「本当にクレイジーだった」監督解任を語るドイツ代表FWミュラー、6試合ぶり勝利も「まだまだ道のりは長いが解放された」と安堵

2023.09.13 11:05 Wed
Getty Images
ドイツ代表FWトーマス・ミュラーが、フランス代表戦の勝利を振り返った。ドイツ『ビルト』が伝えた。

9日に日本代表と対戦し、1-4という惨敗に終わったドイツ。2023年に入り、1勝しかあげておらず、国際親善試合で3連敗を喫した中、日本戦の翌日にハンジ・フリック監督を解任していた。
暫定的にスポーツ・ディレクター(SD)のルディ・フェラー氏が指揮を執り臨んだ12日のフランス戦では、開始4分にミュラーがゴールすると、こう着状態のまま進むも87分にレロイ・サネが追加点。その後、アントワーヌ・グリーズマンにPKを決められるも2-1で勝利。連敗を止めると共に、今年3月のペルー代表戦以来6試合ぶりの勝利となった。

試合後、先制ゴールを決めたミュラーがインタビューに応じ、まずは解任されたフリック監督たちへの想いを語った。

「まず、ハンジと彼のコーチングスタッフに感謝したい。この負の連鎖に耐えるのは、本当に簡単ではなかったし、僕たち自身に責任がある」
「この週の間に別れを告げるというのは、本当にクレイジーな状況ではあったけど、この3日間もそうだった」

また、試合を振り返り、中2日で調整したスタッフ陣に感謝。ハードワークができたが、まだまだこれからだと気を引き締めた。

「僕たちが多くの準備をしなければならないことは明らかだった。僕たちは労働倫理を貫かなければならないと思っていた」

「これほどの短期間でどのように取り組んだのか。ルディ・フェラーハンネス・ヴォルフサンドロ・ワグナーに称賛の意を示したい」

「僕たちは、ピッチの中でよくやっていたし、ハードワークもしていた。適切なタイミングで自分たちに報いることができたけど、過大評価する必要はない。まだまだ道のりは長いけど、気持ちとしては解放された。フランスに勝つのは楽しいものだ」


関連ニュース

ユーロ2024の組み合わせが決定!連覇を目指すイタリアはスペイン、クロアチアと同居の“死の組”に

ユーロ2024の組み合わせ抽選会が2日に行われ、来年6月に開幕する本大会の組み合わせが決定した。 開催国のドイツが入るグループAには、スコットランドやハンガリー、スイスが入り、6月14日にアリアンツ・アレーナで行われる開幕戦のカードは、ドイツvsスコットランドに決定した。 また、前回王者で連覇を目指すイタリアは、3大会ぶりの王座奪還を狙うスペインやカタール・ワールドカップ(W杯)3位のクロアチアと同組のグループB。カタールW杯準優勝のフランスは、オランダとオーストリアと同組のグループDに入った。 今大会は、各グループの上位2カ国と3位の成績上位の4カ国を合わせた計16カ国がグループステージを突破し、決勝トーナメントに進出する。今回決定したグループ分けは以下のとおり ◆グループA ドイツ スコットランド ハンガリー スイス ◆グループB スペイン クロアチア イタリア アルバニア ◆グループC スロベニア デンマーク セルビア イングランド ◆グループD プレーオフ・パスA オランダ オーストリア フランス ◆グループE ベルギー スロバキア ルーマニア プレーオフ・パスB ◆グループF トルコ プレーオフ・パスC ポルトガル チェコ 2023.12.03 07:00 Sun

ドイツがU-17W杯で初優勝! PK戦までもつれこんだフランスとの熱戦を制し、3つのW杯を制した史上4カ国目に【U-17W杯】

インドネシアで開催されているU-17ワールドカップ(W杯)決勝が2日に行われ、U-17ドイツ代表vsU-17フランス代表は2-2で120分が終了。PK戦までもつれこみ、4-3でドイツが勝利を収めた。 この優勝はドイツにとってU-17W杯での初優勝に。これにより、ブラジル、フランス、イングランドに続いて、A代表、U-20、U-17と3つのW杯を制した4カ国目となった。 グループFを3連勝で首位通過したドイツは、ラウンド16でアメリカを下すと、準々決勝では日本を下したスペインに0-1で勝利。準決勝でアルゼンチンとPK戦までもつれこんだ中、決勝に駒を進めた。 グループEを無失点3連勝で首位通過したフランスは、ラウンド16でセネガルにPK戦の末に勝利。準々決勝でウズベキスタンに1-0で勝利すると、準決勝では2-1でマリに勝利していた。 試合は24分、ビラル・ヤルチンカヤ(ハンブルガーSV)がボックス内で倒されると、オンフィールド・レビューの末に判定がPKに変更。これをパリ・ブルンナー(ドルトムント)が落ち着いて決めてドイツが先制する。 ドイツが主導権を握っていく中で、1-0で前半を折り返すと、51分にはドイツがチャンス。右サイドからのクロスをボックス内でブルンナーが合わせにいくが、わずかに届かず。それでも後方から走り込んだノア・ダルビッチ(バルセロナ)が蹴り込んで、ドイツが2点のリードを得る。 しかし、フランスも黙ってはいない。53分、左サイドを崩すと、仕掛けたサイモン・ブアブレ(モナコ)がボックス内左からシュート。これが決まり1点を返す。 すると69分にドイツは退場者を出してしまい数的不利になると、85分には右サイドを崩したフランスがワンツーで抜けたティディアム・ゴミス(カーン)がボックス内右からグラウンダーのクロス。最後はマティス・アモウグ(サンテチェンヌ)が蹴り込み、フランスが土壇場で追いつくことに成功した。 試合はPK戦にまでもつれこんだ中、先攻のフランスは成功するも、ドイツは2人目のエリック・ダ・シルバ・モレイラ(ザンクト・パウリ)が失敗する。2人目はどちらも成功すると、フランスの3人目のノア・サングイ(スタッド・ランス)が失敗。ドイツは3人目が決めて2-2とすると、フランスは4人目のバスティアン・ミュピユ(ナント)が失敗する。ドイツは5人目が決めれば終了だったが、ブルンナーが失敗しフランスにチャンスが。それでも6人目のゴミスが失敗し、フランスも窮地に立たされると、ドイツがしっかりと6人目が決めて、ドイツが初優勝を果たした。 U-17ドイツ代表 2-2(4PK3) U-17フランス代表 1-0:29分 パリ・ブルンナー(ドイツ) 2-0:51分 ノア・ダルビッチ(ドイツ) 2-1:53分 サイモン・ブアブレ(フランス) 2-2:85分 マティス・アモウグ(フランス) 2023.12.03 00:50 Sun

「何もかもが欠けている」指揮官交代後も低迷のドイツ…マガト氏はDFB糾弾「すべてが以前と同じ状態」

かつてバイエルンやヴォルフスブルクで指揮を執ったフェリックス・マガト氏が、ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督やドイツサッカー連盟(DFB)を批判した。 ワールドカップ(W杯)では2大会連続でグループステージ敗退の屈辱を味わい、バイエルンで3冠を成し遂げたハンジ・フリック監督に再建を託したドイツ。しかし、指揮官はチームの立て直しに失敗すると2023年は6試合わずか1勝と明るい兆しすら見出せず、9月の国際親善試合で日本代表に惨敗を喫したことを引き金に解任された。 ドイツ代表史上初の指揮官解任という決断を下したDFBは、後任にナーゲルスマン監督を任命。それでも、初陣こそ勝利を飾ったがその後は3戦1分け2敗と振るわず、2024年に予定される自国開催のユーロに向けて暗雲が立ち込めている。 マガト氏も現在の代表の状況を憂慮。ドイツ『スカイ・スポーツ』の取材で指揮官の采配を批判しつつ、最大の責任はDFBにあるとしている。 「今のチームは何もかもが欠けている状態だ。グループの構成が正しくないと思う。物事がうまくいっていないチームだと、全員が本来のレベル以下でプレーすることになるのだ。そしてそれが、今のドイツの状況でもある」 「我々は守備の課題について話していたと思う。だが、指揮官は安定性よりもストライカー(カイ・ハヴァーツ)をディフェンダーとして配置することを選択した。選手たちは指摘されてきたことが采配に反映されておらず、少し混乱したと思う」 「残念ながら、選手たちは指揮官の戦術を理解できていない。今はそれぞれの役割や自分のポジションがはっきりしていない状態だ。それでいて、十分な練習期間もない。これは選手たちにとって負担が大き過ぎるだろう」 「DFBはカタールW杯の失敗などについて分析するつもりがなかった。今も、本格的な分析がされているとは思えない。すべてが以前と同じように続いている状態だ。彼らは何も変わらず、変えたいと思っていない。DFBはまだうまくやっている、大丈夫だと思っているのだろう」 2023.11.23 11:45 Thu

「あのレッドカードも自分たちの苛立ちや失望を表すもの」 不振続くドイツ主将も嘆く

ドイツ代表主将のイルカイ・ギュンドアンが不振続くチームの現状に言及した。 来夏に自国開催のユーロ2024に向け、立て直しが続くなか、前回の活動からユリアン・ナーゲルスマン体制でリスタートしたドイツ。この11月の活動でもカイ・ハヴァーツのウィングバック起用にトライしたりと試行錯誤を続けるが、18日のトルコ代表戦で2-3の逆転負けを喫すると、21日のオーストリア代表戦も0-2の黒星に終わった。 トルコ戦に続いて、オーストリア戦も先発したが、チームの勝利に繋がらずの33歳はドイツサッカー連盟(DFB)によると、後半早々にレロイ・サネが一発退場した流れにも触れながら、課題が多い状況を口にしている。 「この敗戦は自分たちで招いたもので、あのレッドカードも自分たちの苛立ちや失望のすべてを表すもの。オーストリアにあまりにも簡単にチャンスを作らせてしまった」 「とはいえ、正直に言って、問題は守備だけじゃない。ポジティブなエネルギーを伝染させるどころか、逆のことをしている。タックルに入るのが遅れて、ボールを失ったりね。そうやってオーストリアに試合を持っていかれてしまった」 「今の僕らがすべきはこの2試合の結果を反映することだけ。でも、各々が最適なパフォーマンスを発揮するために何ができるかを自覚しないと」 2023.11.22 17:05 Wed

11月2連敗と新体制でも苦しむドイツ代表、指揮官「信じられないほど仕事がある」

ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督が敗戦を振り返った。ドイツサッカー連盟(DFB)公式サイトが伝えた。 18日のトルコ代表戦の逆転負けでナーゲルスマン体制初黒星を喫していたドイツは21日の国際親善試合でオーストリア代表と対戦。1点ビハインドで試合を折り返すと、後半開始4分にはFWレロイ・サネが報復行為で一発退場となり、最終的に0-2の完敗となった。 11月の2試合を連敗で終えたナーゲルスマン監督は、チームに多くの改善点があると指摘。来夏に行われる自国開催のユーロ2024までやるべきことがたくさんあると語った。 「被害者ぶっていてはいけない。全てのポジションにおいて信じられないほど仕事があることを受け入れなければならない」 「夏までは何も簡単にいかないだろう。非常にハードに仕事をこなし、いわゆるドイツの美徳に従うしかない。つまり美しさを追求するために死んではならないということだ」 ここから具体的にどう改善していくかについても言及。攻撃の時間を増やす必要があると述べつつ、メンタル面の問題にも触れた。 「夏まではディフェンスの怪物にはならない。守備に費やす時間を最小限に抑えなければならない」 「チームには美しくプレーする才能がある。しかし、ポゼッション時のダイナミズムはもっと改善する必要がある」 「我々は良いグループだが、一線を越えるときに必要なのは個の力だ。良い兆候もたくさんあるが、それをピッチにうまく反映できていない。我々は自信に満ち溢れているわけではない。そこを変える必要がある」 2023.11.22 15:37 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly