ナポリFWクワラツヘリア、憧れのマドリーとの対戦に歓喜「こんな夜に嬉しくないわけがない」

2023.10.03 20:37 Tue
Getty Images
ナポリのジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリアが対戦するレアル・マドリーへの想いを語った。スペイン『アス』が伝えている。

ナポリに加入した昨夏の時点ではまだ世界的に無名だったものの、キレのあるドリブルや得点力を駆使して欧州屈指のウインガーであることを証明したクワラツヘリア。加入1年目から公式戦14ゴール17アシストを記録し、33年ぶりとなるナポリのリーグ優勝やクラブ史上初となるチャンピオンズリーグ(CL)8強入りの原動力となった。
ナポリ2年目の今シーズンは開幕からゴールが遠かったが、9月27日に行われた第6節ウディネーゼ戦で3月以来となる得点をゲット。続くレッチェ戦でもアシストを記録するなど調子を上げている中、ナポリは3日にチャンピオンズリーグ(CL)でレアル・マドリーと対戦する。

かねてからマドリー愛を公言しているクワラツヘリアはこの一戦を前に、『アス』に対してその気持ちの高ぶりを打ち明けた。元スペイン代表MFグティ氏やポルトガル代表代表FWクリスティアーノ・ロナウドへの憧れも口にしている。

「僕はテレビでマドリーを見て育ったけど、今では彼らがピッチ上にいて、僕たちのスタジアムでもライバルとして立ちはだかる。こんな夜に嬉しくないわけがない」
「僕は彼ら(グティやロナウド)を見て、プレーやフェイント、シュートを真似ようとしたんだ。彼らは僕にインスピレーションを与えてくれた」

また、クワラツヘリアは現マドリーの選手たちについてもコメント。同じポジションのライバルであるブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールの能力の高さなどを称賛した。

「彼は素晴らしく、とてつもない才能を持っている。このポジションで最高の選手だ。彼やレアル・マドリーのチャンピオンたちと対戦するのは素晴らしい経験になるだろう」

「モドリッチ、ベリンガム、クロース… チーム全員の名前を挙げることができる。僕たちは彼らをとても尊敬しているし、彼らはトップレベルの選手だ」

それでもクワラツヘリアはナポリの一員として、チーム一丸となってマドリーに立ち向かうことを誓っている。

「僕たちは誰に対しても敬意を払うが、誰も恐れないチームだ。僕たちはイタリアのチャンピオンであり、この試合に勝つために全力を尽くす」

関連ニュース

中盤の補強必須のユーベ、ナポリMFザンボ・アンギサにオファーか

ユベントスがナポリのカメルーン代表MFアンドレ=フランク・ザンボ・アンギサ(28)にオファーしているようだ。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』が報じている。 賭博行為でMFニコロ・ファジョーリを、ドーピング違反でMFポール・ポグバを長期出場停止で欠いているユベントス。1月に彼らの穴を埋めるべく中盤の補強が必須となっているが、昨季セリエA王者ナポリの中盤のダイナモであるザンボ・アンギサに目を付けているようだ。 ナポリはザンボ・アンギサの契約解除金を4500万ユーロ(約71億5000万円)に設定しているようだが、これはセリエAのクラブ以外にのみ有効な条項とのこと。 『コリエレ・デッロ・スポルト』によればナポリはユベントスへの売却に消極的とし、移籍の実現は低いものと見られている。 2023.12.07 01:00 Thu

オシムヘンがAIC年間最優秀選手に!昨季は26ゴールでナポリを33年ぶり栄冠に導く

ナポリのナイジェリア代表FWビクター・オシムヘンが、イタリアサッカー選手協会(AIC)の年間最優秀選手に選出された。 AICは4日、2022-23シーズンの表彰式となるグラン・ガラ・デル・カルチョを開催。式の中では年間最優秀選手、年間最優秀監督、ベストイレブンなどが発表された。 最優秀選手に選出されたのは、昨シーズンにナポリの絶対的エースとしてセリエAで32試合に出場し、26ゴール5アシストを記録したオシムヘン。セリエA得点王に輝いただけでなく、クラブに33年ぶりとなるスクデットをもたらしたことが高く評価される形になった。 また、年間最優秀監督には昨シーズンまでナポリを率いたルチアーノ・スパレッティ監督が受賞。現在はイタリア代表を指揮する指揮官だが、こちらもスクデットにチームを導いた手腕が受賞理由となっている。 ベストイレブンについてはナポリからオシムヘンのほか、DFジョバンニ・ディ・ロレンツォやDFキム・ミンジェ(現バイエルン)、FWクヴィチャ・クワラツヘリアら最多5名が選出。その他のメンバーはインテルとミランのミラノ勢が占める結果となった。 ◆年間最優秀選手 ヴィクター・オシムヘン(ナポリ) ◆年間最優秀監督 ルチアーノ・スパレッティ監督(ナポリ) ◆男子ベストイレブン GK マイク・メニャン(ミラン) DF ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) アレッサンドロ・バストーニ(インテル) キム・ミンジェ(ナポリ) テオ・エルナンデス(ミラン) MF ハカン・チャルハノール(インテル) ニコロ・バレッラ(インテル) スタニスラフ・ロボツカ(ナポリ) FW ラファエル・レオン(ミラン) ヴィクター・オシムヘン(ナポリ) クヴィチャ・クワラツヘリア(ナポリ) 2023.12.05 13:35 Tue

王者らしからぬ3失点敗戦…ナポリ主将は危機感「インテルと非常に大きな差がある」

ナポリのイタリア代表DFジョバンニ・ディ・ロレンツォがインテル戦を振り返った。 ナポリは3日、セリエA第14節でインテルとのホームゲームを戦い、0-3と敗戦。スクデットに輝いた昨シーズンはどこへやら、ルチアーノ・スパレッティ監督の退任が引き金となったか、後任のルディ・ガルシア前監督は各方面から信任を得られず、低迷とまでは言い切れずも、昨季王者らしからぬ90分間を過ごすことが増えてしまっている。 結局、11月の段階でガルシア前監督からワルテル・マッツァーリ監督へと交代。新体制3試合目で迎えた首位インテルとの大一番だったわけだが、結果は前述の通り、0-3の敗戦…微妙な判定もスコアに影響した点は否めないが、主将ディ・ロレンツォは危機感を口にする。 「インテルと非常に大きな差がある。スクデットの可能性について話すのは無意味だ」 「たとえ良いパフォーマンスをしていたとしても、結果がこれでは満足できない。再び良いサッカーを取り戻している感覚はあるんだ。多くのチャンスを作ったけど、それを決めることはできなかった…とても残念だよ」 「1試合ずつ戦い、僕たちの現在地がどこなのかを正確に把握する必要がある。次節はユベントスとの対決だ。この一戦がファンにとって何を意味するかはよく理解している…可能な限り最善を尽くして準備するよ」 一方で、ナポリに10年ぶり再登板となったマッツァーリ監督については「彼はすでにナポリの街、クラブ、その雰囲気を熟知している。これは本当に助けになるし、選手全員を団結させようと努めてくれている」とし、信頼を寄せている様子を窺わせた。 現在ナポリは7勝3分け4敗の5位で、首位インテルとは勝ち点「11」差。大きな差がついてしまっているわけだが、決して追いつけない距離ではない。ひとたび勢いに乗った時のナポリの強さ…それはカルチョファンなら誰もが知っている。 2023.12.04 19:20 Mon

盤石の強さ誇るインテル、闘将インザーギも敵地でのナポリ撃破に満足げ「全員がハグに値する」

インテルのシモーネ・インザーギ監督がナポリ戦を振り返った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 セリエA首位のインテルは3日、第14節でナポリとのアウェイゲームに臨み、0-3と勝利。前半終盤にMFハカン・チャルハノールが先制点を決め、後半はMFニコロ・バレッラが追加点…最後は85分、FWマルクス・テュラムが勝利を決定づける3点目を叩き込んだ。 今節は2位ユベントスも勝利したため、勝ち点差こそ「2」から広がらずも、強敵を下して首位を堅持。インザーギ監督は試合後、『DAZN』のインタビューで「イタリア王者と対戦し、非常にうまく戦い、素晴らしい勝利を収めた。試合の入りから良かったと思う」などと選手たちを称えた。 「マッテオ・ポリターノ(ナポリ)のシュートはクロスバーを直撃したし、もう1つの決定的なピンチはヤン・ゾマーがなんとか防いでくれた。いや、とても嬉しいよ。選手ひとりひとりにハグをしたさ。彼ら全員の奮闘がそれに値するものだった」 「今日はここ6試合で5回目のアウェイゲームだったが、こんなにも良い勝利となった…我々は充実感もあって幸せだよ。ただ、やるべきことはまだたくさん残っている」 盤石の強さを誇る今季のインテル。レポーターから「スクデットのライバルはいますか?」と問われると、前半3点ビハインドから追いついてドローに持ち込んだ、11月29日のチャンピオンズリーグ(CL)ベンフィカ戦を引き合いに、意に介していない様子を窺わせた。 「明日にはどこかの記者が『インテルにライバルはいない』なんて書くだろうね。たとえ、水曜日(ベンフィカ戦)の前半が終わったころに真逆の内容を書こうとしていたとしてもね。それがサッカーの世界であり、私は慣れている。ミラノからナポリまで来てくれたファンに感謝したい」 また、最終ラインを中心に相次ぐケガ人の状態についても言及。ナポリ戦で負傷交代したDFステファン・デ・フライの様子が心配な様子だが、回復途上にある選手もいるという。 「来週にはアレッサンドロ・バストーニを復帰させたい。デ・フライについてはあまり楽観的になれないな…バンジャマン・パヴァールは10〜15日で戻ってくるだろう。デンゼル・ダンフリース? デ・フライよりは楽観的に見ているよ」 2023.12.04 13:30 Mon

レーティング:ナポリ 0-3 インテル【セリエA】

セリエA第14節、ナポリvsインテルが3日に行われ、0-3でインテルが快勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。 ▽ナポリ採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301203_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 メレト 5.5 マドリー戦のミスでゴッリーニの起用も考えられたが先発。ラウタロの決定的なシュートを1本止めたが3失点 DF 22 ディ・ロレンツォ 5.5 前半は高い位置を取って攻撃に厚みをもたらしたが、徐々に消耗していった 13 ラフマニ 5.5 ゴール前ではラウタロとテュラムに自由を与えず 55 エスティゴーア 5.5 3失点目はテュラムに付ききれず 3 ナタン 5.5 マドリー戦に続き左サイドバック起用。ダンフリースの攻め上がりを何とかケア (→ゼルビン -) MF 99 ザンボ・アンギサ 5.0 ムヒタリアンの前に存在感を示せず 68 ロボツカ 5.5 相手の中盤3枚の前に思うようにゲームを作れず (→ジエリンスキ -) 7 エルマス 6.0 ジエリンスキに代わって先発。立ち上がりのミドルが入っていれば (→リンドストローム -) FW 21 ポリターノ 5.5 バー直撃のミドル放ったが、プレー機会は少なかった (→ラスパドーリ 5.0) 見せ場は作れず 9 オシムヘン 5.5 負傷明け後初先発。ヘディングシュートで一度ゴールに迫った 77 クワラツヘリア 6.0 果敢に仕掛ける姿勢を貫いてゴールに迫る場面もあった 監督 マッツァーリ 5.5 マドリー戦の消耗もあり、徐々にジリ貧に ▽インテル採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301203_4_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 ゾマー 7.0 前半立ち上がりのエルマスのミドルを止め、後半立ち上がりのクワラツヘリアのシュートをストップ。勝利の影の立役者 DF 36 ダルミアン 6.0 クワラツヘリアを徹底マーク。自由は与えなかった (→ビセック ^) 6 デ・フライ - センターバックに新たに負傷者が出てしまった (→カルロス・アウグスト 6.0) 急な出場で不慣れなセンターバックだったが、そつなくこなす 15 アチェルビ 6.5 負傷者続出のセンターバックの中、ベテランが奮闘。安定したプレーを続けている MF 2 ダンフリース 6.5 馬力ある持ち上がりでいつも通りのチャンスメークを担った。1点目に絡む (→クアドラード 6.0) ダメ押し弾をアシスト 23 バレッラ 7.0 1ゴール1アシストの活躍。今季初弾で勝利に導く 20 チャルハノール 7.0 流石のシュート精度。どちらに転ぶかわからない展開の中、貴重な先制点 22 ムヒタリアン 6.0 潤滑油として十分な働き (→フラッテージ -) 32 ディマルコ 6.0 対面のディ・ロレンツォの上がりをケアしつつ、精度の高いクロスで牽制も図る FW 9 テュラム 6.0 なかなかシュートチャンスに絡めなかったが、終盤の85分にシュート1本でダメ押し弾 (→アルナウトビッチ -) 10 ラウタロ・マルティネス 6.0 ゴールを奪えなくてもチャンスメークで貢献できるプレーの幅が素晴らしい 監督 S・インザーギ 6.5 ベンフィカ戦のターンオーバーを生かしてしっかり勝利。マネージメント能力を示す ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! バレッラ(インテル) チャルハノール、ゾマーと共に勝利の立役者となった。ゴールシーンは自身の持ち味が存分に発揮されていた。待望の今季初弾。 ナポリ 0-3 インテル 【インテル】 チャルハノール(前44) バレッラ(後17) テュラム(後40) 2023.12.04 06:44 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly