元バルサGKブラーボ、テア=シュテーゲンとの定位置争いを回想 「共存不可と断定されたが…」

2023.01.13 15:51 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
GK2人が「分業制」を敷いた2014-15シーズン、バルセロナは3冠達成
Getty Images
GK2人が「分業制」を敷いた2014-15シーズン、バルセロナは3冠達成
レアル・ベティスのチリ代表GKクラウディオ・ブラーボがバルセロナ時代に定位置を争った元チームメイトについてコメントした。スペイン『Relevo』が伝える。

ベティスは12日にサウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ準決勝にてバルセロナと対戦。ラ・リーガ首位相手に延長戦を含む120分間で2-2の激闘を演じたが、最終的にはPK戦を2-4で落とし、決勝戦進出を逃している。

PK戦では両軍ともに4人がキッカーを務め、ブラーボが1本も防げなかった一方、バルセロナのGKアンドレ・テア=シュテーゲンは2本をセーブ。元同僚同士の対決は後者が制す形となった。
バルセロナ時代のブラーボにとって、テア=シュテーゲンはポジションを分けあうライバルで、不仲が囁かれた時期も。試合後のインタビューではそれを否定し、むしろ仲は良かったと語っている。

「私がテア=シュテーゲンと問題を抱えていたことは一度もないよ。彼は国内外のカップ戦で起用され、私はリーグ戦に起用が限定された。マスコミからそれについて大騒ぎされたね(笑)」

「一部の人たちは私たち2人が敵どうしだと言い、共存は不可能だと断定されたが、全くもって事実ではないよ」

2人は2014年夏に揃ってバルセロナへ加入。2シーズンにわたって「分業制」を敷かれたが、2014-15シーズンはブラーボがラ・リーガ優勝、テア=シュテーゲンが国王杯とチャンピオンズリーグ(CL)優勝に貢献と、2人の共存なくして3冠をなし得なかった事実がある。

最終的にはローテーションに不満を抱いたブラーボが退団の道を選んだが、今となっては良い思い出として記憶されていることだろう。



1 2

関連ニュース
thumb

“ベティスの太陽” 41歳ホアキンが現役ラストゲーム、古巣バレンシア戦で先発から61分までプレー

レアル・ベティスの元スペイン代表MFホアキン・サンチェス(41)が現役生活に別れを告げた。 誰もが認めるスペインサッカー界のレジェンド・ホアキン。2002年の日韓ワールドカップ(W杯)にも出場した41歳の大ベテランはベティスでプロデビュー後、バレンシア、マラガ、フィオレンティーナを経て、2015-16シーズンに愛するベティスへ復帰。そこから今シーズンまで8年間在籍した。 4日には今シーズンのラ・リーガ最終節全試合が各地で行われ、ベティスがホームで対戦したのは、ホアキンの古巣でもあるバレンシア。今シーズン限りでの現役引退を表明しているホアキンはキャプテンマークを巻いて先発出場し、1-0で迎えた61分に途中交代でピッチを去った。 スペイン『Relevo』によると、ベティスのファンはホアキンへの感謝を表明すべく、試合の数時間前から選手らが滞在するホテル周辺に群がり、チームバスがスタジアムへ出発する際はホアキンを称える歌を熱唱。キックオフ直前にはスタンドに「ありがとう、キャプテン」という特大の横断幕を掲げた。 試合は1-1のドロー決着となり、ベティスはホアキンの現役ラストゲームを勝利で飾れず。それでも、ホアキンの交代時にはスタジアム全体から大きな拍手が贈られた。ベティスを愛する全ての人たちにとって記憶に残る1日となったことだろう。 ホアキンはラ・リーガ通算622試合に出場し78ゴール68アシスト。クラブキャリアを通じて獲得したタイトルはバレンシアで1度、ベティスで2度制覇したコパ・デル・レイ(国王杯)のみで、最後までリーグ制覇に届かず。しかし、そんなものは必要ないと断言できるほど、ファンに笑顔を振りまいた、まさに“ベティスの太陽”だった。 <span class="paragraph-title">【動画】サポーターから“ベティスの太陽”ホアキンへ感謝の横断幕</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/RealBetisValencia?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#RealBetisValencia</a><a href="https://twitter.com/hashtag/LaLigaSantander?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#LaLigaSantander</a><a href="https://twitter.com/hashtag/LaLigaHighlights?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#LaLigaHighlights</a> <a href="https://t.co/ql68sG4uQm">pic.twitter.com/ql68sG4uQm</a></p>&mdash; LaLiga (@LaLiga) <a href="https://twitter.com/LaLiga/status/1665434775312801793?ref_src=twsrc%5Etfw">June 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.05 15:06 Mon
twitterfacebook
thumb

睨み合いのセビージャダービーはゴールレス…10人ベティスはホアキンのラストダービーをドローに持ち込む《ラ・リーガ》

ラ・リーガ第35節、セビージャvsベティスが21日にサンチェス・ピスフアンで行われ、0-0のドローに終わった。 10位のセビージャと6位のベティスによる今季2度目のセビージャ・ダービー。 セビージャは前節、効果的に3ゴールを奪って格下バジャドリーに3-0で快勝。リーグ連勝を達成。さらに、ミッドウィークのヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでは延長戦までもつれ込んだユベントスとの激闘を、途中出場のスソとラメラのゴールで2-1と競り勝って3シーズンぶりのファイナル進出を決めた。その激戦から中2日のホーム開催のダービーでは先発8人を変更。ヘスス・ナバスやバデ、エン=ネシリといった主力はベンチから出番を待つことになった。 一方、ベティスはアスレティック・ビルバオ、ラージョと曲者相手に2連勝を達成。EL出場権確保へ順調な歩みを見せる。今季限りでの現役引退を表明したホアキンにとっては最後のダービーとなる中、その主役はベンチスタートとなった。 前回対戦では両チーム合わせて3人の退場者を出した熱狂のダービーだが、比較的静かな立ち上がりとなった。先に失点したくない思惑が見え隠れし、遅攻の局面ではあまりリスキーな選択は行わずに相手の守備ブロックの前でボールを動かすにとどまる。 そのため、中盤でのセカンドボールの反応や切り替えからカウンターを打ち合う状況が続くが、相手の集中した守備にうまく攻撃を遅らされる。セビージャではパプ・ゴメスやパプ・ゲイエ、ベティスではギド・ロドリゲスがミドルレンジのシュートを放ったが、いずれも決定機には至らない。 前半半ばから終盤にかけて球際での攻防が激しくなり、徐々にカードの枚数が増え始めるが、互いに決定機まで持ち込めないままゴールレスで試合を折り返した。 迎えた後半、アウェイのベティスはルイス・エンヒキを下げてロドリをハーフタイム明けに投入。対するセビージャは立ち上がりにハムストリングを痛めたオリベル・トーレスを下げて50分にスソをスクランブル投入した。 後半はホームのセビージャがより押し込む形を作り出し、サイドからのクロスにラメラやラファ・ミルが飛び込んでいくが、わずかに合わない。64分にはロングカウンターから中央突破したラファ・ミルのラストパスを受けたスソが右からのカットインで得意の左足を振ったが、これはGKブラーボの好守に遭う。さらに、こぼれ球をすかさずラメラが狙うが、これもGK正面を突いた。 セビージャが作った最初の決定機と、疲労による中盤の間延びによってここから試合はオープンな展開に。このタイミングで勝負に出たメンディリバル監督は70分、切り札のエン=ネシリとブライアン・ヒルを同時投入、すると、交代直後にはエン=ネシリの中央突破から決定機が訪れるが、ラメラへのラストパスが長くなってしまう。 一方、守勢が続くベティスは80分、カナーレスとの交代でラストダービーのホアキンをピッチに送り出した。 これで一気にスタジアムのボルテージが上がると、ダービーに付き物の退場者が出てしまう。86分、アブネルとの交代で投入されたばかりのミランダがヘスス・ナバスへの足裏を見せた危険なアフターチャージ。一度はイエローカードが出たが、オンフィールドレビューの結果、カードの色が赤に変わった。 ここまでの優位な展開に加えて、数的優位まで手にしたホームチームは、残り時間で決死の猛攻に打って出る。しかし、レジェンドのラストダービーで敗戦は許されないベティスの堅守に対して、エン=ネシリやラメラが決定機で仕留め切れず。 この結果、90分を通して堅い展開となった今季2度目のセビージャ・ダービーは前回対戦同様にドロー決着。ホアキンは現役最後のダービーを最低限のドローで終えることになった。 2023.05.22 06:01 Mon
twitterfacebook
thumb

【ラ・リーガ第35節プレビュー】久保が優勝凱旋の古巣バルセロナと対戦! ホアキン最後のセビージャダービー

先週末に行われた前節ではバルセロナの4シーズンぶり27度目の優勝が決定。また、アトレティコ・マドリーの思わぬ敗戦により、レアル・マドリーが2位に再浮上している。 4節を残して優勝争いが決着となり、残り試合ではヨーロッパコンペティション出場権争いと、残り2枠を巡る残留争いに視線が注がれる。 その中でMF久保建英にとって重要な古巣対決となる首位のバルセロナ(勝ち点85)と、4位のレアル・ソシエダ(勝ち点62)の上位対決に注目したい。 バルセロナは前節、エスパニョールとのダービーにFWレヴァンドフスキのドブレーテの活躍などで4-2の快勝。チャビ体制で初となるプリメーラ制覇を成し遂げた。ただ、優勝決定後はピッチ上で束の間の歓喜を味わったものの、怒れるホームサポーターのピッチ侵入を受け、すぐさまドレッシングルームに引き上げており、本格的な祝賀ムードはカンプ・ノウ開催となるソシエダ戦となる。 残り試合は消化試合となるが、チームではレヴァンドフスキのサモラ賞争いに、守備ではチームとしてシーズン最少失点記録、個人として守護神テア・シュテーゲンのシーズン最多クリーンシート記録更新が懸かる。また、王者として初のホームゲームということもあり、気の抜けた戦いは許されない。 対するラ・レアルは前節、久保がPK奪取に1アシストと圧巻のパフォーマンスを披露したが、ジローナに2点差を追いつかれて痛恨のドロー。この結果、アスレティック・ビルバオに5-1で圧勝した5位のビジャレアル(勝ち点57)に5ポイント差に迫られている。当該戦績で下回り、残り試合での互いの対戦相手を考えると、悲願のトップ4フィニッシュへ決して油断できない状況だ。 バルセロナとは今季の公式戦2試合でいずれも敗れているが、直近のコパ・デル・レイの対戦では前半に退場者を出しながらも互角以上の内容で0-1の惜敗となっており、臆せずに臨めるはずだ。先日のレアル・マドリー戦で会心の古巣恩返し弾を決めた久保としては対バルセロナ8戦目にして初ゴールと共に初勝利を決めたいところだ。 共に置かれた状況を考えると、順位争いの重要性は高くないものの、ベティスの生ける伝説ホアキン・サンチェスにとって現役最後のダービーとなる、10位のセビージャ(勝ち点47)と6位のベティス(勝ち点55)によるセビージャ・ダービーは、今節最注目カードのひとつだ。 セビージャは前節、MFパプ・ゴメスとFWテカティートの今季初ゴールを含め効果的に3ゴールを奪って格下バジャドリーに3-0で快勝。リーグ連勝を達成した。さらに、ミッドウィークのヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでは延長戦までもつれ込んだユベントスとの激闘を、途中出場のMFスソとMFラメラのゴールで2-1と競り勝って3シーズンぶりのファイナル進出を決めた。 一発勝負とはいえ、EL制覇での来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得のチャンスが舞い込み、残り試合ではローマとの決戦が最優先事項だ。とはいえ、ホーム開催のダービーで宿敵相手に敗戦は許されず、メンディリバル監督は自身初のダービーに向けて幾つかのポジションでターンオーバーを行いながらも、しっかりと勝ち切りたいところ。 対するベティスはアスレティック・ビルバオ、ラージョと曲者相手に2連勝を達成。ソシエダとの7ポイント差を逆転するのは難しいものの、EL出場権確保へしっかりと勝ち点を積み上げたい。また、今季限りでの現役引退を表明したホアキンにとっては最後のダービーとなるため、コンディションの問題でプレータイムが限られるレジェンドをできるだけ良い状態で投入するため、チーム全体の献身が求められる。 なお、前回対戦ではセビージャのDFモンティエル、ベティスのFWフェキルとFWボルハ・イグレシアスの合計3人が退場しており、今回のダービーでは何とか11人同士の戦いを最後まで見たい。 ミッドウィークに行われたCL準決勝2ndレグでマンチェスター・シティに0-4のスコアで大敗し、CL連覇の夢が潰えた2位のレアル・マドリー(勝ち点71)は、14位のバレンシア(勝ち点37)とのアウェイゲームでバウンスバックの勝利を目指す。すでにコパ・デル・レイ優勝で来季のスーペル・コパ出場権を手にしており、残り試合へのモチベーションは決して高くないが、シティ戦で失望させたマドリディスタの信頼回復に向けて、逆転でのピチーチの可能性を残す主砲ベンゼマらの奮起に期待したい。 前節、降格が決定した最下位のエルチェ相手にまさかの敗戦を喫して3位に転落したアトレティコ(勝ち点69)も、2位チーム同様にバウンスバックの勝利が求められるところ。そして、今節は逆転でのヨーロッパコンペティション出場を狙う9位のオサスナ(勝ち点47)というタフな相手をホームで迎え撃つ。堅守を売りとするアウェイチームに対しては、エルチェ戦で低調な出来に終わった攻撃陣のパフォーマンスが重要となる。 その他では連勝でのトップ4圏内接近を目指すビジャレアルと、EL出場権獲得を目指す7位のジローナ(勝ち点48)による上位対決や、残留へ崖っぷちの19位エスパニョールら残留争いにも注目したい。 《ラ・リーガ第35節》 ▽5/19(金) 《28:00》 カディス vs バジャドリー ▽5/20(土) 《21:00》 ジローナ vs ビジャレアル 《23:15》 アスレティック・ビルバオ vs セルタ 《25:30》 アルメリア vs マジョルカ ヘタフェ vs エルチェ 《28:00》 バルセロナ vs レアル・ソシエダ ▽5/21(日) 《21:00》 ラージョ vs エスパニョール 《23:15》 アトレティコ・マドリー vs オサスナ 《25:30》 バレンシア vs レアル・マドリー 《28:00》 セビージャ vs ベティス 2023.05.19 19:00 Fri
twitterfacebook
thumb

ベティスがラモン・プラネス氏を新SDに招へい! 過去にバルサやヘタフェで手腕発揮

ベティスが、ラモン・プラネス氏(55)を新スポーツディレクター(SD)に招へいしたことを発表した。契約期間は2026年までとなる。 ベティスは今年2月にアントニオ・コルドンSDが一身上の都合によって退団。以降はSD不在の状況が続いていた。 そういった中、クラブはスペイン国内で屈指のリクルーターと評価されるプラネス氏の招へいに動き、この度の公式発表となった。 カタルーニャ出身のプラネス氏は、これまでエスパニョール、トッテナム、エルチェ、ラージョ・バジェカーノ、ヘタフェといったクラブでリクルート部門の責任者を歴任。 2018年にバルセロナの強化部門に招へいされると、2020年からはSD職に近い役割を担い、ウルグアイ代表DFロナルド・アラウホやスペイン代表MFペドリの獲得に尽力。ただ、個人的な事情で2021年に辞職し、昨年7月から今年3月中旬までは古巣ヘタフェで働いていた。 2023.05.02 22:45 Tue
twitterfacebook
thumb

「だから使った」…バルサ指揮官チャビが最年少デビューの15歳ヤマルを語る 「何者かを示した」

バルセロナのチャビ・エルナンデス監督がコメントした。 29日のラ・リーガ第32節で6位につけるベティスをホームに迎え撃った首位のバルセロナ。前々節のアトレティコ・マドリー戦を制した後、ラージョとの前節を落として今節を迎えたが、4-0で2試合ぶりに勝利した。 スペイン『マルカ』によると、4季ぶりのリーガ優勝に再び歩みを進めるチャビ監督は総じて満足感を示している。 「バジェカスでの妥当な敗戦後、リアクションが必要だった。とても良いスタートが切れ、1-0から相手に退場者が出て、前半でほぼ試合を終わらせられたね。素晴らしいゲームだったと思う。ローテーションでき、時間も与えられたしね。そして目標にまた一歩前進できた」 そんなベティス戦では15歳と290日のラミン・ヤマルが84分から出場してクラブ最年少デビュー。指揮官が評価した。 「『入っていけ』、『トライしろ』と言ったが、やってくれたね。特別な存在だ。得点も、アシストもできるし、自信もある。自分が何者かを示したと思う。ポテンシャルの持ち主だし、重要な選手になりうる。恐れがない」 「ラストパスはとても良かったし、ファイナルサードで才能を発揮できる才能を持っている。15歳に見えないよ。成熟を感じる。トレーニングぶりから準備できているのを目にしたから、使ったんだ」 「違いを生める選手だし、今日はそれを示してくれた。10分のプレーだったがね。チームで活躍できる選手だ」 2023.04.30 09:30 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly