【ラ・リーガ注目プレビュー】無敗対決となる今季最初のマドリードダービー!
2024.09.29 19:42 Sun
今季最初のマドリードダービー
ラ・リーガ第8節、アトレティコ・マドリーvsレアル・マドリーが、日本時間29日28:00にシビタス・メトロポリターノでキックオフされる。首位バルセロナの初黒星によって今シーズンのラ・リーガで無敗対決となる、激戦必至の首都決戦だ。
今夏の移籍市場ではモラタやデパイ、エルモソ、サウール、サビッチらここ数年のチームを支えたベテランを放出し、アルバレス、セルロート、ギャラガー、ル・ノルマンら脂がのった20代半ばの実力者を積極的に獲得。世代交代を図ると共にスカッドの質と厚みを増し、2020-21シーズン以来の覇権奪還へ本気の姿勢を示すアトレティコ。
他クラブ同様にユーロとコパ・アメリカの影響や新戦力のフィットの問題もあり、ここまで4勝3分けと最高の滑り出しには至らずも、リーグ最少3失点と真骨頂の堅守を取り戻しつつ、伸びしろ十分の攻撃面でも新戦力を軸に期待感を漂わせる。ダービーへ中2日の過密日程を考慮し、ターンオーバーと共に[4-4-2]への布陣変更で臨んだ前節のセルタ戦では苦戦を強いられたが、ゴールレスドロー濃厚かに思われた後半終盤にグリーズマンのピンポイントクロスをアルバレスが流し込み、劇的なウノセロ勝利で。主力を早いタイミングでベンチへ下げる展開とはならなかったが、劇的勝利の勢いがホームアドバンテージと共に2日の準備期間の少なさを埋めてくれるはずだ。
一方の王者マドリーは、長年クラブの栄光を支えたクロースの現役引退にナチョの退団に加えて、前線のオプションとして重要な役割を果たしたホセルが移籍。代わって世界最高のアタッカーの一人であるムバッペに、次代のセレソンを牽引する超新星エンドリッキが正式加入。中盤の構成力やディフェンスラインの選手層の問題を圧倒的な攻撃力で補う形を選択した。
開幕から2試合連続アウェイゲームで格下相手に取りこぼし、ホームゲームでも試合を通してのパフォーマンスは圧倒的とは言えないが、前線を中心とする圧倒的な個の力やクラブ伝統の傑出した勝負強さを武器に、リーグ戦5勝2分けと抜群の安定感を誇る。ホームでアラベスを迎え撃った前節は主力を下げた後半に連続失点を喫したが、ルーカス・バスケスの前半開始1分での電光石火弾にムバッペの公式戦5試合連続ゴールなどで3-2の勝利。公式戦5連勝で難所メトロポリターノに乗り込む形となった。同試合で負傷した新エースの離脱は痛恨だが、コンディション面での大きなアドバンテージを武器に敵地から勝ち点3を持ち帰りたい。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

GK:オブラク
DF:ル・ノルマン、ヒメネス、ヘイニウド
MF:ジョレンテ、デ・パウル、コケ、ギャラガー、リーノ
FW:アルバレス、グリーズマン
負傷者:DFアスピリクエタ、MFバリオス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアスピリクエタとバリオスが欠場となるが、それ以外の全主力が起用可能な状態だ。
[3-4-2-1]のオプション採用の可能性もあるが、[3-5-2]で前述の11名の起用を予想。左ウイングバックにリケルメ、前線ではビジャレアル時代の前回対戦で驚愕のポーケル(4ゴール)を達成したセルロートやアンヘル・コレアの起用も想定される。
◆レアル・マドリー◆
【4-3-1-2】
▽予想スタメン

GK:クルトワ
DF:カルバハル、ミリトン、リュディガー、メンディ
MF:バルベルデ、チュアメニ、ベリンガム、モドリッチ
FW:ロドリゴ、ヴィニシウス
負傷者:DFアラバ、MFダニ・セバージョス、FWブラヒム・ディアス、ムバッペ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアラバらに加え、直近のアラベス戦で3週間のケガを負った絶好調のムバッペが不在となる。
ムバッペ加入によって開幕から[4-3-3]や[4-2-3-1]を採用してきたが、ムバッペやブラヒム・ディアスの不在を受けて、昨季重用した[4-3-1-2]あるいは[4-4-2]の布陣で臨む可能性が高い。スタメンでは中盤で今季初出場が見込まれるカマヴィンガをスタートから起用するか、百戦錬磨のモドリッチをスタートから起用するかが注目ポイントだ。
★注目選手
◆アトレティコ・マドリー:FWフリアン・アルバレス

初のダービーで躍動なるか。24歳の若さにしてマンチェスター・シティとアルゼンチン代表で獲得可能な主要トロフィーをほぼすべて掲げた生粋の勝者だが、クラブではハーランド、代表ではメッシとあくまで主役を支える脇役を担ってきた。そのため、今夏の移籍市場ではシティの熱心な慰留を固辞し、主役となるべく同胞指揮官が率いるコルチョネロスへの移籍を決断した。
新天地ではコパ・アメリカの疲労への考慮や守備面の適応の準備期間もあり、ここまで先発と途中出場は半々という状況だが、第5節のバレンシア戦で加入後初ゴールを挙げると、前節はチームに勝利をもたらすゴールを決める、主役の仕事を果たした。
そういった良いメンタル状態で臨むダービーでは、シティ時代の通算3度の対戦でも経験がなかったスタメンでの起用が見込まれる。ホームの大歓声を後押しに持ち味の献身的な守備でチームを助けつつ、勝手知ったる同胞デ・パウルとのホットラインや新相棒グリーズマンとのコンビネーションによって決定的な仕事を果たしたい。
◆レアル・マドリー:MFフェデリコ・バルベルデ

エル・ブランコの新8番。初のダービーでメインキャストを担うはずだったムバッペの不在を受け、マドリーではホームサポーターとの間で早くも不穏な空気も漂うヴィニシウス、好調のロドリゴ、稀代のクラッチプレーヤーであるベリンガムら攻撃陣に注目が集まるところだが、クロースの後継者として8番を継承したウルグアイ代表MFを注目選手とした。
若くして世界屈指の名門に加入し、クロースやモドリッチらの背中から多くのものを学び、カルバハルら生え抜きの選手と共にマドリディスモを理解する26歳は利己的な選手も少なくないチームにおいてチームを最優先できる稀有なキャラクター。アンチェロッティ監督もそのダイナモに全幅の信頼を寄せ、どんな試合でもピッチに立たせ続けている。
難所メトロポリターノでのダービーではいつも通り、中盤でチームのために90分間戦い続けると共に荒れる展開も予想される中でリーダーシップを示したい。さらに、磨きをかける展開力やUEFAスーパーカップでも見せたビッグマッチでの決定的な仕事にも期待だ。
今夏の移籍市場ではモラタやデパイ、エルモソ、サウール、サビッチらここ数年のチームを支えたベテランを放出し、アルバレス、セルロート、ギャラガー、ル・ノルマンら脂がのった20代半ばの実力者を積極的に獲得。世代交代を図ると共にスカッドの質と厚みを増し、2020-21シーズン以来の覇権奪還へ本気の姿勢を示すアトレティコ。
他クラブ同様にユーロとコパ・アメリカの影響や新戦力のフィットの問題もあり、ここまで4勝3分けと最高の滑り出しには至らずも、リーグ最少3失点と真骨頂の堅守を取り戻しつつ、伸びしろ十分の攻撃面でも新戦力を軸に期待感を漂わせる。ダービーへ中2日の過密日程を考慮し、ターンオーバーと共に[4-4-2]への布陣変更で臨んだ前節のセルタ戦では苦戦を強いられたが、ゴールレスドロー濃厚かに思われた後半終盤にグリーズマンのピンポイントクロスをアルバレスが流し込み、劇的なウノセロ勝利で。主力を早いタイミングでベンチへ下げる展開とはならなかったが、劇的勝利の勢いがホームアドバンテージと共に2日の準備期間の少なさを埋めてくれるはずだ。
開幕から2試合連続アウェイゲームで格下相手に取りこぼし、ホームゲームでも試合を通してのパフォーマンスは圧倒的とは言えないが、前線を中心とする圧倒的な個の力やクラブ伝統の傑出した勝負強さを武器に、リーグ戦5勝2分けと抜群の安定感を誇る。ホームでアラベスを迎え撃った前節は主力を下げた後半に連続失点を喫したが、ルーカス・バスケスの前半開始1分での電光石火弾にムバッペの公式戦5試合連続ゴールなどで3-2の勝利。公式戦5連勝で難所メトロポリターノに乗り込む形となった。同試合で負傷した新エースの離脱は痛恨だが、コンディション面での大きなアドバンテージを武器に敵地から勝ち点3を持ち帰りたい。
なお、昨シーズンにラ・リーガとチャンピオンズリーグ、スーペル・コパ・デ・エスパーニャのシーズン3冠を達成したマドリーは公式戦55試合で41勝12分け2敗と圧倒的な戦績を残したが、その2敗はいずれもメトロポリターノでのアトレティコとのダービーで喫したものだ。地力や日程面では優位に立つが、今回の結果はいかに…。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オブラク
DF:ル・ノルマン、ヒメネス、ヘイニウド
MF:ジョレンテ、デ・パウル、コケ、ギャラガー、リーノ
FW:アルバレス、グリーズマン
負傷者:DFアスピリクエタ、MFバリオス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアスピリクエタとバリオスが欠場となるが、それ以外の全主力が起用可能な状態だ。
[3-4-2-1]のオプション採用の可能性もあるが、[3-5-2]で前述の11名の起用を予想。左ウイングバックにリケルメ、前線ではビジャレアル時代の前回対戦で驚愕のポーケル(4ゴール)を達成したセルロートやアンヘル・コレアの起用も想定される。
◆レアル・マドリー◆
【4-3-1-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:クルトワ
DF:カルバハル、ミリトン、リュディガー、メンディ
MF:バルベルデ、チュアメニ、ベリンガム、モドリッチ
FW:ロドリゴ、ヴィニシウス
負傷者:DFアラバ、MFダニ・セバージョス、FWブラヒム・ディアス、ムバッペ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアラバらに加え、直近のアラベス戦で3週間のケガを負った絶好調のムバッペが不在となる。
ムバッペ加入によって開幕から[4-3-3]や[4-2-3-1]を採用してきたが、ムバッペやブラヒム・ディアスの不在を受けて、昨季重用した[4-3-1-2]あるいは[4-4-2]の布陣で臨む可能性が高い。スタメンでは中盤で今季初出場が見込まれるカマヴィンガをスタートから起用するか、百戦錬磨のモドリッチをスタートから起用するかが注目ポイントだ。
★注目選手
◆アトレティコ・マドリー:FWフリアン・アルバレス

Getty Images
初のダービーで躍動なるか。24歳の若さにしてマンチェスター・シティとアルゼンチン代表で獲得可能な主要トロフィーをほぼすべて掲げた生粋の勝者だが、クラブではハーランド、代表ではメッシとあくまで主役を支える脇役を担ってきた。そのため、今夏の移籍市場ではシティの熱心な慰留を固辞し、主役となるべく同胞指揮官が率いるコルチョネロスへの移籍を決断した。
新天地ではコパ・アメリカの疲労への考慮や守備面の適応の準備期間もあり、ここまで先発と途中出場は半々という状況だが、第5節のバレンシア戦で加入後初ゴールを挙げると、前節はチームに勝利をもたらすゴールを決める、主役の仕事を果たした。
そういった良いメンタル状態で臨むダービーでは、シティ時代の通算3度の対戦でも経験がなかったスタメンでの起用が見込まれる。ホームの大歓声を後押しに持ち味の献身的な守備でチームを助けつつ、勝手知ったる同胞デ・パウルとのホットラインや新相棒グリーズマンとのコンビネーションによって決定的な仕事を果たしたい。
◆レアル・マドリー:MFフェデリコ・バルベルデ

Getty Images
エル・ブランコの新8番。初のダービーでメインキャストを担うはずだったムバッペの不在を受け、マドリーではホームサポーターとの間で早くも不穏な空気も漂うヴィニシウス、好調のロドリゴ、稀代のクラッチプレーヤーであるベリンガムら攻撃陣に注目が集まるところだが、クロースの後継者として8番を継承したウルグアイ代表MFを注目選手とした。
若くして世界屈指の名門に加入し、クロースやモドリッチらの背中から多くのものを学び、カルバハルら生え抜きの選手と共にマドリディスモを理解する26歳は利己的な選手も少なくないチームにおいてチームを最優先できる稀有なキャラクター。アンチェロッティ監督もそのダイナモに全幅の信頼を寄せ、どんな試合でもピッチに立たせ続けている。
難所メトロポリターノでのダービーではいつも通り、中盤でチームのために90分間戦い続けると共に荒れる展開も予想される中でリーダーシップを示したい。さらに、磨きをかける展開力やUEFAスーパーカップでも見せたビッグマッチでの決定的な仕事にも期待だ。
フリアン・アルバレスの関連記事
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
フリアン・アルバレスの人気記事ランキング
1
アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue2
「1分間の黙祷を!」宿敵に完勝のアルゼンチン、試合後にはファンと共に大合唱「死んだブラジルのために」
大勝を収めたアルゼンチン代表は、宿敵に対して容赦ない振る舞いを見せたようだ。『TYCスポーツ』が伝えている。 アルゼンチンは現地時間25日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節で、ブラジル代表と対戦。すでにW杯出場を決めている状況での一戦だったが、立ち上がりからフリアン・アルバレス、エンソ・フェルナンデスにゴールが生まれて優位に立つと、1点を返されながらアレクシス・マク・アリスターのゴールで再度突き放しハーフタイムへ。後半もジュリアーノ・シメオネの得点でリードを広げる盤石さを見せつけ、4-1の勝利を収めた。 試合終了直前には、ボールを受けたエミリアーノ・マルティネスがリフティングを開始するなど終始余裕を見せつけたアルゼンチン。成す術もなく敗れたブラジルにとっては、屈辱的な試合となった。 しかし、アルゼンチン側の煽りはこれに留まらず。試合後、選手たちはホームに集ったファンと「死んだブラジルのため…1分間の黙祷を!」と歌い、実際に沈黙を促す場面もあった。 こうした煽りの理由には試合前、ブラジル代表FWハフィーニャによる「僕たちはアルゼンチンに勝つつもりだ。彼らを打ちのめそう。ピッチ内だけでなく、必要ならピッチ外でも」といった発言も影響した模様。煽り煽られが当たり前な、南米サッカーらしい一幕となった。 <span class="paragraph-title">【動画】強さ見せつけたアルゼンチンは煽りも全力?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr">UN MINUTO DE SILENCIO... <a href="https://t.co/3ahePnrx6V">pic.twitter.com/3ahePnrx6V</a></p>— TyC Sports (@TyCSports) <a href="https://twitter.com/TyCSports/status/1904727148859949423?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.26 14:10 Wed3
アルゼンチンがW杯出場に華を添えるブラジルとの南米クラシコ快勝【2026年W杯南米予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節、アルゼンチン代表vsブラジル代表が現地時間25日に行われ、アルゼンチンが4-1で快勝した。 4日前のウルグアイ代表戦を1-0で競り勝った首位アルゼンチン(勝ち点28)は、この試合前に行われたボリビア代表vsウルグアイ代表がゴールレスドローに終わったことで6位以上が確定。南米一番乗りでW杯出場を決めた。そのアルゼンチンはウルグアイ戦のスタメンからG・シメオネに代えてデ・パウルのみを変更した。 一方、前節コロンビア代表に2-1で競り勝った3位ブラジル(勝ち点21)は、コロンビア戦から6選手を変更。負傷して離脱したGKアリソンの他、ジョアン・ペドロに代わって最前線はクーニャが務めた。 立ち上がりからボールを握ったアルゼンチンが開始4分に先制する。アルマダのパスを受けたアルバレスがボックス中央でDF2枚に対応されがらもボールを持ち出してシュートを決めきった。 失点後、前がかるブラジルを尻目にアルゼンチンは13分に追加点。右サイドからのモリーナのクロスをファーサイドのエンソ・フェルナンデスが合わせた。 序盤にあっさり2ゴールを挙げたアルゼンチンがボールを支配する中、26分にブラジルが1点差とする。ロメロからボールを奪ったクーニャがそのままミドルシュートを蹴り込んだ。 軽率なミスで失点したアルゼンチンだったが、その後も押し込むと37分に3点目。右サイドからのエンソのアーリークロスを飛び出したGKベントの鼻先でマク・アリスターがボレーで合わせた。 迎えた後半、エンドリッキら3枚替えを行ったブラジルに対し、開始4分にアルバレスがループシュートで牽制したアルゼンチンが引き続き主導権を握る。 そして72分、FKの流れから途中出場のG・シメオネがトドメの4点目を決めてアルゼンチンが快勝。W杯出場に華を添える南米クラシコ快勝とした。 アルゼンチン 4-1 ブラジル 【アルゼンチン】 フリアン・アルバレス(前4) エンソ・フェルナンデス(前13) アレクシス・マク・アリスター(前37) ジュリアーノ・シメオネ(後27) 【ブラジル】 マテウス・クーニャ(前26) ◆第14節結果 ▽3/25(火) ボリビア 0-0 ウルグアイ アルゼンチン 4-1 ブラジル チリ 0-0 エクアドル コロンビア 2-2 パラグアイ ベネズエラ 1-0 ペルー ◆順位表 1.アルゼンチン代表(31/+18) 2.エクアドル代表(23/+8) 3.ウルグアイ代表(21/+7) 4.ブラジル代表(21/+4) 5.パラグアイ代表(21/+2) 6.コロンビア代表(20/+4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(15/-4) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(14/-16) 9.ペルー代表(10/-10) 10.チリ代表(10/-12) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】南米の強豪対決は世界王者・アルゼンチンがブラジルに圧勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="s0ab0CdGWMo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 10:59 Wed4
ブラジルに圧勝のアルゼンチン、W杯出場を決めたスカローニ監督は「前回同様に互角のチームが戦う厳しい大会になる」と連覇の難しさを強調
アルゼンチン代表を率いるリオネル・スカローニ監督が25日にホームで行われ、4-1で快勝した2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節ブラジル代表戦後にコメントした。 この試合前に行われたボリビア代表vsウルグアイ代表がゴールレスドローに終わったことで6位以上が確定し、W杯出場が決まった中でブラジルとの南米クラシコに臨んだ首位アルゼンチン。 開始4分にFWフリアン・アルバレスが先制ゴールを奪うと、13分にMFエンソ・フェルナンデスが加点して早々にリードを広げた。 その後、ミスからブラジルに1点を返されたものの、37分にMFアレクシス・マク・アリスターがゴールを挙げ、3-1として前半を終えた。そして後半に途中出場のMFジュリアーノ・シメオネがダメ押しの4点目を決めて快勝とした。 スカローニ監督は序盤のゴールが試合を優位に進めることに役立ったと話した。 「テクニカルなチームにプレッシャーをかけるのは難しいが、序盤のゴールがブラジルの攻撃を少しだけ間延びさせることに役立ったと思う。我々はゴール後、うまくスペースを使えたと思う」 また、前半終盤に乱闘騒ぎになったことについては当事者のFWハフィーニャに謝罪した。 「アルゼンチンvsブラジルの試合だから敢えて声明を出すこともないが、ハフィーニャに謝罪する。彼に誰かを傷つける意図はなかったと思う」 そして連覇を狙う北中米W杯についてはUEFAネーションズリーグ準々決勝の各試合の激闘を引き合いに出し、難しさを強調した。 「前回同様に互角のチームが戦う厳しい大会になると予想する。ネーションズリーグ準々決勝ではテクニカルなチームが激闘を見せていた。道のりは長いが、手強い相手になる」 <span class="paragraph-title">【動画】南米の強豪対決は世界王者・アルゼンチンがブラジルに圧勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="s0ab0CdGWMo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 13:00 Wed5
後半ATのバリオス弾でセビージャに逆転勝利のアトレティコが公式戦7試合ぶり白星【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは6日、ラ・リーガ第30節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節エスパニョールに引き分けた3位アトレティコ(勝ち点57)は、4日前のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではバルセロナの前にウノセロ敗戦で決勝進出はならなかった。公式戦6試合勝ちがない中、バルセロナ戦のスタメンから4選手を変更。負傷のデ・パウルに代わってギャラガーが起用され、フラットな[4-4-2]で臨んだ。 11位セビージャ(勝ち点36)に対し、守勢の入りとなったアトレティコは7分に失点。サイド攻撃で揺さぶられた流れからルーズボールをボックス手前中央のアグメに見事なコントロールミドルを蹴り込まれた。 直後、得点に絡んだバルガスが負傷交代したセビージャに対して、追う展開となったアトレティコが押し込む時間を増やすと18分、モリーナがミドルシュートで牽制。 そして23分にPKを獲得する。ボックス内にうまく侵入したギャラガーがバデに倒された。このPKをアルバレスが決めて追いついたアトレティコは30分にピンチも、アダムスとの一対一のシュートをGKオブラクが防いだ。 ハーフタイムにかけては一進一退の攻防が続いた中、1-1で前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にキケ・サラスにボックス左から際どいシュートを打たれたアトレティコは、50分にボックス右で縦に仕掛けたG・シメオネがGK強襲のシュートで応戦。 56分にはグリーズマンに代えてセルロートを投入したが、主導権を握るには至らない。 互角の攻防で推移する中、80分にはCKからバデに際どいヘディングシュートを許すも、追加タイム3分に劇的逆転弾がアトレティコに生まれる。 敵陣ハーフラインからするすると持ち上がったバリオスがペナルティアーク中央から左足を一閃。正確なコントロールシュートを流し込んだ。 これが決勝点となったアトレティコが勝利。公式戦7試合ぶりの勝利を掴んでいる。 セビージャ 1-2 アトレティコ 【セビージャ】 ルシアン・アグメ(前7) 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 パブロ・バリオス(後48) 2025.04.07 06:30 Monアトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue2
ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォーマンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri3
アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue4
グリーズマンのアメリカ行きはなし? アトレティコとの契約延長に前進
アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、2021年8月に2年間のレンタル移籍で復帰。2023年7月に完全移籍に切り替わった。 アトレティコではこれまで公式戦435試合に出場し197ゴール91アシストを記録。今シーズンはラ・リーガで31試合に出場し8ゴール5アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で10試合に出場し6ゴール2アシストを記録。コパ・デル・レイでも5試合で2ゴールとまずまずの結果を残している。 アトレティコとの契約は2026年夏までとなっているグリーズマンには、メジャーリーグ・サッカー(MLS)からの強い関心がある中で、クラブとの契約を延長する可能性があるという。 ディエゴ・シメオネ監督は、パフォーマンスはやや落ちているものの、グリーズマンを重要な選手の1人と考えているとのこと。2027年夏までの契約になると見られており、グリーズマンも監督の要望に応える可能性が高いという。 また、サラリーのカットも応じる可能性があるとされており、ロサンゼルスFCとは合意に近づいていた中で、今夏の移籍は無くなったようだ。 2025.04.18 18:50 Fri5