レバークーゼンのドイツ代表DFター、夏のバルセロナ行きを決断か

2025.02.13 23:25 Thu
ターが夏にバルセロナ移籍の可能性
Getty Images
ターが夏にバルセロナ移籍の可能性
レバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(29)だが、夏にバルセロナへの移籍を決断したという。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。
PR
ターはハンブルガーSVの下部組織出身。2013年7月にファーストチームに昇格。2014年9月にデュッセルドルフへとレンタル移籍し、2015年7月にレバークーゼンに完全移籍した。これまでも多くのクラブからオファーを受けていたターだが、レバークーゼンで10シーズンプレーすることに。ただ、2025年6月に契約が満了。夏にはフリーで移籍することになると見られている。
『ムンド・デポルティボ』によれば、バイエルンなど複数のクラブからオファーを受けていたというターだが、どうやらバルセロナへの移籍を決断した模様。ハンジ・フリック監督とはドイツ代表で共に仕事しており、近々バルセロナで会談を行い、契約を最終決定するとのことだ。

バルセロナは2024年夏にもターの獲得に動いていたが、レバークーゼンは拒否。フリーでの移籍となることを覚悟しながらも、チームに留まらせることを決断していた。
ターは今シーズンのブンデスリーガで20試合に出場し2ゴール1アシストを記録。チャンピオンズリーグ(CL)で8試合に出場。レバークーゼンでは公式戦386試合に出場し16ゴール13アシストを記録しており、中心選手としてプレーを続けてきた。

PR

ヨナタン・ターの関連記事

レバークーゼンの関連記事

レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督がアウェイ戦27試合無敗(20勝7分け)のブンデスリーガ記録に並んだ。 レバークーゼンは8日にアウェイで行われたブンデスリーガ第21節ヴォルフスブルク戦をゴールレスドローで終えていた。首位バイエルンとは8ポイント差に開いたが、バイエルンとボルシアMGで1970年代から1980年 2025.02.09 11:45 Sun
ブンデスリーガ第21節、ヴォルフスブルクvsレバークーゼンが8日にフォルクスワーゲン・アレーナで行われ、0-0のドローに終わった。 リーグ前節でホッフェンハイムに3-1と快勝した2位のレバークーゼンは、ミッドウィークのDFBポカールも2部のケルン相手に大苦戦を強いられながらも延長戦の末に3-2で勝利した。 2025.02.09 01:49 Sun
レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督が5日に行われ、延長戦の末3-2で逆転勝利したDFBポカール準々決勝ケルン戦を振り返った。 ブンデス2部で首位を走るケルンとベスト4進出を懸けて対戦したレバークーゼン。立ち上がりからハーフコートゲームとしていたレバークーゼンだったが、ロングボールとカウンターから失点し、54分ま 2025.02.06 12:00 Thu
レバークーゼンは5日、DFBポカール準々決勝でケルンをホームに迎え、2-2で90分を終了。延長戦の末、3-2で逆転勝利した。 ベスト16でバイエルンを撃破した昨季王者レバークーゼンは主力を起用。ボニフェイスがベンチスタートとなって新戦力のブエンディアがヴィルツ、シックと共に前線を形成した。 キックオフから1 2025.02.06 07:33 Thu
レバークーゼンは2日、ブンデスリーガ第20節でホッフェンハイムをホームに迎え、3-1で勝利した。 前節ライプツィヒに引き分けに持ち込まれ、リーグ戦連勝が8で止まった2位レバークーゼン(勝ち点42)は、4日前のチャンピオンズリーグではスパルタ・プラハに快勝としてラウンド16ストレートインとした。そのS・プラハ戦のス 2025.02.03 05:27 Mon

ブンデスリーガの関連記事

クリスタル・パレスのU-19イングランド代表MFジェシー・デリー(17)に、欧州のトップクラブが熱視線を送っているという。 ジェシー・デリーは、日本代表MF鎌田大地が所属するC・パレスのU-18チームに登録されるワイドアタッカーまたはセンターフォワード。 世代別イングランド代表の常連で、これまでトップチーム 2025.02.11 16:15 Tue
ブラジルで異なる2クラブがほぼ同時に同じ監督の就任を発表。しかし、二重契約ではないのだという。スペイン『Relevo』が伝える。 9日、ブラジル4部(セリエD)のナシオナル・デ・パトスが、マルセリーノ・パライバ氏(49)が新監督に就任すると発表。 マルセリーノ・パライバ氏は通算5キャップの元ブラジル代表FW 2025.02.11 13:45 Tue
レスター・シティのルート・ファン・ニステルローイ監督が、先日40歳を迎えたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに言及した。イギリス『ミラー』が伝える。 20年ほど前のマンチェスター・ユナイテッドでお互い選手として切磋琢磨したファン・ニステルローイ、C・ロナウド。 当時ユナイテッドは背番号「10」のF 2025.02.10 18:07 Mon
ホルシュタイン・キールの元ドイツ人代表MFルイス・ホルトビーが審判団の判定を猛批判した。 ホルトビーは9日に行われたブンデスリーガ第21節ボーフム戦に先発。勝ち点12で並ぶ最下位ボーフムとの裏天王山で2-2で迎えた73分にFW町野修斗の落としからシュートを蹴り込んだホルトビーだったが、VARが入って自身のMFトム 2025.02.10 12:00 Mon
ブンデスリーガ第21節、ホルシュタイン・キールvsボーフムが9日に行われ、2-2で引き分けた。キールのFW町野修斗は25分からプレーしている。ボーフムのMF三好康児はベンチ入りも出場しなかった。 勝ち点12で並ぶ17位キールと最下位ボーフムによる裏天王山。 前節バイエルン戦では4点ビハインドから終盤に3点を 2025.02.10 06:01 Mon

記事をさがす

ヨナタン・ターの人気記事ランキング

1

ドイツ新王者レバークーゼン、今夏に2人のCB獲得に動くか?

ブンデスリーガ王者のレバークーゼンが、来シーズンに向けてセンターバック2枚の補強を目指しているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 シャビ・アロンソ体制2年目で盟主・バイエルンを抑えて見事にブンデスリーガ初優勝を果たしたレバークーゼン。来シーズンは続投が決定したスペイン人指揮官の下、リーグ連覇に加え、新フォーマット移行のチャンピオンズリーグ(CL)での成功を目指す。 ただ、今夏の移籍市場においてはバイエルンへのローンバックが濃厚なクロアチア代表DFヨシプ・スタニシッチに加え、ビッグクラブの関心を集めるドイツ代表DFヨナタン・ター、エクアドル代表DFピエロ・ヒンカピエ、ブルキナファソ代表DFエドモン・タプソバの主力3選手の去就が不透明な状況。 そのため、クラブはその穴埋めを含めたセンターバックの補強に着手しているようだ。 報道によると、現在クラブはレアル・マドリーからアラベスにレンタル中のU-21スペイン代表DFラファ・マリン(21)に関心を示しているという。 セビージャ出身のマリンは、2016年にマドリーのカンテラに加入。エル・ブランコの世代別チームで主力を担ってきた191cmのセンターバックは、今シーズン武者修行に出されたアラベスで主力として活躍。フィジカル能力の高さに、左右のサイドバックでもプレー可能な起用さも併せ持つ。 なお、マドリーは今夏の呼び戻しの可能性も検討しており、完全移籍での獲得は難しいが、過去にスペイン代表DFダニエル・カルバハルを獲得した際と同じレンタルあるいは買い戻し条項を含めた形での獲得の可能性は十分にありそうだ。 マリンと同様に候補に挙がるもう1人はボローニャのU-21イタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリ(21)だ。 イタリア屈指の育成組織を誇るローマ育ちの188cmの左利きDFは、ジェノアやバーゼルで研鑽を積んだのち、今シーズンに完全移籍で加入したボローニャで完全にブレイクした。 智将チアゴ・モッタの下でセンターバックと左サイドバックの主軸を担い、持ち味のフィジカル能力や高精度の左足のキックに加えて、戦術眼にも磨きをかけ、より多才なDFとして評価を高める。 ただ、2000万~3000万ユーロ(約33億2000万~49億8000万円)と評価される逸材に対してはユベントスが強い関心を示しており、争奪戦を制する必要がある。 2024.04.25 09:00 Thu
2

レアル・マドリーが1月のCB補強で用意するプランA、B、C グティ推すセルヒオ・ラモス案は…

センターバック補強が急務となるレアル・マドリーは3選手をプランA、B、Cとして注目しているようだ。 レアル・マドリーではオーストリア代表DFダビド・アラバやベルギー代表GKティボー・クルトワと守備陣に故障者が相次ぐなか、スペイン代表DFダニエル・カルバハルに続き、ブラジル代表DFエデル・ミリトンが重傷。長期離脱が見込みまれる。 スペイン『アス』によると、来年1月の補強を決め込むレアル・マドリーが候補とするのはアル・ナスルのスペイン代表DFアイメリク・ラポルテ(30)、RBライプツィヒのU-23フランス代表DFカステロ・ルケバ(21)、レバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(28)という。 そのなかでラポルテを本命に掲げるが、アル・ナスルが1500万〜2000万ユーロ(約24億5000万〜32億6000万円)の移籍金を求める点がネックに。さらに、ラポルテはスペイン復帰に前向きだが、800万ユーロ(約13億円)の現年俸が懸念点で、給与の減額が必須になるのことだ。 次点はライプツィヒの新たな有望株であるルケバだが、つい先日にクラブと2029年夏までの新契約を結んだばかりで、ラポルテよりも高い買い物になるのは確実。そこで新たに目を光らせるのがレバークーゼンと契約最終年のターであり、ここにきてプランCに浮上している模様だ。 また、レアル・マドリーOBのグティ氏が「セルヒオ・ラモスは所属チームなしだ。右サイドバックもセンターバックもやれる。もちろん、コストもゼロ」と語り、元スペイン代表DFセルヒオ・ラモス(38)の再獲得説が浮かぶが、クラブ首脳陣は満場一致でそれを考慮していないそうだ。 2024.11.12 14:15 Tue
3

ドイツ代表DFターのフリー獲得へバルセロナに動きか、デコSDが本人たちと会食

バルセロナがレバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(28)の獲得に動いているようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 昨シーズンはレバークーゼンのブンデスリーガ無敗優勝に貢献し、今夏の移籍市場ではバイエルン行きが取り沙汰されたター。結局クラブ間交渉がまとまらず、レバークーゼンに残って契約最終年を迎えている。 同じくターに関心を寄せていたバルセロナは、2025年夏の獲得へ動き。バルセロナの情報をメインに取り扱う『Jijantes』によると、スポーツ・ディレクター(SD)のデコ氏がレバークーゼンに向かい、選手本人や代理人のピニ・ザハヴィ氏と食事をともにしたという。 1月にも契約を決めたいデコ氏は、初期段階の契約案も提示。話し合いは前向きに終わったようだ。 しかし、人気銘柄のターには引き続きバイエルンが注目し、ここのところはレアル・マドリーも打診。競合が多いなどの理由から、バルセロナも決着には至らず、1月までに何かが決まる可能性も低いとみられている。 2017年には『The Players’ Tribune』で、元ブラジル代表FWロナウジーニョ氏が少年時代の憧れの選手だったと綴っていたター。母親にバルセロナのユニフォームをねだり、サッカーゲームをする時もバルセロナを選ぶと明かしていた。 2024.12.06 19:21 Fri
4

ドイツ代表が発表! ハヴァーツやリュディガー、ムシアラら順当選出、クラインディーンストが初招集【UEFAネーションズリーグ】

ドイツサッカー協会(DFB)は3日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むドイツ代表メンバー23名を発表した。 ユリアン・ナーゲルスマン監督が率いるドイツ代表。UNLはリーグA・グループ3に入っており、9月の2試合は1勝1分けで終えたものの首位に立っていた。 これまでチームを支えてきたベテラン勢がユーロ2024を最後に大量に代表引退を発表。今回のメンバーには、FWティム・クラインディーンスト(ボルシアMG)が初招集されている。 また、DFアントニオ・リュディガー(レアル・マドリー)、FWセルジュ・ニャブリ(バイエルン)が復帰。正守護神になったGKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲン(バルセロナ)も今季絶望の負傷のため、GK陣は新たな選手が出てくることになりそうだ。 なお、DFヨナタン・ター(レバークーゼン)、DFジョシュア・キミッヒ(バイエルン)、MFフロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン)、MFジャマル・ムシアラ(バイエルン)、FWカイ・ハヴァーツ(アーセナル)らが順当に選出されている。 ドイツは11日にアウェイでボスニア・ヘルツェゴビナ代表と、14日にホームでオランダ代表と対戦する。 今回発表されたドイツ代表メンバーは以下の通り。 <span class="paragraph-subtitle">◆ドイツ代表メンバー23名</span> GK オリバー・バウマン(ホッフェンハイム) ヤニシュ・ブラシュヴィッヒ(レッドブル・ザルツブルク/オーストリア) アレクサンダー・ニューベル(シュツットガルト) DF ヴァルデマール・アントン(ドルトムント) ベンヤミン・ヘンリクス(RBライプツィヒ) ジョシュア・キミッヒ(バイエルン) ロビン・コッホ(フランクフルト) マキシミリアン・ミッテルシュタット(シュツットガルト) ダビド・ラウム(RBライプツィヒ) アントニオ・リュディガー(レアル・マドリー/スペイン) ニコ・シュロッターベック(ドルトムント) ヨナタン・ター(レバークーゼン) MF ロベルト・アンドリッヒ(レバークーゼン) クリス・ヒューリッヒ(シュツットガルト) パスカル・グロス(ドルトムント) ジャマル・ムシアラ(バイエルン) アレクサンダー・パブロヴィッチ(バイエルン) アンジェロ・スティラー(シュツットガルト) フロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン) FW セルジュ・ニャブリ(バイエルン) カイ・ハヴァーツ(アーセナル/イングランド) ティム・クラインディーンスト(ボルシアMG) デニス・ウンダヴ(シュツットガルト) 2024.10.03 22:20 Thu
5

殊勲ドブレーテで劇的勝利に導いたアルバレス「チームに貢献できてとてもうれしい」

難敵レバークーゼン相手の劇的な逆転勝利に導いたアトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスだが、「チーム全体がとても重要」とあくまでチームとしての勝利を強調した。 アトレティコは21日、ホームで行われたチャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節でレバークーゼンと対戦し、2-1で逆転勝利した。 守勢の前半にMFパブロ・バリオスが退場となる不運に見舞われた上、前半終了間際に先制点まで奪われたアトレティコ。その窮地でチームを救ったのが、マンチェスター・シティから今季加入のアルゼンチン人FWだった。 後半立ち上がりの52分にFWアントワーヌ・グリーズマンの背後を狙ったパスに反応し、DFヨナタン・ターを振り切ってボックス内に持ち込んで右足シュートを流し込み、チームに勇気を与える同点ゴールとした。 さらに、相手の退場で数的同数となった後半終了間際の90分にはFWアンヘル・コレアのお膳立てからボックス右でGKをかわして無人のゴールへ右足シュートを流し込み、ドブレーテを達成。難敵相手のレモンターダ完遂の立役者となった。 同試合後、プレーヤー・オブ・ザ・マッチに選出されたストライカーは『UEFA.com』で劇的勝利に喜びを露わにした。 「犠牲、最後まで信じること、チームとして働くこと、謙虚さなど、あらゆる要素が少しずつ含まれている。僕らはこれまでずっとそれをやってきた。先発メンバーだけでなく、チーム全体が非常に重要なんだ」 「(勝利は)とてもうれしいよ。素晴らしい相手との試合で、厳しい試合になることはわかっていたからね。前半は試合が複雑になり、1人少ない状態で長時間プレーしなければならなかったけど、チームとしてそれを克服できた。チームとして、チャンスが来ることは分かっていたし、チャンスを活かすことができ、それが3ポイントを獲得できた理由だと思うよ」 チームに勝利をもたらした自身のゴールに関しては「彼は僕ら全員を良くしてくれ、素晴らしいパスだった。そういった細かい部分が違いを生むんだ」と、1点目をお膳立てしたグリーズマンを称賛しつつ、「チームに貢献できてとてもうれしい」となによりも結果に繋がったことを喜んだ。 「厳しい試合だったよ。(退場で)一人減って、その状況で競り合わなければならなかったなかで、同点ゴールを決めた。その後は勝ち続けられると感じたんだ。僕らは勝利に値したし、もしそれができていなかったら、終盤に優勢に戦っていたし、少し悔しい思いをしたかもしれないね。とにかく勝利が訪れることを願っていたんだ」 2025.01.22 13:55 Wed

レバークーゼンの人気記事ランキング

1

大幅ターンオーバーで攻撃の精度欠いたレバークーゼンが痛恨ドロー…8pt差で次節バイエルン戦へ【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第21節、ヴォルフスブルクvsレバークーゼンが8日にフォルクスワーゲン・アレーナで行われ、0-0のドローに終わった。 リーグ前節でホッフェンハイムに3-1と快勝した2位のレバークーゼンは、ミッドウィークのDFBポカールも2部のケルン相手に大苦戦を強いられながらも延長戦の末に3-2で勝利した。 次節に首位バイエルンとの大一番を控えるなか、今節は10位のヴォルフスブルクとのアウェイゲームで連勝を狙った。シャビ・アロンソ監督はケルン戦から先発8人を変更。サスペンションのグリマルドに加え、フリンポンとヴィルツをベンチに置き、テラとボニフェイスを2トップに配した[3-5-2]で臨んだ。 メンバーは入れ替えたものの、やや連戦の重さを感じさせるレバークーゼン。立ち上がりの7分にはセットプレーからコウリエラキスにゴールネットを揺らされるが、ここはVARの介入でオフサイド判定となった。 開始早々の失点は回避もリズムを掴み切れないアウェイチームだったが、20分を過ぎた辺りから徐々に相手陣内でのプレータイムを増やしていく。そして、22分には左CKからファーのインカピエが頭で折り返したボールをゴール前のムキエレが頭で合わせるが、ここは大きくふかしてしまい、ファーストチャンスをモノにできなかった。 以降は一進一退の攻防が続くなか、流れのなかではチャンスを作れないレバークーゼン。セットプレー流れでインカピエ、ジャカがミドルレンジのシュートを放っていったが、いずれも枠を捉え切れず。攻撃の手詰まりを感じる状況のままゴールレスでハーフタイムを迎えた。 後半は立ち上がりから攻勢を仕掛けたレバークーゼンだったが、アタッキングサードでのアイデア、精度を欠いて決定機まであと一歩という場面が目立つ。これを受け、60分にはアルトゥール、アレイシ・ガルシアを下げてフリンポン、ヴィルツの主力2選手をピッチに送り出した。 これで若干攻撃が活性化されたものの、完全に主導権を握るまでには至らず。逆に、75分にはフィッシャーにクロスバー直撃の決定的なミドルシュートでゴールも脅かされる。 この直後にはテラ、ボニフェイスの2トップを下げてシック、ブエンディアを投入すると、ヴィルツがボックス内で倒されてPK獲得かという際どい場面も。だが、起点となったプレーでのオフサイドを取られてPK獲得とはならなかった。 その後、上位相手に引き分けやむなしの構えを見せたヴォルフスブルクに対して、最後まで勝ち点3を目指して攻め続けたレバークーゼン。後半アディショナルタイムにはゴール前の密集で見事にDFを剥がしたヴィルツが右足を振ったが、これは無情にも枠の左へ外れた。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、チャンスはありながらも枠内シュート1本と最後の精度を欠いたレバークーゼンは痛恨のドローに終わり、次節のバイエルン戦を8ポイント差で迎えることになった。 ヴォルフスブルク 0-0 レバークーゼン 2025.02.09 01:49 Sun
2

シャビ・アロンソ監督がアウェイ戦27試合無敗のブンデス記録に並ぶ

レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督がアウェイ戦27試合無敗(20勝7分け)のブンデスリーガ記録に並んだ。 レバークーゼンは8日にアウェイで行われたブンデスリーガ第21節ヴォルフスブルク戦をゴールレスドローで終えていた。首位バイエルンとは8ポイント差に開いたが、バイエルンとボルシアMGで1970年代から1980年代にかけて計8度のブンデスリーガ優勝に導いた名将ウド・ラテック氏が33年前に樹立したアウェイ戦27試合無敗記録に並んだ。 レバークーゼンは次節バイエルンとの頂上決戦を戦った後、新記録を懸けた第23節ではホルシュタイン・キールと対戦する。 2025.02.09 11:45 Sun
3

レバークーゼンのドイツ代表DFター、夏のバルセロナ行きを決断か

レバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(29)だが、夏にバルセロナへの移籍を決断したという。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 ターはハンブルガーSVの下部組織出身。2013年7月にファーストチームに昇格。2014年9月にデュッセルドルフへとレンタル移籍し、2015年7月にレバークーゼンに完全移籍した。 これまでも多くのクラブからオファーを受けていたターだが、レバークーゼンで10シーズンプレーすることに。ただ、2025年6月に契約が満了。夏にはフリーで移籍することになると見られている。 『ムンド・デポルティボ』によれば、バイエルンなど複数のクラブからオファーを受けていたというターだが、どうやらバルセロナへの移籍を決断した模様。ハンジ・フリック監督とはドイツ代表で共に仕事しており、近々バルセロナで会談を行い、契約を最終決定するとのことだ。 バルセロナは2024年夏にもターの獲得に動いていたが、レバークーゼンは拒否。フリーでの移籍となることを覚悟しながらも、チームに留まらせることを決断していた。 ターは今シーズンのブンデスリーガで20試合に出場し2ゴール1アシストを記録。チャンピオンズリーグ(CL)で8試合に出場。レバークーゼンでは公式戦386試合に出場し16ゴール13アシストを記録しており、中心選手としてプレーを続けてきた。 2025.02.13 23:25 Thu
4

「The Best 2024」のノミネート選手が発表!日本からは池田太監督&GK山下杏也加がノミネート、男子最優秀選手候補にはレアルから6名

国際サッカー連盟(FIFA)は28日、第9回となる「The Best FIFAフットボールアワード2024」の候補者リストを発表した。 「The Best」では、男女の最優秀選手、最優秀監督、最優秀GKなど様々な賞を設けており、男女の代表チームのキャプテンと監督、メディア関係者の投票で受賞者が決まっていた。 今回からの大きな変更点は、男女のベストイレブンにファンが投票できるようになったこと。ノミネートされた77名の選手から、あらかじめ設定されたフォーメーションの1つに選手を組み込んでチームを編成。投票はファンと専門家で均等に配分されることになる。 また、FIFAファン賞はファンの投票のみによって決定。FIFAフェアプレー賞は専門家の審査員によって決められる。また、最優秀ゴール賞であるプスカシュ賞と、ブラジル女子代表のレジェンドでもあるマルタの名前を取り今回新設されたマルタ賞は、女子のベストゴール賞に当たるものとなる。これはファンとFIFAレジェンドの審査員の間で均等に配分されるとのことだ。 男子の最優秀選手賞の候補には、バロンドールを受賞したスペイン代表MFロドリや、バロンドールで2位となったブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール、コパ・アメリカを制したアルゼンチン代表のFWリオネル・メッシらが名を連ねている。 女子の最優秀選手賞の候補には、バロンドールを受賞したスペイン女子代表のMFアイタナ・ボンマティやパリ・オリンピック金メダルのアメリカ女子代表のFWトリニティ・ロッドマンやMFリンジー・ホーランらが名を連ねている。 また、最優秀女子監督の候補にはパリ五輪でなでしこジャパンを指揮した池田太監督がノミネート。女子最優秀GKの候補にもなでしこジャパンのGK山下杏也加が名を連ねている。 なお、男子の最優秀監督候補はチャンピオンズリーグ(CL)を制したカルロ・アンチェロッティ監督(レアル・マドリー)やプレミアリーグ4連覇のジョゼップ・グアルディオラ監督(マンチェスター・シティ)、ユーロを制したスペイン代表のルイス・デ・ラ・フエンテ監督、コパ・アメリカを制したアルゼンチン代表のリオネル・スカローニ監督に加え、シーズンわずか1敗で2冠を達成したシャビ・アロンソ監督(レバークーゼン)もノミネートされた。 <h3>◆FIFA女子最優秀選手候補者</h3> アイタナ・ボンマティ (スペイン/バルセロナ) バーバラ・バンダ (ザンビア/上海農商銀行女子足球隊→オーランド・プライド) キャロライン・グラハム・ハンセン (ノルウェー/バルセロナ) キーラ・ウォルシュ (イングランド/バルセロナ) カディジャ・ショー (ジャマイカ/マンチェスター・シティ) ローレン・ヘンプ (イングランド/マンチェスター・シティ) リンジー・ホーラン (アメリカ/リヨン) ルーシー・ブロンズ (イングランド/バルセロナ→チェルシー) マロリー・スワンソン (アメリカ/シカゴ・レッドスターズ) マリオナ・カルデンテイ (スペイン/バルセロナ→アーセナル) ナオミ・ギルマ (アメリカ/サンディエゴ・ウェーブ) オナ・バジェ (スペイン/バルセロナ) サルマ・パラジュエロ (スペイン/バルセロナ) ソフィア・スミス (アメリカ/ポートランド・ソーンズ) タバサ・チャウィンガ (マラウイ/パリ・サンジェルマン→リヨン) トリニティ・ロッドマン (アメリカ/ワシントン・スピリット) <h3>◆FIFA男子最優秀選手候補者</h3> ダニエル・カルバハル (スペイン/レアル・マドリー) アーリング・ハーランド (ノルウェー/マンチェスター・シティ) フェデリコ・バルベルデ (ウルグアイ/レアル・マドリー) フロリアン・ヴィルツ (ドイツ/レバークーゼン) ジュード・ベリンガム (イングランド/レアル・マドリー) キリアン・ムバッペ (フランス/パリ・サンジェルマン→レアル・マドリー) ラミン・ヤマル (スペイン/バルセロナ) リオネル・メッシ (アルゼンチン/インテル・マイアミ) ロドリ (スペイン/マンチェスター・シティ) トニ・クロース (ドイツ/レアル・マドリー)※現役引退 ヴィニシウス・ジュニオール (ブラジル/レアル・マドリー) <h3>◆FIFA最優秀女子監督候補者</h3> アルトゥール・エリアス (ブラジル/ブラジル女子代表) エレナ・サディク (スウェーデン/セルティック) エマ・ヘイズ (イングランド/チェルシー→アメリカ女子代表) 池田太 (日本/なでしこジャパン) ガレス・テイラー (イングランド/マンチェスター・シティ) ホナタン・ヒラルデス (スペイン/バルセロナ→ワシントン スピリット) サンドリーヌ・スベイラン (フランス/パリFC) ソニア・ボンパストル (フランス/オリンピック・リヨン→チェルシー) <h3>◆FIFA最優秀男子監督候補者</h3> カルロ・アンチェロッティ (イタリア/レアル・マドリー) リオネル・スカローニ (アルゼンチン/アルゼンチン代表) ルイス・デ・ラ・フエンテ (スペイン/スペイン代表) ジョゼップ・グアルディオラ (スペイン/マンチェスター・シティ) シャビ・アロンソ (スペイン/レバークーゼン) <h3>◆FIFA女子最優秀GK候補者</h3> アリッサ・ネイハー (アメリカ/シカゴ・レッドスターズ アン=カトリン・ベルガー (ドイツ/チェルシー→NJ/NY ゴッサムFC) 山下杏也加 (日本/INAC神戸レオネッサ→マンチェスター・シティ) カタ・コル (スペイン/バルセロナ) メアリー・アープス (イングランド/マンチェスター・ユナイテッド→パリ・サンジェルマン) <h3>◆FIFA男子最優秀GK候補者</h3> アンドリー・ルニン (ウクライナ/レアル・マドリー) ダビド・ラヤ (スペイン/アーセナル) エデルソン (ブラジル/マンチェスター・シティ) エミリアーノ・マルティネス (アルゼンチン/アストン・ヴィラ) ジャンルイジ・ドンナルンマ (イタリア/パリ・サンジェルマン) マイク・メニャン (フランス/ミラン) ウナイ・シモン (スペイン/アスレティック・ビルバオ) 2024.11.29 10:55 Fri
5

ドイツ代表DFターのフリー獲得へバルセロナに動きか、デコSDが本人たちと会食

バルセロナがレバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(28)の獲得に動いているようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 昨シーズンはレバークーゼンのブンデスリーガ無敗優勝に貢献し、今夏の移籍市場ではバイエルン行きが取り沙汰されたター。結局クラブ間交渉がまとまらず、レバークーゼンに残って契約最終年を迎えている。 同じくターに関心を寄せていたバルセロナは、2025年夏の獲得へ動き。バルセロナの情報をメインに取り扱う『Jijantes』によると、スポーツ・ディレクター(SD)のデコ氏がレバークーゼンに向かい、選手本人や代理人のピニ・ザハヴィ氏と食事をともにしたという。 1月にも契約を決めたいデコ氏は、初期段階の契約案も提示。話し合いは前向きに終わったようだ。 しかし、人気銘柄のターには引き続きバイエルンが注目し、ここのところはレアル・マドリーも打診。競合が多いなどの理由から、バルセロナも決着には至らず、1月までに何かが決まる可能性も低いとみられている。 2017年には『The Players’ Tribune』で、元ブラジル代表FWロナウジーニョ氏が少年時代の憧れの選手だったと綴っていたター。母親にバルセロナのユニフォームをねだり、サッカーゲームをする時もバルセロナを選ぶと明かしていた。 2024.12.06 19:21 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly