「計画通りだった」劇的勝利でベスト8のヨルダン、指揮官はイラク戦のプラン遂行を誇る「このメンタリティを維持することが不可欠」
2024.01.30 17:05 Tue
ベスト8行きを誇るアムータ監督
ヨルダン代表のフセイン・アムータ監督が、イラク代表戦での劇的な逆転勝利を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)の公式サイトが伝えた。29日、アジアカップ2023のラウンド16でヨルダンはイラクと対戦した。
グループステージで日本代表にも勝利したイラクと、日本が大会前にトレーニングマッチを行ったヨルダンの一戦。試合はイラクペースで進むも先制したのはヨルダンだった。
しかし、イラクも後半は攻勢に出ると逆転に成功。今大会の得点ランクトップに立つアイメン・フセインのゴールで逆転するが、アイメンはゴールセレブレーションに時間をかけすぎ警告。これにより退場処分となった。
数的優位に立ったヨルダンがここぞとばかりに反撃。すると、95分にシュートのこぼれ球を詰めて同点に追いつき、97分には、ニザル・アル・ラシュダンがボックス手前からミドルシュート。これがゴール右に吸い込まれ、一気に逆転。ヨルダンがベスト8進出を決めた。
「試合はとてもチャレンジングで、相手も同様に次のラウンドに進むに値するものだった」
「我々は戦略を実行し、計画通りに選手を活用した。プレッシャーを効果的に吸収し、計画通りにカウンター攻撃を仕掛けた。その結果。我々は当然の資格を手にした」
「この種の考え方はどのチームにとっても重要であり、我々はチームの可能性を強く信じている。我々が自分たちの強みを活かし、特にプレッシャーのかかる瞬間に、弱点に対して対処した」
「我々のカウンター撃は成功し、逆転できるという自信を信念を植え付け、実行した」
「アディショナルタイムに交代選手を活用したのは、我々の強いメンタリティを示したものであり、大会を通してこのメンタリティを維持することが不可欠だ」
グループステージで日本代表にも勝利したイラクと、日本が大会前にトレーニングマッチを行ったヨルダンの一戦。試合はイラクペースで進むも先制したのはヨルダンだった。
数的優位に立ったヨルダンがここぞとばかりに反撃。すると、95分にシュートのこぼれ球を詰めて同点に追いつき、97分には、ニザル・アル・ラシュダンがボックス手前からミドルシュート。これがゴール右に吸い込まれ、一気に逆転。ヨルダンがベスト8進出を決めた。
劇的な勝利を収めたヨルダン。アムータ監督は試合を振り返り、計画通りの戦いができたとコメント。押し込まれる展開でも我慢してカウンターで仕留める作戦だったと、先制ゴールの形は狙ったものだとした。
「試合はとてもチャレンジングで、相手も同様に次のラウンドに進むに値するものだった」
「我々は戦略を実行し、計画通りに選手を活用した。プレッシャーを効果的に吸収し、計画通りにカウンター攻撃を仕掛けた。その結果。我々は当然の資格を手にした」
「この種の考え方はどのチームにとっても重要であり、我々はチームの可能性を強く信じている。我々が自分たちの強みを活かし、特にプレッシャーのかかる瞬間に、弱点に対して対処した」
「我々のカウンター撃は成功し、逆転できるという自信を信念を植え付け、実行した」
「アディショナルタイムに交代選手を活用したのは、我々の強いメンタリティを示したものであり、大会を通してこのメンタリティを維持することが不可欠だ」
1
2
フセイン・アムータの関連記事
ヨルダン代表の関連記事
アジアカップの関連記事
記事をさがす
|
ヨルダン代表の人気記事ランキング
1
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed2
負ければ3位転落の可能性もある韓国代表、ケガ人続出でホン・ミョンボ監督「フレッシュな選手を起用するかも」
韓国代表のホン・ミョンボ監督が、ヨルダン代表戦に向けて意気込みを語った。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選でグループBを戦う韓国。現在は勝ち点15で首位に立つ中、25日には勝ち点12で2位につけるヨルダンと対戦する。 W杯出場権を3位のイラク代表(勝ち点12)と共に3カ国で争う中、チームはイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)、ペク・スンホ(バーミンガム・シティ)、チョン・スンヒョン(アル・ワスル)と3名を欠くこととなった。 イ・ガンインは左足首、ペク・スンホは左ハムストリング、チョン・スンヒョンは左ふくらはぎを痛めた。 中盤の選手を欠くこととなるホン・ミョンボ監督は、ヨルダン戦に向けては出番の少ない選手を起用する考えがあるようだ。 「負傷した選手のポジションに他の選手を起用するのは当然だ。フレッシュな選手が何人かいる」 「ただ、組織力も無視できないため、バランス良く準備しなければならない」 「明確にすることはできないが、我々の計画通りに進んできたならば準備された選手を活用できるだろう」 メンバーを決めかねているというホン・ミョンボ監督だが、チームとして余裕がある状況でもなく、バランスを重視したい考え。ヨルダンに敗れるようであれば、3位に転落する可能性もあり、気を抜けない。 一方で、負傷でオマーン代表戦を欠場していたファン・インボム(フェイエノールト)に関しては復帰の可能性があると示唆した。 「ファン・インボムは思ったよりもコンディションが良く、本人の意志も強い。あらかじめ話すことはできないが、今日の練習を通じて判断する」 難敵ヨルダンとの対戦を控える韓国。しっかりと勝ち点3を獲得し、出場権確保に大きく近づくことができるのか注目だ。 2025.03.25 17:10 Tue3