【2022-23セリエAベストイレブン】ナポリから最多5選手を選出

2023.06.15 18:01 Thu
Getty Images
2022-23シーズンのセリエAが4日に終了しました。本稿では今季のセリエAベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。
PR
GKイバン・プロベデル(29歳/ラツィオ)
出場試合数:38(先発回数:37)/失点数:30/出場時間:3412分
Getty Images

ナポリ守護神メレトと迷ったが、ラツィオの新守護神プロベデルを選出。今季スペツィアから加入の無名29歳が正GKの座を掴み、出色のパフォーマンスを見せた。これまでのキャリアで正GKを務めたことのなかった男がビッグクラブのラツィオで飛躍した。失点数30はナポリの28に次ぐ好成績。プロベデルの安定したゴールキーピングがもたらした結果だった。DFジョバンニ・ディ・ロレンツォ(29歳/ナポリ)
出場試合数:37(先発回数:36)/得点数:3/出場時間:3257分
Getty Images

堅実な守備に一層磨きがかかり、一対一の局面でほぼ負けることがなかった。華やかなナポリ攻撃陣の影で地味な仕事を淡々とこなす主将を高く評価。攻守のバランスの取れた質の高いサイドバックだ。
DFダニーロ(31歳/ユベントス)
出場試合数:37(先発回数:35)/得点数:3/出場時間:3182分
Getty Images

ユベントス堅守の象徴。右サイドバック、3バックの左右を高いレベルでプレー可能なことによりシステム変更を柔軟に変えられる貴重な存在だ。守備ベースの戦いをするアッレグリサッカーの肝となっている。

DFキム・ミンジェ(26歳/ナポリ)
出場試合数:35(先発回数:35)/得点数:2/出場時間:3054分
Getty Images

クリバリの穴を埋めるという途方もないと思われたプレッシャーを見事に跳ね除けた韓国代表DFを選出。冨安と共にアジア人DFのレベルの高さをカルチョの国に印象付けた。
DFフェデリコ・ディマルコ(25歳/インテル)
出場試合数:33(先発回数:26)/得点数:4/出場時間:2084分
Getty Images

左サイドバックではテオ・エルナンデスも相変わらず流石のパフォーマンスを見せていたが、インテルの左サイドで主力プレーヤーとなったディマルコを選出。ペリシッチが移籍した中、ゴセンスとのポジション争いを制してインテルの左サイドに君臨。正確無比なクロスは一見の価値あり。

MFハカン・チャルハノール(29歳/インテル)
出場試合数:33(先発回数:28)/得点数:3/出場時間:2374分
Getty Images

ブロゾビッチがコンディション不良で長期不在だった中、中盤アンカーを見事にこなした。昨季も任されることがあったが、今季はその経験を生かし、順応して見せた。ブロゾビッチ不在によって大きく崩れた昨季の二の舞を防げたのはチャルハノールの存在が大きかった。

MFスタニスラブ・ロボツカ(28歳/ナポリ)
出場試合数:38(先発回数:34)/得点数:1/出場時間:3111分
Getty Images

捌いて良し、運んで良しと中盤アンカーに求められる資質を高いレベルで有している。ナポリの縁の下の力持ち的存在だ。華麗なパスワークの根源を担い、代えの利かない存在となった。

Mアドリアン・ラビオ(28歳/ユベントス)
出場試合数:32(先発回数:31)/得点数:8/出場時間:2751分
Getty Images

トナーリ、バレッラと迷った中、僅差でラビオを選出。ユベントス移籍後、最高のシーズンを過ごした。豊富な運動量で攻守に顔を出せ、今季は8ゴールをマークした。ゴール前でも質の高さを保ち、得点力に苦しんだユベントスを救っていた。

FWラファエル・レオン(24歳/ミラン)
出場試合数:35(先発回数:28)/得点数:15/出場時間:2429分
Getty Images

爆発的な突破力はセリエAのみならず欧州リーグにおいてもトップクラス。決定力も増しており、いよいよ手が付けられない選手になった。テオ・エルナンデスと形成する左サイドは欧州屈指の破壊力だ。

FWビクター・オシムヘン(24歳/ナポリ)
出場試合数:32(先発回数:30)/得点数:26/出場時間:2580分
Getty Images

26ゴールを挙げて初の得点王に輝いた。規格外の身体能力、テクニックも十分で対峙したDFは対応に四苦八苦だ。クワラツヘリアと共に攻撃を牽引し、ナポリを優勝に導いた。

FWクヴィチャ・クワラツヘリア(22歳/ナポリ)
出場試合数:34(先発回数:30)/得点数:12/出場時間:2538分
Getty Images

今季の欧州リーグにおいて最大の発見。注目され、厳しいマークに遭った中でも打開できる能力は偽らざる本物のジョカトーレだ。

PR

ナポリの関連記事

前節は首位ナポリがアタランタとの上位対決を3-2で競り勝ち首位を堅守。ユベントスがミランを下して4試合ぶりの勝利とした。迎える第22節、首位ナポリ(勝ち点50)と未だ無敗継続の5位ユベントス(勝ち点37)が激突する。 ナポリは前節アタランタ戦、先制される展開とされながらも前半のうちに逆転。後半に追いつかれたが、終 2025.01.25 12:00 Sat
ナポリがマンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)への攻勢を強めている。移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏が報じている。 今冬の移籍市場でFWクヴィチャ・クワラツヘリアが7000万ユーロの移籍金でパリ・サンジェルマンへ旅立ったナポリ。その後釜と 2025.01.25 09:30 Sat
マンチェスター・ユナイテッドでプレーするアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)の去就やいかに。 下部組織から過ごすユナイテッドで将来を有望視される存在ながら、クラブの財政事情により、同じくアカデミー育ちのコビー・メイヌーとともに売れば純利益として計上できる観点から、この冬の放出説が報じられるガルナチ 2025.01.24 12:30 Fri
ナポリとドルトムントがドイツ代表FWカリム・アデイェミ(23)を巡って交渉を進めているようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が報じた。 今冬はジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)をパリ・サンジェルマン(PSG)へ放出したナポリ。後釜候補にマンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ 2025.01.23 22:10 Thu
ナポリがイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)を手放す可能性もあるようだ。 ラスパドーリはイタリア代表に定着する万能アタッカーで、サッスオーロで脚光を浴びたのち、2022年夏にナポリ入り。加入初年度にセリエA優勝メンバーとなるも、ここまでおよそ2年半、一度も定位置を確保できていない。 今季も途中出場 2025.01.22 15:17 Wed

セリエAの関連記事

レバークーゼンがローマの元スペイン代表DFマリオ・エルモソ(29)に関心を示しているようだ。 先日にU-21フランス代表DFジャンニュエル・ベロシアンが前十字じん帯断裂の重傷によって今シーズン中の復帰が絶望的となったレバークーゼン。さらに、ドイツ代表DFヨナタン・ターの今季限りでの退団が決定しており、クラブは今冬 2025.01.25 20:10 Sat
ミランがメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネス(23)を獲得するのはフェイエノールトを納得させられるかどうかのようだ。 今冬のマーケットでマンチェスター・シティからイングランド代表DFカイル・ウォーカーの獲得に至ったが、さらに前線補強が取り沙汰されるミラン。当初はマンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FW 2025.01.25 17:55 Sat
マンチェスター・ユナイテッドでプレーするイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)の去就やいかに。 近年、悪かろうがなんだかんだで出番が巡る状況だったユナイテッドの10番だが、昨年11月にルベン・アモリム新監督が来てから明らかに序列を下げ、ここ7試合のプレミアリーグだけでも出番なしが続く。 いよ 2025.01.25 14:25 Sat
バルセロナのスペイン代表DFエリック・ガルシア(24)が今冬の移籍市場でコモに加入することはないようだ。コモを率いるセスク・ファブレガス監督が明言した。 エリック・ガルシアへオファーを提示していたとされるコモだが、セスク監督は25日に行われるセリエA第22節アタランタ戦を前にした前日会見で獲得が叶わなかったことを 2025.01.25 12:30 Sat
前節は首位ナポリがアタランタとの上位対決を3-2で競り勝ち首位を堅守。ユベントスがミランを下して4試合ぶりの勝利とした。迎える第22節、首位ナポリ(勝ち点50)と未だ無敗継続の5位ユベントス(勝ち点37)が激突する。 ナポリは前節アタランタ戦、先制される展開とされながらも前半のうちに逆転。後半に追いつかれたが、終 2025.01.25 12:00 Sat

ナポリの人気記事ランキング

1

「4、5年かけて彼を追ってきたんだ」 “113億円の新戦力”にPSG指揮官が言及、獲得理由は?

パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督がジョージア代表MFクヴィチャ・クワラツヘリアに期待した。 アントニオ・コンテ新監督のもと、セリエA首位で折り返しに成功のナポリでも中心選手だったクワラツヘリア。この冬のタイミングで以前から紐づいたPSG行きを決断した。PSGが支払った移籍金は報道ベースで7000万ユーロ+ボーナス。日本円換算にして基本の移籍金額だけで約113億5000万円となる。 22日にホームで行われるマンチェスター・シティとのチャンピオンズリーグ(CL)を目前にして、『スカイ・スポーツ』のインタビューを受けたルイス・エンリケ監督はチームがクワラツヘリアの獲得を決断した理由をこう話す。 「彼は我々のニーズを満たすし、クオリティがあって、若い。この先の何年もこのクラブで活躍できると信じている」 また、能力もさることながら、PSGが若い才能でチーム作りを進める観点からも合った人材とし、チームとして長らく注目した選手だったと明かした。 「若い選手だが、ナポリで見たように、すでに経験豊富で、素晴らしいクオリティがある。この4、5年をかけて彼のことを追ってきたんだ」 「この補強は若い選手を獲得し、時間をかけてチームとともに成長させていくという我々のニーズに合致する」 「明日はいないだろうが、これから何年も我々とともにやっていけるはずだ」 なお、シティ戦に向けては「(シティ監督のジョゼップ・)グアルディオラが憶測で物事を言わないのはわかっているし、私もそう。難しい試合になるだろうが、見ごたえのある試合になるはず」と述べている。 2025.01.22 14:40 Wed
2

PSGがナポリからクワラツヘリアを完全移籍で獲得!4年半契約を締結

パリ・サンジェルマン(PSG)は17日、ナポリからジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月30日までで、背番号は「7」を着用する。 なお、移籍金については明かされていないが、フランス『レキップ』は、7000万ユーロ(約112億8000万円)+ボーナスで合意に至ったと報じている。 PSG初のジョージア人所属選手となったクワラツヘリアは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ここに来ることができて夢のようだ。パリ・サンジェルマンについては、とてもポジティブなことをたくさん聞いている。この偉大なクラブに入団できたことを誇りに思うし、新しいクラブウェアを着ることをとても楽しみにしている」 2022年夏にディナモ・バトゥミからナポリに加入したクワラツヘリアは公式戦107試合30ゴール29アシストを記録。移籍初年度の2022-23シーズンにはナポリを33季ぶりのスクデットに導いていた。今季もここまでセリエA17試合5ゴール3アシストを記録し、首位に立つナポリを牽引していた。 2025.01.18 07:30 Sat
3

ナポリの伊代表FWがヴェネツィアへ移籍! 買取義務付きレンタルに

ヴェネツィアは18日、ナポリからイタリア代表FWアレッシオ・ゼルビン(25)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、今回の契約には一定の条件を満たした場合、買い取り義務が発生する条項が盛り込まれている。 ゼルビンは、ノヴァーラやゴッツァーノの下部組織で育ち、ナポリの下部組織に加入。2018年7月にファーストチームに昇格した。 以降はヴィテルベーゼ、チェゼーナ、プロ・ヴェルチェッリ、フロジノーネへの武者修行を経験。ここまでファーストチームでは通算27試合2ゴールを記録も、昨シーズン後半はモンツァへレンタル移籍。今季は公式戦4試合に出場していた。 ヴェネツィアでは左右のウイングバックに加え、前線の一角での起用が見込まれる。 2025.01.18 21:00 Sat
4

