レロイ・サネ

Leroy Sane
ポジション FW
国籍 ドイツ
生年月日 1996年01月11日(29歳)
利き足
身長 183cm
体重 74kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

レロイ・サネのニュース一覧

バイエルンのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エベール氏は、ドイツ代表FWレロイ・サネ(29)の代理人変更について言及した。 シャルケやレバークーゼンの下部組織で育ったサネは、2016年8月にシャルケからマンチェスター・シティに完全移籍。2020年7月からバイエルンでプレーしている。 チームの 2025.05.09 23:30 Fri
Xfacebook
バイエルンとの契約交渉が進んでいたドイツ代表FWレロイ・サネ(29)だが、土壇場で代理人変更を考え、白紙に戻ったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 シャルケやレバークーゼンの下部組織で育ったサネは、2016年8月にシャルケからマンチェスター・シティに完全移籍。2020年7月からバイエルンでプレーしている 2025.05.06 16:40 Tue
Xfacebook
バイエルンがドイツ代表FWレロイ・サネ(29)に対し、2028年6月までとなる契約延長を打診するようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 今季終了後にバイエルンとの契約が満了を迎えるサネ。当初はフリーで退団することが濃厚と見られていたが、2025年に入ってブンデスリーガで8ゴール4アシストを記録するなど絶好調で、 2025.05.04 12:30 Sun
Xfacebook
ブンデスリーガ第32節、RBライプツィヒvsバイエルンが3日にRBアレーナで行われ、3-3のドローに終わった。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 前節、マインツに3-0で快勝しリーグ連勝で2シーズンぶりのリーグ制覇に王手をかけた首位のバイエルン。翌日に8ポイント差で2位のレバークーゼンが試合を控え 2025.05.04 00:33 Sun
Xfacebook
ブンデスリーガ第31節、バイエルンvsマインツが26日にアリアンツ・アレーナで行われ、ホームのバイエルンが3-0で快勝した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場、マインツのMF佐野海舟はフル出場した。 前節、ハイデンハイム相手の4-0の快勝によってチャンピオンズリーグ(CL)敗退のショックを払しょくしたバイエ 2025.04.27 00:27 Sun
Xfacebook

バイエルンのニュース一覧

元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もは 2025.05.17 20:50 Sat
Xfacebook
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
Xfacebook
父親のマンチェスターへの訪問が話題となっているレバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(22)だが、実際はリバプールのためだったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 レバークーゼンで10番を背負い、ドイツ代表を含めて将来への大きな期待が持たれているヴィルツ。今夏の移籍市場では、大きな注目を集めて 2025.05.15 13:50 Thu
Xfacebook
モナコは14日、今季限りでバイエルンを退団する元イングランド代表DFエリック・ダイアー(31)の来季加入を発表した。契約期間は2028年6月までの3年となっている。 ダイアーは2024年1月にトッテナムからバイエルンにレンタル移籍。今季は完全移籍に切り替わった中、公式戦27試合出場3ゴール1アシストを記録。 2025.05.15 08:00 Thu
Xfacebook
バイエルン首脳陣がレバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(29)の獲得へゴーサインを出したようだ。 2015年7月にハンブルガーSVからレバークーゼンへ加入したター。ここまで公式戦401試合に出場。ブンデスリーガとドイツ代表で屈指のセンターバックとしての評価を確立してきた。 しかし、今シーズン終了まで 2025.05.14 18:15 Wed
Xfacebook
バイエルンについて詳しく見る>

レロイ・サネの人気記事ランキング

1

【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出

2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu
2

年収30億円越え多数のバイエルンは給与体系に問題アリ? カーン元CEOが否定「売上高に対する人件費は50%未満」

バイエルンは給与体系に問題アリ? 元凶と位置付けられるオリバー・カーン元最高経営責任者(CEO)が否定した。 ドイツ『ビルト』によると、現在バイエルンには、年俸も含めた年収が2000万ユーロ(約32.2億円)を超える選手が多数おり、その人数は「多すぎる」ものとして、かなり批判的。 GKマヌエル・ノイアー、FWトーマス・ミュラー、DFジョシュア・キミッヒ、FWレロイ・サネ、FWキングスレー・コマン、FWセルジュ・ニャブリ、FWハリー・ケインだ。 これらはカーン氏のCEO時代(2021〜23年)に構築された給与体系が最たる理由だといい、上述の中からはコマン、またMFレオン・ゴレツカのように、売却もOKとする選手が「売りたくても売れない」状況に陥っている元凶だという。 詰まるところ、ゴレツカらは年俸が高くてどのクラブも引き受けられない、といったところ。 しかし、この件を『ビルト』から直撃されたカーン元CEOは「給与体系は常に監査役会との間で調整され、承認を得ないと変更できない。全員が同意している」と全責任を否定。 「売上高に対する人件費は常に50%未満だった。他国の欧州トップクラブは80%を超えるケースがあり、近年CLで優勝したクラブは、全てバイエルンより給与水準が高い」 『ビルト』によると、今季最初の公式戦でメンバー外となったゴレツカは、スポーツ・ディレクター(SD)のマックス・エバール氏から構想外を言い渡されているとのこと。 ドイツ『キッカー』が実施したバイエルンファン7万人対象のアンケートでは、59%がゴレツカ売却に反対も、同時にその大多数が、売却による収益を上げていない現状にも不満。 バイエルンの不調な運営に対し、疑問の目が向けられている。 2024.08.19 18:00 Mon
3

名門の宿命…バイエルン選手間の“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”

バイエルン内部には“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”がいるという。イギリス『ミラー』が伝えている。 21日、バイエルンはトーマス・トゥヘル監督(50)が今シーズン終了後に退任することを発表。公式戦3連敗中で、ブンデスリーガも首位レバークーゼンからかけ離されるなかでの電撃発表となった。 そんなバイエルン、スターがひしめく名門の宿命か、ドイツ『ビルト』によると、どうしても選手間で“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”に分かれているという。 昨夏トゥヘル監督からの熱心なアプローチもあってバイエルン入りしたイングランド代表FWハリー・ケインは、もちろん“トゥヘル派”。今冬加入の元イングランド代表DFエリック・ダイアーも同じく“トゥヘル派”とのことだ。 また、GKマヌエル・ノイアー、DFラファエル・ゲレイロ、MFジャマル・ムシアラ、FWレロイ・サネも、トゥヘル監督を信頼するグループとされている。 その一方、以前はトゥヘル監督への信頼を公言していたMFトーマス・ミュラーが最近心変わり。MFジョシュア・キミッヒ、MFレオン・ゴレツカ、FWセルジュ・ニャブリ、DFマタイス・デ・リフト、FWマティス・テルも退任を望んでいたとみられている。 中でもゴレツカについては、ユリアン・ナーゲルスマン前監督(現:ドイツ代表)を心底信頼し、昨春の解任とトゥヘル監督就任に“動揺”していたとのことだ。 名門を指揮する宿命だろう。 2024.02.22 17:32 Thu
4

「白人を代表に増やしたいか?」ドイツ公共放送がユーロ開催を前に謎の世論調査…ナーゲルスマン監督が怒り「人種差別だ」

ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督が、怒りを示した。 今夏のユーロ2024を開催するドイツ。ナーゲルスマン監督は最後の準備に取り掛かっている。 近年はワールドカップでも2大会連続でグループステージ敗退となるなど、代表チームが結果を残せていないドイツ。自国開催のユーロを制し、威厳を取り戻したいところだろう。 そんな中、3日に行われたウクライナ代表との国際親善試合では、0-0のドローに終わったが、試合前に問題が発生していた。 ドイツ公共放送連盟(ARD)が、不思議なアンケートを実施。「ドイツ代表チームに白人選手を増やしたいかどうか」という項目で世論調査を実施した。なお、無作為に選ばれた1304人が回答し、21%が賛成と少ない結果になった。 ただ、ナーゲルスマン監督はこの調査事態に怒り。「人種差別だ」と非難のコメントを残している。 「これは人種差別だ。我々は目を覚ます必要があると思う。ヨーロッパでは多くの人々が、安全な国を求めて逃げなければならなかった」 「ジョシュ(・キミッヒ)は非常に明確でよく考えられた声明で、本当によく反応した。私も全く同じ意見だ。この質問は非常識だ」 「ヨーロッパには、戦争、経済要因。環境災害のために逃れざるを得なかった人々、そしてただ受け入れられることを望んでいる人々がいる」 「我々は今何をしているのかと自問する必要がある。我々ドイツは非常に上手くやっている。我々がこのようなことを言うと、目を瞑ってそのようなことを単に遮断してしまうことはおかしいと思う」 ナーゲルスマン監督も語ったように、ジョシュア・キミッヒもこのアンケート調査に対して不快感を示していた。 ドイツ代表は予てから黒人選手や、混血の選手が多くプレー。現在のチームにもキャプテンを務めるMFイルカイ・ギュンドアンはトルコ系、FWレロイ・サネはセネガル人の父とドイツ人の母を持っている。 2024.06.04 09:43 Tue
5

荻原CLデビュー弾も無慈悲バイエルンがケインのPKハット含む大会記録の9Gで圧勝【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ開幕節、バイエルンvsディナモ・ザグレブが17日に行われ、9-2でバイエルンが圧勝した。 バイエルンのDF伊藤洋輝は欠場、ディナモ・ザグレブのDF荻原拓也は5バックの左サイドバックで先発し73分までプレーしている。 昨季は準決勝で優勝したレアル・マドリーの前に敗れたバイエルンは、ブンデスリーガで開幕3連勝スタートとしたなか、6発圧勝とした3日前のホルシュタイン・キール戦のスタメンから3選手を変更。負傷したブイに代わって右サイドバックにはラファエル・ゲレイロを起用した。 予選プレーオフを制したクロアチア王者ディナモ・ザグレブに対し、立ち上がりから攻勢をかけたバイエルンが9分に先制しかける。ラファエル・ゲレイロのパスを受けたムシアラがボックス内に侵入してシュートを決めきったが、わずかにオフサイドに阻まれた。 さらに16分、ムシアラのラストパスをボックス左で受けたニャブリがシュートを決めたが、ここもVARでオフサイド判定に。 しかしその前のプレーでパブロビッチがボックス内で倒されたプレーがVARでファウルと判定されてPKを獲得。これをケインが決めて先制した。 ケインの得点で先手を取ったバイエルンは、33分にリードを広げる。ムシアラの丁寧なチェストパスからラファエル・ゲレイロがボレーで叩き込んだ。直後はオフサイドを取られたものの、VARで判定が変わりスーパーゴールが認められた。 止まらないバイエルンは38分、ショートコーナーの流れからキミッヒのクロスをオリーズがヘッドで決めて3-0とし前半を終えた。 迎えた後半、守護神ノイアーが前半の接触プレーにより大事を取って交代したバイエルンは開始4分に失点。クロスボールからペトコビッチに決められた。 さらに1分後、荻原がCLデビュー弾を決める。ロングカウンターの流れからスルーパスに抜け出してGKとの一対一を冷静に股間を抜くシュートで決めきった。 1点差に詰め寄られて不穏な空気が流れたものの57分、バイエルンはキミッヒのミドルでGKを強襲すると、ルーズボールをケインが押し込んだ。ルーニーの記録を抜くイングランド人CL歴代最多得点の31ゴール目をケインが挙げて再びリードを広げたバイエルンは、51分に5点目。ムシアラのラストパスをオリーズが決めた。 その後、ケインがPKを2本決めて公式戦連続ハットトリックとしたなか、終盤の85分にはサネ、追加タイムにゴレツカも続いたバイエルンがCL記録更新の9発圧勝。無慈悲バイエルンが白星スタートとしている。 バイエルン 9-2 ディナモ・ザグレブ 【バイエルン】 ハリー・ケイン(前19)【PK】 ラファエル・ゲレイロ(前33) マイケル・オリーズ(前38) ハリー・ケイン(後12) マイケル・オリーズ(後16) ハリー・ケイン(後28)【PK】 ハリー・ケイン(後33)【PK】 レロイ・サネ(後40) レオン・ゴレツカ(後47) 【ディナモ・ザグレブ】 ブルーノ・ペトコビッチ(後4) <span class="paragraph-title">【動画】CLデビュー戦で荻原拓也がバイエルン相手にゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><br>\<br><br>ABEMAでWOWSPOに登録して<br>世界最高峰のスポーツを楽しもう<a href="https://twitter.com/hashtag/ABEMAdeWOWSPO?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ABEMAdeWOWSPO</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/WOWSPO?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WOWSPO</a> <a href="https://t.co/Orq9Uz8XN5">pic.twitter.com/Orq9Uz8XN5</a></p>&mdash; アベマサッカー (@ABEMA_soccer) <a href="https://twitter.com/ABEMA_soccer/status/1836150840132014589?ref_src=twsrc%5Etfw">September 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.18 05:59 Wed

レロイ・サネの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2020年7月15日 マンチェスター・C バイエルン 完全移籍
2016年8月2日 シャルケ マンチェスター・C 完全移籍
2015年7月1日 シャルケ04 U19 シャルケ 完全移籍
2013年7月1日 FCシャルケ04 U17 シャルケ04 U19 完全移籍
2011年7月1日 レバークーゼンユース FCシャルケ04 U17 完全移籍
2008年7月1日 シャルケ04ユース レバークーゼンユース 完全移籍
2005年7月1日 シャルケ04ユース 完全移籍

レロイ・サネの今季成績

ブンデスリーガ 29 1612’ 11 2 0
UEFAチャンピオンズリーグ 13 633’ 1 2 0
合計 42 2245’ 12 4 0

レロイ・サネの出場試合

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 vs ヴォルフスブルク メンバー外
2 - 3
第2節 2024年9月1日 vs フライブルク メンバー外
2 - 0
第3節 2024年9月14日 vs ホルシュタイン・キール ベンチ入り
1 - 6
第4節 2024年9月21日 vs ブレーメン 20′ 0
0 - 5
第5節 2024年9月28日 vs レバークーゼン 12′ 0
1 - 1
第6節 2024年10月6日 vs フランクフルト ベンチ入り
3 - 3
第7節 2024年10月19日 vs シュツットガルト 22′ 0
4 - 0
第8節 2024年10月27日 vs ボーフム 28′ 1
0 - 5
第9節 2024年11月2日 vs ウニオン・ベルリン 21′ 0
3 - 0
第10節 2024年11月9日 vs ザンクト・パウリ 90′ 0
0 - 1
第11節 2024年11月22日 vs アウグスブルク 14′ 0
3 - 0
第12節 2024年11月30日 vs ドルトムント 90′ 0 88′
1 - 1
第13節 2024年12月7日 vs ハイデンハイム 90′ 0
4 - 2
第14節 2024年12月14日 vs マインツ 90′ 1
2 - 1
第15節 2024年12月20日 vs RBライプツィヒ 90′ 1
5 - 1
第16節 2025年1月11日 vs ボルシアMG 73′ 0
0 - 1
第17節 2025年1月15日 vs ホッフェンハイム 67′ 2
5 - 0
第18節 2025年1月18日 vs ヴォルフスブルク 67′ 0
3 - 2
第19節 2025年1月25日 vs フライブルク 63′ 0
1 - 2
第20節 2025年2月1日 vs ホルシュタイン・キール 32′ 0
4 - 2
第21節 2025年2月7日 vs ブレーメン 9′ 1
3 - 0
第22節 2025年2月15日 vs レバークーゼン 22′ 0
0 - 0
第23節 2025年2月23日 vs フランクフルト 90′ 0 77′
4 - 0
第24節 2025年2月28日 vs シュツットガルト 62′ 0
1 - 3
第25節 2025年3月8日 vs ボーフム 63′ 0
2 - 3
第26節 2025年3月15日 vs ウニオン・ベルリン 25′ 1
1 - 1
第27節 2025年3月29日 vs ザンクト・パウリ 90′ 2
3 - 2
第28節 2025年4月4日 vs アウグスブルク 90′ 0
1 - 3
第29節 2025年4月12日 vs ドルトムント 63′ 0
2 - 2
第30節 2025年4月19日 vs ハイデンハイム 27′ 0
0 - 4
第31節 2025年4月26日 vs マインツ 84′ 1
3 - 0
第32節 2025年5月3日 vs RBライプツィヒ 90′ 1
3 - 3
第33節 2025年5月10日 vs ボルシアMG 28′ 0
2 - 0
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 vs ディナモ・ザグレブ 22′ 1
9 - 2
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 vs アストン・ビラ 24′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 vs バルセロナ 30′ 0
4 - 1
リーグフェーズ第4節 2024年11月6日 vs ベンフィカ 34′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 vs パリ・サンジェルマン 72′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 vs シャフタール 65′ 0 7′
1 - 5
リーグフェーズ第7節 2025年1月22日 vs フェイエノールト 45′ 0 88′
3 - 0
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 vs スロバン・ブラチスラヴァ 90′ 0
3 - 1
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 vs セルティック 65′ 0
1 - 2
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 vs セルティック 25′ 0
1 - 1
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 vs レバークーゼン 22′ 0
3 - 0
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 vs レバークーゼン ベンチ入り
0 - 2
準々決勝1stレグ 2025年4月8日 vs インテル 74′ 0
1 - 2
準々決勝2ndレグ 2025年4月16日 vs インテル 65′ 0
2 - 2

レロイ・サネの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2015年11月13日 ドイツ代表

レロイ・サネの今季成績

カタール・ワールドカップ グループE 2 110’ 0 0 0
ユーロ2024 決勝トーナメント 2 135’ 0 0 0
ユーロ2024 グループA 3 73’ 0 0 0
UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3 1 31’ 1 0 0
合計 8 349’ 1 0 0

レロイ・サネの出場試合

カタール・ワールドカップ グループE
第1節 2022年11月23日 vs 日本 ベンチ入り
1 - 2
第2節 2022年11月27日 vs スペイン 20′ 0
1 - 1
第3節 2022年12月1日 vs コスタリカ 90′ 0
2 - 4
ユーロ2024 決勝トーナメント
ラウンド16 2024年6月29日 vs デンマーク 90′ 0
2 - 0
準々決勝 2024年7月5日 vs スペイン 45′ 0
2 - 1
ユーロ2024 グループA
第1節 2024年6月14日 vs スコットランド 27′ 0
5 - 1
第2節 2024年6月19日 vs ハンガリー 32′ 0
2 - 0
2024年6月23日 vs スイス 14′ 0
1 - 1
UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3
第1節 2024年9月7日 vs ハンガリー代表 メンバー外
5 - 0
第2節 2024年9月10日 vs オランダ代表 メンバー外
2 - 2
第3節 2024年10月11日 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ メンバー外
1 - 2
第4節 2024年10月14日 vs オランダ代表 メンバー外
1 - 0
第5節 2024年11月16日 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ 31′ 1
7 - 0
第6節 2024年11月19日 vs ハンガリー代表 80′ 0
1 - 1