のフランス代表MFエンゴロ・カンテ(チェルシー)に)に次いで6位という結果に。11年ぶりに4位以下となっていた。 そんな中、授賞式では、C・ロナウドの怒りを買ってしまいそうなワンシーンが。式中、プレゼンターを務めていた元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバ氏とC・ロナウドがボクサーパンツ一丁になって雑誌の表紙を飾った時の写真が登場したのだ。 ドログバ氏本人は「なぜ?」と困惑し、授賞式に出席していたメッシやレヴァンドフスキらは、大画面に映し出された画像に思わず笑いをこぼしていた。 演出とはいえ、失礼に取られる可能性があるこのシーン。SNS上のファンからも「リスペクトに欠ける」、「一体なぜ?」、「有り得ない」といった反応が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】授賞式で表示されたC・ロナウドのパンツ一丁姿と思わず笑いをこぼすメッシたち</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> ‘It really is Ronaldo vs the world - the disrespect is alarming.’<br>‘The hate is unbelievable.’<br> ‘Lewandowksi, Messi and Mbappe were all laughing.’ <br><br>Even Drogba was asking why this was even shown <a href="https://t.co/u94tjwCZEc">https://t.co/u94tjwCZEc</a></p>— SPORTbible (@sportbible) <a href="https://twitter.com/sportbible/status/1465592936113094656?ref_src=twsrc%5Etfw">November 30, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.30 22:05 Tueラツィオの人気記事ランキング
1
ラツィオ伝統の鷹匠がとんでも行為で即時解雇…手術を受けた自身の男性器をSNS投稿
ラツィオは13日、長年クラブに仕えた鷹匠のフアン・ベルナベ氏を解雇した。その理由がとんでもないと話題になっている。 ベルナベ氏は、2010-11シーズンからラツィオの鷹匠として働いていた。クラブのマスコットとしてエンブレムに入っている本物の鷲を扱っており、鷹匠を雇っていた。 今の鷲はオリンピアと名付けられており、ベルナベ氏とのコンビでホームゲームを彩っていた。しかし、ベルナべ氏の軽率な行動が解雇に発展した。 ラツィオは「写真とビデオの映像を見てショックを受けた」と声明。「クラブは鷲を失ったことで、ファンが次のホームゲームで苦しむことを共通の痛みとして認識している」としながらも、「我々の歴史的シンボルである鷲がそのような結び付けることは不可能だ」と、関係を続けるわけにはいかなかったとし、「即時解雇した」と発表した。 ベルナべ氏は、EDの治療法としても知られる男性器のインプラント手術を受けており、手術後に自身の男性器の画像や動画をSNSで共有していた。 ベルナべ氏は自身の行動についてイタリア『ラジオ24』に対してコメント。こうした動きを関心を高めようとしただけだとし、自分の投稿を擁護。「裸は普通のことだ。私は偏見のないヌーディストの過程で育った」と主張したという。 過去にも問題行動を起こしていたベルナべ氏。2021年にはインテルとの試合後にファシスト式敬礼をおこなったため、出場停止処分をクラブから受けていた。 一時は解雇されていたが、その後に復帰。しかし、別の問題で再びクラブから離れることになってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】ラツィオの象徴でもあった鷲のオリンピアと鷹匠のベルナべ氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="it" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/SSLazio?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SSLazio</a> <a href="https://t.co/oGGuHG9Yz1">pic.twitter.com/oGGuHG9Yz1</a></p>— Laziochannel.it (@LazioChannel) <a href="https://twitter.com/LazioChannel/status/1877127511630401942?ref_src=twsrc%5Etfw">January 8, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.14 23:45 Tue2
カルチョを彩った“鬼才”ズデネク・ゼーマン氏、昨年10月に続く脳卒中で緊急搬送…現在は右腕片麻痺に言語障害も
ズデネク・ゼーマン氏(77)が脳卒中で緊急搬送。容態は安定しているとのことだ。 チェコスロバキアが生んだ鬼才、ズデネク・ゼーマン氏。プロサッカー選手歴を持たぬ指揮官として、30代の頃からイタリアサッカーに身を置き、のちにトッププレーヤーとなる無名の若者を掘り起こしたいくつもの功績が眩しい。 氏は2023-24シーズンにセリエC・ぺスカーラを指揮も、2023年12月に一過性脳虚血発作に見舞われ、当初はすぐに現場復帰もほどなくして辞任。以来、現場に戻れていない。 昨年10月には再び軽度の一過性脳虚血発作を起こし、脳卒中の診断が。この時に右腕の片麻痺も患い、自宅での療養生活が続いていた。 チェコ『iDNES』によると、2月27日、ゼーマン氏は再び脳卒中を起こして搬送され、イタリア・ローマ市内の病院に入院。病院関係者いわく、現在のゼーマン氏は脳循環障害に伴う言語障害も患っているという。 幸いにも容態は安定し、意識もあるとのことだが、集中治療室での治療が続き、これからさらなる検査へ。ゼーマン氏の周辺は不安な日々を過ごしているようだ。 2025.03.02 18:30 Sun3
PSGがラツィオのアルゼンチン代表FWコレアに熱視線? サッリ体制下では構想外か
ラツィオのアルゼンチン代表FWホアキン・コレア(26)がパリ・サンジェルマン(PSG)への移籍が近づいているようだ。 母国エストゥディアンテスでキャリアをスタートさせたコレアは、2015年1月にサンプドリアへと移籍。ヨーロッパでのキャリアをスタートさせると、2016年7月にセビージャへと移籍。2018年8月にセビージャからラツィオへと加入した。 セビージャでは公式戦73試合に出場し15ゴール10アシストを記録。ラツィオに加入してからも、ここまで公式戦117試合に出場し30ゴール18アシストを記録しているコレア。今シーズンもセリエAで28試合に出場し8ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグでも8試合に出場し3ゴール2アシストを記録していた。 ラツィオとの契約は2024年6月まで残すコレアだが、シモーネ・インザーギ監督が退任し、新シーズンからマウリツィオ・サッリ監督が就任すると、移籍市場に出されることになったという。 これまでアーセナルやトッテナムが関心を寄せていたコレアだが、イタリア『Sportitalia』の移籍に精通するアルフレッド・ペドゥーラ氏は、PSGがポールポジションに位置しているという。 5月に一度PSGが弱いアプローチをしていたようだが、今となっては熱心なアプローチを見せているとのことだ。 なお、コレアには7000万ユーロ(約92億5700万円)の契約解除条項があるとのこと。さすがにこの金額を払うとは思えないが、どうなるだろうか。 2021.06.26 20:20 Sat4
“アルバニアの巨人”ターレ氏がラツィオSD退任を回想…サッリ監督との確執を否定も「ロティート会長と似ている」
昨シーズンまで15年間ラツィオのスポーツ・ディレクター(SD)を務めたイグリ・ターレ氏。マウリツィオ・サッリ監督との確執を否定した。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 “アルバニアの巨人”として長年のカルチョファンに親しまれるターレ氏。かつてブレシアでロベルト・バッジョ氏と異色の2トップを組んだ同氏はラツィオが現役最後のクラブとなり、引退直後の2008年から今年6月まで15年間SDを務め上げた。 その間、スクデットにこそ手が届かなかったラツィオだが、とにかく財布の紐が堅い“倹約家”クラウディオ・ロティート会長の下、ターレ氏は巧みな選手補強でチームを強化し、コッパ・イタリアは3度制覇…また、シモーネ・インザーギ監督(現:インテル)とも強固な信頼関係を築いている。 一方で、サッリ現監督とはたびたび意見の食い違いが報じられ、自身は契約が切れる昨季を最後にラツィオを退団。補強資金に関するロティート会長への不満を幾度となく漏らしながらも、なんだかんだで同会長と上手く付き合うサッリ監督が、ターレ氏のSD退任を望んでいたと言われている。 ただ、ターレ氏本人はイタリア『コリエレ・デッラ・セーラ』のインタビューでこれを否定する。 「サッリのためにラツィオに別れを告げたわけではないよ。この関係性について様々なことが記事にされているが、実際はほとんど何もない」 「ロティートと協議した結果だよ。選手とSDとして18年間も…文明的に別れる時が来たのだ。周りを見渡し、外の世界を勉強する必要性があった。ラツィオは今も私の心の中にある」 その一方、サッリ監督の人物像を解説するなかで、やはり監督とSDの間柄において共同作業が難しかったのではないか、と思わせる部分が要所要所で垣間見えた。 「彼はいわば原理主義者。自らが決めたやり方で物事を押し進める人物であり、それこそが彼最大の特徴と言える。受け取る側(周囲)がそれを理解するのは容易だが、彼自身がこれを曲げることは断じてない」 「彼と議論に及んだことは一度もない。簡単なことじゃないんだ。彼にはサッカーと自らの仕事について彼なりの考え方があり…実際、ロティートと似ているところがある。ロティートも非常に強い個性を持つプレジテント(会長)だよ」 「ゆえに私は時折、“避雷針”のような役割を担うこととなった。それもチームマネージメントの1つと言って良いだろうね、何はともあれ、私とラツィオの結婚生活は終わりに近づいていた。退任とサッリは関係ない。何年も同じ場所にいると、別の世界を見る必要があると気づく」 2023.12.11 20:00 Mon5