ナポリやチェルシーと紐づくガルナチョの去就は? ユナイテッド監督「今後数日でわかるはず」

マンチェスター・ユナイテッドでプレーするアルゼンチン代表FWアレハンドロ・ガルナチョ(20)の去就やいかに。 下部組織から過ごすユナイテッドで将来を有望視される存在ながら、クラブの財政事情により、同じくアカデミー育ちのコビー・メイヌーとともに売れば純利益として計上できる観点から、この冬の放出説が報じられるガルナチョ。ナポリの執心ぶりに続いて、チェルシーの関心が取り沙汰される。 移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ユナイテッドが移籍金として7000万ユーロ(約114億円)を求めるなか、ナポリはボーナス込みで総額5000万ユーロ(約81億4000万円)の条件でアプローチ。チェルシーもユナイテッドに接触を図ったといわれる。 そんなガルナチョだが、ユナイテッドが劇的に制した23日のヨーロッパリーグ(EL)でフル出場。ルベン・アモリム監督はその試合後の会見で改善を感じさせるプレーぶりだったと評価した。 「彼は試合のあらゆる面で良くなってきていると思う。今日はインサイドでも、アウトサイドでも、ポジションを移しながらプレーし、リカバリーのポジショニングも良くなってきている」 「90分を通して常にリカバリーで助けになってくれているのがわかる。フラストレーションを感じさせるときもあるが、それはもっとやれると思っているからであって、良いことだ」 そう評した若きポルトガル人指揮官はまた、聞き手から「この試合がオールド・トラッフォードで最後の試合になるか」と問われると、こう返している。 「いや、私は試合に集中し、彼はここにいる。彼はマンチェスター・ユナイテッドの選手だ。今日の我々にとっても本当に重要な存在だった。今後数日でわかるはずだ」 2025.01.24 12:30 Fri
5

スクデット獲得時と比べても「今は違うナポリ」とコンテ監督 クヴァラ退団の現チームに言及

ナポリのアントニオ・コンテ監督が現チームについてを語った。 今季から指揮を執るコンテ監督のもと、セリエA首位で折り返しに成功し、その座をキープするナポリ。そんなチームの中心を張る選手の1人がジョージア代表MFクヴィチャ・クワラツヘリアだったが、この冬のタイミングで以前から紐づいたパリ・サンジェルマン(PSG)行きを決断した。 移籍金7000万ユーロ+ボーナスの巨額を手にした一方で、戦力的なダメージを負ったナポリだが、55歳のイタリア人指揮官は2022-23シーズンのスクデットシーズンと比べても、今はそもそも異なるチームと述べる。イタリア『カルチョメルカート』が報じた。 「47ポイントの獲得は素晴らしい仕事の結果。今日はクヴァラがフォーカスされるが、昨季と比べて分析すると、我々は3人の選手なしでやっている。(ビクター・)オシムヘン、(ピオトル・)ジエリンスキ、一昨年のキム(・ミンジェ)、そして今やクヴァラだ」 「それが客観的な事実であり、主観的にレベルなら、誰もが意見をしていい。ナポリが強いとか、強くないとか、あれが必要だとか、これが必要だとかをね。私はスクデットシーズンのマリオ・ルイを思い出す。(エリフ・)エルマスもそう。今は違うナポリだ」 そう話したコンテ監督は18日のセリエA第21節で3位アタランタとのアウェイ戦に焦点。警戒しつつ、「我々は自分たちに集中しなければ。ナポリはこの前(0-3で完敗した前回対戦)から成長している。このプロセスを続けていかないとね」と力を込めた。 2025.01.18 18:45 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly