MSN、BBC、MCN…最強の攻撃トリオ5選
2019.03.14 19:00 Thu
サッカーの歴史を振り返れば、数々の攻撃ユニットが存在した。
古くは、“オランダトリオ”の名で知られ、ミランで活躍したルート・フリット、フランク・ライカールト、マルコ・ファン・バステンの3名。また、“3R”として知られたリバウド、ロナウド、ロナウジーニョのブラジル人トリオも有名だろう。
現代のサッカー界にも、チームの攻撃をつかさどる“トリオ”が存在する。今回は、その中から5つの“トリオ”を紹介する。

M…リオネル・メッシ(アルゼンチン代表)
S…ルイス・スアレス(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
言わずもがな、“史上最高”との呼び声高いトリデンテ“MSN”だ。3人の間で350以上のゴール、200以上のアシストをマーク。2014-15シーズンにはトレブル(3冠)を達成した。

B…ガレス・ベイル(ウェールズ代表)
B…カリム・ベンゼマ(フランス代表)
C…クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)

M…キリアン・ムバッペ(フランス代表)
C…エディンソン・カバーニ(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
“MSN”の一角であったネイマールをバルセロナから獲得し、欧州屈指の3トップである“MCN”が誕生した。フランス・リーグアンでは圧倒的な強さを誇るものの、CLの舞台では思うように結果を残せていない。

M…サディオ・マネ(セネガル代表)
S…モハメド・サラー(エジプト代表)
F…ロベルト・フィルミノ(ブラジル代表)
ユルゲン・クロップ監督のもと、魅惑の攻撃ユニットとして高い存在感を誇り、リバプールを再び欧州屈指の強豪へと復活させた。2017-18シーズンには、史上初めてCL1大会で、3人の選手が8得点以上を記録した。

V…ダビド・ビジャ(元スペイン代表)
I…アンドレス・イニエスタ(元スペイン代表)
P…ルーカス・ポドルスキ(元ドイツ代表)
“VIP”トリオは3トップではないものの、選出させていただいた。37歳のビジャ、34歳のイニエスタ、33歳のポドルスキの3人は年齢も年俸もお高いが、今シーズンのここまでは結果を残している。世界王者に輝いた実績のある選手たちの魅惑の攻撃を日本で見られることはとても貴重な機会となっている。
古くは、“オランダトリオ”の名で知られ、ミランで活躍したルート・フリット、フランク・ライカールト、マルコ・ファン・バステンの3名。また、“3R”として知られたリバウド、ロナウド、ロナウジーニョのブラジル人トリオも有名だろう。
現代のサッカー界にも、チームの攻撃をつかさどる“トリオ”が存在する。今回は、その中から5つの“トリオ”を紹介する。

Getty Images
◆MSN(バルセロナ/2014~2017)M…リオネル・メッシ(アルゼンチン代表)
S…ルイス・スアレス(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)

Getty Images
◆BBC(レアル・マドリー/2013~2018)B…ガレス・ベイル(ウェールズ代表)
B…カリム・ベンゼマ(フランス代表)
C…クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)
この“BBC”以上にチャンピオンズリーグ(CL)を勝ち取ったトリオは存在しない。2018年にロナウドがユベントスへ移籍した後の、レアル・マドリーの惨状は知っての通りだ。

Getty Images
◆MCN(パリ・サンジェルマン/2017~)M…キリアン・ムバッペ(フランス代表)
C…エディンソン・カバーニ(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
“MSN”の一角であったネイマールをバルセロナから獲得し、欧州屈指の3トップである“MCN”が誕生した。フランス・リーグアンでは圧倒的な強さを誇るものの、CLの舞台では思うように結果を残せていない。

Getty Images
◆MSF(リバプール/2017~)M…サディオ・マネ(セネガル代表)
S…モハメド・サラー(エジプト代表)
F…ロベルト・フィルミノ(ブラジル代表)
ユルゲン・クロップ監督のもと、魅惑の攻撃ユニットとして高い存在感を誇り、リバプールを再び欧州屈指の強豪へと復活させた。2017-18シーズンには、史上初めてCL1大会で、3人の選手が8得点以上を記録した。

Getty Images
◆VIP(ヴィッセル神戸/2019~)V…ダビド・ビジャ(元スペイン代表)
I…アンドレス・イニエスタ(元スペイン代表)
P…ルーカス・ポドルスキ(元ドイツ代表)
“VIP”トリオは3トップではないものの、選出させていただいた。37歳のビジャ、34歳のイニエスタ、33歳のポドルスキの3人は年齢も年俸もお高いが、今シーズンのここまでは結果を残している。世界王者に輝いた実績のある選手たちの魅惑の攻撃を日本で見られることはとても貴重な機会となっている。
ルート・フリット
リバウド
ロナウド
ロナウジーニョ
ネイマール
ガレス・ベイル
カリム・ベンゼマ
キリアン・ムバッペ
モハメド・サラー
サディオ・マネ
ロベルト・フィルミノ
ダビド・ビジャ
アンドレス・イニエスタ
バルセロナ
デウソン神戸
ルート・フリットの関連記事
バルセロナの関連記事
記事をさがす
|
ルート・フリットの人気記事ランキング
1
名将・カペッロ氏が選出! 自身が指導した選手の“ベストイレブン”
数々の選手を見てきたファビオ・カペッロ氏が、自身が指導した選手の中でベストイレブンを選んでいる。スペイン『マルカ』がイタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』を引用して伝えている。 1991年7月にミランのトップチームで監督業をスタートさせたカペッロ氏は、レアル・マドリー、ローマ、ユベントス、イングランド代表、ロシア代表などを指揮し、チャンピオンズリーグ(CL)やセリエA、リーガエスパニョーラ制覇と数々のタイトルを獲得。その超リアリスティックな戦術は確実に勝利をもたらし、“優勝請負人”とも称された。 2018年に監督業引退を発表したカペッロ氏だが、そんな名将がこれまで指導してきた選手の中で選ぶベストイレブンは誰なのか。スタメンの11人に加え、1人の交代カードを選出している。 ◆カペッロ選出ベストイレブン GK ジャンルイジ・ブッフォン DF カフー フランコ・バレージ パオロ・マルディーニ ロベルト・カルロス MF フェルナンド・レドンド ルート・フリット デヤン・サビチェビッチ FW マルコ・ファン・バステン ロナウド ラウール・ゴンサレス ◆交代カード フランチェスコ・トッティ 2019.05.11 20:40 Sat2
今日の誕生日は誰だ! 9月1日は、ミラン黄金期を築いたオランダ代表レジェンドのバースデー
◆ルート・フリット 【Profile】 国籍:オランダ 誕生日:1962年9月1日 現役時所属クラブ:フェイエノールト、ミラン、チェルシーなど ポジション:FW、MF、DF 身長:186㎝ 体重:83㎏ ▽『今日の誕生日は誰だ!』 9月1日は、元オランダ代表のルート・フリット氏だ。 ▽母国フェイエノールトでヨハン・クライフ氏らと共にリーグ制覇を経験したフリットは、PSVを経てミランに移籍。ミランではファン・バステン氏、フランク・ライカールト氏とともに“オランダトリオ”を形成し、クラブの黄金期の象徴となった。また、1987年には、その圧倒的な技術力が称賛されバロンドールを獲得している。 ▽その後、チェルシーで指導者に転身。プレイングマネージャーとして自身もピッチの中で活躍し、クラブに27年ぶりのFA杯をもたらした。しかし、その後に監督を務めたニューカッスルでは“セクシーフットボール”というスローガンを掲げたが受け入れられず、13位に低迷。1年で解任されていた。 ※誕生日が同じ主な著名人 マリオ・レミナ(サッカー選手/サウサンプトン) ダニエル・スタリッジ(サッカー選手/リバプール) ムニル・エル・ハダディ(サッカー選手/バルセロナ) セルヒオ・リコ(サッカー選手/フルアム) 福西崇史(サッカー選手/南葛SC) 中町公祐(サッカー選手/横浜F・マリノス) 赤崎秀平(サッカー選手/川崎フロンターレ) 渡部陽一(戦場カメラマン) 新垣隆(作曲家) 森下千里(タレント) 土田晃之(お笑い芸人) 2018.09.01 07:00 Sat3
フリット氏が古巣ミランの狙う同胞ザークツィーを称賛「最高の選択」
オランダのレジェンドであるルート・フリット氏が、古巣の今夏の獲得候補にも挙がる同胞FWを称賛している。 加入2年目となったボローニャでストライカーとしての才能を完全に開花させたオランダFWジョシュア・ザークツィー。今シーズンのセリエAでは34試合11ゴール5アシストの数字以上のインパクトを残し、クラブのチャンピオンズリーグ(CL)出場権の立役者となった。 この活躍により、23歳FWに対してはアーセナルやマンチェスター・ユナイテッドやインテルといった多くのビッグクラブが獲得の機会を窺うが、現役時代にミランで活躍したフリット氏は、同胞FWが古巣にフィットすると考えているようだ。 同氏はイタリア『スカイ』のインタビューでその理由について語っている。 「私はザークツィーが好きだ。彼が私の息子と一緒にU-17のチームでプレーしていた頃から知っている」 「彼はゴールへの嗅覚に優れたストライカーで、常に適切なタイミングで適切な場所にいる。彼の獲得はミランにとって最高の選択になるだろう」 なお、ボローニャはザークツィーに対する契約解除金を4000万ユーロ(約68億円)に設定しており、さらに代理人への手数料は1200万ユーロ(約20億円)ほどになると見られている。 2024.06.01 08:00 Satバルセロナの人気記事ランキング
1
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
1400万人に全裸流出…バルサ選手がSNS誤爆でチームメイトが被害
バルセロナのオランダ代表FWメンフィス・デパイがチームメイトの元スペイン代表DFジェラール・ピケの赤面ショットを晒してしまった。イギリス『サン』が伝えている。 バルセロナは13日、ラ・リーガ第28節でオサスナとカンプ・ノウで対戦。4-0で圧勝しリーグ4連勝を飾った。 この試合に途中出場し勝利に貢献したデパイは試合後、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。試合直後のロッカールームで、ブラジル代表DFダニエウ・アウベスとともにシャワーを浴び終え、私服姿に着替えた瞬間の動画を投稿した。 デパイはD・アウベスとバシッと決めた私服を約1400万人のフォロワーがいるアカウントで公開したが、背後まで気を遣えなかった。 バッチリ決めた2人とは真逆、2人の後ろにはシャワーを浴び終え、生まれたままの姿のピケが。何も隠していない全裸を、ピケは思わぬ形で1400万人に対して晒すこととなってしまった。 オサスナ戦でバルセロナでの通算600試合出場を達成したピケだが、思わぬアクシデントに巻き込まれることとなった。 <span class="paragraph-title">【モザイク有】1400万人に流出してしまったピケの全裸</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Memphis Depay accidentally posts video of Gerard Pique NAKED in dressing room <a href="https://t.co/TsHDvTnFbx">https://t.co/TsHDvTnFbx</a></p>— Irish Sun Sport (@IrishSunSport) <a href="https://twitter.com/IrishSunSport/status/1503736557274120202?ref_src=twsrc%5Etfw">March 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ5R1JsNVF4cSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2022.03.16 20:25 Wed4